

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月8日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月3日 00:02 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月29日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月30日 18:56 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月6日 01:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月18日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/01/08 12:17(1年以上前)
w7733110.zip R1.10 08/08/2002 446KB
Checksum 4B00h
Changed DMI Chipset name from "VT8366-8233" to " VT8367-8233".
Added SVID /SSID Code within BIOS to improve USB2.0 and Audio driver R3.22 installation.
Changed Open JukeBox skin.Added more adjustable DRAM Timing it
入れたのはこれですか。
DRAM関係の設定が増えてるようなので、見直してみては。
書込番号:1198328
0点





http://shop.aopen.co.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2c91.8A110.024#%23%23%23%2c91.8A110.024
AOpenの通販で6980円で売っているのを発見しました。
ここの最安値より安かったのでご報告を
(ちなみに私は半年前とある閉店セールで買ったものの、まだ箱にはいったままです…)
0点


2003/01/03 00:02(1年以上前)
ちなみに、そこは再生工房の商品です。
一応メーカーで動作確認された物なので、オークションで買うよりいいかもね。保障もあるし。
書込番号:1183613
0点





アスロンXP1700サラブレットコアをのせたいのですが、動くのでしょうか。HPでも店頭でも今一つ情報がわかりません。教えてください。2200や2400への対応では判断できないようなのです。
0点


2003/01/10 00:37(1年以上前)


2003/01/15 21:04(1年以上前)
AK77-333とAthlonXP 1700+(サラブレッドコア)購入しました。
問題なく動いています。
BIOSは 1.1 でした。この掲示板でサウンドが出ないなどの報告があり
心配しましたが、付属のBonusCDのサウンドドライバを入れると音が出
るようになりました。
ただ、起動時にCDプレイヤーのようなものが出るのですが、何でしょうかね。
それとBIOS1.16がAOpenのFTPサイトに登録されいます。一応ダウン
ロードしたのですが、アップデートしたほうがいいでしょうか?
書込番号:1219333
0点



2003/01/16 23:22(1年以上前)
いろいろありがとうございました。安心にてトライしてみます。根っからのアスロン派ですので。
書込番号:1222427
0点


2003/01/19 14:27(1年以上前)
CDプレイヤーはパソコンをCDプレイヤーとして使うための
もののようです。利用する人はあまりいないと思いますが。
CDプレイヤー画面はBIOSで消せるように、設定できます。
書込番号:1229744
0点


2003/01/21 03:20(1年以上前)
まだ BIOS 画面までですが、問題なく使えています。BIOS は kon-chanさんと同じ1.1です。
書込番号:1234610
0点


2003/01/29 21:11(1年以上前)
CDプレーヤ BIOS 設定で消しました。
BIOSは1.16にしました。
書込番号:1259591
0点





現在 AsusのA7V133とDuron700 を使っています。
AK77-333とAthlonXP 1700+ (サラブレッドコア)に交換しようと思って
います。
USB 2.0 用のバックパネル(PCI用パネル版使用のもの)は同梱されて
いないのでしょうか。その場合、A7V133付属のUSB1.1パネルは2.0とし
ては利用ないのでしょうね。
0点

今日は。
当方、組み直しが激しく、よく分からなくなってるんですが・・・
USB 2.0 PCI Bracketはついてなっかたように思います。
箱には「USB2.0ブラケットはAK77-333(USB2)のみ付属してます」とあります。(USB2)でない製品には、付いてこない?
I.O.Pannelの二つのUSBは2.0のようです。
USB 2.0 PCI Bracketは市販のものがあるのでは?
A7V133のものが、1.1なら、2.0としては使えないと思いますが、1.1として使えるのでは。
書込番号:1174723
0点

殆どのマザーボードでは
マニュアルに付属物一覧が載っているはずです。
ダウンロードして確認されてはいかがでしょう。
USB1.1世代の付属パネルでは
対応できないと思っていたほうがよさそうです。
書込番号:1174724
0点


2002/12/30 18:56(1年以上前)
お返事ありがとうございます。(USB2.0)と明記されたものには付いている
のですね。ショップだと確認できるのですが、通販で購入することになるか
も。マニュアルはPDFがあったのでダウンして印刷しました。それには同梱
については明記してありませんでした。
市販のものもあるでしょうが、PCIカードでも2,000円ほどであるので、あま
りメリットがないかなと。
書込番号:1175342
0点





AK77-333とATHLON2000+を衝動買いしました。RIVA-TNT2PRO(32MBSDRAM)でいいやと思って旧パソコンのやつを流用してましたが、やはりDDR64MB程度のVGAカード欲しくなってきました。
予算は¥10,000以内でコストパフォーマンスを重視したいと考えています。
みなさまのお知恵と情報を拝借したく書き込みました。よろしくお願いします。
0点

SISのXabre400はいかがでしょうか。
128MBのものより64MBのものがいいとの書き込みもありますが。
あとRadeon9000Proではいかがでしょうか。
いずれも消費税を入れても10000円以内のものがあるようですが。
Gameをあまりしないなら、これらでいいのでは・・・
書込番号:1163343
0点

間違ってもGeForce4MXなんか買わないようにね。
私もRadeon9000や、8500を勧めます
GeForceがいいなら3シリーズを勧めます。
書込番号:1163499
0点

9000Proは税抜きでも1万は割っていない気もします。
只の9000なら割っているものもあるでしょうが。
個人的には8500LEかTi200くらいでしょうか。
書込番号:1163944
0点



2002/12/26 12:55(1年以上前)
saltさん、NなAおOさんそして夢屋の市さん情報ありがとうございます。
早速今から買いに行きます。最後は店頭でまた迷うんでしょうね!
書込番号:1164315
0点



2002/12/28 12:54(1年以上前)
小倉のドスパラそしてパルテックにも行ったのですが、目当てのものがありませんでした。大阪に帰省した時に日本橋でもう一度探してみたいと思います。1万円を超えるかも知れませんがRadeon9000Proを最優先に考えています。
書込番号:1169210
0点


2003/01/05 16:36(1年以上前)
自分もこのマザーボードの購入を検討しているんですが、GF4Tiシリーズでも相性とか大丈夫ですかね?
知識があまりないのでよくわからないので^^;
書込番号:1191207
0点

GF4MXやsis系の一部のVGA以外は相性はあまり無い感じだけど
書込番号:1192629
0点





★質問・症状★
このマザーボードを使用して自作したのですが、WindowsMeのセットアップ時にアプリケーションエラーが出てインストールできません。
自作は初めてではありませんが、こんなことは経験がありません。
どこに原因があるのでしょうか?
心当たりがありましたら教えていただきますようお願いします。
★構成★
CPU :Athlon XP 2100+
M/B :AK77-333
MEM :512 MB バルクメモリ
HDD :MAXTOR 6Y080P0
電源:ケース付属の350W
AGP :Radeon9000Pro
0点

とりあえずMemoryのCheckを。
Memtest86だとタダですから。
もうすまされましたか?
書込番号:1162311
0点



2002/12/26 09:53(1年以上前)
saltさん、ご返信ありがとうございます。
現在、自宅でネットが見られないため返事が遅くなり申し訳ありません。
メモリに原因があるようなことは、他のPC自作関係のホームページでも書いてありましたのでMemtest86も試してみたいと思います。
それとは別に、昨日改めてMeの起動ディスクから立ち上げたところ、HDDが登録されていないというような表示がされ、FDISKでもボリュームラベルが文字化けしたり、拡張領域が認識できなくなったりしてしまいました。
メモリの不具合だけでこういう事が発生したりするのでしょうか?
友人には、ウィルスの可能性があるともいわれたのですが…
書込番号:1163964
0点

JUNKさん今晩は。
Memoryの不具合でそういう症状が出ても良いと思います。
とりあえずMemtestを。
Memoryがダメだと、以後何をやっても、無駄になりますので。
もちろんOSなしの状態ですので、何もできませんが。
(BIOSに感染するVirusは稀でしょうし、そうであればBIOSが立ち上がらないでしょう。もちろんCDやFDDに感染するはずないでしょう。)
書込番号:1165610
0点



2002/12/27 10:05(1年以上前)
saltさん、どうもありがとうございます。
Memtest86をダウンロードし、ブートディスクを作成したのですが、そのディスクを職場に忘れてしまったので まだ確認はしていません…。
が、BIOS上で起動時のメモリチェック省略の設定をはずしてみたところ、メモリカウントが512Mまでいくと0からまたカウントして、ずっとそれを繰り返しつづけることがわかりましたので、昨日が そのメモリの初期不良期間の最終日だったこともあり、閉店間際のショップにマザーボード共々持ち込み、調査の方を頼んできました。
わかり次第、経過をご報告いたしますので その時はまた色々アドバイスをお願いします。
書込番号:1166500
0点


2003/01/16 11:50(1年以上前)
JUNQです。パスワードを忘れてしまったので別名にて書き込みます。
もうどなたも読んで下さらないかも知れませんが経過報告を…。
先日ショップから「マザーボードを同型別品に交換する」と連絡があり、
受け取ってきました。
結局原因がハッキリせず、マザーボードの同型別品でテストしたところ不具合がなかったとのことでした。
また、メモリの方は問題なしといわれたのですが、信用しきれずMemtest86にてチェックするも、エラーはありませんでした。
イマイチ納得できませんが、ハードディスクの不具合もなく現在は正常に動作しております。
アドバイスくださったsaltさん、ありがとうございました。
書込番号:1220887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





