AK77-333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 AK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333 のクチコミ掲示板

(975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

これは初期不良だよね...

2002/08/20 10:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 Peace!!さん

先日、AK77-333とAthronXP2200+を購入し、早速組上げましたが...
んん?電源は入るものの、ビープ音はならないし、画面は真っ暗...
マザボのスタンバイLCD、本体のPOWLED、CPUファン等も動作してますが...

ちなみに構成はこんな感じです。
M/B : AOpen AK77-333
CPU : AthronXP 2200+
MEMORY : PC2100 256 * 2 (他マシンで正常に動作していたもの)
VGA : GAINWARD Geforce Ti500
: ATI RADEON VE
(両方試しましたが駄目(両方とも他マシンで動作確認済みです)
CASE : Owltech 103-Silent(300W)

例えばPC2100だと、ここをいじらないと駄目とかあるんでしょうか?
CMOSクリアはしてみましたが、駄目でした。

ここまで来ると疑うべきはM/BがCPUだと思うんですが...
仮にCPUがいかれてても、BIOSぐらい普通起動しませんか?
という事で私的にはM/Bの初期不良だと思っているのですが...
もし、同じトラブルに見舞われた方、有識者の方、アドバイス
お願いします。

書込番号:900003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件

2002/08/20 11:31(1年以上前)

気ずいたこと2つほど
1. OWLTECH 103 Silentには、Seasonicの300Wがついていると
  思いますが、ちょっと不安。
  AthlonXP2000+をSeasonic400Wで動かしていますが、
  あまり余裕がない感じ。ENERMAX431Wは、かなりパワフル。
2. AK77-333のBIOSは初期状態でR1.02ですが、
  サラブレッドコアは、R1.04でSupport。
今は、R1.09が出ています。
  2200+ってサラブレッドコアですか。

書込番号:900031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peace!!さん

2002/08/20 11:44(1年以上前)

電源に関しては、どうともいえませんが...
最小構成で動かして容量不足でBIOSすら起動しない事ってあるのでしょうか?
少なくとも300Wはあるので...

2200+はサラブレッドコアです。
ただM/Bの箱にはサラブレッドCPUReady!!のシールは貼ってましたが...
なにせBIOSもまともに起動していない状態なので、BIOSVer.の確認も
出来ないんですよね(^^;

書込番号:900042

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/08/20 13:25(1年以上前)

>BIOS VER.の確認
チップにはプリントされてませんでしたっけ?

書込番号:900137

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/08/20 13:49(1年以上前)

>仮にCPUがいかれてても、BIOSぐらい普通起動しませんか?

BIOSもプログラムなのでCPUがイカれていたら起動しません。

あと、メモリも他のマシンで正常に動作していたからといって、
確実に動作するとは限りません。
1枚だけで起動したりメモリを挿すスロットの位置を変えてみたりしましたか?

書込番号:900171

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/08/20 14:00(1年以上前)

コアカケか焼き鳥か
プロに組んでもらいましょう

書込番号:900183

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peace!!さん

2002/08/20 14:35(1年以上前)

>綿棒さん
チップ印刷は確認してませんでした。

>MIFさん
>BIOSもプログラムなのでCPUがイカれていたら起動しません。
そうでしたっけ?
初期画面程度は起動した記憶がありますが...
CPUが浮いてて認識しなかった記憶が過去にありますが、
その際にBIOSは起動していましたが...
まぁM/Bによるかもしれませんのでいちがいには言えませんが。
あと電源投入時にBeep音すら鳴らないのは...

>1枚だけで起動したりメモリを挿すスロットの位置を変えてみたりしましたか?
一応手元にPC2100 256が3枚ありましたので、それぞれ試してみましたが
やっぱり駄目でした。

>銀の車輪さん
>プロに組んでもらいましょう
確かにそれも手ですがね(笑)
ちなみに持っている雷鳥1GHzを挿しても動作しませんでしたので現段階では
コア欠け、焼き馬の可能性は低そうです。
っていうか、最初っからBIOSも起動してませんので原因が焼けはありえない
ですよね?

書込番号:900226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/08/20 15:41(1年以上前)

Thunderbirdでも動かないなら、マザーが一番怪しいけど。
ひとつひとつ検証していかないと、断定は、なかなかできない。

書込番号:900286

ナイスクチコミ!0


だだんさん

2002/08/20 19:16(1年以上前)

ビープ音さえならないのならマザーが逝っているのではないですか、それと電源も300wあればBIOSぐらい立ち上がるでしょう。
ショップにマザーを持ち込んでテストしてもらいましょう。

書込番号:900579

ナイスクチコミ!0


コーヒーさん

2002/08/21 04:27(1年以上前)

こんばんは、Peaceさん。

私は同じような経験をECSのK7S5Aで経験しましたが、
おそらくご自身でご指摘のとおりCPUかマザーとみて間違いないと思います。

 マザーが正常であり、CPUが死んでいる場合、ファンやLEDが動作していてもビープ音は鳴りませんし、画面にはBIOSすら表示されません。これはCPUが死んでいることにより、VGAから信号がモニタに送られないためです。

 CPUとマザーが正常な場合、どこかに異常があれば、ビープ音によってどの箇所が問題か知らせてくれることはご存知だと思います。それが無ければCPUが死んでいることが考えられ、それでなければマザーに問題があるのでしょう

 メモリに関しても、もし異常があればCPUとマザーが正常ならメモリの異常を知らせるビープ音が鳴ります。VGAは動作確認済みとのことなので問題ないでしょう。

 あと、電源ですが、Seasonicの電源は品質は良い方なので300wあれば少なくとも最小構成においては何ら問題はないはずです。RaidでHDDを4台積んだり、増設をかなりした場合は分かりませんが。

 結論から言いますと、CPUとマザーを購入されたショップに持ち込み、動作確認をされるのが一番早いと思います。余裕があればVGAとメモリも一応持っていかれるのが良いかもしれません。ビープ音が鳴らない、BIOSが表示されないというこの手の話は「ビープ音」で検索されると二つセットで出てくることが多いので参考にしてみてください。長々と失礼しました。

書込番号:901340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peace!!さん

2002/08/21 11:29(1年以上前)

色々お騒がせしました > ALL

とにかくBIOSの起動まではこぎつけました、が。別の問題が発生しました(^^;

起動する条件としては最小構成(CPU、M/B、メモリ)なら起動します。
また、FDDを接続、オンボードIDE1にHDDが接続されている状態でもOKです。
さらに、FDDを接続、オンボードIDE1にHDD、オンボードIDE2にHDDの状態でもOK。

起動しない条件は、オンボードIDE2にCD-ROM(他マシンで動作確認済み)が繋がって
いるとBIOSどころか、画面は真っ暗、ビープ音すら鳴らないという状況です。

とりあえずATA増設ボードのほうにCD-ROMを接続するという環境でBIOS起動まで
こぎついている状況ですが、何故かこの状況ではCDROMBOOTが出来ずOSが(WinXP)
インストール出来ません(^^;

あと気になった事はBIOSが立ち上がるまではPOWER-LEDは点灯しているのに、
BIOS立ち上がり後は何故かPOWER-LEDが消灯してしまうという状況も発生しています。

一難去ってまた一難、この状況ではショップに持ち込んでも正常動作していると
言われてしまいそうですね...

書込番号:901736

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/21 21:15(1年以上前)

GA-7VRXPの話ですが、IDE1にCD-ROMを接続し、IDE2にHDDを2台接続しても、起動出来ませんか?

書込番号:902569

ナイスクチコミ!0


えぷしょんさん

2002/08/26 18:58(1年以上前)

そうそう。機能組んで俺も一緒の症状になりました。

IDE1にCD-ROMを繋いで、IDE2にHDDの起動でOKでした。
ご参考までに!

書込番号:910608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカード

2002/08/24 12:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 Alain Duronさん

ビデオカードの動作について質問します。
現在K7S5AにSiSの315を使用しています。

今回、マザーボードを、AK77-333に変えようと思うのですが
SiSが、動作するかどうか心配です。
どなたか、動作確認取れているかたいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:906917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDの故障?(´−`)

2002/08/22 03:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 agentYASUさん

こんばんは、YASUと申します。
先日AK77-333とXP2000+、メモリDDR256を買い組み立て,前々から持っていた富士通のデスクパワーに載せていた win2000の入った17.2GB HDD(SeagateのST317242)をそれに接続したところWin2000のロゴが表示されゲージが中盤のところで

***STOP:0x0000007B(0xED41B84C,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
If this the first time you've seen this Stop error screen,restart your computer. If this screen appears again, follow these steps.
Check for viruses on your computer,Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers.Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption,and then restart your computer.
Refer to your getting started manual for more infomation on troubleshooting stop errors.

と表示された青い画面になって止まってしまいます。
なんとか、フォーマットせずにwin2000を立ち上げたいのですが対処方法など、知っている方アドバイスお願いします。

書込番号:903222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/22 03:25(1年以上前)

それは不可能に近い話です。
おそらく富士通のデスクパワーのプリインストールされてたWin2000ですね。
ライセンスの問題上やってはいけません。

書込番号:903226

ナイスクチコミ!0


スレ主 agentYASUさん

2002/08/22 03:51(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
富士通デスクパワーのwin2000はプリインストールではなくて、後から製品で買った物です。書いておくのを忘れてすみませんでした。m(_ _;)m

書込番号:903242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/22 04:11(1年以上前)

残念ながらWin2000系はクリーンインストールしないと駄目ですね。
私もやってみたこと有りますが不可能でした。

書込番号:903254

ナイスクチコミ!0


スレ主 agentYASUさん

2002/08/22 04:22(1年以上前)

そうでしたか;残念・・・;;
できないと分かってスッキリしました。初めての自作PCだったのでこのことで、2日も悩み続けてました(;^_^A アセアセ…
ZZ−Rさん助かりました。^^ありがとぅ

書込番号:903259

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2002/08/22 07:19(1年以上前)

もう遅いかも知れませんが。
同じようなメッセージが交換の時出たことがあります。
原因は違うかもしれませんが試して下さい。
1:富士通のデスクパワーでIDEのドライバーを2K標準にする。
2:富士通のデスクパワーのチップ依存のPCIブリッジ、AGP関係の
  ドライバーを削除(再起動しないこと)してシャットダウン
以上で新しいマザーにつなげばPCI関係は自動的にインストされるはずです
IDEのドライバーはその後インスト。
AK77-333ってよくしらないのですがシングルですか、デュアルだとカーネル
モジュールがコピーできないので再インストしかないにたいです。

書込番号:903323

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/08/22 08:25(1年以上前)

たぶん修復インストールでドライバ関係再インストールしてやれば、
動くんじゃないかな?
ただ、いつ不具合が発生するか分からないっていう、
精神的不安要素は残るけど。
まぁ余計なソフトやら肥大化したレジストリの整理が出来るから、
特別な理由がない限り、クリーンインストールした方が良さそう。

書込番号:903357

ナイスクチコミ!0


スレ主 agentYASUさん

2002/08/22 14:43(1年以上前)

PPP01さんMIFさん書き込みありがとうございます。
まだバックアップしている途中です(;^_^A アセアセ…

修復インストールは行ってみましたが無理みたいです。
PPP01さんの教えてくださった方法で試してみましたがどうも私の知識ではできませんでした。(x_x)ちなみに、AK77-333はシングルです。

やはり、みなさんが言うようにクリーンインストールしたほうが、近道のようですのでクリーンインストールで頑張ってみます。

書込番号:903680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU、メモリ、マザーのアップグレード

2002/08/21 15:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 これって大丈夫?さん


はじめまして、DAIと申します。今下記の環境で
問題なく動作しているのですが、TmpgEncがとても
遅く、一晩かかってエンコーディングしているような
状態なので、CPU、マザーボード、メモリを交換しようかと
考えております。効果は望めますか?

CPUはアスロンのXP2200+
メモリはDDRのPC2700
マザーボードはAK77-333に使用かと考えています。

また、交換に当たって何か気をつけておくべきこと、
知っておくといいことなどありましたらご教示ください


cpu athlon 1G
m/b Aopen Ak73pro
memory PC133 256MB
VGA geforth2mx
sound Aopen AW744deluxe
case TW777
Hdd DTLA-307045
FDD MITSUMI FDD
CDR PX-W1210TA/BS
keyboard 日本語112キーボード

よろしくお願いします。

書込番号:902018

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/21 17:02(1年以上前)

これって大丈夫? さんこんばんわ

エンコーディングをお考えとのことですけど、マザーボードまで交換されるのでしたら、Pentiun4の方が画像処理は向いているように思うのですけど…

AK77−333でも、もちろん効果有ると思いますけど、ビデオカードも、もっとSpecが上の商品がよいのではないでしょうか?

書込番号:902111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WINDOWSが立ち上がりません

2002/07/08 18:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 やっぱり素人さん

このマザーボードを使用して2ヶ月間、順調に動いておりましたが、
先日、PC2100のメモリーが1本余っていたのでPC2700(256MB×2)
のところにPC2100(256MB)のメモリーを付けようと思い、BIOS上で
DDR333のまま差した途端、ビー・ビーという音とともに焦げ臭い匂いがした
ので、慌てて電源を切りました。PC2100のメモリーだけ、もの凄く熱く
なっていました。
その後、PC2100のメモリーを外して、立ち上げるとWINDOWSのロゴの後
ブルー画面になり、WINDOWSが立ち上がりません。(ログイン画面にいきません)
この原因がわかる方がいましたら、ご教授ください。

PC環境
CPU  アスロンXP1800
マザー AK77-333(BIOS 1.09)
メモリー PC2700×2(バルク)
VGA AOPEN GF4 Ti4200
HDD  Seagate 60GB ATA100(Master)
Maxtor 60GB ATA133
OS WIN XP PRO


書込番号:819421

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/07/08 18:35(1年以上前)

板が逝ったのでしょう、多分。

書込番号:819440

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱり素人さん

2002/07/08 18:51(1年以上前)

トンヌラさん返答有難うございます。
やっぱり板がダメですか。
新しい板に買い換えます。

書込番号:819467

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/07/08 20:03(1年以上前)

もしくは2700のメモリが道連れになった可能性もあると思いますけどね。
その辺を検証してみてくだされ。

書込番号:819565

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱり素人さん

2002/07/08 21:28(1年以上前)

了解しました。
今週末にメモリー買って試してみます。
駄目なら新しい板を買います。

書込番号:819708

ナイスクチコミ!0


vvklさん

2002/07/10 07:43(1年以上前)

一度、CMOSをクリアしてみたらどうでしょうか。
ハードの損傷がなければ
初期状態に戻るかもしれません。

詳細はわかりませんが、ジャンパーの設定でできると思います。

書込番号:822492

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱり素人さん

2002/07/10 12:34(1年以上前)

VVKLさん ありがとうございます。
週末まで待てなくて今日、仕事終わり次第、メモリーを買いに行く
ところでした。まだCMOSクリアーを試してなかったので、早速
今晩やってみます。

書込番号:822834

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱり素人さん

2002/08/19 21:34(1年以上前)

もう誰も見てないと思いますが、一応その後の顛末を書いておきます。CMOSクリアーを試してもダメ、メモリー交換もダメ、結局新たにマザー(GA−7VRXP)を購入し、何とか稼動しています。
自分が悪いので誰にも文句は言えませんが、使えないパーツが増えていくのだけは我慢ならない今日この頃です。

書込番号:899163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

AK77-333オンボードサウンド機能について

2002/08/01 11:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 おろりなさん

早速質問ですが、
オンボードのサウンド機能でマイクの音量が非常に低いのですが
当マザーご使用の皆さんはどうでしょうか?
このオンボードサウンドはラインアウトorインorマイク端子を利用して5.1CH出力対応してますよね?それは一応Sound EffectのスピーカコンフィグでOFFにしてます。(マイク使用可能状態)
後は特にデフォルト状態でいじってないのですが・・・
ちなみにボリュームコントロールのプロパティで再生および録音でマイクは全開になってます。
まったく聞こえないというわけではないのですが、マイク自体はほかのパソコンで確認済みです。
何か心当たりのある方ご教授よろしくお願いします。

書込番号:865517

ナイスクチコミ!0


返信する
窓際部窓際課さん

2002/08/01 12:08(1年以上前)

+20dBのブースト設定が環境設定内に在りますので入れてみて下さいです。

通常マイク感度は-60dB近辺です。
入れる事により-40dB近辺になります。
此れでも駄目であれば感度の良いMICに替えましょう。
オーディオテクニカ辺りに-40dBクラスのが在りますです。

書込番号:865567

ナイスクチコミ!0


スレ主 おろりなさん

2002/08/01 17:26(1年以上前)

どーもありがとうございました。直りました。
今までこれでもかってくらい音量あげてたんで、直った瞬間ハウジングが起こりびびりました^^;
おせわさまでしたm__m

書込番号:865928

ナイスクチコミ!0


あおすけさん

2002/08/02 01:04(1年以上前)

窓際部窓際課さん、すいません教えてください。
>+20dBのブースト設定が環境設定内に在りますので入れてみて下さいです。
これはBIOSの設定でしょうか?それとも別の設定でしょうか?
おろりなさんと同じ症状でこまっております。
なにぶん、初心者なものですいません。よろしくお願いいたします。
+

書込番号:866681

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/02 06:15(1年以上前)

ミキサ部の環境設定内に在りますです。

書込番号:866942

ナイスクチコミ!0


あおすけさん

2002/08/02 08:53(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん。
ありがとうございました。解決いたしました。

書込番号:867069

ナイスクチコミ!0


初めてのAOpenさん

2002/08/09 00:31(1年以上前)

すみません。私も困っていたので、ミキサ部の環境設定というのを探してみたのですがまだわかりません。
その設定がどこにあるのか、もう少し詳しく教えてください。

書込番号:879357

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/10 18:12(1年以上前)

このチップのSoftMIXのアプリケーション環境が判りませんです。
このチップのブロックダイアグラムを覗くと+20dBのアンプは在ります。
一般的にブースト設定は環境設定内かミキサツマミ近くの階層辺りに在ると思います。
もう一度、眺めて下さいです。

小生、Cメディアの環境は判るのですが、このチップは調べきれませんでした。(Cメディアはアプリケーションデモpdfが拾えた!)
スマンです。
他の方のアドバイスをお待ち下さいです。

書込番号:882301

ナイスクチコミ!0


初めてのAOpenさん

2002/08/12 21:24(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん。ありがとうございます。されど、いまだわからず。
BIOS、AOpen Bonus Packからインストールしたユーティリティ、OS(Windows98)のコントールパネル等どこかに「+20dBのブースト設定」なるものがないか探し回っています。

書込番号:886131

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/13 09:31(1年以上前)

未だ見つからないみたいですネ!

オーディオドライバ等は適切に入れてますか?
AopenのこのM/Bを使っているので在れば、日本語Hpに2.84のドライバが在ります。
このEXEファイルの容量は14M強と以外に大きいので、ドライバとミキサ関係のファイルと思われます。
若し、ドライバ関係をCD-ROMから適応しているので在れば、HPのファイルを適応してみて下さい。
(本当は、日本語HPのでなく英語HP辺りかチップメーカHP辺りから拾って適応させた方が良いのですが...)

但し、「HPにはインストールの前にREADMEファイルを参照してください」と在りますので適応する場合は注意して下さいです。

http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbdrv/via.htm

尚、CD-ROMの該当ファイルが2.84より新しいので在れば、上の行為はストップして下さい。

このスレで直った方のアドバイスが在れば助かるのですが
何方か助けてあげて下さい。

書込番号:887068

ナイスクチコミ!0


初めてのAOpenさん

2002/08/13 20:51(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん、ご親切にありがとうございます。
ご指摘のサウンドドライバは既にインストール済みです。確かにAdvance Sound Mixer(0)というのは前から見えていて、ボリュームの調節バーもあります。それを大きくすると少しは音が大きくはなりますが、いまひとつです。+20dBのブースト設定というのはこれのことではないと思っていてずっと探していたのですが、違いますよね。
オンボードのサウンドに過大な期待をしているわけではないのですが、少なくてもGigaByteのオンボードのサウンドはもっと大きな音が出ました。そのうちサウンドボードを買って換えるつもりです。

書込番号:887916

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/13 21:28(1年以上前)

勘違いしてました。
スマンです。(^^ゞ

初めてのAOpen さんは、
LINE-OUT(スピーカ)の音が低いので、もう少し上げたいと悩んでいるのかと思いますが如何ですか?

オーディオレベルはマチマチです。
メーカによって違いは在ると思いますです。

M/Bのオーディオ部は音響製品で行くとプリアンプになります。
(オーディオアンプは、プリアンプとパワーアンプで構成しなければなりません)
なので、パワーアンプ付きのスピーカまたは別個にパワーアンプを入れなければなりません。

+20dBのブ〜ストは、MICの感度が低い場合にONにします。
LINE-OUTには直接関係在りませんです。

問題点が違っていたら、スマンです。

書込番号:887979

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/13 22:09(1年以上前)

補足しときます。

ミキサ部には、マスタボリウムとソースボリウム(装置別)が在ります。
ソースボリウムが下がっていた場合、マスタボリウムを上げても余りあがりませんです。
また、アプリによってはマスタボリウムと連動する機能が在ります。

そうそう、アプリによっては基本ボリウム以外は隠れている場合も在りますです。

書込番号:888056

ナイスクチコミ!0


初めてのAOpenさん

2002/08/14 21:50(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん、何度も丁寧にありがとうございました。
確かに小生が悩んでいたのは、LINE-OUT(スピーカ)の音が小さいことについてです。マイクの話もスピーカの話も同じなのかと思い込んでいました。悩みは解消しました。感謝。

書込番号:890022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-333
AOPEN

AK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

AK77-333をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング