このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年7月18日 12:45 | |
| 0 | 9 | 2004年7月17日 03:19 | |
| 0 | 5 | 2004年7月15日 09:14 | |
| 0 | 3 | 2004年7月10日 09:09 | |
| 0 | 3 | 2004年7月6日 18:07 | |
| 0 | 4 | 2004年6月23日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてカキコします。
よろしくお願いいたします。
「AK77-400N」についての質問ですが、
このカテゴリがないので一番近い場所
に書かせていただきました。
ここ2〜3ヶ月の間にリセットを繰り返す
現象が多発しています。
リセットされるタイミングはBIOS起動時でも
ゲームを行っているときでも起こります。
タイミングは不定期で起こります。
このM/Bを使用している人で
このような症状が起きた人がいらっしゃいますか?
システム構成は以下のとおりです。
OS:WIN2000 Pro
CPU:AMD 2400+
M/B:AK−400N
VGA:ATI 9800PRO
CD:プレクスター PX−504A
HDD:MATROX 80G
MEM:PC2100 1GB
電源:AOPEN 400W
試したこと。
CMOSクリア・・・変化なし
Memtest・・・異常なし
電源交換・・・・・・変化なし
お金がないので原因を特定できたらと
思いカキコしました。
よろしくお願いいたします
0点
今晩は。
そのMBを使っているわけではありませんが、一般論として、熱のチェックとウイルスのチェックは既にお済でしょうか?
書込番号:3024196
0点
2004/07/13 15:10(1年以上前)
ただのデブ様
返信ありがとうございます。
CPUの温度は50度前後で安定しております。
ウィルスチェックも行いましたが何もありませんでした。
気まぐれでリセットされてしまうと言うことは
何かが接触不良なのかな〜とは思うのですが・・・(ーー;)
書込番号:3025677
0点
2004/07/13 15:11(1年以上前)
すみません。
男でした・・・↑
書込番号:3025679
0点
遅レス済みませんでした。
あくまで、ここ2〜3ヶ月のことですよね…
あとは、HDDのスキャンかな…
書込番号:3031420
0点
2004/07/15 17:27(1年以上前)
こんにちは。
参考になるかわかりませんが、ウチのAK77-600Nはマザーボードの
SYS2コネクタにケースファンをつないで(フロント吸気)回転数を
ゼロから徐々に上げた瞬間にリセットがかかる症状が出ています。
BIOS上のファン調整でも、OS上のSILENTTEKでも同じです。
ちなみに今はSYS2ファンコネクタは使用しないで使っていますが、
問題なく使えてます。
(別のファンとかで検証はまだしてないんですが・・・)
書込番号:3033284
0点
2004/07/18 12:45(1年以上前)
ただのデブさんSU4さんこんにちわ
レスがおそくなってしまいました。
HDDのスキャンはやってみましたが問題なしでした。
SU4さんがおっしゃるファン関係のリセットは「AK77-400N」では
現象は出ていなかったと思います。
もうわからなくなってしまいましたので、
M/Bが悪かろうと推測して買い換えてしまいました。
結果はい今のところ良好です。
原因はM/Bなのでしょうが、根本原因がわからないままと
なってしまいました。
時間ができたときに解剖してみようと思います。
お騒がせしました。
書込番号:3043577
0点
自作初心者です。
先日このマザーボードを購入し、すでに持っていた各パーツ(下記参照)と組んでみたところ、BIOS画面後に、起動中にF8を押したときのような(セーフモードとか選択するやつ)画面になり、windowsを起動するという操作をしようとすると、起動しようと頑張っている様子はあるものの、力尽きて再起動。。。というのを連発してしまいます。どなたか対処方知ってましたら助けてください!ちなみにCMOSクリア、FSBのジャンパー(2100+は133*13なので2)に間違いはないと思います。
---
CPU:Athlon XP 2100+
マザーボード Aopen AK77-600N
VGA:ATI RADEON9600 128MB
メモリ:……不明だが一応512MB(AK75では正常起動)
HDD Maxtor MXT-6Y120P0
電源:350W
DRIVE1:BENQ CDRW
DRIVE2:IODATA DVR-ABH4S
OS:WindowsXP Professional
0点
2004/05/31 21:10(1年以上前)
sho-sho さん
ありがとうございます。
メモリーなんですが、エラー音が鳴らないってだけじゃ安心しちゃいけないですかね?
書込番号:2870449
0点
OSはClean Installしましたか。
またBIOSでFSB(CPU External Frequency)を133MHzに、Memory Frequencyを266(133*2)MHzに設定してますか。
Memtest86は是非。
書込番号:2870490
0点
HDDにOS背負ったもので起動しようという魂胆?
もうちょっと詳細欲しいな・・・
書込番号:2870532
0点
2004/05/31 21:33(1年以上前)
BIOSでの設定はCPUは133にしました。メモリはちょっと知識不足でこわかったのでまだ…今からやってみます!Memtest86も!>salt さん
sho-sho さん
おっしゃるとおり、OS背負ったままやろうとしてます。。。マズイですか?
書込番号:2870556
0点
トラブルの元です。クリーンインストールしましょう。
それ以上の詮索は・・・^^
saltさんの洞察力には脱帽です(+_+)合歓
書込番号:2870596
0点
2004/06/01 11:08(1年以上前)
sho-sho さん
salt さん
ご指摘ありがとうございました!
クリーンインストール1発で治りました!…(汗)
ちなみにMemtest86はエラーなしでした。
いろいろ勉強になりました。
感謝します!
書込番号:2872447
0点
2004/07/17 03:19(1年以上前)
WinNT系の流れをくむWin2KやWinXPはマザーのチップセットが変わると動かなくなるんだよね〜
でも・・・
OSのCDをから修復インストールすれば流用できたはずなんだけどな・・・
WinXPだとだめなのかな〜?
書込番号:3038718
0点
すみません…ちょっとお伺いします。
このマザーについているチップのヒートシンクは小さいですよね。でも、発熱はすごいんです…SilentTec で見ると、52度。
まぁ…CPUをファンレスにしているので、その影響もあると思います。それでも、この発熱は正常なのでしょうか?
排熱ファンはフロント1つ、後は電源内部の2つが頼りです。
ヒートシンク・サイズ=発熱量 という考え方は間違っているのでしょうか…。
ちなみにCPUはバートンのモバアス2500+で…温度は54度、倍率13.5倍、電圧1.3V、1.8Ghzで動かしています。
よろしくお願いします。
0点
ノースチップですか?
多分、設計では・・・
CPUのクーラーで排熱することを想定してるでしょうから、そのような状態に
なっているのではないでしょうか?
チップの冷却は結構侮れません。気になるならチップファンを装着された方が、
って、それなら素直にCPUクーラーを静かで冷えるものにした方がいいか・・・
書込番号:3022453
0点
2004/07/12 22:26(1年以上前)
レスありがとう、TJ-MAX さん。書き込みはノースチップのことです。
静音化に興味があり、モバアスとKT600(調子は悪くない)を選んだのですが、こんなに熱いとは…。
以前使っていた、インテル845GEチップ以上の温度です。(調子は良かった)
さらにその前のsis645チップはとんでもなくぬるかったのですが。(調子は悪かった)
思い通りのPCに仕上げるのは難しいものですね…。
ちなみに…ノースチップは何度くらいまで耐性あるのでしょうか?
書込番号:3023400
0点
2004/07/14 23:17(1年以上前)
>このマザーについているチップのヒートシンクは小さいですよね。でも、発熱はすごいんです…
この場合の発熱とは何を指しているのでしょう?もし心配ならザルマン等から出ている大型のチップ用ヒートシンクに換えてみてはいかがでしょう?
>排熱ファンはフロント1つ、後は電源内部の2つが頼りです
え?ヽ(。_゜)ノ? フロント排気?リヤにも排気ファン付けましょう。モバアスだからって・・・・それにフロント排気だとウルサくないですか?
書込番号:3031017
0点
2004/07/15 09:09(1年以上前)
EF86さん、こんにちわ。
確かにフロント排気はおかしいです…吸気の間違いでした。
ゴメンナサイ。
ちなみに愛着のある僕のケースは5年前ソフマップで買った物で、リアファン用のスペースは用意されておりません。
あと…根本的に納得がいかないのは、高温なのになぜヒートシンクは小さいのか…という事です。上に書いた比較的温度の低かった845GEもAopen製のマザーでしたが、もっと大きな物が付いていたのに…チップの耐性にあわせてあるのでしょうか?
今更ながら…845GE(AX4GER-N)CPUファンレス(NCU-1000)
…KT600(AK77-600N)CPUファンレス(90EX70x80xXP)
書込番号:3032102
0点
2004/07/15 09:14(1年以上前)
90EX70x80xXP ではなく、90EX70x80-XP です。ミス多くてスイマセン
書込番号:3032107
0点
先週このMBを購入してPC組みました構成は
CPU:Mobile Athlon XP 2000+
M/B:AK77-600N
MEM:PC3200 256M
VGA:Winfast GF2MX200-32M
電源:PCケース付属の330W
OS:Windows XP Home Edition OEM
この時点では特に問題も無く二週間ほど使用していました
なんとなく思いつきでメモリでも増やすかと思い立ち電気街へ出かけて
同じくノーブランドのPC3200 256Mを購入早速空いてるスロットに刺しこみ
組んでみたものの後から刺したほうは認識せず…
memtest86+を試してみましたが両方エラー0
買ってきたほう一枚を刺して起動してみるとちゃんと認識する
色々場所を変えてみても認識するのは一番最初の箇所だけで
他のスロットは認識せず、何か特別に注意する点とかありましたっけ?
それとも単に初期不良なんですかね?
0点
トラブルもまた楽しさん こんばんは。 いつものこれでは?
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。
ダメ?
書込番号:3012207
0点
2004/07/10 00:36(1年以上前)
認識しないスロットが決まっているのならマザーの初期不良の可能性もありますね。
一応、差し込み不足とかはないかな?
書込番号:3013113
0点
2004/07/10 09:09(1年以上前)
BRDさん、あやややややさん、こんにちは〜
C-MOSクリア、BIOS更新などできる事は全てやったぽいんで
お手上げ状態です∩( ・ω・)∩
今日、明日にでも購入した店に持っていってみますね。
書込番号:3014004
0点
先日新マシンを組むために一通りのパーツとこのマザーを購入したのですが、
Windows2000のセットアップの途中で電源が落ちてしまいます。
青い画面の「Windows2000Setup」と表示される画面が終了して、黒い画面に切り替わったあと暫くすると落ちてしまいます。
またmemtest86の途中でも同様に電源が落ちてしまいます。
CMOSクリアー等も試しましたが変化はありません。
構成は
CPU AthlonXP2600+(バートンコア・クロックアップ無)
M/B AK77-600N
RAM ノーブランドDDRSDRAM PC2700 512MB
HDD Seagate ST320014A
DVD TOSHIBA SDM1712
電源 TUKUMO AL201/420U2付属400W
です。
0点
KSAさん こんにちは。 初期不良品が混じってないとして CPU/ヒートシンク取り付け具合、温度、ケース内外換気などは?
電源オンしただけ、もしくは HDD無しで電源オンしただけで放置した場合、さらにBIOS画面で温度を監視しているだけで 落ちるか 試してみて下さい。
私のホームページから ヒートシンク取り付け方法や 最初の組み立て方法など LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3000492
0点
2004/07/06 17:35(1年以上前)
BRDさん、素早い対応ありがとう御座います。
どうやら原因は一緒に積んでいたファンコンだったようです…
大変ご迷惑をお掛けいたしましたm(_ _)m
書込番号:3000583
0点
このマザー買ってきて組み立てましたが、電源を入れても5秒くらいしてからブザーがビーと2秒ほど鳴るだけで再起動を繰り返すだけです。
それ以外なにも起こりません、手持ちの部品は豊富にあるのであらゆる
組み合わせを試してみましたがこの現象から抜け出すことができず、
がっかりです、ファンも回るし電源LEDも点灯してるのですが、
やっぱ初期不良なんでしょうかね。自作は十数台目ですがこのメーカーは
2台目です。
0点
無色透明さん こんにちは。 初期不良かも知れません。 とりあえず いつもの、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
警告バイオス音にもLINKしております。
書込番号:2942676
0点
2004/06/23 17:35(1年以上前)
BDRさん、ありがとうございました、やっぱり初期不良だったようで
お店でも快く取り替えてくれました、ただ同じものが品切れだったので
同じ価格帯のギガバイトに多少の追金を払って交換してもらいました。
書込番号:2953823
0点
2004/06/23 17:36(1年以上前)
すみません、お名前間違えてしまいました
BRDさんでした。
書込番号:2953829
0点
はい、うまく行きますように。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:2953901
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






