

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月6日 20:42 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月4日 20:01 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月7日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月3日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月29日 18:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月26日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


すみません、ここのボードに関係ないのですが、 AK77-400 Series についての情報ありませんでしょうか?特に、ボードからの発信音があるかどうか確認したく、ここに書き込んでしまいました。すみません。
最近利用のASUS製ボードだと、LANポート利用時、あるいはハードディスク利用時ボードの何れかから小さく「チーチーチーチー・・・」とか「ビービービービー・・・」と発信音がします。こちらのボードはいかがかとアップしました。その辺の情報ありましたら、是非ともよろしくお願いいたします。
0点


2003/05/05 23:11(1年以上前)
信号速度が速くなったマザーでは、音が発生(電気ノイズではない)する事があります。
気になるようでしたら、DDR200に設定したりFSBを100MHzに設定してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1552876
0点



2003/05/06 20:42(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
やっぱり信号速度があがると音がでることもあるんですね。
賭けですが、チップも変わっていることですし、今度このボードで試してみます。結果はまた報告します。
書込番号:1554785
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


皆さんにお聞きします。前日もそうでしたがマザーのBIOSをアップデートしようと台湾へ接続しましたが内部サーバーエラー?になって更新できません
これは私だけでしょうか?皆さんもそうであればメーカーのサーバーに問題ありと見て復旧を待つしかないでしょうが大事なゴールデンウイークがあ、、。
0点


2003/05/04 11:34(1年以上前)
私も今AOPENのAK77−8X MAXの情報を見ていましたので
BIOSを見に行ったけど駄目でした。
書込番号:1547918
0点



2003/05/04 14:15(1年以上前)
下記より入れますよ
://ftp.aopen.com.tw/pub/bios/ak778xmax/
頭にftpつけてね。
書込番号:1548241
0点



2003/05/04 19:44(1年以上前)
皆さんありがとうございました。おかげさまできちんとダウンロード出来ました。PCおじさんゴアさんにも伝授します。ftp://ftp.aoen/com.tw/pub/bios/ak778xmax/ です。
そのまま、コピーアンドペーストして使って見てください。感謝。
書込番号:1548893
0点



2003/05/04 19:50(1年以上前)
あの、送信後に気が付いたのですが私が貼り付けた行為ってもろに直リンになりますか?もしそうだとしたらこれから気をつけます。折角夢屋の市さんが
遠まわしに教えて頂いたのに水の泡になってしまったか、、。
書込番号:1548907
0点

いえいえ、僕は普段は容赦なく貼ります。
ただAOpenに限らずFTPサーバがドイツのページにあるメーカは他にもあるので
豆知識にでもなればな〜と思ってわざと遠まわしにしました
でもあんまり公っぽくない(個人の)HPへの直リンは避けるようにはしています(うっかり貼る場合もありますが)
書込番号:1548936
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


初めまして、お世話になります
メッセンジャーの音声チャットと音楽CDをHDにコピーしていると
不定期に青画面になります あと、ダウンロードが途中で止まって進まない これは青画面にならない
という感じです
メッセージ内容は
Hardware Malfunction
Call your hardware vendor for support
The system has halted
と、ハードが故障していると言っているようなのですが
これは何かの初期不良とみてよろしいでしょうか?
構成
CPU:AthlonXP 1700+
MEM:DDR3200 512M
HD:シーゲート40G
CD:IO-DATA
電源:400W
再セットアップ、最小構成、モデムの交換、最新のドライバ
は試しました。
他に何か試すことはあるでしょうか?
どうかよろしくお願いします
0点

にゃんすたーさん こんばんは。 memtest86は掛けられましたか?まだなら、下記に作り方も書いておきました。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1541538
0点


2003/05/02 18:36(1年以上前)
私はウィンドウズメディアプレーヤーで青画面が出てましたが、
CPU電圧を少し上げることで解決できました。
参考
http://club.aopen.com.tw/forum/viewmessage.aspforumID=17&MessageID=36539
書込番号:1542919
0点


2003/05/02 18:38(1年以上前)
urlが間違ってました。
http://club.aopen.com.tw/forum/viewmessage.asp?forumID=17&MessageID=36539
書込番号:1542923
0点



2003/05/03 01:46(1年以上前)
書き込んでいる場所が違いますが にゃんすたー本人です。
返答ありがとうございます。
実は友達に作ってあげたパソコンで、すぐに試すことができません。
申し訳ありません。
ひとつ、
電圧はどの刻みで上げていくとよろしいのでしょうか?
憶測では現在、1.6〜1.65V位だったと思います。
すでに高いようにも思います。
重ね重ねよろしくおねがいいたします。
書込番号:1544240
0点


2003/05/03 02:13(1年以上前)
BIOS default は1.65v(定格は1.60v)です。私は1.70vにしています。
http://www2.plala.or.jp/shigeboo/talk/tk_26.htm
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050248594/400
書込番号:1544294
0点



2003/05/03 03:07(1年以上前)
実は以前に私もこのAK77 8X MAX + 皿1800+
を使っていましたがその時はたしか、1.5Vで安定動作していました。(^-^;
それを見ていたので1.65vは高いと思っていました。(BIOS 1.08)
このへん、ロットでかわってくるのでしょうかね・・・
書込番号:1544377
0点



2003/05/07 20:17(1年以上前)
結果報告
MEMTESTはエラーなく大丈夫でした。
CPU電圧を1.7vにした後から何をやっても問題なく動きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:1557490
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


いつもお世話になっております。
BIOSのアップデートをしようとしてW778XM110.ZIPをDLしてきました。
解凍後、作成されたEXEを実行したのですが、
「Failed becauce BIN filename error!!」っと言って更新が出来ません。解凍した時にいっしょに出来たBINファイルは同一フォルダに入っています。
どなたか解決法を知っておられる方、助けてください・・・
0点


2003/05/03 08:22(1年以上前)
私もMK77-333というマザーボードで同じ表情が出て、BIOSが更新できないです。。。
なんでぇ?さんはもう解決はされましたか?
書込番号:1544621
0点


2003/05/03 22:55(1年以上前)
私も同じでしたよ。セーフモードでやってもだめ。
で、台湾のサイトからDOS版(778XM110.exe)をダウンロード
して入れました。
書込番号:1546535
0点


2003/05/03 23:10(1年以上前)



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


AthlonXP1800+
windowsME+windowsXPpro
DDR400 512M SUMSUN
HDD60G+80G
CDRW+DVDROM
以上で使用しているのですが最近ふと気付きまして、BIOSをみると、メモリーがDDR333になってました。DDR400は自動認識するのだと思っていたので?
なんで?それと、「Aoconfig」というソフトでメニューが出るもののシステムやPCIの情報を見ようとすると、プログラムエラーで強制終了してしまいます。
やっぱなんかおかしいですよね。memtestではエラーは0でした。
BIOSの更新、OSの再インストールやってもダメでした。
「メモリー***(メモリーアドレス)を参照しましたがREAD(WRITE)になりませんでした。」
っていうようなエラーも一緒にでます。
0点

Aoconfigについてですが、WinMeではちゃんと使えませんでしたか?
私もWinXPでは使えませんでした。
書込番号:1521497
0点

このマザーボードには、DDR400対応のメモリモジュールをDIMMソケットに装着することにより、DDR400モードを自動的に検出を行う特別な回路が搭載されています。また、DDR400モードで動作が可能な場合、BIOS設定画面にオプション機能が追加されます。DDR400モードを手動で設定を行う事により、DDR400の性能をフルに使用する事ができます。
DIMMソケットを2本使用したい場合に、必ずDIMM1ソケットから順番に実装してください。DIMM1ソケットを空けて実装した場合、システムが不安定になる可能性がありますので、ご注意ください。
ご注意:VIA Apollo KT400チップセットではDDR400メモリモジュールを正式に対応していません。DDR400メモリをご使用の場合にはお客様の自己責任において行って頂けますようお願いいたします。
AOpenのHPから。
書込番号:1521519
0点



2003/04/26 09:23(1年以上前)
レス有難うございます。
MEでもXPでもだめでしたね。
メモリーをスロット1,2,3いろいろ差しかえても同じくDDR333としか認識されませんでした。
メーカーのHPにメモリーの互換表があってそれに載っているメモリーを付けたんですけどねー。
自己責任とはいえ使えないのはちょっと納得いかないんですよね。
書込番号:1523345
0点


2003/04/29 18:24(1年以上前)
私もWIN2Kで「Aoconfig」を使おうとするとプログラムエラーで使えません。
このソフトを使うにはどうしたらよいかご存知でしたら教えていただけませんか。
書込番号:1534050
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


MobileAthlon1400+25wを買ってきました。
ディップスイッチはFSB100、Biosの設定は100×12でVcoreを1.3にしました。
ベンチやSANDRAで見てみると何故か900mhzにしかならないのです。
消費電力は27wと高いです。調べた限りではBIOSの設定が反映されずに1.5vで動いていました。
CMOSクリアやBIOSの更新を行ってみたのですが、WindowsにてBIOSの設定
どおり動作させることができません。
今はその場しのぎでディップスイッチでFSB133にて1200mhzにて使用しています。ただし、35wとかなり高いので・・・・・
mobileコアは使うことはできても、クロックアップや省電力利用はこのボードではできないのでしょうか?
それとも私にどこか見落としがあるのでしょうか?
ちなみにマザーのリビジョンは1.02です
0点

基本的にCPUのほうが全てのMBで動作補償外ですからね。
思うように動かないときにあなたに足りないのは運でも実力でもありません。
書込番号:1521060
0点

いや、保証外だって。
オークションネタ書きすぎてIMEがコンチクショー(意味不明)
書込番号:1521061
0点



2003/04/25 18:48(1年以上前)
保障害なのは百も承知です、そう思っている人はいないかと。
そういうことを聞きたかったのではなく、私も同じでしたがこうしたら
うまく動いたみたいな意見を聞ければと思いましたので。
[1461180]Leftさんはちゃんと使えているようですし。
あれから他のコアとかでも試してみたら、BIOSを1.04or1.08にしたら
BIOSの設定は正しく反映されるようになりますが、その代わりvcoreを
1.475以下に設定すると起動しなくなっちゃいました。
今のところ残念ですが外れを引いてしまったのだと思ってます。
書込番号:1521562
0点

定期的に読んでいるとわかりますが実はたまに居ます
「そんな奴と一緒にするな」って怒るかもしれませんけど。
Leftさんの書き込みを読まれているのでしたらBIOS1.09などは試されているでしょうし
そのCPUを動かすために買ったマザーでもなければ小事にとらわれずのんびり行きましょう。
書込番号:1521686
0点


2003/04/26 09:31(1年以上前)
久々にこの掲示板にやってきて、この発言見ると自分のも
ホントに1200MHzで動いてるのか不安になったので、ちょっと
proc使って確認しました(あくまでLinux上ので表示値ですので、
参考にならないかもしれませんが・・・)
processor : 0
vendor_id : AuthenticAMD
cpu family : 6
model : 8
model name : Unknown CPU Typ
stepping : 0
cpu MHz : 1200.218
cache size : 256 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 1
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 mmx fxsr sse syscall mmxext 3dnowext 3dnow
bogomips : 2392.06
これを見る限りは私のほうではクロックに関しては正常に反映されて
いるようです。
(Linux上でVcoreは発熱量はちょっと調べられませんでした。
申し訳ないです。)
ちなみに相変わらずBIOSは1.09です。とりあえず参考までに。
書込番号:1523357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





