このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年11月12日 16:12 | |
| 0 | 3 | 2004年11月11日 01:27 | |
| 0 | 6 | 2004年10月30日 00:36 | |
| 0 | 6 | 2004年10月25日 13:20 | |
| 0 | 4 | 2004年9月26日 18:38 | |
| 0 | 2 | 2004年9月17日 01:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在当該MBにDuron1.3Gを積んでいるのですが、知人から「Duron1.8Gを買わないか」と持ちかけられてます。
AOPENのHPでのCPU対応表には載っていないのですが、FSB266ですので133×13.5で動くものなんでしょうか?
0点
メーカHPのスペックで英語では「RealTek 10/100Mbps LAN」と表示。
日本語では「Broadcom Gigabit LAN」と表示されてます。
本当はどちらでしょう。
現在BIOSTARのMicroATXマザーを使用中ですが、PCIが足りなくて困っています。
GbLANは必須なので、かなり重要です。ちなみにCPUはモバアスです。
0点
2004/11/11 01:08(1年以上前)
お返事有難うございます。助かりました。
見間違えでは無いんですよ。リンクを張っておけば良かったですね。
価格.comにリンクされてるURLです。
http://club.aopen.com.tw/News/News_showAnswer_New.asp?RecNo=4080&Language=English
日本語に切り換えたページです。
http://club.aopen.com.tw/News/News_showAnswer_New.asp?RecNo=4080&Language=Japanese
PCIが6つのマザーは少ない方ですが、MAXならさらに1つ使用スロットが減りますね。
MAXにしようかな。でもあまり売ってないようだし。
低電圧VCoreサポートで、GbLANでPCI×6…って他に無いですよね。
書込番号:3485794
0点
2004/11/11 01:27(1年以上前)
MAXを扱っている所は見つかりませんでしたが、
検索しました。候補はたくさんあるかもです。
自力でも探します。お騒がせしました。
(オススメがあればお願いします☆)
書込番号:3485842
0点
下記の構成で組んでみたのですが、どうも調子が悪く、再インストール(クリーンインストール)を試みたところ、インストールの途中で必ずフリーズしてしまい、インストールできなくなってしまいました。
Memtest86、HDD診断ともにノーエラーで、CMOSクリアしても変化なく、再度組み立て直しても変化ありませんでした。
BIOSでは特に異常は見られず、メモリの設定をDDR333、CL=3に手動設定しても状況は変わりません。
何か重大な見落としがあるのでしょうか?
何卒ご教授願います。
CPU:Athlon XP 2500+
M/B:AK77-600N
MEM:Sumsung純正 PC3200(CL3) 512MB×1
HDD:Seagate ST380011A 80GB
VGA:Leadtek WinFast A340TD 128MB GeForceFX5200
DVD:IO-DATA DVR-ABN8
FDD:Panasonic 2モード
電源:ATXケース付属 400W
OS:Windows2000 Pro
0点
りりるさん こんばんは。 初期不良? CPU/ヒートシンク取り付け具合、温度、ケース内外換気、電源容量? たこ足配線、接触不良?
memtst86”+” しても変わらないなら 何か 部品、memoryでも変えてみてください。
書込番号:3331811
0点
2004/09/30 23:45(1年以上前)
BRDさん、しょうゆマンさん、早速のご返答ありがとうございます。
Memtest86+でもやはり異常なし、またメモリスロットを変えてみても症状に変化は見られませんでした。
(具体的に言うと、1回目の再起動時にフリーズします。無理やりリセットかけて先に進むと最後の設定保存あたりでフリーズしてしまいます。)
手元には現在ノートPCしかないので、これ以上の追及は困難です。
明日にでもメーカーに電話してみることにします…
書込番号:3334856
0点
2004/10/26 11:12(1年以上前)
たぶん同じことがありました。
OSが2000、XPをインストールするときにHDDフォーマット中もしくはいきなりブルースクリーンになるんです。
英語の文で、なにやら”新しいデバイスが見つかりました”というエラーが・・。そりゃ一からOS入れなおすんだから新しいデバイスが見つかって当然だと思うんですが、それが出てからうんともすんと行きませんでした。
それで私の対処法なんですが、マザーボードといっしょにメモリとグラボを
買い足していたのでそれらを外し、昔の物をつけてOSをインストールしてみました。そうするとなぜかうまくいきました。その後メモリとグラボを新しいのに付け替えて何の問題もなく使っております。
ヒントになったら幸いです。
書込番号:3424749
0点
2004/10/30 00:36(1年以上前)
あれから何度か組み立て直し、クリーンインストールを繰り返していたら、メモリの設定がDDR333、CL=3の状態で安定動作するようになりました(^^;
しかしながらFFベンチ2ではうまく動作しません。(「信長の野望」は動作する)
そこでメモリの電圧を2.5Vに変えてみたところ、何故かFFベンチ2が快適に動作するようになりました。
ところが、その設定ではOSが不安定になってしまい、結局普段ゲームなどしないことから電圧はデフォルトの設定で使っています。
よく判りませんが、メモリとグラボには相性があるみたいですね。
書込番号:3437734
0点
下記のパーツでPCを組んだのですが、電源を入れてもFANは回るのですがディスプレイに何も出力されないことがままあります。BEEP音やエラー音も出ませんので、BIOSまでたどり着いていないようです。ケースの電源LEDも点灯しません。(通常ですと、ビデオカードのクレジットが出てから、BIOSの画面が表示されます。)
ディスプレイと本体の電源を何度かON・OFFすると、何事もなかったかのように起動できます。(ただし、特定の手順で電源投入すると必ず起動できるという規則性はないようです。)
ビデオカードやマザーのドライバーは最新のものに更新済です。C-MOSクリアも何度も試しましたし、Memtest86+もノーエラーでした。
というわけで、困っていますが何かいいお知恵はないでしょうか?
ディスプレイは5年程前に購入したSHARPの液晶(アナログ接続)で、他のPCでは問題なく動作しています。
CPU:Athlon XP 2500+
M/B:AK77-600N
MEM:PC3200-512MB 400MHz
HDD:MAXTOR DiamondMax Plus9 80GB ATA133
VGA:ALBATORON FX5200P
電源:ATXミドルタワー 350W
OS:Windows XP Home Edition Upgrade版
0点
2004/08/13 15:25(1年以上前)
ドライバやBIOSは、最新が必ずしも良いわけではないので、違うバージョンでも試してみてはどうでしょうか?
その前に、グラボとかの取り付けを再確認した方が良いと思います。
それと、最小構成でクリーンインストとかも。
うちも前使ってたAK77−600Nは、画面の表示がおかしくなったりしてました。(原因はマザーでした。)
もしかしたら初期不良かも・・・。
違ってたらゴメンなさい。。。
書込番号:3139316
0点
2004/09/21 20:23(1年以上前)
私も、たまにですが、同じような症状が出ています。AK77-600N アスロンXP3000(FBS400) PC3200 512M VGA:GeForve4MX Windows2000 気まぐれ天使さんと同じように、電源を入れても画面が何も出ず、ブザーもなりません(FANは回っています、HDDのアクセスランプはつきっぱなしになります)、電源ユニットそのものについているスイッチ(ケースの後ろについている元のスイッチ)を一度切り、再びONにしてから起動すると、たいていは普通に起動するようになります(一度ではだめな場合もあります、ちなみにリセットスイッチは効果ありません)
BIOSのアップデート、電源を大容量のものに交換、メモリ交換(メモリテストも異常なし)、C-MOSクリアなどを試しましたが、改善しません。このようになったのはマザーボードを交換してからです(OSは最初からインストールしなおしました)。
関係ないかもしれないのですが、同じように最近、友人のパソコンでも同じよう症状が出ています。AK75 アスロンXP1800 メモリPC2700 512M Windows2000 同じように画面に何も表示されず、 電源を切っただけではだめな場合が多く、C−MOSクリアをすると、やっと起動するようになります(次に起動するときには、再びC-MOSクリアが必要になる場合があります。同じようにリセットスイッチはまったく効果ありません)。
両方とも、BIOS自体が動いてないような感じです。ちなみに、熱暴走の可能性はありません(電源を入れた直後、まだ半導体自体が冷えている状態で起こりますし)。ちなみにノートンインターネットセキュリティのウイルススキャンでは何も検知されません。
何か知恵がありましたら、ご教授をお願いします。
それからすみません、もうひとつだけ、BIOSアップデートのとき、 Clear PnP Area と Clear DMI Area のチェックは入れた方がよろしいのでしょうか? よろしくお願いします
書込番号:3295270
0点
2004/09/27 11:43(1年以上前)
はじめまして。
私もつい最近までまったく同様の症状を起こしていました。しかし、私は解決したので、そのことについて何かヒントになればと思い、書き込ませていただきました。
私も始めは何が原因なのかわからず、いろいろ調べて、マザーボードを交換するか電源を交換するか、どちらかにしようということで、さらに検討していました。
マザーボード交換の場合、ASUSのA7N8X-E DELUXEにする予定だったため、この掲示板のA7N8X-E DELUXEのところに皆さんの意見を聞いてみたものがあるので、参照していただきたいと思います。タイトルは「ビデオボードとの相性」であります。
ただ、まだこのボード(ASUS)は(自分の中では)まだ買い時だとは思わなかったためこの案はやめて、電源交換にしました。その結果、交換後から現在まで、うそのように、それこそ不思議なぐらいちゃんと起動するようになりました。
交換前の電源は、ケース付属のTopower TOP370P4でした。ケース自体が安く(6900円ぐらい)電源には「Silent」と書いてある割にはかなりうるさくていつかは交換しようと思っていたものでした。
交換後の電源はTORICAのSEI3-400 (400W)です。この電源は+3.3Vが30A、+5Vが40Aと比較的良くて電源ファンも固定できる(1800回転と2500回転、自動だと1100〜2500回転)など自分の都合にはいいと思い、購入しました。
ある友人いわく「電源内部のノイズが原因かもしれない」ということでした。私の場合はおそらくそれだと思います。電源を交換しなくてもノイズ対策をするとうまくいくかもしれないですね。
最後に私の構成を示しておきます。何かしらヒントになればと思っています。
-----------
CPU: Athlon XP 2600+ (FSB333)
MB: AK77-600N(AOpen)
VGA: Aeolus FX5200-DVS128LP(AOpen)
DVD: DVM-H44FB(Buffalo)
MEM: SMD-51228H-D(DDR400, 512MB, CL3, Hynix chip)
OS: WinXP Pro SP1
書込番号:3319929
0点
2004/10/21 11:44(1年以上前)
自己レスです。
初期不良の疑いありということでshopに返送したところ、グラボが交換となりました。その後何の疑いもなく使用していましたが、よく見るとFSBが133MHzの設定となっており、166MHzへJPを差し替えたところ、元の木阿弥へ…。
shopに確認したところ、動作確認は1800+で行われていました。そこで、今度はCPUも一緒に返送したところ、「動作問題なし」の回答と相成りました。
tkdomoさんの書込みのご友人の話にもありますように、CMOSクリアを行うとFSB166でも起動することがあるのですが、電源をoffしてしばらく経ってから起動すると、またダメ…。(FSB133では常時OKです)
ここは、エフ氏さんのトライを見習って電源を交換してみますか…。
2500ccの車を買ったのに、1800ccのパワーしか出ないとはこれいかに。
書込番号:3408544
0点
2004/10/25 13:20(1年以上前)
再度自己レスです。
結局原因は、コンセントからの供給電源の電圧不足だったようです。
エフ氏さんの書込みを拝見して、早速TORICAの静Vを購入し電源を入れ替えようとした矢先、ハタと気がついてPCと同じリビングに置いてあるTVの電源を切ったところ、FSB166で問題なく起動。TVをONにすると、FSB133でしか起動できず…。タコ足配線はやめて壁面コンセントから直接電源は取っていたのですが、ブレーカーからの供給ラインが一緒なのか(コンセントは部屋の反対側なのですが)TVをONすると電圧が下がって×だったようです。(電子ピアノでも同様でした)
電源を購入したものに入れ替えると、TVを入れてもタコ足配線でもNo Problemでした。
という訳で、少なくともAthlon2500+については供給電源にシビアなため、115Vではなく日本国内の家庭用100V(以下?)でも定格出力がクリアできるような電源が必要と思われます。
ご指導いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:3422031
0点
PC本体の電源は落ちてはいるのですが
USBマウス(LED内蔵)とLANのハブのランプが
点灯したままに なってしまいます
消すことは BIOSで設定は可能なのでしょうか
ご指導お願いいたします
0点
2004/09/26 02:26(1年以上前)
オウサマペンギン2さん こんばんは
僕も点灯してますよ きにしてないけどw
BIOSで設定では できないとおもいますがね
コンセント抜けば消えますよ
書込番号:3314496
0点
2004/09/26 02:53(1年以上前)
ATX電源の待機電流から来ているはずだから
PC背部にATX電源のスイッチがあるならば
それをオフにすれば済みますね。
普通はそんなことしませんが…
書込番号:3314556
0点
ジャンパの設定で消えるマザーもあるようです。
書込番号:3314881
0点
[3273129]fukufukude
GIGABYTE GA-K8S760MマザーのドライバーがUPsis760さんのスレッドに
書き込みしましたところ、キーボードとマウスは旨く消えてくれたようで
す。
AOPENマザーについてはどうなるか今のところ事例が無いもので保証出来
ないですが、旨くいったらおなぐさみという事で。
ちなみにメーカー名を挙げてなかったですが、サンワサプライです。
書込番号:3317074
0点
お世話になります
AK77−600NのWINBIOSを起動すると
起動時のBISO設定の半分以下の項目しか
色が反転 しておりません(設定出来る項目が少ないです)
どこか設定が有るのでしょうか
ご指導お願い致します
0点
WINBIOSでは、全ての項目の変更をすることは出来ません。
PC起動時にBIOSしましょう。
書込番号:3270861
0点
2004/09/17 01:26(1年以上前)
MK99 さん
御返事有り難う御座います
仕様と言うことで安心致しました
書込番号:3274614
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






