このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年8月15日 11:36 | |
| 0 | 6 | 2004年10月25日 13:20 | |
| 0 | 4 | 2004年7月25日 22:22 | |
| 0 | 6 | 2004年7月18日 12:45 | |
| 0 | 5 | 2004年7月15日 09:14 | |
| 0 | 3 | 2004年7月10日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/08/15 11:19(1年以上前)
うちも以前購入したときには、付いてませんでしたよ。
説明書には、付属してあるようなことを書いてあったと思いますが・・・。
書込番号:3145789
0点
2004/08/15 11:36(1年以上前)
Arucard Hellsingさんありがとうございます。
今から買ってきます^^
書込番号:3145838
0点
下記のパーツでPCを組んだのですが、電源を入れてもFANは回るのですがディスプレイに何も出力されないことがままあります。BEEP音やエラー音も出ませんので、BIOSまでたどり着いていないようです。ケースの電源LEDも点灯しません。(通常ですと、ビデオカードのクレジットが出てから、BIOSの画面が表示されます。)
ディスプレイと本体の電源を何度かON・OFFすると、何事もなかったかのように起動できます。(ただし、特定の手順で電源投入すると必ず起動できるという規則性はないようです。)
ビデオカードやマザーのドライバーは最新のものに更新済です。C-MOSクリアも何度も試しましたし、Memtest86+もノーエラーでした。
というわけで、困っていますが何かいいお知恵はないでしょうか?
ディスプレイは5年程前に購入したSHARPの液晶(アナログ接続)で、他のPCでは問題なく動作しています。
CPU:Athlon XP 2500+
M/B:AK77-600N
MEM:PC3200-512MB 400MHz
HDD:MAXTOR DiamondMax Plus9 80GB ATA133
VGA:ALBATORON FX5200P
電源:ATXミドルタワー 350W
OS:Windows XP Home Edition Upgrade版
0点
2004/08/13 15:25(1年以上前)
ドライバやBIOSは、最新が必ずしも良いわけではないので、違うバージョンでも試してみてはどうでしょうか?
その前に、グラボとかの取り付けを再確認した方が良いと思います。
それと、最小構成でクリーンインストとかも。
うちも前使ってたAK77−600Nは、画面の表示がおかしくなったりしてました。(原因はマザーでした。)
もしかしたら初期不良かも・・・。
違ってたらゴメンなさい。。。
書込番号:3139316
0点
2004/09/21 20:23(1年以上前)
私も、たまにですが、同じような症状が出ています。AK77-600N アスロンXP3000(FBS400) PC3200 512M VGA:GeForve4MX Windows2000 気まぐれ天使さんと同じように、電源を入れても画面が何も出ず、ブザーもなりません(FANは回っています、HDDのアクセスランプはつきっぱなしになります)、電源ユニットそのものについているスイッチ(ケースの後ろについている元のスイッチ)を一度切り、再びONにしてから起動すると、たいていは普通に起動するようになります(一度ではだめな場合もあります、ちなみにリセットスイッチは効果ありません)
BIOSのアップデート、電源を大容量のものに交換、メモリ交換(メモリテストも異常なし)、C-MOSクリアなどを試しましたが、改善しません。このようになったのはマザーボードを交換してからです(OSは最初からインストールしなおしました)。
関係ないかもしれないのですが、同じように最近、友人のパソコンでも同じよう症状が出ています。AK75 アスロンXP1800 メモリPC2700 512M Windows2000 同じように画面に何も表示されず、 電源を切っただけではだめな場合が多く、C−MOSクリアをすると、やっと起動するようになります(次に起動するときには、再びC-MOSクリアが必要になる場合があります。同じようにリセットスイッチはまったく効果ありません)。
両方とも、BIOS自体が動いてないような感じです。ちなみに、熱暴走の可能性はありません(電源を入れた直後、まだ半導体自体が冷えている状態で起こりますし)。ちなみにノートンインターネットセキュリティのウイルススキャンでは何も検知されません。
何か知恵がありましたら、ご教授をお願いします。
それからすみません、もうひとつだけ、BIOSアップデートのとき、 Clear PnP Area と Clear DMI Area のチェックは入れた方がよろしいのでしょうか? よろしくお願いします
書込番号:3295270
0点
2004/09/27 11:43(1年以上前)
はじめまして。
私もつい最近までまったく同様の症状を起こしていました。しかし、私は解決したので、そのことについて何かヒントになればと思い、書き込ませていただきました。
私も始めは何が原因なのかわからず、いろいろ調べて、マザーボードを交換するか電源を交換するか、どちらかにしようということで、さらに検討していました。
マザーボード交換の場合、ASUSのA7N8X-E DELUXEにする予定だったため、この掲示板のA7N8X-E DELUXEのところに皆さんの意見を聞いてみたものがあるので、参照していただきたいと思います。タイトルは「ビデオボードとの相性」であります。
ただ、まだこのボード(ASUS)は(自分の中では)まだ買い時だとは思わなかったためこの案はやめて、電源交換にしました。その結果、交換後から現在まで、うそのように、それこそ不思議なぐらいちゃんと起動するようになりました。
交換前の電源は、ケース付属のTopower TOP370P4でした。ケース自体が安く(6900円ぐらい)電源には「Silent」と書いてある割にはかなりうるさくていつかは交換しようと思っていたものでした。
交換後の電源はTORICAのSEI3-400 (400W)です。この電源は+3.3Vが30A、+5Vが40Aと比較的良くて電源ファンも固定できる(1800回転と2500回転、自動だと1100〜2500回転)など自分の都合にはいいと思い、購入しました。
ある友人いわく「電源内部のノイズが原因かもしれない」ということでした。私の場合はおそらくそれだと思います。電源を交換しなくてもノイズ対策をするとうまくいくかもしれないですね。
最後に私の構成を示しておきます。何かしらヒントになればと思っています。
-----------
CPU: Athlon XP 2600+ (FSB333)
MB: AK77-600N(AOpen)
VGA: Aeolus FX5200-DVS128LP(AOpen)
DVD: DVM-H44FB(Buffalo)
MEM: SMD-51228H-D(DDR400, 512MB, CL3, Hynix chip)
OS: WinXP Pro SP1
書込番号:3319929
0点
2004/10/21 11:44(1年以上前)
自己レスです。
初期不良の疑いありということでshopに返送したところ、グラボが交換となりました。その後何の疑いもなく使用していましたが、よく見るとFSBが133MHzの設定となっており、166MHzへJPを差し替えたところ、元の木阿弥へ…。
shopに確認したところ、動作確認は1800+で行われていました。そこで、今度はCPUも一緒に返送したところ、「動作問題なし」の回答と相成りました。
tkdomoさんの書込みのご友人の話にもありますように、CMOSクリアを行うとFSB166でも起動することがあるのですが、電源をoffしてしばらく経ってから起動すると、またダメ…。(FSB133では常時OKです)
ここは、エフ氏さんのトライを見習って電源を交換してみますか…。
2500ccの車を買ったのに、1800ccのパワーしか出ないとはこれいかに。
書込番号:3408544
0点
2004/10/25 13:20(1年以上前)
再度自己レスです。
結局原因は、コンセントからの供給電源の電圧不足だったようです。
エフ氏さんの書込みを拝見して、早速TORICAの静Vを購入し電源を入れ替えようとした矢先、ハタと気がついてPCと同じリビングに置いてあるTVの電源を切ったところ、FSB166で問題なく起動。TVをONにすると、FSB133でしか起動できず…。タコ足配線はやめて壁面コンセントから直接電源は取っていたのですが、ブレーカーからの供給ラインが一緒なのか(コンセントは部屋の反対側なのですが)TVをONすると電圧が下がって×だったようです。(電子ピアノでも同様でした)
電源を購入したものに入れ替えると、TVを入れてもタコ足配線でもNo Problemでした。
という訳で、少なくともAthlon2500+については供給電源にシビアなため、115Vではなく日本国内の家庭用100V(以下?)でも定格出力がクリアできるような電源が必要と思われます。
ご指導いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:3422031
0点
こんばんわ、お世話になります。質問があります。
AK77-600N で Cool'n'Quiet を使用できますか?
CPUは Athlon XP-M 2500+ なので対応はしております。
シンプルな質問ですが、よろしくお願いします。
0点
2004/07/19 20:17(1年以上前)
勘違いしてますね、アスロンMは対応してません。
Athlon64が対応です。
書込番号:3048683
0点
2004/07/19 21:41(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
正式には64だと思いますが、CrystalCPUID というソフトでは PowerNow!とCool'n'Quiet が表示されているので、大丈夫かな…と。
うーん…動作した人、どなたかいないですか?
あ、ちなみに使っているCPUは Barton コアです。
書込番号:3049078
0点
2004/07/23 09:07(1年以上前)
CrystalCPUIDの機能の疑似パワナウならつかえますよ
書込番号:3061670
0点
2004/07/25 22:22(1年以上前)
レスありがとう…僕、最近気がつきました。
CrystalCPUID にPowerNow!の様な機能があるのを知りませんでした…何てこった…。現在は、その機能を活用しています。
低負荷時 1.1Vで133X5=666MHz・高負荷時 1.15Vで133x11=1.4GHz です。
良いですね…このソフト、今ではお気に入りです。
ちなみに電圧は設定しても、変化させる事は出来ないようですけど…デスクトップ用のマザーボードでは無理なんですよね?
書込番号:3071290
0点
初めてカキコします。
よろしくお願いいたします。
「AK77-400N」についての質問ですが、
このカテゴリがないので一番近い場所
に書かせていただきました。
ここ2〜3ヶ月の間にリセットを繰り返す
現象が多発しています。
リセットされるタイミングはBIOS起動時でも
ゲームを行っているときでも起こります。
タイミングは不定期で起こります。
このM/Bを使用している人で
このような症状が起きた人がいらっしゃいますか?
システム構成は以下のとおりです。
OS:WIN2000 Pro
CPU:AMD 2400+
M/B:AK−400N
VGA:ATI 9800PRO
CD:プレクスター PX−504A
HDD:MATROX 80G
MEM:PC2100 1GB
電源:AOPEN 400W
試したこと。
CMOSクリア・・・変化なし
Memtest・・・異常なし
電源交換・・・・・・変化なし
お金がないので原因を特定できたらと
思いカキコしました。
よろしくお願いいたします
0点
今晩は。
そのMBを使っているわけではありませんが、一般論として、熱のチェックとウイルスのチェックは既にお済でしょうか?
書込番号:3024196
0点
2004/07/13 15:10(1年以上前)
ただのデブ様
返信ありがとうございます。
CPUの温度は50度前後で安定しております。
ウィルスチェックも行いましたが何もありませんでした。
気まぐれでリセットされてしまうと言うことは
何かが接触不良なのかな〜とは思うのですが・・・(ーー;)
書込番号:3025677
0点
2004/07/13 15:11(1年以上前)
すみません。
男でした・・・↑
書込番号:3025679
0点
遅レス済みませんでした。
あくまで、ここ2〜3ヶ月のことですよね…
あとは、HDDのスキャンかな…
書込番号:3031420
0点
2004/07/15 17:27(1年以上前)
こんにちは。
参考になるかわかりませんが、ウチのAK77-600Nはマザーボードの
SYS2コネクタにケースファンをつないで(フロント吸気)回転数を
ゼロから徐々に上げた瞬間にリセットがかかる症状が出ています。
BIOS上のファン調整でも、OS上のSILENTTEKでも同じです。
ちなみに今はSYS2ファンコネクタは使用しないで使っていますが、
問題なく使えてます。
(別のファンとかで検証はまだしてないんですが・・・)
書込番号:3033284
0点
2004/07/18 12:45(1年以上前)
ただのデブさんSU4さんこんにちわ
レスがおそくなってしまいました。
HDDのスキャンはやってみましたが問題なしでした。
SU4さんがおっしゃるファン関係のリセットは「AK77-400N」では
現象は出ていなかったと思います。
もうわからなくなってしまいましたので、
M/Bが悪かろうと推測して買い換えてしまいました。
結果はい今のところ良好です。
原因はM/Bなのでしょうが、根本原因がわからないままと
なってしまいました。
時間ができたときに解剖してみようと思います。
お騒がせしました。
書込番号:3043577
0点
すみません…ちょっとお伺いします。
このマザーについているチップのヒートシンクは小さいですよね。でも、発熱はすごいんです…SilentTec で見ると、52度。
まぁ…CPUをファンレスにしているので、その影響もあると思います。それでも、この発熱は正常なのでしょうか?
排熱ファンはフロント1つ、後は電源内部の2つが頼りです。
ヒートシンク・サイズ=発熱量 という考え方は間違っているのでしょうか…。
ちなみにCPUはバートンのモバアス2500+で…温度は54度、倍率13.5倍、電圧1.3V、1.8Ghzで動かしています。
よろしくお願いします。
0点
ノースチップですか?
多分、設計では・・・
CPUのクーラーで排熱することを想定してるでしょうから、そのような状態に
なっているのではないでしょうか?
チップの冷却は結構侮れません。気になるならチップファンを装着された方が、
って、それなら素直にCPUクーラーを静かで冷えるものにした方がいいか・・・
書込番号:3022453
0点
2004/07/12 22:26(1年以上前)
レスありがとう、TJ-MAX さん。書き込みはノースチップのことです。
静音化に興味があり、モバアスとKT600(調子は悪くない)を選んだのですが、こんなに熱いとは…。
以前使っていた、インテル845GEチップ以上の温度です。(調子は良かった)
さらにその前のsis645チップはとんでもなくぬるかったのですが。(調子は悪かった)
思い通りのPCに仕上げるのは難しいものですね…。
ちなみに…ノースチップは何度くらいまで耐性あるのでしょうか?
書込番号:3023400
0点
2004/07/14 23:17(1年以上前)
>このマザーについているチップのヒートシンクは小さいですよね。でも、発熱はすごいんです…
この場合の発熱とは何を指しているのでしょう?もし心配ならザルマン等から出ている大型のチップ用ヒートシンクに換えてみてはいかがでしょう?
>排熱ファンはフロント1つ、後は電源内部の2つが頼りです
え?ヽ(。_゜)ノ? フロント排気?リヤにも排気ファン付けましょう。モバアスだからって・・・・それにフロント排気だとウルサくないですか?
書込番号:3031017
0点
2004/07/15 09:09(1年以上前)
EF86さん、こんにちわ。
確かにフロント排気はおかしいです…吸気の間違いでした。
ゴメンナサイ。
ちなみに愛着のある僕のケースは5年前ソフマップで買った物で、リアファン用のスペースは用意されておりません。
あと…根本的に納得がいかないのは、高温なのになぜヒートシンクは小さいのか…という事です。上に書いた比較的温度の低かった845GEもAopen製のマザーでしたが、もっと大きな物が付いていたのに…チップの耐性にあわせてあるのでしょうか?
今更ながら…845GE(AX4GER-N)CPUファンレス(NCU-1000)
…KT600(AK77-600N)CPUファンレス(90EX70x80xXP)
書込番号:3032102
0点
2004/07/15 09:14(1年以上前)
90EX70x80xXP ではなく、90EX70x80-XP です。ミス多くてスイマセン
書込番号:3032107
0点
先週このMBを購入してPC組みました構成は
CPU:Mobile Athlon XP 2000+
M/B:AK77-600N
MEM:PC3200 256M
VGA:Winfast GF2MX200-32M
電源:PCケース付属の330W
OS:Windows XP Home Edition OEM
この時点では特に問題も無く二週間ほど使用していました
なんとなく思いつきでメモリでも増やすかと思い立ち電気街へ出かけて
同じくノーブランドのPC3200 256Mを購入早速空いてるスロットに刺しこみ
組んでみたものの後から刺したほうは認識せず…
memtest86+を試してみましたが両方エラー0
買ってきたほう一枚を刺して起動してみるとちゃんと認識する
色々場所を変えてみても認識するのは一番最初の箇所だけで
他のスロットは認識せず、何か特別に注意する点とかありましたっけ?
それとも単に初期不良なんですかね?
0点
トラブルもまた楽しさん こんばんは。 いつものこれでは?
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。
ダメ?
書込番号:3012207
0点
2004/07/10 00:36(1年以上前)
認識しないスロットが決まっているのならマザーの初期不良の可能性もありますね。
一応、差し込み不足とかはないかな?
書込番号:3013113
0点
2004/07/10 09:09(1年以上前)
BRDさん、あやややややさん、こんにちは〜
C-MOSクリア、BIOS更新などできる事は全てやったぽいんで
お手上げ状態です∩( ・ω・)∩
今日、明日にでも購入した店に持っていってみますね。
書込番号:3014004
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






