AK77-333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 AK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333 のクチコミ掲示板

(975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 下関のよっこらしょさん


AK77-333とATHLON2000+を衝動買いしました。RIVA-TNT2PRO(32MBSDRAM)でいいやと思って旧パソコンのやつを流用してましたが、やはりDDR64MB程度のVGAカード欲しくなってきました。
予算は¥10,000以内でコストパフォーマンスを重視したいと考えています。
みなさまのお知恵と情報を拝借したく書き込みました。よろしくお願いします。

書込番号:1163200

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/26 00:52(1年以上前)

SISのXabre400はいかがでしょうか。
128MBのものより64MBのものがいいとの書き込みもありますが。

あとRadeon9000Proではいかがでしょうか。
いずれも消費税を入れても10000円以内のものがあるようですが。
Gameをあまりしないなら、これらでいいのでは・・・

書込番号:1163343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/26 01:44(1年以上前)

間違ってもGeForce4MXなんか買わないようにね。
私もRadeon9000や、8500を勧めます

GeForceがいいなら3シリーズを勧めます。

書込番号:1163499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/26 09:41(1年以上前)

9000Proは税抜きでも1万は割っていない気もします。
只の9000なら割っているものもあるでしょうが。
個人的には8500LEかTi200くらいでしょうか。

書込番号:1163944

ナイスクチコミ!0


スレ主 下関のよっこらしょさん

2002/12/26 12:55(1年以上前)

saltさん、NなAおOさんそして夢屋の市さん情報ありがとうございます。
早速今から買いに行きます。最後は店頭でまた迷うんでしょうね!

書込番号:1164315

ナイスクチコミ!0


スレ主 下関のよっこらしょさん

2002/12/28 12:54(1年以上前)

小倉のドスパラそしてパルテックにも行ったのですが、目当てのものがありませんでした。大阪に帰省した時に日本橋でもう一度探してみたいと思います。1万円を超えるかも知れませんがRadeon9000Proを最優先に考えています。

書込番号:1169210

ナイスクチコミ!0


ぉぅぃぇ〜さん

2003/01/05 16:36(1年以上前)

自分もこのマザーボードの購入を検討しているんですが、GF4Tiシリーズでも相性とか大丈夫ですかね?
知識があまりないのでよくわからないので^^;

書込番号:1191207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/06 01:09(1年以上前)

GF4MXやsis系の一部のVGA以外は相性はあまり無い感じだけど

書込番号:1192629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AOpenの通販で

2003/01/02 00:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 たあきいさん

http://shop.aopen.co.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2c91.8A110.024#%23%23%23%2c91.8A110.024
AOpenの通販で6980円で売っているのを発見しました。
ここの最安値より安かったのでご報告を
(ちなみに私は半年前とある閉店セールで買ったものの、まだ箱にはいったままです…)

書込番号:1181223

ナイスクチコミ!0


返信する
Haya777さん

2003/01/03 00:02(1年以上前)

ちなみに、そこは再生工房の商品です。
一応メーカーで動作確認された物なので、オークションで買うよりいいかもね。保障もあるし。

書込番号:1183613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB 2.0

2002/12/30 12:41(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 kon-chanさん

現在 AsusのA7V133とDuron700 を使っています。
AK77-333とAthlonXP 1700+ (サラブレッドコア)に交換しようと思って
います。
USB 2.0 用のバックパネル(PCI用パネル版使用のもの)は同梱されて
いないのでしょうか。その場合、A7V133付属のUSB1.1パネルは2.0とし
ては利用ないのでしょうね。

書込番号:1174612

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/30 13:42(1年以上前)

今日は。

当方、組み直しが激しく、よく分からなくなってるんですが・・・
USB 2.0 PCI Bracketはついてなっかたように思います。
箱には「USB2.0ブラケットはAK77-333(USB2)のみ付属してます」とあります。(USB2)でない製品には、付いてこない?
I.O.Pannelの二つのUSBは2.0のようです。
USB 2.0 PCI Bracketは市販のものがあるのでは?
A7V133のものが、1.1なら、2.0としては使えないと思いますが、1.1として使えるのでは。

書込番号:1174723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/30 13:42(1年以上前)

殆どのマザーボードでは
マニュアルに付属物一覧が載っているはずです。
ダウンロードして確認されてはいかがでしょう。

USB1.1世代の付属パネルでは
対応できないと思っていたほうがよさそうです。

書込番号:1174724

ナイスクチコミ!0


kon-chan2さん

2002/12/30 18:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。(USB2.0)と明記されたものには付いている
のですね。ショップだと確認できるのですが、通販で購入することになるか
も。マニュアルはPDFがあったのでダウンして印刷しました。それには同梱
については明記してありませんでした。
市販のものもあるでしょうが、PCIカードでも2,000円ほどであるので、あま
りメリットがないかなと。

書込番号:1175342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

安定しません

2002/12/22 22:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 安定しませんさん

アスロンXP2000の純正クーラーがうるさいので、VANTECのDCF-VA23というのに変えたところ、非常に静かになったんですが、すぐ落ちて再起動するようになりました。
 心当たりとしては、クーラーをつけるときに、グリスを濡れと書いてありましたが、なかったので熱伝導シートをつけて装着しました。
 それくらいなのですが、ちなみにCPU温度は50度くらいで安定してます。
 もうすぐまた落ちそうなので、長く書けませんが、どなたか助けてください。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:1153126

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/22 22:50(1年以上前)

その温度表示あってんのかなぁ

書込番号:1153148

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/12/22 22:54(1年以上前)

取り替えておかしくなったのならクーラーが原因だね。
ヒートシンクはしっかりとコアに密着してるのかな?
グリス塗って付け直したら?

書込番号:1153173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/12/22 22:55(1年以上前)

クーラー変えて落ちるようになったんなら、前の構成に戻すのが取り敢えずは手っ取り早いかな。

このクーラー私も使っているが、思っているより消費電力が高かったりする。
M/Bから直接電力供給しているんならやめた方が正解かも。
電源ケーブルから直接供給で試してみては? それで安定すれば○。

書込番号:1153176

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/12/22 23:04(1年以上前)

安定するしないは別として、熱伝導シートは暖まって溶けてきた時にヒートシンクをぐりぐりCPUに押しつけてやると余分なものがはみ出し、密着性が良くなります。 そうすればグリスでも熱伝導シートでもほとんど同じです。

書込番号:1153210

ナイスクチコミ!0


スレ主 安定しませんさん

2002/12/23 01:44(1年以上前)

有難うございます。
何度も落ちるので、返事遅れました。
やはり、落ちる箇所としては起動時が一番多いい(ファンがうるさい時)ので、電源を直接供給してみます。
純正はうるさくて二度と使う気にはならないので。
またご報告します。

書込番号:1153885

ナイスクチコミ!0


スレ主 安定しませんさん

2002/12/23 20:39(1年以上前)

おかげさまで、いきなり再起動するのはほぼ止まりました。
(電源を直接とってみました。)
でも、必ず再起動になってしまうアプリケーションがあります。
それは、ウルティマオンラインです。
これを始めると何故かだめです
インストールし直したのですが・・・ なぜでしょう???
後、OutLook Expressも一回落ちました。

書込番号:1156182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/24 16:24(1年以上前)

ヒートシンクを左右逆付けしていないよね?

まだなんだか密着度が低い気がしますが
65度ぐらいになるとアラームが鳴るようにしてみてください

書込番号:1158782

ナイスクチコミ!0


立ち読み ごめんさん

2002/12/27 11:05(1年以上前)

何となく電源の容量不足な様な気がします。CDやDVDドライブなど複数付けているならどれか一台電源を抜いて見て安定しませんか?

書込番号:1166620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD LEDライトについて

2002/12/22 23:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

AK77-333+Duron1.3+Seagate ST380021Aを使用しています。質問なのですが私のPCケースは前面のHDDアクセスライトのコネクターが2ピンなのです。マニュアルには+5 IDE IDE +5と4つのピンが載っています。色々差し込んでみたのですが、HDDのアクセスライトは点滅しません。正式にはどこに差し込めばよいのかご存知の方アドバイスして下さい。

書込番号:1153346

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/12/22 23:43(1年以上前)

LEDには極性があります。
つなぐのは+5とIDEにつなぎます。
(4つあるのは逆向きにさせないコネクタ用だと思う)
試しにやってみてだめなら配線を逆にしてみてください。

書込番号:1153391

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 23:45(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/support/manual/manual_3.html
3−4.その他ケーブルの接続

 写真の中の 4ピンコネクターをお持ちでしたら 2ピンから抜いて きっと赤が+ 黒が− だと思うので 組み替えるといけそうな?

書込番号:1153405

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo_aさん

2002/12/23 01:27(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。色々試してみた結果スピーカー端子横の+5 IDEに逆差しで点滅しました。レスありがとございます。

書込番号:1153844

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/23 01:51(1年以上前)

了解。あともがんばって。

書込番号:1153904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/12/19 20:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 M.R.Kさん

はじめはして。このたび自作PCを作成しましたが、どうしてもわからないところが出てきてしまいました。
M/BはAOPen AK77−333
PCケース    OWL−PC−68/400です。
USB2.0の配線のつなぎ方がちんぷんかんぷんです。
知ってる方、教えてください。(ちなみに超ど素人です。)

書込番号:1145047

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/19 21:25(1年以上前)

M.R.K さん こんばんは。
 日本語マニュアル
 ftp://aoaftp.aopen.com/pub/manual/mb/ak77333/AK77333-ol-j.pdf
の中の 第2USBポートをサポート に カラーの説明がありますね。

書込番号:1145116

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/19 21:35(1年以上前)

MR..Kさん、今晩は。

過去ログに何度かこの話はあります。
ここの掲示板が空いてるときにでも、御検索を。
全ピンバラ型なんですよね?

4本と5本のPinが対になってますよね。
それを上段、下段として捉え接続します。
例えば。
Power=Power
USB Dx-=USB Dy-
USB Dx+=USB Dy+
GND=GND
=USB over Current

USB+5V=USB+5V
LDM2=LDM1
LDP2=LDP1
GND=GND
=NC

なお、+5V,VCC,Powerはおなじもので、電源供給用。
+,-はデータ転送用。
GND(Ground)はアース?
この4本で、1ポート分の信号線になります。
4本のペアが2列(上段、下段)あります。
+と-を逆につなぐと、USB機器は認識されますが、ドライバが正しくインストールできないとのことです。

レスつけといてなんですが、私めんどくさそうなので、やったことありません。(笑)

書込番号:1145130

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.R.Kさん

2002/12/20 16:57(1年以上前)

皆さん、大変勉強になりました。実行してみます。また何かわからないことがあったら、よろしくお願いします。

書込番号:1146563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-333
AOPEN

AK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

AK77-333をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング