

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月22日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月19日 21:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月16日 18:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月15日 21:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月15日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月8日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Windows XP Proにて、USB2.0のドライバのVer2.4.4を入れようとすると、InstallShield Wizardのセットアップ画面から先に進みません。
setup.exeを実行すると出てくる、タイトル名が"Setup"のダイアログのプログレスバーが100%になり、ダイアログが閉じたあとにWin2k,Meではセットアップウィザードに入るのですが、XP Proだと、閉じたままで何も起こらないんです。
なぜなんでしょうか?お知恵をお貸しください。
CPU :AthlonXP 2000+ (リテール)
M/B :AOpen AK77-333
Memory:DDR SDRAM 256M(PC2700 CL2.5)x2
VGA :GeForce4 Ti4600 (128M)
OS :WindowsXP Pro
0点


2002/11/22 14:34(1年以上前)
推測の範囲ですがDriverのRead meには英語版用となっています。
XPproOS時には言語の違いの検知により生じている可能性があります。
対策として「VIA6202」チップのUSB2.0ドライバーは、XPの「Windows update」にて入手が可能です。
書込番号:1082366
0点



2002/11/22 19:28(1年以上前)
> 推測の範囲ですがDriverのRead meには英語版用となっています。
…英語版でしたか。ReadMeには一通り目は通しましたが、見落としてたみたいです(^_^;)
AOpen JapanのサイトからDLで切るひとつ前のバージョンのUSB2.0ドライバが、英語版のものと変わらないみたいなので、このバージョンでもそうなのかと思ったんですが…
もし、原因がOSの言語の違いとなると、Win2kやWinMeで問題なくインストールできたことの説明ができないと思いますし…
どうなってんのよ、AOpenさん(^^ゞ
書込番号:1082863
0点





はじめまして。
先日、電源不良により全てのパーツがいかれたのを機に
マシンを組みなおしたのですが
STOP 0x0000000A IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
エラーが出てOSのインストールすらままならない状況に陥ってしまいました。
何とか回避策はないでしょうか?
お知恵をお貸しください。
何卒よろしくお願いします。
構成:
CPU :AthlonXP 2200+ (リテール)
M/B :AOpen AK77-333
Memory:DDR SDRAM 512M(PC2700 CL2.5)
VGA :innoVision Tornado GeForce4-Ti4200 (128M)
CD-R :TEAC CD-W540E
HDD :SeaGate BarracudaIV ST380021A (80GB)
Power :MacronPower(400W)
OS :WindowsXP Pro
0点

みにゃっち さん こんばんは。
Googleで単に STOP 0x0000000A IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL を検索するとどっと出ました。その内の1つです。他も当たってみてください。
http://www.compaq.co.jp/support/customer_advisories/cats020603_02.html
書込番号:1076950
0点






AOPENnnn さんこんばんわ
もう一度、配線をチェックしてみてはいかがでしょうか?
リセットボタンと、電源スイッチの配線が間違っていませんでしょうか?
書込番号:1061924
0点


2002/11/12 22:24(1年以上前)
AOPENnnn さん こんばんは
私も最初同じ症状が発生しました。 私はBIOSを表示させるのに必要な最低限のハードを接続し、(電源とCPUとメモリとVideo Cardですかね)SWをONしたところ、ちゃんと起動しました。
後はHDDとかFDDとか順次接続していったところ、CD-ROMドライブで症状が出ました。
そこでこれを別のドライブに換えたら、まったく問題なく一発で起動するようになりました。(いわゆる相性問題かな?)
参考になればいいのですが.....
書込番号:1062247
0点



2002/11/13 10:39(1年以上前)
ありがとうございました!試してみます!m(_ _)m
そう言えば・・・DVD−RAMがCDしか認識していませんでした・・・
書込番号:1063313
0点


2002/11/16 18:13(1年以上前)
電源の容量不足ではないでしょうか?
書込番号:1070129
0点





BIOSをR1.10にアップデートしたのですが、BIOS上でSYSTEM温度とCPU温度の表記が逆転していました。(CPU:23〜32度、システム:27〜37度とシステム温度のほうがはるかにCPU温度より高く表示され明らかに逆転表示されてるよう。)
しかし、Windows上のAopenのシステムモニタリングツールである、Hardware Monitor II では、以前と変わらず、(CPU:27〜37度、システム23〜32度)
と表示されております。
CMOSクリアをしてみましたが症状変わらず、DUAL-BIOSですので、バックアップ用のBIOSに切り替えたところ、逆転なく表示されていました。
BIOSアップデートに失敗したのかも??っと思ってますが、今のところ安定動作しています。ただ表示が逆転しただけなようです。
R1.10へアップデートされた方、同じような現象の方いらっしゃいますでしょうか?もしいたら、BIOSのバグってことになるのかな?
0点

昔からAOPENはBIOSごとに温度が違います
不可かけて温度が上がった方がCPUです、MBprobeなどで補正表示させるしかないかと
書込番号:1059279
0点



2002/11/11 21:26(1年以上前)
NなAおOさん、返信ありがとうございます。
負荷をかけると、BIOS:R1.10ではSYSTEM温度と表示されてるほうがあがっていきます。しかしWINDOWS上で、Hardware Monitor II により確認すると、CPU温度が上がっている状況です。バックアップ用のBIOS(工場出荷時:R1.04)に切り替えると、通常とうりBIOSでは、CPU温度の方があがります。
やはり、BIOS:R1.10はシステム温度、CPU温度の表示が逆になっているようですね。同じような症状の方がほかの掲示板に書き込んでいました。その方によると、前のBIOS:R1.09からおかしかったようです。
「仕様」といっていいのかな?ってかんじです。
書込番号:1060169
0点

仕様でしょう、AOPENにメールでも送っておきましょう。(バグがあると
書込番号:1060767
0点



2002/11/12 21:20(1年以上前)
とりあえずAOpenにメール送っときました。結果回答待ちですね。
NなAおOさん。何度も返信ありがとうございました。
書込番号:1062176
0点



2002/11/15 21:31(1年以上前)
Aopenから、回答メール来ました。
BIOS R1.10にて入れ替わる事をAopenでも確認したそうです。
今後のBIOS修正項目内容とさせていただきますので、BIOS更新をお待ち
下さいますようお願い申し上げます。ということでした。
やはり仕様だったんですね。
以上報告まで!
書込番号:1068217
0点



2002/11/15 21:33(1年以上前)
↑顔が女性になってしまいました。
(;゜〇゜)
書込番号:1068222
0点





メモリーを変えてもらい、前回の症状から抜けたと思ったのも
つかの間(本当につかの間だった・・・)
今度は一転して電源が入らなくなりました。
原因としては直前に、HDDを増設しようとしたのですが
増設した電源から異音が・・・やばいと思い再起動
下のですがまたもや、異音が聞こえたので電源を切ったのですが
それっきり電源が入らなくなりました。
いえ、入るのですが、入ったとたん落ちるのです。
もしかして、BIOSが逝ってしまったのでしょうか?
デゥアルbiosとは言ってもこんなに簡単に逝ってしまうのでしょうか?
それとも、電源が逝ってしまわれたのでしょうか?
誰か原因を教えてください・・・・
と言うかBIOSが壊れた場合、電源は入るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2002/11/09 05:23(1年以上前)
電源を友人宅でチェックしたのですが、哀しいことに
電源がきちんと入ってしまいました。
これは一体何がおかしいのでしょうか?
誰かご教授を。
書込番号:1054428
0点


2002/11/09 19:32(1年以上前)
電源をコンセントにダイレクト接続してみたらです。
又は
別系統のコンセントから
電源安定度も重要かナ...
書込番号:1055721
0点



2002/11/15 16:19(1年以上前)
放ったらかし状態ですみません。
いや、なかなかネットにつなげないだけなんですが
状態が状態なだけに・・・
調べてもらったところマザーが死んでたみたいです。
お騒がせしてどうもすみませんでした。
書込番号:1067696
0点




2002/10/20 10:25(1年以上前)


2002/11/08 16:26(1年以上前)
2400+使っていますが、BIOS画面上でUnknown CPUと出ます。
動作は1.65Vで2Gなので正常ですけど、何となく気分が良くないです
WCPUIDでもUnknownって出ます。
書込番号:1053129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





