AK77-333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 AK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333 のクチコミ掲示板

(975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性ありますか?

2002/05/12 16:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 テナガザルさん

AK77-333の購入を考えています。
CPUはアスロン1.33
マザボはエルザのGeForce2 ULTRA
の予定です。
組み合わせ的にはどうでしょうか?
他のパーツはこれから購入予定です。

書込番号:709095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/05/12 17:12(1年以上前)

相性より発熱と電気食いのほうが心配ですね。

書込番号:709163

ナイスクチコミ!0


スレ主 テナガザルさん

2002/05/12 21:21(1年以上前)

発熱問題はみんなに心配されます。
CPU、グラボあわせても中古のため
一万円もかかっていないので、一から
仕切りなおしたほうが、いいのかとも
思いますが・・・
冷却を考えつつ、自作の醍醐味を味わって
みたいと思います。
ケースはオウルテックの602ws-seに
しようと思っています。

書込番号:709640

ナイスクチコミ!0


スレ主 テナガザルさん

2002/05/15 03:05(1年以上前)

このマザーにアルファのPAL8045
はつきますか?

書込番号:713679

ナイスクチコミ!0


k_taniyan(会社)さん

2002/05/15 16:45(1年以上前)

まだ載ってないみたい。

http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html#aopen

書込番号:714410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3DMARKを実行してみて

2002/05/14 22:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 光りもの(電)さん

先日、AK77-333を購入し、ChainTech MX440を装着しAthron XP1900+をつけました。早速、3DMARK 2001SEをやってみて結果、1933と数字が少し低いような気がします。どこか何かしないといけないのでしょうか??わかる方よろしくお願いします。OSは、WIN XPでっす。

書込番号:713179

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/05/14 22:19(1年以上前)

デフォルトで測定してます?
FSAAとか設定していないですよね。

書込番号:713198

ナイスクチコミ!0


光りものさん

2002/05/15 01:18(1年以上前)

すいませんデフォルトで測定してませんでした。落ち着いてもう一度TRYしてみますね。kx kyoさんどうもありがとうございます。

書込番号:713581

ナイスクチコミ!0


スレ主 光りもの(電)さん

2002/05/15 10:14(1年以上前)

あの後デフォルトで測定してみたらちゃんと計ってくれました(^^)
他のベンチとかもそうなんですけど、チェックを一つはずすだけで数値が変わるので驚きです。
有難うございました。

書込番号:713968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタンバイからの復帰方法

2002/05/13 20:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 moomoo_r2さん

AK77-333のマザーを購入し
常時起動で使用していますので、
やはり電気代が気になり、スタンバイを使用したいのですが、

スタンバイモードに移行した後、windowsを起動することが出来ません
何か特別なボタンがあるのでしょうか?

ちなみにBIOSの設定で下記のように状態が変わります。
・s1設定
 電源ファンは回りっぱなし
・s3設定
 電源ファンも停止

ですが、起動しません。
リセットボタンをず〜とおして
強制リセットするほかありません。

皆さんよろしくお願いします。

書込番号:711333

ナイスクチコミ!0


返信する
飛行鬼さん

2002/05/13 22:07(1年以上前)

CPUとマザーは問題ないでしょうから、ビデオかメモリか電源か
PCIカードのうちの何かがスタンバイに対応していないのでしょう。
1つでも非対応があると機能しません。

http://homepage1.nifty.com/tm/pc/acpi/
↑ここで勉強してみてください。

書込番号:711519

ナイスクチコミ!0


スレ主 moomoo_r2さん

2002/05/14 17:02(1年以上前)

飛行鬼さま
早速RESありがとうございます。

メモリにも対応しているとかがあるのですね
もう少し詳しく調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:712731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私だけ?

2002/05/11 23:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 ミニプチとまとさん

AK77-333を買いました、OSはWindows XPです。
使い始めて気になったことがあります。終了オプションでスタンバイを選んでスタンバイ状態にしても、CPUファンは回りっぱなしです(配線はマザーボードにつないでいます)。
ケースのフロントパネルにつないだパワーELDも早く点滅します。
私の設定が悪いのか、みなさんも同じなのかわかりません、どなたか教えてください。( くだらない質問でごめんさい )
以前のAOPENのAX3SP PRO-Uはファンが止まり静かだったので。

書込番号:707714

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2002/05/12 02:39(1年以上前)

AOpenならスタンバイのあいだはLED点滅でいいと思います。(私もAOpener)
CPU FANについては私のMBのBIOSでは電源管理の項目にFAN CONTROLについての設定がなかったのでわかりませんが、BIOSによっては止めることができないこともあるのでは?

#APMはNT系で使用しないのでBIOSの該当項目でDISABLEにしましょう

書込番号:708164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/12 15:40(1年以上前)

サスペンド項目をS1からS3にしてみてください

書込番号:708999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問があります

2002/05/11 12:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 れどもんどさん

以前、ギガバイトのDXR+を使っていたのですが、あまりにもチップファンの音がうるさかったので、このマザーボードに乗り換えました。
ところが、最初はよかったのですが、なにやらこのMBでも、立ち上げ当初、「ウィッーン」という勢いのある短い異音が1〜3回くらい鳴り、手を焼いております。
このMBもチップファンの軸ずれ(軸ぶれ?)によって、異音が発生することってありますか?
また、同じ症状でお悩みの方ってどれくらいおられるのでしょうか?

書込番号:706634

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/05/11 13:14(1年以上前)

安いFanの初期動作音でしょう?
メカ部品なんですから
気になるようでしたら日本製の高級Fanにするか無しにないと無理と思うが...

M/Bの値段を考えて下さいです。

書込番号:706655

ナイスクチコミ!0


スレ主 れどもんどさん

2002/05/12 11:23(1年以上前)

では、やはりMBのファン音ということになるんでしょうかね。
ということは、チップファンのついているMBは多かれ少なかれ、ファン音がうるさくなる時があると考えていいのかな。

じゃぁ、音が気になる人はファンのついていないMBを買うしかなさそうですね。皆さんも、ファン音がうるさそうですし。

書込番号:708589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ATA133なんですが・・・

2002/05/09 12:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 ナローな野郎さん

AK-77-333を購入しMaxtorの6L080L4(ATA133)を接続してXPで使用しているのですが、
デバイスマネージャー内のプライマリIDEチャンネルの転送モードを見ると
「ウルトラ DMA」としか表示されていません。
IBMのIC35L080AVVA07(ATA100)は「ウルトラ DMA モード5」と表示されています。
VIAの4in1ドライバーはインストールしています。
この状態ではATA133で動作していないですよね・・・
同じ環境の方、おられませんでしょうか?

書込番号:702669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/10 08:19(1年以上前)

レジストリエディタのMasterdeviceの値みてみてください

書込番号:704223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナローな野郎さん

2002/05/11 00:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
MasterDeviceTimingModeは10進数で131088
MasterDeviceTimingModeAllowedは10進数で4294967295
MasterDeviceTypeは10進数で1
となっております。
どうでしょうか?

書込番号:705726

ナイスクチコミ!0


このMBが気になってる人さん

2002/05/12 00:35(1年以上前)

homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1095
ATA133についての記述はありませんが、値から推測するに131088=0x20010は
ATA133動作なんじゃないでしょうか。

書込番号:707939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/12 02:33(1年以上前)

たぶんウルトラDMA6?などと記述できないからそう書かれているものと思います

レジストリではATA133なので気にしなくても酔いと思います。
表面上の表記の問題でしょう

書込番号:708157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナローな野郎さん

2002/05/12 03:32(1年以上前)

どうもありがとうございます。
やっぱりMaxorよりIBMのドライブの方がいいですね。
速さが全然違います。体感的にも、数値的にも。
ATA133という規格に期待してしまった私が駄目ですね。
あ、でも何より惹かれたのは流体軸受けだったり(^^;;;

書込番号:708212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-333
AOPEN

AK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

AK77-333をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング