このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年6月23日 18:05 | |
| 0 | 8 | 2004年6月16日 07:05 | |
| 0 | 3 | 2004年6月13日 01:31 | |
| 0 | 9 | 2004年7月17日 03:19 | |
| 0 | 0 | 2004年5月30日 02:52 | |
| 0 | 7 | 2004年5月26日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザー買ってきて組み立てましたが、電源を入れても5秒くらいしてからブザーがビーと2秒ほど鳴るだけで再起動を繰り返すだけです。
それ以外なにも起こりません、手持ちの部品は豊富にあるのであらゆる
組み合わせを試してみましたがこの現象から抜け出すことができず、
がっかりです、ファンも回るし電源LEDも点灯してるのですが、
やっぱ初期不良なんでしょうかね。自作は十数台目ですがこのメーカーは
2台目です。
0点
無色透明さん こんにちは。 初期不良かも知れません。 とりあえず いつもの、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
警告バイオス音にもLINKしております。
書込番号:2942676
0点
2004/06/23 17:35(1年以上前)
BDRさん、ありがとうございました、やっぱり初期不良だったようで
お店でも快く取り替えてくれました、ただ同じものが品切れだったので
同じ価格帯のギガバイトに多少の追金を払って交換してもらいました。
書込番号:2953823
0点
2004/06/23 17:36(1年以上前)
すみません、お名前間違えてしまいました
BRDさんでした。
書込番号:2953829
0点
はい、うまく行きますように。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:2953901
0点
クロックダウンについて 話題に上っていたので便乗して質問させて下さい^^
夏も近づき気になるのは熱と電気代っと言うことで、アスロンorモバアスを使用してコンパクトな省エネPCを組もう計画しています。そこで質問ですがMicroATXでVcoreが1.1V辺りまで下げられるマザボードはありますでしょうか?
0点
2004/06/14 09:32(1年以上前)
アベマさん ありがとうございます〜
上記のHPを見てみましたがMicroATXは載ってませんでした・・・^^;
やはりMicroATXで電圧が下げられる板は無いんですかね・・・^^;
書込番号:2919947
0点
2004/06/14 18:30(1年以上前)
AthlonXP1700+の板に役立ちそうなスレがありました。
書込番号:2920822
0点
2004/06/14 23:16(1年以上前)
補足です。スレが2003年12月ですから・・・。
そこで出ているマザーが新品で手に入るかは分かりません。
書込番号:2922125
0点
アベマさん いろいろとありがとうございます。
やっと自宅にたどり着きAthlonXP1700+の板を読んでみました。
私もその他いろいろと探ってみましたが、今となってはMicroATXで
探すとなると厳しいみたいですね・・・
素直にATXで組むのがいいかもしれませんね^^;
書込番号:2922290
0点
2004/06/15 11:15(1年以上前)
私も探しているんですけどね・・・。
やはり見つかりませんね。(涙
ATXで探すか、Duronでダウンクロックでしょうか・・・。
書込番号:2923577
0点
2004/06/15 16:49(1年以上前)
仕方ないから、2CHで見てみたら、興味深いスレが・・・。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084007850/
http://gori.s39.xrea.com/mb_list.html
http://jisakuita2.hp.infoseek.co.jp/
ただ、中にはガセもあるかもですが・・・。
その中を見てみると、BIOSTARのM7NCG ver1.4やM7NCG 400 ver7.2あたりができそうですが。
斜め読みしただけなので、もしかした他にもあるかもです。
書込番号:2924342
0点
情報ありがとうございます^^
2CH読んでみました
やはり 今では入手困難になってるみたいですネ
アトは中古かオークションで探すしかないでしょうね・・・
しかし、最近のCPUは電気喰いで困ったものですネ・・・^^;
書込番号:2926794
0点
雷鳥アスロン1.2Gの熱と音に耐え切れず、モバイルXP2200とAK77-600Nに換装しました。本当はAthlon64(939)を待ってたけど・・・89Wだったし・・・。
BIOSの設定を133*9=1197(1.100V)にして CPU消費電力はタッタの15W。
付属のユーティリティーソフトでOSからCPU電圧を変更できたりと便利です。静かで涼しい夏をお望みのアナタに、とってもオススメ! 安いし。
あと、冷え冷えのG5が欲しい。
0点
64ならCNQ使って同じぐらいにできるけど・・・
3200+の場合、C0リビジョンなら1.2V/800MHzになるから、概算でピーク時の25%程度ですかね。これで22W程度ですか。
これでASUS のQ-FANと組み合わせるとCPUファン止まります。
ネットやOfficeぐらいなら止まりっぱなしですね。
こんな方法もあるってことで。
書込番号:2912662
0点
2004/06/12 21:30(1年以上前)
いちごほしいかも---さん、有難うございます。し、知らなかった。 (>_<); どうしよう? もうおそい・・・。
気を取り直して・・・、モバイルXP2200の場合は1.1V/800M(133*6)で10Wです!クーラーも冷え冷え、さすがと言って自分をなぐさめてみる。
CrystalCPUIDというフリーソフトを見つけました。倍率がOSから自由に変えられます。
ところで、ふと触ったRADEON9200のヒートシンクがかなり熱い。これでは片手落ちだ。どなたか、涼しいビデオカード(DVI出力できるもの)を教えてください。
書込番号:2913726
0点
まあ、モバアスは倍率変更して何ぼのものですからね。
VGAのほうですが、シンクが熱いということはしっかりとコアから熱を吸い出してくれてるという事でもあります。
たとえばテクスチャ落ち等なければそれでOKなレベルですが・・・・
DVIのついたファンレスで・・・となると最近のは除かれますね。
Matrox G550とか、もしくはSISのXeberとかですかね。
書込番号:2914822
0点
自作初心者です。
先日このマザーボードを購入し、すでに持っていた各パーツ(下記参照)と組んでみたところ、BIOS画面後に、起動中にF8を押したときのような(セーフモードとか選択するやつ)画面になり、windowsを起動するという操作をしようとすると、起動しようと頑張っている様子はあるものの、力尽きて再起動。。。というのを連発してしまいます。どなたか対処方知ってましたら助けてください!ちなみにCMOSクリア、FSBのジャンパー(2100+は133*13なので2)に間違いはないと思います。
---
CPU:Athlon XP 2100+
マザーボード Aopen AK77-600N
VGA:ATI RADEON9600 128MB
メモリ:……不明だが一応512MB(AK75では正常起動)
HDD Maxtor MXT-6Y120P0
電源:350W
DRIVE1:BENQ CDRW
DRIVE2:IODATA DVR-ABH4S
OS:WindowsXP Professional
0点
2004/05/31 21:10(1年以上前)
sho-sho さん
ありがとうございます。
メモリーなんですが、エラー音が鳴らないってだけじゃ安心しちゃいけないですかね?
書込番号:2870449
0点
OSはClean Installしましたか。
またBIOSでFSB(CPU External Frequency)を133MHzに、Memory Frequencyを266(133*2)MHzに設定してますか。
Memtest86は是非。
書込番号:2870490
0点
HDDにOS背負ったもので起動しようという魂胆?
もうちょっと詳細欲しいな・・・
書込番号:2870532
0点
2004/05/31 21:33(1年以上前)
BIOSでの設定はCPUは133にしました。メモリはちょっと知識不足でこわかったのでまだ…今からやってみます!Memtest86も!>salt さん
sho-sho さん
おっしゃるとおり、OS背負ったままやろうとしてます。。。マズイですか?
書込番号:2870556
0点
トラブルの元です。クリーンインストールしましょう。
それ以上の詮索は・・・^^
saltさんの洞察力には脱帽です(+_+)合歓
書込番号:2870596
0点
2004/06/01 11:08(1年以上前)
sho-sho さん
salt さん
ご指摘ありがとうございました!
クリーンインストール1発で治りました!…(汗)
ちなみにMemtest86はエラーなしでした。
いろいろ勉強になりました。
感謝します!
書込番号:2872447
0点
2004/07/17 03:19(1年以上前)
WinNT系の流れをくむWin2KやWinXPはマザーのチップセットが変わると動かなくなるんだよね〜
でも・・・
OSのCDをから修復インストールすれば流用できたはずなんだけどな・・・
WinXPだとだめなのかな〜?
書込番号:3038718
0点
このマザーにオーディオカード「Card Deluxe」を入れて、
ドライバのインストールまでは正常にできたのですが、
MP3プレーヤ(foobar2000, Lilith)やBSplayerで再生しようとすると、
OS毎固まってしまい、リセットボタンを押さないと復帰できない
状況です。PCIのスロットの位置も変えてみましたが、
変わりませんでした。
また、USBフラッシュメモリ(GREEN HOUSE PicoDrive+)を差しても、
同様の現象となり、IRQを見るとCardDeluxeとUSBが重なっていたので、
BIOSでUSBをDisableにしたのですが、状況は変わりませんでした。
(CardDeluxeを差さないでUSBフラッシュメモリを差すと
問題なく動作します)
カード単体の現象かどうかを切り分けるため、CardDeluxeを
他のマザー「AX4C-G」に入れたところ、問題なく再生でき、
また、他のオーディオカード「Audiophile2496」をAK77-600Nに
入れても問題ありません。
CardDeluxeとAK77-600Nの組合せの時だけ、固まってしまいます。
これは相性なのでしょうか?
構成は以下のとおりです。
CPU:Mobile AthlonXP 2200+
MEM:ノーブランド 256MB PC2700を1枚
VGA:Sapphire Atlantis Radeon9600np
POWER:Topower TOP-420XP
OS:Windows XP Pro +SP1
どなたかこの現象についてご存知の方はご教示下さい。
0点
久々に乗り換えようと思うのですが、前マシンが
CPU: Celeron700
M/B: CUSL2
だったので、ほとんど流用できず一から作り直すつもりです。
そこで、AMD系にしようと思うのですが初めてのAMD系なので皆さんに診断してもらいたくカキコしました。
CPU: AMD Athlon XP 2500+ Barton
M/B: Aopen AK77-600NAK79D-400VN
VGA: ???
メモリ: PC3200-512MB 400MHz
HDD: Maxtor 6E040L0 40GB 2MB U-ATA133 7200rpm
ケース: CI6A19(S)BK
電 源: HEC HEC-375VD-T(S) (ケース付属)
一応こんな感じにしてみたんですがどうでしょうか?
3Dゲームがそこそこできるメイン機というコンセプトなんですけど。
このボードのほかに AK79D-400VN とで迷ってます。
あと、ビデオカードがぜんぜん決まってないんですが、お勧めのものとかありませんか?
ちなみに前は、Matrox Millennium G450 Single Head LX 使ってました。
ぜひ教えてください。お願いします。
0点
2004/05/25 20:59(1年以上前)
VGAは3Dゲームそこそこならば9600XTが良いのではないでしょうか。
メーカーとしてはSAPPHIRE、玄人志向(Celestica)などが無難では。
余計なお世話でしょうが、
HDDが40GBってのはちょっと足りないと思います。
160GBのHDDが1万円ちょっとで買える時代なのですから、
せめて120GBはあったほうが良いと思います。
書込番号:2848969
0点
2004/05/25 22:20(1年以上前)
VIAチップセットであれば、
どちらかというとGfoce系で、5700U 5900XTぐらいが
いいんではないでしょうか?
私は、苦労と志向が無難とは思いません。
書込番号:2849377
0点
2004/05/25 22:36(1年以上前)
> VIAAAさんに同意。
SAPPHIREと玄人志向を並べて評価してる人って初めて見ました。
書込番号:2849482
0点
2004/05/25 22:53(1年以上前)
>3Dゲームがそこそこできるメイン機というコンセプト
CPU: AMD Athlon XP 2500+ Barton
M/B: ASUS A7N8X
VGA: クロシコ RD96XT-A128GOLD (AGP 128MB)
メモリ: Crucial Micron純正 PC3200 256M 2枚
HDD: ST380011A (80GB U100 7200)
ケース: CI6A19(S)BK
電 源: HEC HEC-375VD-T(S) (ケース付属)
電源が、気になりますが・・・
書込番号:2849585
0点
そのHEC電源はまずまずだと思います、比較的壊れにくくて静かです。
たまげたさんの構成でも十分いけるのでは。
(VideoCardクロシコのは、Celesticaというのがミソなのでは。。。)
書込番号:2849905
0点
2004/05/26 00:12(1年以上前)
>そのHEC電源はまずまずだと思います
HEC 以前のヘロイチでなく、良くなっていますか。
どうも以前のイメージが・・・
ありがとうございます。
書込番号:2850062
0点
2004/05/26 23:02(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございました。
皆さんの意見を参考にして、がんばってみたいと思います。
書込番号:2853343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





