AK77-600N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT600 AK77-600Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-600Nの価格比較
  • AK77-600Nのスペック・仕様
  • AK77-600Nのレビュー
  • AK77-600Nのクチコミ
  • AK77-600Nの画像・動画
  • AK77-600Nのピックアップリスト
  • AK77-600Nのオークション

AK77-600NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月17日

  • AK77-600Nの価格比較
  • AK77-600Nのスペック・仕様
  • AK77-600Nのレビュー
  • AK77-600Nのクチコミ
  • AK77-600Nの画像・動画
  • AK77-600Nのピックアップリスト
  • AK77-600Nのオークション

AK77-600N のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-600N」のクチコミ掲示板に
AK77-600Nを新規書き込みAK77-600Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

助けてヘルプ

2004/01/27 17:47(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

この度マザー「AK77-600N」を購入しましたが、画面が真っ暗なままでなにも表示してくれません。
CPUファンやグラフィックボードのファンは回っています。
メモリ・電源等の交換、最低限パーツのみの構成での起動と色々試してみましてやってみましたが、ダメでした。
ジャンパはデフォルト設定のままです。
CMOSクリアもやってみました。
CPUはAthronXP1900+です。

書込番号:2394810

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/27 18:36(1年以上前)

KRADさん  こんばんは。これからですね。 とりあえず いつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見ての繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
       ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2394952

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2004/01/27 19:57(1年以上前)

M/B上のジャンパピンによるFSB設定が合っていない?

書込番号:2395206

ナイスクチコミ!0


RENKONさん

2004/01/27 22:40(1年以上前)

CPUがしっかりと取り付けられていない可能性は?
ファンを外すと一緒にCPUも取れたりしませんか?

書込番号:2395981

ナイスクチコミ!0


コリゴリラさん

2004/01/29 01:06(1年以上前)

便乗質問失礼します。
私もAK−77−600Nで製作中なのですが
KRADさん同様にモニタには「No Signal」と出て
なにも表示されません。ファン類は動いています。

BRDさんのレスの中のリンクにあった最後の手段を試すべく
マザーと電源のみで起動させましたがBeep音がなりません。
Beep音はスピーカーが接続されていないと聞こえないもの
なのでしょうか?それともマザーが逝ってしまってますか?

CPU:AthronXP2800+
メモリ:PC2100 512Mバルク
電源:420W
VGA:RADEON9700PRO

ちなみにマザー、CPU、電源、メモリ、VGAは別のパーツとも
交換してみましたが状況は変わりません。

書込番号:2400593

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/29 05:30(1年以上前)

コリゴリラさん  おはようさん。落としたPDFマニュアルに スピーカー接続端子があります。ビープ音用圧電スピーカー無しなので 繋いで下さい。
”ケースから基板を出して ”を 試してみて下さい。

書込番号:2400969

ナイスクチコミ!0


コリゴリラさん

2004/01/30 01:23(1年以上前)

BRDさん、レスありがとうございます。

マザーボードをケースから出し、雑誌の上にのせた状態で電源を繋ぎ込み
ケースから出ているスピーカーケーブルをマザー上のピンに差した状態で
電源を入れて見ましたが、状況は変わりませんでした。
予備のマザーでも同じ状況なのでマザーが壊れているとは
考えにくいのですが・・・

それとレスにあった「落としたPDFマニュアル〜」とは
「メーカーのHPでDLしたPDFマニュアルによるとマザーボードには
スピーカー機能がないのでスピーカー接続端子にスピーカーを繋いで」


書込番号:2404532

ナイスクチコミ!0


コリゴリラさん

2004/01/30 01:26(1年以上前)

レス途中で返信を押してしまいました。

レスにあった「落としたPDFマニュアル〜」とは
「メーカーのHPでDLしたPDFマニュアルによるとマザーボードには
スピーカー機能がないのでスピーカー接続端子にスピーカーを繋いで」
という解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:2404542

ナイスクチコミ!0


今は動作中さん

2004/01/30 01:35(1年以上前)

スピーカは画像を見るとついているようですがBZ1気のせいでしょうか?。
CPUとファンだけで電源ONしたほうがいいと思います。

書込番号:2404574

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/30 04:28(1年以上前)

写真に ビープ音用圧電スピーカーが見あたらず? 電源オン、RESETなどの集まったジャンパーピンに ”いつもの”スピーカー端子があったので そう解釈しました。正常なら 繋がなくてもBIOS出るはずです。

予備のマザーでも同じですか。 原因が同じか 同じ手順ミスされているのか? なんでしょう。

書込番号:2404799

ナイスクチコミ!0


ぽぽろん子さん

2004/02/01 00:41(1年以上前)

横からスミマセン。

AOpenの、AK77−600N
本日購入して来て、組み立てましたが、
初期不良のようで、
電源が入りぱなしで、電源が切れません・・・。
コンセントの横のスイッチ(ーO)を入れただけで、
ファンが回って止まりません。

電源ソケットと、ファン のみ の構成で、
スイッチ(100Vの横に有るーOのスイッチ)
を、入れただけで、電源が入ります。

書込番号:2412244

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/01 01:41(1年以上前)

ぽぽろん子さん  こんばんは。本当に 初期不良かも知れません。
念のため マザーの裏面が ケースにタッチしてないか ご確認を。

書込番号:2412547

ナイスクチコミ!0


ぽぽろん子さん

2004/02/01 02:46(1年以上前)

ご連絡ありがとうございました。
上記でも、確認済みです。
明日 交換して来ます。

書込番号:2412746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

がんばっちゃった

2004/01/30 02:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 今は動作中さん

今まで起こったことを書きます
DURON1.3です

電源投入するも、すぐ電源が落ちる。
CPU温度異常は鳴らなかったがゲルシートはずしたが効果なしのため、FANとヒートシンクを取り替えて起動した。

しかし動作が不安定。
WINBIOSでコア電圧が1.73Vだったため
コア電圧を上げる+0.25V(1.775V)。
まだ、不安定なのでメモリ電圧+0.25V?(ひとこま)あげた。

動作が安定した。
しかし最近、電源ボタンを押しても起動しなくなる。
みるとAGP電圧異常LEDがついていたのでAGPカードを2〜3mm斜めに引っ張り上げながらねじ固定で消えたのでそのまま、運用中。

注意報
起動時はBIOSのファン回転設定はあまり期待できない。
起動後徐々に回転数が上がっていくような音がする(なぜ初期値70%なのか不明?)。
CPU周辺にあるレギュレーターからの熱の回り込みがかなりあるので6センチファンではDURONでも厳しい。(以前の投稿にコンデンサ・・・とあるがそれもこれに起因しているような気がします。)

AGPコネクタは機械的相性が発生するかも。
私のケースはねじで留めないものだったのですがひっぱりあげたら消えたので
無理やりねじで留めました。

一回動いてしまえばかなり安定してます。
正しい設定を模索しましょう。

書込番号:2404657

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/30 03:56(1年以上前)

今は動作中さん  こんばんは。 完成しましたね。
寒い時期 オイル/グリースが固くて回り始めゆっくりの場合があります。
怪しいファンだけ電源繋いでTESTすれば分かるでしょう。

もし未だなら いつものこれを、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2404770

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2004/01/30 22:22(1年以上前)

起動時のファンの回転(%)はBIOSで設定することが出来ます。
最初からフルにしたいなら100%にすればいいです。
AGPスロットについては単なる接触不良でしょう、
めいっぱい奥まで刺せばいいってもんでも無いです。
お疲れ様でした。

書込番号:2407265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FSBクロックについて

2004/01/13 00:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 ふぃぶりさん

みなさん、はじめまして。
使っていたECSのK7S5Aがぶっ壊れたのでAk77-600NとDDRメモリを購入し組みなおしました。(他のパーツはすべてK7S5A時代に使っていたものです)
スペックは下記のとおりです。
CPU:AthlonXP1700+
メモリ:Hynix PC3200 512MB
ビデオ:Geforce2MX400
OS:Win2000

CPUがAthlon(tm)1100MHzと表示されるので、過去ログとマニュアルのP61を見て、JP20のジャンパーをFSB133の設定にしました。
その後、パソコンを起動したのですが、Win2000のロゴが出たままフリーズしてしまい起動ができなくなりました。
そこで、FSBのジャンパーを変えたらOSも再インストールする必要があるのかとやってみたところ、OSのインストール途中でやはりフリーズしてしまいました。

どうしようもないので、今はジャンパーでFSB100にしてAthlon(tm)1100MHzで起動させてカキコしています。(この設定だとOSもスムーズにインストールできました。)

せめてOCはしなくてもいいので1700+として使いたいと思っておりますが、BIOSの詳しい設定が分からず困っています。
どなたか些細なことでも何でもいいのでアドバイスがあれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします

書込番号:2339145

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/13 00:56(1年以上前)

ふぃぶりさん こんばんは。 ひょっとして HDDそのまま乗せ替えでしょうか?
マザー交換 = formatからクリーンinstallが良いようです。

それと 未だでしたら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2339179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぃぶりさん

2004/01/13 02:07(1年以上前)

BRDさんお返事ありがとうございます。
HDDは、マザーボードを替えて起動するとブルーバックになってしまうのでフォーマットした後OSをインストールしなおしました。

その後BIOSの設定は何もせずに起動したらCPUが1100MHzになっているだけで、ネットもできますしゲームなども普通にできましたがやはり気持ち悪いので過去ログを調べてFSB設定を133にしたところ、起動もできず再インストールもできずだったので、もう一度FSBを100にしたところ、インストールもでき通常に起動できました。
ただし、CPUは1100MHzのままです。
今も1100MHzのまま掲示板を見てます。
FSB133にしたときはセーフモードでも立ち上がりませんでした。
CPUはAthlon1700+で、友人のABITのNF-7sを借りたところちゃんと1700+で認識されたので破損はしてないようです。

C-MOSクリアというのを試してみます!

書込番号:2339411

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/13 02:30(1年以上前)

後は 電源容量、CPU/ヒートシンク取りつけ具合、ケース内換気も。
最後は 初期不良?

書込番号:2339479

ナイスクチコミ!0


ak77-600N使用中さん

2004/01/25 13:38(1年以上前)

私も同じような症状が出ました。以前パロミノの1800で同じ症状が出ました。(現在のバートン2500でも対策なしでは同じだと思う)いろいろ悩んだあげく原因は熱暴走だとわかりました。BIOS上でsystemの温度を確認してみてください。私はCPUよりsystemの温度が高くなっていました(60度近く)。しかもこの場合チップセットのヒートシンクにFANを付けてもまったく意味がなく、CPUの横にあるコンデンサをファンで冷やすことによってsystemおよびCPUとも温度が下がり(FSB100,133,166共)(sys36℃、CPU38℃)、OSのインストール、その後の安定動作が可能となりました。ためしにBIOSの温度管理を見ながら、ケースを開けてコンデンサあたりに扇風機でも当ててみてください。きっとうまくいきますよ(^^)。AOPEN独特のコンデンサトラブルだと思われ、コンデンサの破裂、出火等があるかもしれませんので気お付けてください。AOPENにメールで苦情出したにもかかわらず、まったく対応なしでした。KT600が悪いということではないと思いますので、現在他社製のM/Bに変更しようと思っています。参考にしてください!

書込番号:2385903

ナイスクチコミ!0


FF11FFさん

2004/01/26 19:34(1年以上前)

以前AOPENのマザーボードで同じようなことがあったのですが、ジャンパ設定をした後にBiosの設定でLoadDefaultSettingを行ったところ正常に稼動した記憶があります。

書込番号:2391082

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぃぶりさん

2004/01/27 00:38(1年以上前)

BRDさん、ak77-600N使用中さん、FF11FFさん、お返事ありがとうございます。
結局すべてのことを試してみましたが、FSB133では起動することが不可能でした。
初期不良ということもありえるので販売店のサポートセンターに持って行ったところ、同店で購入したCL2.5のメモリを使っていたのですが、初期不良で交換をしたくないがために、BIOS上でメモリのCLを3にしてやらないと起動するのは無理だから家でやってくれとかわけのわからない意味不明なことを言い出したので、いい加減腹が立って「それなら今ここでやって」と言ったところ、その店員が本当にCL3にしてやってみたところ、BIOSすら起動しなくなり、マザーボードが壊れてしまいました。
ということで、その店員に自腹を切らせて新しいのを弁償してもらいました。ド素人だったみたいですね・・その店員。こっちが分からないと思って専門用語を並べ立てて言いくるめようとしてたみたいです。
で、その結果!家に帰ってさっそくインストールやら設定やらしてみたところFSB133でAthlon1700+が正常に認識され、動作も今のところ安定しています!
んー結局マザーボードのノースブリッジが初期不良だったんですかねー。
お騒がせしました。
もうこんないいかげんな店では二度と買わないと覚悟を決めつつ・・・
ご親切に教えていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:2392849

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/27 11:01(1年以上前)

はい、了解。とりあえず 解決ですね。
40年も前 就職して初めてユーザー宅へ出張したときの事を思い出し 冷や汗かいております  H i
 誰でも最初は 初心者、 人のことは言えないなーと 反省しております。

何かあったら また どうぞ。

書込番号:2393810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作報告です。

2004/01/23 23:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 schu104さん

昨年の年末に購入しました。
初めての自作の上にAOpenの評判が良くなかったので不安でしたが、
1ヶ月たっても問題なく動いてます。
一応、構成を書いておきますので、ご参考にどうぞ。

M/B AOpen AK77-600N      8,280
CPU Athlon XP 2500+ リテール 9,970
mem PC3200 512MB ノーブランド 6,780
G/B AOpen MX440        5,480
HDD Seagate 120GB       8,680
----------------------------------------
計              39,190円

ちなみにHDBENCH3.30の結果は↓です。妥当な数値ですよね!?

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36331 78187 95003 26569 40545 43301 84

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32993 16380 8294 269 52674 52165 3188 C:\100M

書込番号:2379852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バートンで起動せず

2004/01/02 16:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 かわくん(*^_^*)さん

一通り組み立て終わり、電源onしたところ、電源ランプの点灯、CPUファンの回転、CDドライブの起動 等はしているのですが、画面は真っ黒のままです。
いろいろやってみたところ、アスロン2600+(バートンではないやつ)に交換したら素直に起動しました。
BIOSかなぁ? と最新版(R1.04)に更新後、バートンで最チャレンジしたのですが、状況は変わりませんでした。
ジャンパースイッチでFSBの設定をしなければならないみたいなので、それを166に設定してみたのですが同じです。
ちなみにバートンをもう一台のPCにつけてみたところ、こちらも問題なく起動します。
マザーボードが一番怪しく感じるのですが、なにかバートンを起動させる方法はないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

スペック
CPU アスロン2500+バートン
メモリ 512(グリーンハウス)
VGA Matrox Millennium G450
電源  SILENT KING-2 LW-6300H-2(300W)

書込番号:2297378

ナイスクチコミ!0


返信する
パイプの煙さん

2004/01/02 23:32(1年以上前)

私はこのボードで2500+バートンが問題なく動いていますが。
ビープ音は鳴らないんですか?

書込番号:2298712

ナイスクチコミ!0


スレ主 かわくん(*^_^*)さん

2004/01/02 23:46(1年以上前)

パイプの煙さんへ
レスありがとうございます。
はい。ビープ音すら鳴りません。

書込番号:2298792

ナイスクチコミ!0


パイプの煙さん

2004/01/03 11:55(1年以上前)

ビープ音が鳴らず2600+で起動するのであれば、たぶんボードは正常に動いていると思います。
後は、ディスプレイ(AGPカード)の問題かな?
電源コネクターの下のLEDが点灯してませんか?(2600で問題ないなら違うか)

書込番号:2300177

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2004/01/03 12:50(1年以上前)

参考に、AK77-600N + AthlonXP2500+(バートン) + Matrox Millennium G450の組み合わせで正常に使用していました。

書込番号:2300331

ナイスクチコミ!0


スレ主 かわくん(*^_^*)さん

2004/01/03 18:18(1年以上前)

レスありがとうございます。


** パイプの煙さんへ **

>電源コネクターの下のLEDが点灯してませんか?

豆電池の近くにあるLEDの事でしょうか?
それなら毎回、しっかり点灯しています。
他に点灯しているものはないみたいです。


** MK99さんへ **

私のパーツ選びは間違ってないですよね!?
参考の情報ありがとうございます。


** 現在の状況 **
とりあえず、現在のPCに使っていたアスロン2600+(バートンじゃないやつ)で、windows XPを始め、ほぼすべてのインストール作業が終了しました。
代わりに現在のPCにはバートンをむりやりくっつけてカキコしています。
FSB266で起動してますので、かなり能力がダウンしてます。はい。

後は何か見逃しとか無いんでしょうかぁ。。。

書込番号:2301140

ナイスクチコミ!0


パイプの煙さん

2004/01/03 20:21(1年以上前)

ふと、思い出したんですが過去にCPUファンの取り付けが悪くて似たような経験があります。
それから、バッテリーの近くのLEDは点きっぱなしで正常です。
電源コネクターとAGPスロットの間のLEDが点灯していたら異状です。

書込番号:2301532

ナイスクチコミ!0


かわくん(*^_^*)-さん

2004/01/04 00:37(1年以上前)

パイプの煙さんへ

たびたびレスを頂きありがとうございます。

FANの取り付け方ですか!?
う”−ん。バートンと2600+を何度も入れ替えてて、毎回同じ症状だったので、よっぽど入れ方がおかしいんでしょうかぁ。。。

まぁ考えてるだけじゃ先に進まないので、もう一度チャレンジしてみようかなっ
何か、得に気を付けたことってありました?(コア欠けはもちろん気をつけます)

あっ そうそう。電源コネクターとAGPスロットの間のLEDは点灯してませんでした。

私事のトラブルに親身になってお付き合いくださり、本当にありがとうございます。

書込番号:2302693

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2004/01/04 11:50(1年以上前)

すでに試されたとは思いますが、念のため
CMOSクリアしましたよね?

書込番号:2303975

ナイスクチコミ!0


スレ主 かわくん(*^_^*)さん

2004/01/04 19:17(1年以上前)

MK99さんへ

はい。CMOSクリアも試しました。

ホント、何でなんでしょうね?
MK99さんも、私事におつき合い下さりありがとうございます。

書込番号:2305449

ナイスクチコミ!0


スレ主 かわくん(*^_^*)さん

2004/01/19 12:57(1年以上前)

〜 その後の状況 〜

結論から言うと初期不良でした。

最後は2600+(バートンではないやつ)でも起動できず、立ち上げすぐに電源が落ちてしまう状況になり、やむなく返品、ショップでも初期不良が認められて本日、返送されてきました。
これから組み立ててみます。

パイプの煙さん・MK99さん 貴重な時間を削っておつき合い下さりありがとうございました (*^_^*) 感謝!

書込番号:2363205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

鎌風装着中

2004/01/18 21:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 akira1234さん

廻りのコンデンサとの間隔がギリギリですが、装着可能です。
それとこれは私が装着したRev.Bでの話ですので他の
Revisionのは分かりません。申し訳ない。

書込番号:2360991

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 akira1234さん

2004/01/18 21:11(1年以上前)

すいません。不慣れなものでgokoさんに対するレスのつもりが新規に記述してしまいました。パスワードの設定もしていなかった為削除できませんので
お目汚しはなにとぞご容赦願います。

書込番号:2361005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK77-600N」のクチコミ掲示板に
AK77-600Nを新規書き込みAK77-600Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-600N
AOPEN

AK77-600N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月17日

AK77-600Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング