AK77-600N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT600 AK77-600Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-600Nの価格比較
  • AK77-600Nのスペック・仕様
  • AK77-600Nのレビュー
  • AK77-600Nのクチコミ
  • AK77-600Nの画像・動画
  • AK77-600Nのピックアップリスト
  • AK77-600Nのオークション

AK77-600NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月17日

  • AK77-600Nの価格比較
  • AK77-600Nのスペック・仕様
  • AK77-600Nのレビュー
  • AK77-600Nのクチコミ
  • AK77-600Nの画像・動画
  • AK77-600Nのピックアップリスト
  • AK77-600Nのオークション

AK77-600N のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-600N」のクチコミ掲示板に
AK77-600Nを新規書き込みAK77-600Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

壊れたのはどっち?

2003/12/12 04:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 ドラクロアさん

組み立てて2ヶ月目です。
OSを起動してから、大体20分位するとふいに画面が暗くなり二度三度モニタが点滅してからPCの電源が落ちてしまいます。
画面の点滅は、モニタはスタンバイ状態と通常状態が交互に入れ替わることで起きるようです。
グラフィックボードを予備のGeForce2GTSと取り替えても症状変わりませんでした。
メモリが怪しいと思いMemtest86をかけたところ、案の上大量のエラーが出てきました。
しかし、Memtest86をかけるたびエラーが出るところが変わってしまいます、
たとえば全体の進行度16%で出てから一度電源を切り、
もう一度Memtest86を走らせると、今度は35%でエラーが出始めたりしてしまいます。
この場合故障箇所として考えられるのは、マザーのメモリ周りなのか、
もしくは使用二ヶ月目のメモリなのか、どちらでしょうか?
ちなみに、1週間前まではこのPCはピンピンしてました。

環境
OS 2000 SP4
CPU アスロンXP 2500+(定格動作 平均温度47℃)
メモリ ノーブランド 512MB PC3200(Mr.STONE )
グラボ Tornado GeForce 4 Ti4200-8X(INNOVISION ドライバーはnvidiaから落としたもの)
マザー AK77-600N
皆様よろしくおねがいします。

書込番号:2222101

ナイスクチコミ!0


返信する
near60さん

2003/12/12 10:16(1年以上前)

ドラクロア さん   おはよう御座います。

取り敢えずメモリーを疑って(最小構成で)
 挿し直してみる(接点を掃除して)
 スロットを変えてみる
 メモリー電圧を0.1〜0.2vあげてみる
 タイミングをゆるゆるにしてみる
 電源を変えてみる

書込番号:2222474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラクロアさん

2003/12/12 13:36(1年以上前)

near60 さんお返事ありがとうございます。
>挿し直してみる(接点を掃除して)
>スロットを変えてみる
>電源を変えてみる
>タイミングをゆるゆるにしてみる
は試してみたので。
>メモリー電圧を0.1〜0.2vあげてみる
を試してみます。
メモリの昇圧は思いつきませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:2222966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラクロアさん

2003/12/26 02:39(1年以上前)

経過報告です。
メモリ昇圧も効果ありませんでした。
そこで、SAMSUNG純正メモリを購入して、さしたところやはり同じ症状でした。
現在、メーカー修理に出しました。メーカー保障期間中なので費用はタダ。
12月15日に購入店に持ち込んだところ、「年末が迫ってきているので下手すると、修理から帰ってくるのは来年になるかも・・・」といわれました。
メモリに罪はなかったので、帰ってきたらメモリが1GBです。
別にメモリの容量には不満はなかったのですが(苦笑


追伸   クリスマス過ぎても帰ってきてません。

書込番号:2272660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初自作でのインストールで教えてください

2003/12/18 17:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 しんいち3さん

先日、初の自作PCに挑戦し、何とか組み立てまで終わったのですが
BIOSの設定後、Windows Xpをインストールしようとしたのですが
フォーマット終了後、WindowsXPのインストールフォルダーをコピーし
再起動したら、CDの方に読みに行き、HDDの方に辿り着けず、WINDOWSの
インストールに行かない状況です。BOOT設定でCD/HDDの順番にしているのですが
HDDを一番に設定すれば済む話なんでしょうか?
また、HDDに行ってからインストールが始まる時間は長くかかるもんなんでしょうか?
超初心者の質問でごめんなさい。

書込番号:2244845

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/18 18:17(1年以上前)

>インストールフォルダーをコピーし再起動したら・・・。

再起動後にまた何かキーを押してませんか?
押したらまた最初から振出です。

書込番号:2244970

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんいち3さん

2003/12/18 18:33(1年以上前)

ありがとうございます。わかってはいるんですけど
押さないと3分以上待っても画面変わらないんです。
我慢して待つべきものでしょうか?
環境は
   MB AK77-600N
メモリ 512k 3200
cpu ATHLON 2500+
です

書込番号:2245006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/12/18 18:47(1年以上前)

http://aopen.jp/tech/faq/mb/unstable.html#03
少しHPあたり参考に。BIOSのも。

書込番号:2245048

ナイスクチコミ!0


アンモナイトさん

2003/12/18 18:50(1年以上前)

何故インストールフォルダーをコピーしなければならないのか、
よく分かりません。
CDブートに対応しているドライブでしたらCDからインストール可能です。
もしCDからブート出来なければ、マイクロソフトのホームページで
フロッピー ブート インストール用起動ディスクをダウンロードします。
空きフロッピーディスク (2HD) を6枚準備しておいて下さい
プロ用、ホーム用があり、またそれぞれSP1適用済みもありますので、
ご自分の購入されたパッケージの種類を良く確認して下さい。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/default.asp
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/downloads/default.asp

今までのウィンドウズと違いXPは、不正使用防止のための認証システムを採用しています。
認証を受けないままですと30日しか使えません。(インターネットでも電話からでも可)

書込番号:2245062

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんいち3さん

2003/12/18 19:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
書き方が悪かったみたいで・・・
開始後第一回目の再起動しますよね。
2回目の立ち上げリでCDのBOOTのみが活きて
HDDの方につながらないんです。
同じ画面の繰り返し・・・

書込番号:2245097

ナイスクチコミ!0


琥珀・・・さん

2003/12/18 20:13(1年以上前)

再起動の時CD-ROMを抜いてみれば

書込番号:2245271

ナイスクチコミ!0


しんいち3さん

2003/12/19 20:43(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
フォーマットを再度したら解決しました。
お騒がせしてすいませんでした

書込番号:2248863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

相性について

2003/12/08 20:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 アスラー卒業さん

先日、このマザーを買ってASUSのグラボで組んでみたのですが
一向に動きません。
マニュアル通りにトラブルシューティングをしましたが
駄目でした。
お聞きしたいのはこのマザー(AK77-600N)をお使いで
オーバークロックにお勧めのAOPENのグラボがありましたらお教えください。
ちなみに動作できなかったのはASUS/V7100 32MとASUS/V9180VS 64Mです。
よろしくお願いします。

書込番号:2209783

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アスラー卒業さん

2003/12/08 21:06(1年以上前)

当方のCPUはduron1.8GをL2クローズし、L2 cacheを 256K化。
L11をクローズし、電圧を1.5vから1.6vに変更したものです。
2.3Gくらい出ています。166*14

書込番号:2209850

ナイスクチコミ!0


(-"-;)さん

2003/12/08 23:02(1年以上前)

OCにオススメって言われても…、VIAチップでAopenとは( ̄○ ̄;)がんばってくれ!

書込番号:2210500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/12/09 03:55(1年以上前)

何ゆえ青ペン!?(涙!)
ん〜〜〜!(考え中!)
ない!(爆!)

書込番号:2211537

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2003/12/10 07:24(1年以上前)

パソコンのトラブルの9割はメモリにあるとどっかて聞いたことがあるが、aopenは特別ですからね。
複数のビデオボードでbios起動しなければ原因はほかにあると思います。
とりあえずcmosクリアをしてみたらどうですか。

書込番号:2215324

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスラー卒業さん

2003/12/10 08:55(1年以上前)

色々ご指導ありがとうございます。今までASUS一筋でしたので他メーカーも勉強してみます。cmosクリアも数回試してみましたが起動しませんでした。windowsでクロック設定できるソフトがやりたくてこのマザーにしたので是非成し遂げたいです。

書込番号:2215434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

超初心者の質問なのですが・・・

2003/11/26 14:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 ささわさん

先日、初めてPCを組み立てて完成し通常に起動していたのですが、何を思ったかBIOS更新をしてしまい(AK77-600NのバージョンであるR1.02をR1.04にしてしまいました)再起動するとピーブ音が一度鳴り、

 Award Boot Block BIOS v1.0
copyright (c) 2000,Award Software , Inc
BIOS ROM checksum error

keyboard error or keyboard present

Detecting floppy drive A media ...
INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

と表示されます。
上記のようにキーボードも使えないのでいじることすらできません。
 色々な情報を何日か探して回ってCMOSクリアも何度か行ったのですが結局解決できなかったのでここに書き込むことにしました。

スペックは
CPU アスロンXP2500+
メモリ M&S PC3200 512MB
VGA AOpen Aeolus FX5200 DV128 LP
HDD   HITACHI (IBM) IC35L120AVV207-1
ビデオキャプチャ I.O DATA GV-BCTV5E
です。

何か少しでも解決策が見えましたら皆さん是非お教えください。宜しくお願いします。



書込番号:2165840

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/26 15:07(1年以上前)

キーボードはUSB使ってるの?

書込番号:2165855

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/11/26 15:11(1年以上前)

このマザー、DieHardBIOSじゃない。
サブBIOSに切り替えて起動後、メインBIOSをR1.02に書き戻せば?
サブBIOSに切り替えてもキーボードエラーが出るなら
キーボードが壊れてるかコネクタから抜けかかってるかなんだろうけど。

書込番号:2165864

ナイスクチコミ!0


悪戦苦闘のすえさん

2003/11/26 18:57(1年以上前)

私はWINBIOSで書き換えたら
書き込み終了後チェックサムエラーが表示されたと思ったら
RESULTのところにcomplete表示されたので
再起動したらFLASH ROMエラーになりました。

その後DOSから立ち上げてDOS用のプログラムで元のBIOS(V1.03)に戻してからWIN2000で立ち上げ確認して
DOSでV1.04を焼きこみ正常に終了しました。
ちなみにキーボードはPS/2でエラーはでませんでした。
USBキーボードだとエラーがでるのかもしれませんね。

書込番号:2166377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/26 18:59(1年以上前)

もう一度FDD作れば復活できますよ。
そのメッセージがでるならば

書込番号:2166384

ナイスクチコミ!0


やっとでたまんさん

2003/11/26 21:23(1年以上前)

俺もWindows上からBIOS更新しようとしたらそう成った。
Win98環境で起動ディスク作って、DOS用のBIOS更新ツールとキーボードドライバ作って、そのメッセージ表示したときにそのディスクを入れて起動しBIOSを更新させたら治ったとです。

書込番号:2166901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささわさん

2003/11/28 01:29(1年以上前)

皆さんでお答えいただきありがとうございます。
やっとでたまんさん の書き込みを参考にし、起動ディスクとBIOS更新ツールまでは作ったのですがキーボードドライバの作成がわからず、キーボードが認識されず戸惑っています。どのように作成すればよいのでしょうか?
あ、それとDieHardBIOSはメーカーHPで見る限り、このマザーの特長の中に入っているはずなのになかったです。何故?

書込番号:2171252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/28 11:47(1年以上前)

USBキーボードはあきらめてPS2でやってください

書込番号:2172012

ナイスクチコミ!0


悪戦苦闘のすえさん

2003/11/28 13:03(1年以上前)

エラーになったのでもう一度書き込みます。
メーカーHPには ダイハードBIOS LITEとあります。
これはFLASHの一部を保護して書き損じても元には戻らないが「DOS環境では立ち上がらない」ことがないということです。

従って
メーカHP抜粋
「BIOSバイナリファイルを保存している起動可能なフロッピーディスクを常に用意しておくようご注意ください。」
ということです。

キーボードでUSB−PS2変換コネクタって使えるのかな?

書込番号:2172207

ナイスクチコミ!0


のび太朗さん

2003/11/29 12:08(1年以上前)

私もまったく同じ症状で困っておりました。BIOS更新後、モニターにすら何も写らなくなってしまい、グラボ交換したら、ピピピ・・・のビープ音と共にささわさんと同じ画面がでました。キーボードはUSB→PS2に変換したり、USBでやったりしましたが、3種類目のキーボード(PS2)で、キーボードのerror表示が消えました。差し込み口が微妙に合わないんですかね? BIOSのほうは、起動ディスクと、BIOS更新ツールを作る以外方法はないんでしょうか・・・?

書込番号:2175581

ナイスクチコミ!0


悪戦苦闘のすえさん

2003/12/02 12:40(1年以上前)

マザーボードにはbiosが載るスペースがあるのでもう一個同じbiosを
載せておけば動きそうですね。
ただローコストマザーなのでこの構成が売りなのでは?
このボードはDOS環境がない人には不向きですね。

ここで書いてもしかたがないのですが
あの説明書より起動ディスクを付属品にしてほしいこと大。

書込番号:2187405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やってもうた、、、(ノ_;)

2003/11/28 10:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 EIJIくんさん

AK77-600NのBIOSをバージョンアップさせました。
(具体的に言うと、AOPENのHP http://download.aopen.com.tw/downloads/からBIOS設定ファイルをDLして、「Flash START」という行為を行ってSAVEしました。)

・・・そうしてpcを再起動をしてみたところ、
  画像が写りません!( ̄ロ ̄ll)なぬー!!

  グラフィックカードを認識していないのかどうかも分かりません。当然ながらBIOS設定も表示されません。。

元々BIOSバージョンアップをしようと思ったきっかけは、
マザーAK77-600NとグラフィックカードATI RADEON 9600SEとの
相性が悪かったためです。
(具体的に言いますと、
 @WIN-XPを動作させて数分経つと徐々に画像が荒れてくる
 AWIN-XPを動作させて数分経つとモニタに「ATTENSION!・・・」という表示が出る。
上記2つの問題が生じていたためです。それを解消するためにグラフィックカードのドライバを何度も再インストールしてみたのですが、問題が解決出来なかったため、BIOSバージョンアップに踏み切りました。)

先ずは、AOPENへ連絡、その次にATIへ連絡、その次に購入店へ相談してみようと思います。
・・・が、自分で解決するための糸口は何かありますでしょうか。。

ささわさん、、、お仲間の様です、、、(滝汗)

書込番号:2171865

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EIJIくんさん

2003/11/28 10:52(1年以上前)

表示に関連しそうなH/W構成を載せておきます。

マザーボード:AK77-600N
CPU:AMD Athlon 2700 
メモリ:512MB
HD:80GB(とりあえずWIN-XPのために10GBをフォーマットしてインストール済み。残りは未使用)
グラフィックカード:ATI RADEON 9600SE
ディスプレイ:三菱RD17-??(6年前頃購入)

些細な情報でも構いません。ご助力いただけると助かります。

* 思い出したのですが、BIOSバージョンアップの行為を行ったときに
 「Verify ERROR!」という表示が出ておりました。補足しておきます。

書込番号:2171905

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/28 11:26(1年以上前)

EIJIくん さん こんにちは。ダイハードバイオスなので 取説読まれて復活を。
 1,2の問題解決に もし未だでしたら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
上記ホームページ内の ”BIOS書き換え/書き換え失敗時の復活方法”がどれか合うかも知れません。  

書込番号:2171962

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2003/11/28 12:36(1年以上前)

Verify ERROR!と出ていたなら失敗してるのでは?
BIOSアップするとき不安定な状況下で行った為失敗したような気がする。たとえばメモリにエラーがあるとか。
ちなみにAOPENに限らずVIAチップマザーとATIの組合せは不具合出やすい。

書込番号:2172124

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2003/11/28 12:51(1年以上前)

AOPEN日本語HPにてわかりやすい説明(FAQ)があるようだから見てみたら?

書込番号:2172165

ナイスクチコミ!0


スレ主 EIJIくんさん

2003/11/28 13:04(1年以上前)

問題を二つに分ます。

1)BIOSアップデートについて。
BRDさん、有り難う御座います。
EZwinFlashに失敗しました。(Verify error!というメッセージで、失敗しているんだろうなぁとは感じていました、、)
”4,BIOS更新が完了するまで、電源を切ったりシステムを再起動したりしないでください。 ”という条件があるのですが、2回チャレンジしてみて「Verify error!」だったためにパソコンの電源を切りました。CMOSクリア等で復活させてみます。マザボ購入後の初期設定(C-MOSクリア等は実施済みです)


2) VIAチップマザーとATI組み合わせ
AMOURさんのおっしゃるとおり、組み合わせの問題なのでしょうか。画面プロパティを高解像度にしたときに、画像表示の乱れやディスプレイ落ち?が生じるんですよ。。。
BIOSアップデートを実行できない状況で今後、どうするか。。。とりあえずATIのグラフィックカードを外した状態で再アップデートを実施し、ATIグラフィックカードのドライバインストールを試みようと思います。それで駄目だったら、マザボ買い換えかなぁ〜(^^;)

書込番号:2172208

ナイスクチコミ!0


悪戦苦闘のすえさん

2003/11/28 13:33(1年以上前)

思い返してみると、取り説というよりカタログといったほうがいいようなくらいなにも書いてなかった気がする。

下にも書きましたがBIOSエラーになってますよきっと。
DOS起動ディスクを用意してAGPビデオカードを抜いてPCIビデオカードでBIOSを修正後AGPにすると切り分けできると思われます。

書込番号:2172266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動しません

2003/11/24 11:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 のび太朗さん

このマザボを購入し、組み立て、数回は通常に起動したのですが(OSはXP)DVDを組み込もうとしたところ、電源は入るんですが、画面は真っ黒のままで、BIOS画面もでてきません。モニタは異常なし。 起動時にブザーなどは一切鳴りません。HDは回っている音がしますが、読み込み時の「カリカリ」音がありません。HDは他のPCでの使用では大丈夫でした。VGAカードは何度も差しなおしました。過去のカキコでCPUが逝ってたとありましたので、ショップで確認したところ異常なし。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.htmlに書いてあることも行いました。
メモリも別の場所に差し替えたり、別のメモリ(サムソン製)を購入して、入れても状況は変わりません。正常に動いていた時と同じ状態にしてもだめでした。CMOSクリアしても同じです。VGAカードはAGPスロットがあるPCを持っていないため確認できていません。残るはVGAかマザーだと思いますが、起動時の「ビープ」音がしないっていうのは、どうしてなのでしょうか。みなさま良い知恵をお貸しくださいませ。


スペック
CPU athron2500バートン
VGA 玄人志向 RD96pro A128CL
mem pc3200 256 ×2 (サムソン製バルク、他社バルク)
HD  HITACHI Deskstar 82.3G
Power 350W

書込番号:2157866

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/24 11:35(1年以上前)

のび太朗さん  こんにちは。DVD装着時 何かが壊れたかも知れません(ACコード抜いてましたか? )。
 上記ホームページに ”さいごのしゅだん ”も書いておきました。
接触不良でなく、もしあれば お手持ち別良品と交換を。
カキコミ機を TEST機にして 互換性ある部品の生死判断を、、、但し 共倒れの危険性もあります。
 降参されたら ケース毎全部お店へ持参も。

書込番号:2157906

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/11/24 12:05(1年以上前)

これこそメモリー抜き起動を行ってみたらどうでしょう?Beep音が出れはCPU,マザーは正常だし、出なければマザーが不良でしょう。

書込番号:2157985

ナイスクチコミ!0


悪戦苦闘のすえさん

2003/11/27 09:52(1年以上前)

VGAとメモリをとってみましょう。
経験上VGAカードの相性などで警告音はならない場合もありました。
私がつけているカードも立ち上げ時、同様(真っ黒のまま)の状態で
PCIカードから立ち上げてAGP ドライビングの調整で立ち上がるようになりましたので、PCIカードがあればチャレンジしてみる価値があります。

書込番号:2168576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK77-600N」のクチコミ掲示板に
AK77-600Nを新規書き込みAK77-600Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-600N
AOPEN

AK77-600N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月17日

AK77-600Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング