AK77-8X Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT400 AK77-8X Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-8X Maxの価格比較
  • AK77-8X Maxのスペック・仕様
  • AK77-8X Maxのレビュー
  • AK77-8X Maxのクチコミ
  • AK77-8X Maxの画像・動画
  • AK77-8X Maxのピックアップリスト
  • AK77-8X Maxのオークション

AK77-8X MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • AK77-8X Maxの価格比較
  • AK77-8X Maxのスペック・仕様
  • AK77-8X Maxのレビュー
  • AK77-8X Maxのクチコミ
  • AK77-8X Maxの画像・動画
  • AK77-8X Maxのピックアップリスト
  • AK77-8X Maxのオークション

AK77-8X Max のクチコミ掲示板

(440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-8X Max」のクチコミ掲示板に
AK77-8X Maxを新規書き込みAK77-8X Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

不良品かな?

2003/04/24 01:47(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 tomatomさん

AK77-8XMAXを使い始めましたが、IDEポート1箇所にHDDを2台つなげると
やたら動作が遅くなります。動作がなんだかおかしいです。
1台だけだと今のところ問題ないです。

BIOSはV1.09を使っています。1.08等を入れるとmobileAthlonが起動しないので現状はこれしか使えないです。OSは98SEとMEで試しました。

展示品だったのでなんとなく不安で不良品かななんて思ったりも。
同じ症状が出ている方いませんでしょうか。

書込番号:1517635

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/24 02:01(1年以上前)

tomatomさん こんばんは。 何かおかしいときは、、、
自作機の決まり事、 C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。

IDEポート1箇所にHDDを2台繋いでも動くはずですね。ジャンパーピンはOKですか? 試しにフラットケーブル別々に繋いでみて。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1517670

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomatomさん

2003/04/24 02:54(1年以上前)

決まりごとに関しては問題ないです。もちろんSATAも使わない設定にしてあります。クロックアップもしてません。
以下のようにして今使っていますが、別々につないだ状態では問題なく動作します。
ポート1 HDD
ポート2 HDD・DVD-ROM
ポート3 未使用

マザー以外疑うとしたらケーブルかな

書込番号:1517734

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/24 10:09(1年以上前)

お相手した中に IBMのHDDがうまく動かず交換されました。原因不明でしたがあるいは?

書込番号:1518115

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomatomさん

2003/04/24 22:25(1年以上前)

ケーブルを交換したら直りました。
壊れてないのにへんですね。相性かな?
お騒がせしました

書込番号:1519580

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/25 00:17(1年以上前)

なんと。 まー 動けばいいや。 きっとどこかの接触不良だったかも。

書込番号:1520013

ナイスクチコミ!0


熊のすけ(tomatom)さん

2003/04/25 11:47(1年以上前)

そおですね、接触不良は考えられますね。
やはり相性というのかな、はずしたケーブルは他で使うことにしました。
他でなら使えますので。今は好調に動いています。
最新BIOSも噂ほど悪くないようです。

書込番号:1520851

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/25 13:51(1年以上前)

はい、了解。 なにかあったら また どうぞ。

書込番号:1521084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AGPの倍率

2003/04/14 01:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 なおちん・・さん

いままでGeforse2MXを使っていたのですが昨日Radeon9500を購入しました。
AGP倍率が4Xから8Xになったので8Xになったのか
確認したいのですがどこで確認できるのでしょうか?
そういったソフトがあれば教えていただけませんでしょうか?
お願いします。

書込番号:1487890

ナイスクチコミ!0


返信する
( ・_・)DualXPさん

2003/04/14 01:42(1年以上前)

( ・_・)BIOS上に出てます。

書込番号:1487893

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/14 01:48(1年以上前)

SiS Sandra2003や最近ではFeatureMarkの3DMark03等々。
http://www.sisoftware.net/index.html?dir=dload&location=sware_dl_x86&langx=en&a=ocs
(後者はDLするのが重くて大変だから雑誌の付録でも。なおSandraのはMain Board InformationのAGP Bus Transfer Rateで。)

書込番号:1487905

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおちん・・さん

2003/04/14 01:52(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
BIOS上で見てみたのですがどこに書いてあるのかわかりませんでしたのでSandra2003で確認してみます。ありがとうございました^^

書込番号:1487913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手も足もでねぇー

2003/04/13 00:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 きのこパスタさん

先日BIOSを1.10にしてから、調子がおかしくなりました。
メディアプレーヤー再生時に、ブルーの画面になり
Hardware Malfunction

call your hardware vendor for support

The system has halted

と出て、止まるのですが 解決策が見当たりません。
再インストールしても、やっぱり同じでした。なにかいい方法がないかな
ご指導お願いします。
PCIには、今は何もさしていません。
シリアルATAも止めています。

書込番号:1484050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/04/13 00:22(1年以上前)

BIOSを元のに戻してみるしかないですね。

書込番号:1484058

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/13 00:50(1年以上前)

書き換え後、効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動、、はどうでしょう?

書込番号:1484180

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこパスタさん

2003/04/13 00:58(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
元のBIOSもうなのですが!!
他のバージョンでもいいのかな?
アスロンXP2400+ OSはWIN2000です。
マザーボードの故障なんでしょうか?

書込番号:1484206

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/13 01:20(1年以上前)

そんなことないでしょ
何かドライバー入れ忘れてないかデバイスマネージャーで確認

書込番号:1484264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/13 06:17(1年以上前)

>元のBIOSもうなのですが!!

1.10が置いてあった場所に1.09も1.08も1.04も1.00も置いてありますよ
http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=BIOS&keyword=AK77-8X%20Max&Language=English

書込番号:1484702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FSB166 CPUエラーと叫ばれて・・・

2003/04/07 23:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

サラB0コア1700+で133*14.0の安定運用できます。FSBのクロックアップをしようとしてJP20をFSB166にすると「cpuエラー」を叫ばれます。BIOSは1.08.どうすれば、FSB166にできるのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:1468865

ナイスクチコミ!0


返信する
星くんさん

2003/04/07 23:33(1年以上前)

よくわかりませんが限界かもしれません。
倍率を下げるか、よく冷えるクーラーに変えてみるとか。

書込番号:1468955

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/04/08 04:46(1年以上前)

メモリー同期だからCPUが動いてもメモリーでひっかかってるとか 8RDAで166×11 PC2100と2700メモリーでDDR266ディアルチャネルになってる非同期 こんな事できないマザーだからメモリー少し疑ってみて

書込番号:1469595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/08 05:28(1年以上前)

PC3200をつかって私は200x8とか200x9とかで遊んでしました。

書込番号:1469639

ナイスクチコミ!0


funaiさん

2003/04/08 19:37(1年以上前)

私も同じ現象でした。
試行錯誤した結果、FSB133の時に倍率を下げて電源OFF。JP20でFSB166に変更後、電源ON。BIOSで任意の倍率に。これでOKでした。
但し自己責任でお願いします。

只今、偽皿1800+ 166*9.5(PC2700 512M CL2.5)で常用中です。

書込番号:1471176

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuchanさん

2003/04/13 20:35(1年以上前)

回答ありがとうございました。今日PC2700のメモリーを買って挑戦してみました。FSB133の時に倍率を9倍に設定して、JP20をFSB166に変更しましたが、やはり「CPUエラー」と叫ばれます。メモリーのチェックはエラーがありませんでした。なぜなんでしょうね?

書込番号:1486729

ナイスクチコミ!0


funaiさん

2003/04/14 14:41(1年以上前)

コア欠けしてないですよね。してないならヒートシンクを疑ってみて。
・コアと密着しているか。
・熱伝導シートを使わずグリスにする。
・グリスは薄く均等に塗る。
それでもだめだったら、定格で使うしかないですね。
FSB166で動かしても精神的には嬉しいけど、あんまりメリット無いような・・・。

書込番号:1488852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

勝手に電源が落ちます...

2003/04/06 23:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 BALIUS2003さん

自作初心者です。
過去ログをみましたが解決できませんでした。

このM/Bでパソコンを組み立てたのですが、
マザーボード上のホストクロックの設定ジャンパーを
FSB133にして電源を入れるとメモリエラーといわれ
電源が落ちBIOSまでたどり着けません。
メモリは他のパソコンのも使用しましたがダメでした。
しかし他のパソコンでは正常に動いてます。
FSB100だとBIOSまでいけますが、
10分くらいで電源が勝手に落ちます。
何でなのかわかりません。ご意見お願いします。

パソコン構成
M/B AK77−8× MAX(BIOS,R1.00)
CPU XP2000+
メモリ PC2100 256MB(バルク)
HDD IBM IC35L120AVV207−0
CD  Aopen CD−R/RW5224
VGA 玄人志向 GF4M440SE−A64V
ケース CS−3181L−BBS
電源  ケース付属EAGLE製DR−B350ATX

書込番号:1465818

ナイスクチコミ!0


返信する
MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2003/04/06 23:09(1年以上前)

あまり関係ないと思いますが、BIOSはR1.08を使った方がいいです。

書込番号:1465837

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/06 23:13(1年以上前)

BALIUS2003さん こんばんは。ソケットAは未体験なので 後からどなたかに、、。 
 一般的なこととして CPU、ヒートシンク取り付け不具合、電源容量不足、memoryの相性など。 
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままに ダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。 ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)に してボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
AMD ヒートシンク取り付け方法
  http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法     http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
 memtest86の作り方は下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1465856

ナイスクチコミ!0


スレ主 BALIUS2003さん

2003/04/07 01:15(1年以上前)

MK99さんBRDさんご意見ありがとうございます。

BIOSのバージョンを上げたいのですが、OSを入れる前でも可能ですか?AopenのホームページのDOS用がそうでしょうか?初心者でスミマセン。
なお一度CPUを外し付けなおしたら、
POST画面が出るところでスグに電源が落ちるようになってしまいました。T_Tマズイ状態ですかね...最小構成やってみます。

書込番号:1466352

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/07 08:18(1年以上前)

安定した状態でBIOSUpDateしないと 廃マザーに成ってしまいます。まず 普通に動くようになってからの お楽しみ。

書込番号:1466796

ナイスクチコミ!0


スレ主 BALIUS2003さん

2003/04/07 19:20(1年以上前)

ケースに付けたままですが最小構成でしましたがダメでした。
電源(300W)換えてもダメでした。
(今度はケースから出してみます。)
電源が勝手に消えたあと、小さな音で「ピーポーピーポー」って
繰り返しなってるように聞こえてきます。なんでしょうか??

書込番号:1468092

ナイスクチコミ!0


部苦太さん

2003/04/07 21:04(1年以上前)

私もメモリーエラーと出た事があります。
原因はメモリーではなくキーボード不良でした。(キーボを差してなければちゃんとキーボードエラーと出る)
FSB100で10分動くのでしたら、CPUの取りつけに不具合があるのではないでしょうか。
エラーメッセージはあんまりアテにならないようですし…

書込番号:1468374

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/07 21:46(1年以上前)

バイオス警告音
   http://www.redout.net/data/bios.html
最初の ホームページ にいろいろ書いてあります。 あちこちクリックしてみてください。

書込番号:1468499

ナイスクチコミ!0


スレ主 BALIUS2003さん

2003/04/07 21:54(1年以上前)

部苦太さん初めまして。
CPUの付け直し何回かやりましたがダメです。T_T
最初は10分くらいもってましたが、今はPOST画面が出るくらいで
電源が落ちるか良くて1分くらいしか持ちません。
メモリエラーも最近はなってませんが...
自分でわかる範囲は試したつもりなので
近くのお店に点検に出してみようと思っています。

書込番号:1468533

ナイスクチコミ!0


みそまんじゅうさん

2003/04/07 22:02(1年以上前)

CPUのコア電圧あげてみるのは試しました?
このマザー、電圧が低いとメモリエラーだのキーボードエラーだの
いろいろ言ってくるみたいです。
電源が落ちるのはよくわかりませんが。。。

書込番号:1468560

ナイスクチコミ!0


スレ主 BALIUS2003さん

2003/04/08 18:38(1年以上前)

みそまんじゅうさん初めまして。
アドバイスありがとうございます。
残念なことに書き込みに気づく前に点検に出してしまいました。
1〜2日後に戻ってくると思います。
不都合箇所わかりましたらまた書き込ませていただきます。

書込番号:1471006

ナイスクチコミ!0


スレ主 BALIUS2003さん

2003/04/10 18:16(1年以上前)

点検に出していたお店からパソコンが戻ってきました。
どうもCPUとCPUFANの間の熱伝導シールが原因だったみたいで
今のCPUは必要ないらしいですね。知らなかったです...
外してグリスだけで良くなりました。
アドバイス等をくださった方々、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:1476514

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/10 22:14(1年以上前)

はい、直って良かったね。最初は ちゃんとくっついているかどうか分かりにくいものです。
 ( 新レスも読みました。 )

書込番号:1477217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このマザボにPAL8045は・・・

2003/04/05 09:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 TOTOMESさん

このマザボにPAL8045は取り付けられるのでしょうか?
http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html
↑ここにはまだ情報はないようです。
よろしくお願いします。

書込番号:1460158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/05 09:44(1年以上前)

ワッシャが基盤(上のデバイス)と干渉するなら
アルファに改良ワッシャを送ってもらうか自分でワッシャを切り詰める
ってのは知っていましたが
ヒートシンクがコンデンサと干渉する場合は
所詮アルミなので鑢で加工、という目から鱗が落ちる記事を発見しました

書込番号:1460222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AK77-8X Max」のクチコミ掲示板に
AK77-8X Maxを新規書き込みAK77-8X Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-8X Max
AOPEN

AK77-8X Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

AK77-8X Maxをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング