このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月14日 20:46 | |
| 0 | 4 | 2005年1月12日 14:47 | |
| 0 | 4 | 2005年1月11日 23:52 | |
| 0 | 2 | 2005年1月9日 20:15 | |
| 0 | 0 | 2005年1月9日 14:07 | |
| 0 | 2 | 2005年1月8日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AK77-600NにSempron2400+、PC2100-256×2(旧PCより)、SEAGATE160GB、
Radeon9250の構成で組もうとしましたが、WinXPインストール中にリセットが何度か
かかったためmemtest86+を使用すると#3以降で不規則にエラーが頻発します。
(テスト開始から5〜15分後)
メモリを1枚にしたり、電圧やスロット変更もやってみましたがいずれも同じ症状です。
FSBの問題?と思いPC2700-512も購入しましたが同じ結果。(;.;)
念のためビデオカードも交換(MX-200)してみましたがダメでした。
BIOSは1.02→1.13→1.10でテストしました。
残すはマザーボード初期不良か?もしくは電源(375W)か?という風に考えていますが、
電源不良で上記のような症状って起こる物なのでしょうか?
0点
2700のメモリで同じ症状がでたとのことですが、メモリの品質が両方とも良いメモリじゃなかったという可能性もあるでしょうし、はっきりしませんが疑う順としては電源、次にメモリと来て最後マザーの順ですかね。
書込番号:3771994
0点
2005/01/14 20:46(1年以上前)
諸事情でまだ電源は交換してないのですが、旧マザーボード(AK77-pro)とAthron1700+でmemtest86+を行うとPC2100-256MB1枚の場合、エラーは出ませんでした。しかしPC2100-256MB2枚挿すと#6以降でエラーが出ます。更にPC2700-512MB1枚でもエラーが出ます。(;.;)
ちょっと整理が必要・・・?とは思いますが、yone-g@♪さんの仰る通りかもしれません。
書込番号:3778456
0点
はじめて質問させていただきます。どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
WindowsXP Home Editionから Proにアップグレードしたところ、オンボードのNICも認識しますし、セットワーク接続も正常です。またDHCPでのIPアドレスも取得できていますが、ネットワーク上に認識されません。他のマシンへのpingも通りません。こんな現象はじめてなんですが、どうしたらネットワークへ接続できるのでしょうか?
0点
2005/01/05 14:59(1年以上前)
インターネットはできるということでしょうか?
>ネットワーク上に認識されません。他のマシンへのpingも通りません。こんな現象はじめてなんですが、どうしたらネットワークへ接続できるのでしょうか?
ワークグループの設定はされていましたか?
普通に考えるならワークグループが合っていないだけのようです。
書込番号:3732764
0点
2005/01/05 16:50(1年以上前)
合田様
ご返答ありがとうございます。
インターネットにはつながりません。
ワークグループの設定はしておりません。
なぜかIPアドレスが取れるのに、DHCPサーバーを含む他のマシンへのPINGが通らないんです。
これでお分かりいただけますでしょうか?
書込番号:3733139
0点
2005/01/05 20:06(1年以上前)
iakira さん こんばんわ
ネットマスクが違うのでは?
"192.16.0.10 / 255.255.255.0 "の 255以下の所を確認されましたか?
書込番号:3733933
0点
2005/01/12 14:47(1年以上前)
御質問の状況にあうかどうか分かりませんが参考情報を記します。
まずipconfigでIPアドレスなどの確認をします。
XP SP2以降はデフォルトでファイアウォールがONになっているので
自分自身へのPingは失敗に終わります。ネットワーク試験の必要性があるなら、その間だけファイアウォールをOffにします。
通常はlocalhost,127,0,0,1のループバック試験を行なった後、自らの
HOSTついでデフォルトゲートウェイ、他の機器へのPing確認と
なると思います。この場合にもファイアウォールによってはループバック試験までフィルタしてしまう製品があります。
ホスト名の解決がDNS,LMHOST等で解決されていなければホスト
名は使えません。WWW等のアプリケーションプロトコルの設定はさらに別に行う必要があります
書込番号:3768291
0点
CPU:Sempron 2600+
M/B:AK77-600N
MEM:PC3200(CL3) 512MB×1
DVD:GSA-4160B
OS:windows2000
このような構成で作ったのですが、デフォルトの設定で、クロック数1.1GHzしか出てません・・・ 実クロックが1.833GHzらしいのですが、なにが悪いのでしょうか?
初心者なので、どなたかご教授ください。
0点
2005/01/11 23:00(1年以上前)
BIOSのバージョンはR1.13です。
書込番号:3765902
0点
アバラ・ボブさん こんばんは。 FSBを 133か166に変更すると?
書込番号:3765981
0点
2005/01/11 23:14(1年以上前)
ありがとうございます!166に変更したら出ました!ご教授ありがとうございました。
書込番号:3766021
0点
はい。 良かったね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3766248
0点
2005/01/05 12:23(1年以上前)
同梱のCDからインストールできなかったって事ですよね?私も同様の症状が出ました。AOPENのサイトから最新版のドライバーを入手してインストールしたら解決しました。一度試してみてください。
書込番号:3732229
0点
2005/01/09 20:15(1年以上前)
それで解決しました。ありがとうございました。でも なぜなんでしょうか?
書込番号:3754405
0点
先日nVidiaチップのマザーボードは安定性がイマイチだということを知りました。でも、ゲームするときにはベストのようです。先日、チップセットのせいなのかどうか知りませんが、1枚調子が悪くなりました。もし、有料修理になるのであれば、買い直しも検討したいと思っています。VIAチップで3Dゲーム(DirectX8.0以降)との相性はどうなっているんですか?
0点
初歩的な質問で申し訳ありません。
AopenのAK72を使用しております。(板違いなのも申し訳ありません)
不具合が多いので初めてのBIOSのアップグレードを行おうと思っていますが
マニュアルを読むとBIOSのプログラムをDLして実行するのに
「DOSモードで起動」とあるのですがDOSモードでの起動の仕方が
分かりません。
どなたかご存知の方教えてください。
お願いします。
OSはWinXPです。
0点
FDDのアイコンを右クリックしてFDのフォーマット選択でDOS起動ディスクの作成ができます。
そういう事?
書込番号:3745452
0点
2005/01/08 12:48(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
無事BIOSの書き換え終わりました。
大変助かりましたありがとうございます。
書込番号:3747063
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





