このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年12月31日 12:58 | |
| 0 | 13 | 2004年12月30日 19:03 | |
| 0 | 7 | 2004年12月29日 22:27 | |
| 0 | 3 | 2004年12月27日 16:22 | |
| 0 | 7 | 2004年12月26日 00:37 | |
| 0 | 5 | 2004年12月17日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本マザーで動画再生(mpeg2、divx等)を行うとCPU負荷がほぼ100%になりスムーズに再生されません。
もう一台のA7V8X(XP 1700+)では同じ動画でもCPU負荷は2,30%程度です。
構成は
CPU:AthlonXP-M 2400+(12*166で使用)
MEM:PC3200 512M*2(サムスン)
HDD:HDS722516VLAT20ほか
VGA:玄人志向のGeForceFX 5200
OS:WIN2K SP4
ドライバは入ってますし、HDDもDMAで動いています。
クリーンインストールもだめ、CPUとVGAをA7V8Xから持ってきてクリーンインストールもだめ、OSをxpにしても変わりません。
何かアドバイスお願いします。
だめならこれを機にAthlon64にで移行しようかと思います。
よろしくお願いします。
0点
この前どこかでグラフィックドライバを変更したら直ったとか見たような覚えがあるので一度試してみて下さい。
あとはDirectXなども。
書込番号:3612417
0点
2004/12/13 02:20(1年以上前)
甜さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
その後、ドライバに入れ替えを行いましたが、若干下がったようにも見えますが、もう一台と比べると全然レベルが違います。
どうも、ビットレートの低い動画はあまりCPU使用率が上がらないのですが、少し高めになると一気に使用率が跳ね上がる感じです。
DIRECT Xは9.0Cですが、8.1とかを試しに入れればよいのですかね?
WIN2000 SP4から、別のHDにXP SP2のクリーンインストールでもCPUとVGAを入れ替えてもだめなので、参りました。
ハード不良でもありえますかね?
あと、おきまりのC-MOSクリアは何度もしました。
FSBも100や133にもしました(メモリ側もいろいろ変えてます)。倍率もいろいろ試しました。
もう困りました。。。
基本的に動画再生を行うマシンではないのですが。。。
書込番号:3625176
0点
2004/12/31 12:58(1年以上前)
だいぶ日数が経っていますが、解決されたでしょうか?
初歩的なことで、失礼かと思いますが、M/BのドライバーVIA−4in1が正しい機種とOS選択でインストールされているか、確認してみてください。
私はこのボードでいろんなVGAを試してみましたが、こけた事はありません。
書込番号:3711167
0点
苫とさん こんばんは。 初期不良/不適応でないとして、、、
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3568141
0点
ちょっと、過去ログをみたら恐ろしくなってきた。
まずは、メモリーのチェックをしましょう。BRDさんのところにチェック方法がかかれています。
書込番号:3568143
0点
2004/11/30 20:31(1年以上前)
返信どうもです
えっと電池なんですが、これ裏返しにしたままメモリなどを取り付けて、そして最後に電池を正しくつけなおす という形でいいんでしょうか?
書込番号:3568239
0点
はい。目的は C-MOSクリアです。 ”裏技”ですが どのマザーボードにも有効と考えております。
書込番号:3569442
0点
2004/12/01 02:30(1年以上前)
解説試してみましたが起動してくれませんでした
前のPCからCPU(AthlonXP2200+)とHDDを流用してるんですが
そっちのほうに問題あるんでしょうか…
書込番号:3570131
0点
あらら…
OSの入ったHDDは再度クリーンインストールをしないとダメですよ。
起動しない場合が多いです。
書込番号:3570637
0点
BIOS画面も出ませんか?
”BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、”
書込番号:3570653
0点
2004/12/01 21:19(1年以上前)
HDDはクリーンインストールしなきゃいけなかったんですか
ド素人なもので全く知らなかったです…
試してみたあと、ダメだったらグラボ、メモリあたりを別のにしてそれでもダメだったら初期不良の方を疑ってみます
助言ありがとうございます
書込番号:3572563
0点
2004/12/19 21:53(1年以上前)
今更かな〜でも、せっかくなんでカキコします。
自分も玄人RD96SE使ってて、画面表示がおかしくなりました。
まぁいろいろあったのですが、結論から言うとBIOSをver.1.03に落としてみてみてはいかがですか?
モノは試しに…(^_^.)
書込番号:3657307
0点
AMD好きなんです。さん こんばんは。 情報 ありがとうございました。
苫とさん 見てありませんか?
書込番号:3657735
0点
2004/12/24 04:43(1年以上前)
ども!またまたです。
先回の書き込みの理由が書いてないですね…
おかしくなったのが今年の夏頃、ちょうどその頃にBIOSのアップしたんです。それからVGA絡みでエラーやら不調が起き始めたんです。
でもってv1.12(2004/11/15)にあげたりしたんですが改善せずで、Aopenに問い合わせたんですが、玄人は対象外の答え…予想通りでしたがネ
それじゃあって少しずつBIOSを戻して行ったんです。
MB購入時のBIOSv1.03で正常動作!ってなもんです。
で今日Aopenのダウンロードセンター見たら[2004/12/14]にv1.13がアップされてるじゃあないですか!!
恐々アップしてみました…う〜ん
問題なし!!…かな(^_^;)?
おかしくなったらまた報告!するかも?
書込番号:3678115
0点
2004/12/30 15:27(1年以上前)
すいません
ものすっごい返信がおくれました
えっとBIOSすら未だに起動してくれないんですよ
とりあえずCPUを交換してみようかなと思ってまして…
書込番号:3707323
0点
ウインドウズから「電源を切る」を選択して終了しても、マザーには微量ながら電流が通っており(ケースを開けると内部でマザーのLEDが光っている)、マザーに直結している3.5インチベイのUSB2.0マルチリーダーの電源ランプもついたままです(PCの電源ランプは消えている)。これを完全に切る方法はないものでしょうか?
というのも、PCIに挿しているTVチューナー(ELSA EX700TV)がときどき認識されず「不明なテバイス」扱いされます。挿し直すか、背面の電源部にあるスイッチをオフにして、マザーへの電流を完全に切って再起動すると正常に認識するのですが、毎回毎回、ウインドウズを終了した後、後ろのスイッチまで切るのはうっとうしいのでお尋ねした次第です。
マザーの故障か、キャプチャーの不良か、相性なのかは分かりません。BIOSの設定か何かで解決できれば、と思っています。よろしくご教授ください。CMOSクリア、BIOSアップデートは実施済みです。
PCの構成はOS=WinXPホーム▽CPU=アスロン1800▽メモリ=512MB▽HDD=シーゲイト250GB▽PCI=M−AUDIOのオーディオボード、キャプチャー、56Kモデム▽電源=サイレントキング2
0点
ponpo3200さん こんにつは。 何でしょうね?
試しに、PCIスロットに、それだけでは?
書込番号:3669594
0点
2004/12/23 11:49(1年以上前)
ponpo3200 さん こんにちは
これは待機電流が流れているのです。電源のSB(?)の項目がそうです。
WOL(ウエイクオン)LANとかモデムに必要なのです。
ponpo3200 さんの望みの設定は知りません。
解ればまた書き込みます。
書込番号:3673950
0点
2004/12/23 12:18(1年以上前)
ponpo3200 さん
OSが認識しないのなら
パソコン関連 > ビデオキャプチャ > ELSA >「ELSA EX-VISION 700TV」
1 [2025010]865/875 M/Bで動作していますか?
2 [1785497]起動時に認識されない
で問題解決できませんかね?
一度読まれると良いですよ。
書込番号:3674058
0点
2004/12/25 00:09(1年以上前)
今出張から戻りました。返事が遅くなってすみません。
ご指摘ありがとうございます。早速明日にでも確かめてみます。本日は疲労困憊ゆえ取り急ぎお礼のみにて失礼します。
書込番号:3681354
0点
2004/12/28 16:34(1年以上前)
風邪でダウンしていて返事が遅れました。すみません。
BIOSにPlug&Playの項目があれば良かったのですが、なかったので実施できず。
一端カードを外して、ドライバだけ入れ直して、それで症状が出るか様子を見ます。似たような症状が別のマザーでも出ているようですので、マザーのせいとは言い切れないですね。
書込番号:3697827
0点
以前使っていたギガのマザボでも、同じような現象でてました。サポートに聞いたところ、仕様とのことだったので、自分の場合は、このマザボでも、オンオフ付きのテーブルタップにPCを付けて使用してます。
待機電流が、流れないので、節電にもなります。
書込番号:3704237
0点
お世話になります
オウサマペンギン2さん 2004年 9月 15日 水曜日 12:15[3267319]と同じ質問です。
BIOSをアップグレードしてしまった後、AK77−600NのWINBIOSを起動すると起動時のBISO設定の半分以下の項目しか色が反転しておりません(設定出来る項目が少ないです)
別のマザーボード(AX4SG Max U)も使用していますが、こちらは『Load EPROM Defaults』と『Save EEPROM Defaults』以外、すべて設定できます。
AK77-600NのWINBIOSのReadmeを見ると、AK77-600NのBIOSサポートversionは、defaultだけです。
defaultのBIOSでWINBIOSがどれだけ設定出来るかを試してみたいので、何方か教えて頂けないでしょうか。
おっと! default BIOSの入手先も、わかれば是非 教えてください。
0点
2004/12/24 19:30(1年以上前)
私の所も同じ症状ですね。デフォルトのバージョンが良く分からないのですがWinBIOS V1.0409だと思いますからおそらくV1.04でしょう。
これはAopenのダウンロードセンターからMotherboard−Ak77600N−BIOS
でV1.02より最新まであります。うちでも最新にしていますが今更古いバージョンにはしたくないので試してはいません。
もし試してみたらまたご報告ください。
http://download.aopen.com.tw/
書込番号:3680073
0点
2004/12/27 16:22(1年以上前)
暇爺 さん、ありがとうございます。
V1.02でも同じでした。
MK99 さん ありがとうございます。
起動時にBIOSから設定すれば、特に困ることは無いのであきらめることにします。
書込番号:3693346
0点
質問です。
以前から使っているCPUを利用して、マザーボードとメモリーを新しい物に買い換えようと思っています。
CPUは「Athlon1.4GHz FBS266」を使っているのですが、マザーボードを「AK77-600N」にしたとすればメモリーはどのタイプ(PC3200・PC2700…など)がベストマッチなのでしょうか?
ちなみにオーバークロック等はせず、標準状態で使用する予定です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
うまごんだメ〜さん こんにちは。 後から使い回しも考えて 値段差少ないので PC3200あたりでは?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/p_mem.html
書込番号:3654662
0点
うまごんだメ〜 さんこんにちわ
Athlon 1.4GHzでしたら、PC2100でも十分ですけど、ある程度余裕を考慮してPC2700をお使いになるのも方法です。
ただし、PC2100として動作することになりますけど。
また、メモリを選ぶ際はメジャーチップ純正基板品、JEDEC準拠品を目安にしてお求めください。
今使っている書き込み機はDURON 750MHzでメモリはSamsung純正基板品で、PC2100 DDRSDRAM DIMM 256MB(M3 68L3313DTL-CB0) と128MB(M3 68L1713DTL-CB0)を使っています。
書込番号:3654681
0点
2004/12/19 21:29(1年以上前)
BRDさん、あもさん、アドバイスありがとうございます。
あもさんに質問なのですが、PC3200を使った場合もPC2100で動作するということでしょうか?初心者で分からないことばかりで申し訳ございません。教えてください。
書込番号:3657136
0点
上位クロックのメモリをお使いになりましても、動作する際のクロックはシステムのバススピードが基準ですから、PC2100での動作になります。
書込番号:3657624
0点
2004/12/20 14:36(1年以上前)
いろいろと、ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:3660605
0点
2004/12/24 19:07(1年以上前)
私しん所はAK77-600N、ATHRON2500+にPc3200 512M*2ですがAUTOで400Mで動作しています。このマザーはCPUのFBSとは別にメモリーのクロックが選べます。ただノーブランドの物だったためかCL2.5のところを3に設定しないと自分の所ではうまくいきません。よって少々高くてもメーカー製品等をおすすめします。なお手動にてメモリー、cpu等のクロック、
電圧も変えられます。
書込番号:3680014
0点
暇爺 さんこんばんわ
確かにクロックを手動で非同期に出来ますけど、スレッドの意図では、オーバークロック等を行わず、標準状態で使用するということで、CPUと同期させた状態と解釈しました。
書込番号:3686258
0点
はじめまして。
Sempron2400+
ak77-600n
Maxtor ata133 80G
Fx5200
で組んでいます。
EzClockなるものをインストールし立ち上げてみると
Now Loading・・・と出てきます
その後、ソフトが立ち上がるのかと思いきやそのまま落ちてしまうのです。(何度かやってると1度だけ立ち上がった事があります)
OS自体が落ちたりはせず、ソフトのみです。
インストールの失敗か・・と思い何度か再インストールをしましたがダメなようです。
同じような現象の方いらっしゃいませんか?
また、原因のわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします
あと、1つだけこのマザーについて気になった事があるのですが
オーディオポートが後ろに青、緑、赤とあり
それぞれ、青(ライン入力) 緑(スピーカー出力) 赤(マイク入力)だと思うのですが
通常スピーカーを付ける場合、緑のスピーカー出力ポートから出力させますよね?
なぜか私のは青にスピーカージャックを刺さないと音が出ないのです。
説明書にもline inと書いてあるのに何故でしょうか?
一度に2度の質問ではありますが
よろしくお願いします
0点
2004/12/12 03:32(1年以上前)
追加:OSはWinXP SP2です
書込番号:3619499
0点
2004/12/13 11:28(1年以上前)
自己レスです
オーディオ解決しました
ジャンパピンが片方はずれかかってました
装着すると戻りました
EzClockについては未だ不明
BIOSにアクセスしてClockいじるソフトだし不安定なものだと思ってはいるけど
何か解決方法はないものかなぁ・・・
なにか情報ありましたらお願いします
書込番号:3625982
0点
>AK79D-400VN [3406884]EzCiockの起動について
何か書き込んだ覚えがあるなと思ってたらありました。
書込番号:3626321
0点
2004/12/14 09:03(1年以上前)
レスありがとうございます。
もしかしたらSP2に対応してないのかもしれませんね。
もう少し原因調べて解らなければサポートに電話でもしてみます。
ありがとうございました^^
書込番号:3630553
0点
2004/12/17 16:15(1年以上前)
サポートに電話してみると
Windows XP S2での動作確認は取れているとの事ですが
ハードの環境に左右されるとの事です
Updateの予定もないそうです
書込番号:3645742
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





