このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年9月17日 01:26 | |
| 0 | 7 | 2004年9月12日 22:16 | |
| 0 | 3 | 2004年10月22日 12:13 | |
| 0 | 2 | 2004年8月15日 11:36 | |
| 0 | 6 | 2004年10月25日 13:20 | |
| 0 | 4 | 2004年7月25日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります
AK77−600NのWINBIOSを起動すると
起動時のBISO設定の半分以下の項目しか
色が反転 しておりません(設定出来る項目が少ないです)
どこか設定が有るのでしょうか
ご指導お願い致します
0点
WINBIOSでは、全ての項目の変更をすることは出来ません。
PC起動時にBIOSしましょう。
書込番号:3270861
0点
2004/09/17 01:26(1年以上前)
MK99 さん
御返事有り難う御座います
仕様と言うことで安心致しました
書込番号:3274614
0点
新しくBTOパソコンを購入したのですが、OSは以前使わなかったWinMeがあったのでそれを使おうとそれをインストールしようとしてるのですが・・・
Verifiying DMI Pool Data ........
Boot from CD:
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と表示されてます。CDを入れてEnterを押しても同じように
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と表示されます><
何が悪いんのか分かりません・・・。どなたか初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授お願いします><
スペックは
AK77-600N
AthlonXP 2500+
DDRSDRAM PC3200 512MB
HDD 80GB
DVDx16倍速 CD x48倍速ドライブ
FX5200
です
0点
ファーストブートはCDドライブになっていますか?
Windows MEのCDは入れたままで起動して見てください。
参考にどうぞ。
http://mbsupport.dip.jp/cdboot.htm
書込番号:3256238
0点
2004/09/12 20:04(1年以上前)
こんちわ。・・・MEはあまり評判良くないので2000かXPが良いのでは?
えっと、とりあえず・・・”システムディスクがない”と表示されているんだと思います。
BIOS設定でCD−ROMから起動できるように優先順位を変えましょう。たいてい、1.FDD 2.HDD 3.CD-ROMとなっていたはず・・・。
それを、1.CD-ROM 2.FDD 3.HDD のように変更します。
たぶん、起動するようになると思うのですが。
書込番号:3256242
0点
意外とFD入れっぱなしとか?
起動ファイルが無い状態でこうなりますが、起動順位の確認しましょう。
書込番号:3256377
0点
2004/09/12 21:12(1年以上前)
BIOSの設定を見るとファーストブートはCD-ROMになってます。
MeのOSの方が悪いのかな・・・。BIOSは多分大丈夫だと思うのでやっぱりOSなのかもしれません・・・
書込番号:3256553
0点
2004/09/12 21:36(1年以上前)
WindowsMeのCDは製品版?それともOEM版?
確か製品版のCDはCDブートからセットアップを起動させる事が出来なかったと思うので。
書込番号:3256698
0点
皆さんに加えまして。
光学Driveは1台にする(今、1台ですか???)、Memoryは1枚にして256MBでやってみる。
(2つ折りにするわけには逝きませんよね。。。256MBもの有りませんか。時にぎりぎりの512MBで9x系のInstallが旨くいかないことも有るのでは。)
書込番号:3256739
0点
2004/09/12 22:16(1年以上前)
あの・・・思いついたんですけど。
CD入れたまま起動して、”Boot from CD:”と表示されたら、
すぐに”Enterキー”押さないとCD読み込んでくれないんじゃないかな。
そのタイミング・・・見送っていたのではないですか?
書込番号:3256914
0点
Athlon 1800+ を使用していましたが、
最近落ちたり、再起動するようになったので、
このマザーに交換しました。
電圧調整機能を使って、省エネ駆動をしています。
1.5Vだと不安定なので、1.6Vで常用して安定しています。
45Wの電力表示になっています。温度は5度ほど下がりました。
夏なので、オーバークロックは控えています。
特に問題は発生していません。
0点
2004/08/16 19:30(1年以上前)
以前の環境
ECS K7VTA3 3.0
CPU パロミノ XP1800+
通常 1.75V駆動
通常電力 59W
コア温度表示 52度*アイドル
マザーボードは以前、メモリ焼損事故発生のため
メモリソケットにダメージが在り信頼性に疑いが在った。
最近、上記の不調を理由に交換しました。
費用 ボード\8,290 シリコングリス \298
機能の高さは評価できます。
書込番号:3150601
0点
2004/09/29 01:01(1年以上前)
これ、こんなん今更OCしてもむなしいと思い
2500+をFSB200(1.1GHz)にクロックダウンして
電圧1.1Vで動かしてます。全く不自由無いですね。
動画も普通にみれるしPSエミュも普通に動く・・・
書込番号:3327484
0点
2004/10/22 12:13(1年以上前)
初めて書き込みしてみます。
環境が違うので参考程度にしかなりませんが、
ASUS A7N8X-DXにてDVDRW+(MP5125A)でWindowsXPを、
クリーンインストールしようとしたら途中で止まってしまいました。
どうやらCDーROM&DVD-ROMドライブを想定してMBが作られているらしく、
対応できないようでした。
所有している他のDVD&CD&CDRWドライブでは問題なくインストールが終了しました。
もし、まだ解決していないのでしたらこういう事例もあったと参考にしてみてください。
それでは、快適なPCライフを♪
書込番号:3411908
0点
2004/08/15 11:19(1年以上前)
うちも以前購入したときには、付いてませんでしたよ。
説明書には、付属してあるようなことを書いてあったと思いますが・・・。
書込番号:3145789
0点
2004/08/15 11:36(1年以上前)
Arucard Hellsingさんありがとうございます。
今から買ってきます^^
書込番号:3145838
0点
下記のパーツでPCを組んだのですが、電源を入れてもFANは回るのですがディスプレイに何も出力されないことがままあります。BEEP音やエラー音も出ませんので、BIOSまでたどり着いていないようです。ケースの電源LEDも点灯しません。(通常ですと、ビデオカードのクレジットが出てから、BIOSの画面が表示されます。)
ディスプレイと本体の電源を何度かON・OFFすると、何事もなかったかのように起動できます。(ただし、特定の手順で電源投入すると必ず起動できるという規則性はないようです。)
ビデオカードやマザーのドライバーは最新のものに更新済です。C-MOSクリアも何度も試しましたし、Memtest86+もノーエラーでした。
というわけで、困っていますが何かいいお知恵はないでしょうか?
ディスプレイは5年程前に購入したSHARPの液晶(アナログ接続)で、他のPCでは問題なく動作しています。
CPU:Athlon XP 2500+
M/B:AK77-600N
MEM:PC3200-512MB 400MHz
HDD:MAXTOR DiamondMax Plus9 80GB ATA133
VGA:ALBATORON FX5200P
電源:ATXミドルタワー 350W
OS:Windows XP Home Edition Upgrade版
0点
2004/08/13 15:25(1年以上前)
ドライバやBIOSは、最新が必ずしも良いわけではないので、違うバージョンでも試してみてはどうでしょうか?
その前に、グラボとかの取り付けを再確認した方が良いと思います。
それと、最小構成でクリーンインストとかも。
うちも前使ってたAK77−600Nは、画面の表示がおかしくなったりしてました。(原因はマザーでした。)
もしかしたら初期不良かも・・・。
違ってたらゴメンなさい。。。
書込番号:3139316
0点
2004/09/21 20:23(1年以上前)
私も、たまにですが、同じような症状が出ています。AK77-600N アスロンXP3000(FBS400) PC3200 512M VGA:GeForve4MX Windows2000 気まぐれ天使さんと同じように、電源を入れても画面が何も出ず、ブザーもなりません(FANは回っています、HDDのアクセスランプはつきっぱなしになります)、電源ユニットそのものについているスイッチ(ケースの後ろについている元のスイッチ)を一度切り、再びONにしてから起動すると、たいていは普通に起動するようになります(一度ではだめな場合もあります、ちなみにリセットスイッチは効果ありません)
BIOSのアップデート、電源を大容量のものに交換、メモリ交換(メモリテストも異常なし)、C-MOSクリアなどを試しましたが、改善しません。このようになったのはマザーボードを交換してからです(OSは最初からインストールしなおしました)。
関係ないかもしれないのですが、同じように最近、友人のパソコンでも同じよう症状が出ています。AK75 アスロンXP1800 メモリPC2700 512M Windows2000 同じように画面に何も表示されず、 電源を切っただけではだめな場合が多く、C−MOSクリアをすると、やっと起動するようになります(次に起動するときには、再びC-MOSクリアが必要になる場合があります。同じようにリセットスイッチはまったく効果ありません)。
両方とも、BIOS自体が動いてないような感じです。ちなみに、熱暴走の可能性はありません(電源を入れた直後、まだ半導体自体が冷えている状態で起こりますし)。ちなみにノートンインターネットセキュリティのウイルススキャンでは何も検知されません。
何か知恵がありましたら、ご教授をお願いします。
それからすみません、もうひとつだけ、BIOSアップデートのとき、 Clear PnP Area と Clear DMI Area のチェックは入れた方がよろしいのでしょうか? よろしくお願いします
書込番号:3295270
0点
2004/09/27 11:43(1年以上前)
はじめまして。
私もつい最近までまったく同様の症状を起こしていました。しかし、私は解決したので、そのことについて何かヒントになればと思い、書き込ませていただきました。
私も始めは何が原因なのかわからず、いろいろ調べて、マザーボードを交換するか電源を交換するか、どちらかにしようということで、さらに検討していました。
マザーボード交換の場合、ASUSのA7N8X-E DELUXEにする予定だったため、この掲示板のA7N8X-E DELUXEのところに皆さんの意見を聞いてみたものがあるので、参照していただきたいと思います。タイトルは「ビデオボードとの相性」であります。
ただ、まだこのボード(ASUS)は(自分の中では)まだ買い時だとは思わなかったためこの案はやめて、電源交換にしました。その結果、交換後から現在まで、うそのように、それこそ不思議なぐらいちゃんと起動するようになりました。
交換前の電源は、ケース付属のTopower TOP370P4でした。ケース自体が安く(6900円ぐらい)電源には「Silent」と書いてある割にはかなりうるさくていつかは交換しようと思っていたものでした。
交換後の電源はTORICAのSEI3-400 (400W)です。この電源は+3.3Vが30A、+5Vが40Aと比較的良くて電源ファンも固定できる(1800回転と2500回転、自動だと1100〜2500回転)など自分の都合にはいいと思い、購入しました。
ある友人いわく「電源内部のノイズが原因かもしれない」ということでした。私の場合はおそらくそれだと思います。電源を交換しなくてもノイズ対策をするとうまくいくかもしれないですね。
最後に私の構成を示しておきます。何かしらヒントになればと思っています。
-----------
CPU: Athlon XP 2600+ (FSB333)
MB: AK77-600N(AOpen)
VGA: Aeolus FX5200-DVS128LP(AOpen)
DVD: DVM-H44FB(Buffalo)
MEM: SMD-51228H-D(DDR400, 512MB, CL3, Hynix chip)
OS: WinXP Pro SP1
書込番号:3319929
0点
2004/10/21 11:44(1年以上前)
自己レスです。
初期不良の疑いありということでshopに返送したところ、グラボが交換となりました。その後何の疑いもなく使用していましたが、よく見るとFSBが133MHzの設定となっており、166MHzへJPを差し替えたところ、元の木阿弥へ…。
shopに確認したところ、動作確認は1800+で行われていました。そこで、今度はCPUも一緒に返送したところ、「動作問題なし」の回答と相成りました。
tkdomoさんの書込みのご友人の話にもありますように、CMOSクリアを行うとFSB166でも起動することがあるのですが、電源をoffしてしばらく経ってから起動すると、またダメ…。(FSB133では常時OKです)
ここは、エフ氏さんのトライを見習って電源を交換してみますか…。
2500ccの車を買ったのに、1800ccのパワーしか出ないとはこれいかに。
書込番号:3408544
0点
2004/10/25 13:20(1年以上前)
再度自己レスです。
結局原因は、コンセントからの供給電源の電圧不足だったようです。
エフ氏さんの書込みを拝見して、早速TORICAの静Vを購入し電源を入れ替えようとした矢先、ハタと気がついてPCと同じリビングに置いてあるTVの電源を切ったところ、FSB166で問題なく起動。TVをONにすると、FSB133でしか起動できず…。タコ足配線はやめて壁面コンセントから直接電源は取っていたのですが、ブレーカーからの供給ラインが一緒なのか(コンセントは部屋の反対側なのですが)TVをONすると電圧が下がって×だったようです。(電子ピアノでも同様でした)
電源を購入したものに入れ替えると、TVを入れてもタコ足配線でもNo Problemでした。
という訳で、少なくともAthlon2500+については供給電源にシビアなため、115Vではなく日本国内の家庭用100V(以下?)でも定格出力がクリアできるような電源が必要と思われます。
ご指導いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:3422031
0点
こんばんわ、お世話になります。質問があります。
AK77-600N で Cool'n'Quiet を使用できますか?
CPUは Athlon XP-M 2500+ なので対応はしております。
シンプルな質問ですが、よろしくお願いします。
0点
2004/07/19 20:17(1年以上前)
勘違いしてますね、アスロンMは対応してません。
Athlon64が対応です。
書込番号:3048683
0点
2004/07/19 21:41(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
正式には64だと思いますが、CrystalCPUID というソフトでは PowerNow!とCool'n'Quiet が表示されているので、大丈夫かな…と。
うーん…動作した人、どなたかいないですか?
あ、ちなみに使っているCPUは Barton コアです。
書込番号:3049078
0点
2004/07/23 09:07(1年以上前)
CrystalCPUIDの機能の疑似パワナウならつかえますよ
書込番号:3061670
0点
2004/07/25 22:22(1年以上前)
レスありがとう…僕、最近気がつきました。
CrystalCPUID にPowerNow!の様な機能があるのを知りませんでした…何てこった…。現在は、その機能を活用しています。
低負荷時 1.1Vで133X5=666MHz・高負荷時 1.15Vで133x11=1.4GHz です。
良いですね…このソフト、今ではお気に入りです。
ちなみに電圧は設定しても、変化させる事は出来ないようですけど…デスクトップ用のマザーボードでは無理なんですよね?
書込番号:3071290
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





