

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 30 | 2003年2月20日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月5日 17:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月4日 13:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月17日 00:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月3日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月29日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


先日このMB購入し、組み立てましたが、ボード上の赤いLEDが点灯するだけで、電源のファンも回らず、HDも動きません。ビープ音もなりません。
画面もノーシグナルのままです。他の電源250Wで試しても同じ状態です。
CPU、或いはメモリーのNGでもこのような現象がおきるのでしょうか。
MB:AK77-8X Max BIOS R1.04 VGA:RIVA TNT CPU:ATHLON 2100+ サラコア
メモリー:NO BRAND 256MB PC2700 電源:300w(ATHLON対応)です。
よろしくお願いします。
0点

ひょっとしてその赤いLEDが
「3.3Vのグラボ挿してんじゃねーよLED」だったりしませんか?
TNT(初代)だと3.3V仕様の可能性もあります。
一度マニュアルを確認してみて下さい。
注)マニュアルの言葉遣いは汚くありません。
書込番号:1281914
0点



2003/02/06 12:19(1年以上前)
ありがとうございます。確認してみます。
書込番号:1281980
0点

日本語マニュアルダウンロードしてみました。
色まではわかりませんが、点灯しているLEDが
電源コネクタ下のLEDでしたら先に指摘した状態です。
IDEコネクタ下のLEDでしたら別の問題です。
書込番号:1281983
0点



2003/02/06 13:28(1年以上前)
再度ありがとうございます。
LEDは赤ですが、確認してみます。
確かに1年以上使っているVGAです。ダイアモンドのVP770だった
と思います。
書込番号:1282148
0点

VIPER V770の事でしょうか?
一応4x(1.5V)に対応しているようですね。
4年近く前のカードで結構いろいろ相性とかあるようですが。
書込番号:1282194
0点



2003/02/06 14:22(1年以上前)
VGAのカードの相性がNGの場合、このようにLEDが点灯するだけの状態になるの
でしょうか。CPUも全く熱くない状態ですので本当によくわからない状態です。
書込番号:1282249
0点


2003/02/06 14:54(1年以上前)
ためしにVGAを外すとどうなります?
ビープ音の警告音が鳴りますか?
また、電源のファンとかCPUファンは回りますか?
症状が同じならば、マザーとケースがショートしてないですか。
(マザーをケースから外して起動させるとか)
電源関係の接続を見直してみては。
書込番号:1282310
0点



2003/02/06 15:56(1年以上前)
CPUのファンも、電源のファンもウンともスンともいいません。
確か2カ所LEDが赤く点灯するだけです。
ケースとのショートというのは考えていませんでした。どういう状態か
判りませんが、そういう目で見てみます。
MBをケースに固定するネジ部に何か特別なものが必要でしょうか。単純に
ネジ止めをしています。
書込番号:1282424
0点

ワッシャ咬ませる人もいますが僕は手当たりしだいですね。
LED2箇所というのは先の書き込みに書いた2箇所でしょうか?
書込番号:1282516
0点

試しに、AGP接続のVGAカードを抜いた状態で電源ONしてみたら、
"ピッ"とか"ピポッ"とかは鳴らず、AGPエラーと鳴りました。
電源ファンも、CPUファンも回りました。
システム電源LEDは点きましたが、AGP LEDは点きませんでした。
書込番号:1283278
0点


2003/02/06 22:25(1年以上前)
VIPER V770が壊れてるか、ちゃんと刺さってなかったとか。
それとも相性か。
他のビデオカードを試せればいいんですが。
書込番号:1283433
0点



2003/02/07 08:50(1年以上前)
昨夜確認したところ、VGAの設定は×2となっておりました。JP3カ所で
マニュアルにより4×として電源ONしたら、ファンと周りHDにもアクセスしました。しかし何とかエラーと言いそれ以上進まない状態となります。
この何とかエラーの声が聞き取れません。多分皆さんご指摘のVGA関係の相性の問題だと思いますが、予算ぎりぎりでやってますので新しいVGAきついですね。できればこれでいければ(つまりほかのエラーだといいな思っている。)
何とか群エラーの様に聞こえますが、このエラーメッセージがなんだか推測出来ないものでしょうか。
書込番号:1284532
0点

磯宮 さんこんにちわ
トラブルを特定するには、最小限構成にしてマザーボードをPCケースから出して、ショートしないように下に雑誌か何かを敷いて起動して見てください。
CPU、グラフィックカード、メモリ、マウス、キーボードだけで起動して見てください。
原因がこの中のどれかになりますので、BIOS画面のエラーメッセージでチェックできると思います。
書込番号:1287337
0点




2003/02/08 17:18(1年以上前)
ありがとうございます。やっと完全ではありませんが起動するようになりました。RIVATNT2のVP770を4×モードにしたら、とにかく起動しました。
いまの不具合は、CDR/RW(プレクスター製)とCDDRVの2台をつなぐと(IDE2へ。IDE1はHD2台です。)、何とかエラーと言い起動しないことと(どちらか1台の接続だと起動します。)、
リアルプレイヤーで動画を再生すると途中でシステムエラーで止まることです。どうもオーディオ関係(オンボード使用)の問題の様です。あるいはVGAとオーディオ関係の相性かもしれないと思っています。
今日RADEON9000PRO当たりを買って入れてみようかと思ってます。(結局
金もにないのに、はまって言っている感じですが。悲しい。つい愚痴が、失礼。)
書込番号:1288318
0点

仕事だと納期、コストがあります。でも趣味は すべて無期限、底なし、やり放題。 のんびり行きましょう。
以外と googleで検索すれば HITしますよ。行き詰まった時に息抜きであちこち飛び回ってみてください。
書込番号:1289052
0点

以外とM/Bが原因だったりして。
どうも、IDE2にCDD等を2台接続すると良くないような・・・。
書込番号:1289214
0点



2003/02/09 13:42(1年以上前)
RADEON9000pro入れましたがNGでした。しかし、CPUの電圧を2段階あげたら、システムエラーでなくなりました。MB外して、BIOSのクリアをしましたが、結局CPUの電圧が不足していたようです。ちょっとショックですが、でもVGAも相当時代ものだったのでまあ仕方がないと思っています。
しかし、相変わらずIDE#2のCD-RWとCDの2台接続でも起動はできません。
とりあえず仕方がないと思っています。
まあ、とにかく一応使える状態になったので。どうもお世話になりありがとうございました。
書込番号:1291493
0点

はい、こんばんは。少し進みましたね。 案外 電源の容量不足かも知れませんね。
書込番号:1293667
0点


2003/02/10 16:26(1年以上前)
下のほうで質問してた者ですけど,磯宮さんも私と同じ症状が出ていますね.私もIDE#2にCD-RWとCDの2台接続すると「CPUエラー」がコールされて起動できません.でもIDE#1にCD-RWとCDの2台を接続,IDE#2に起動HDDを接続すると何故かちゃんと起動できます.一度お試しください.
それと相変わらずIDE#3にHDD等を接続しても認識してくれません.
書込番号:1295246
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


二回目の質問になってしまうんですが、ついさっき気づいたんです。
このマザーボードのコネクタって、サウンドの出力コネクタが縦に三つならんでると思うのですが、
僕のもっているケースについてきた、マザーボードのコネクタの配置に
合わせて変える板?みたいなのが、このマザーのコネクタ配置だと、その板みたいなのがぴったりフィット
しないのですが、この銀色の板みたいなのはどこかで売っているんでしょうか・・?
0点

マザーボードの方に入っているはずです。
http://www.aopen.com/products/mb/ak77-8xmax.htm
Accessoryの一番下に書いてあります。
書込番号:1278605
0点



2003/02/05 17:36(1年以上前)
日本語のサイトを今までみていたのでわかりませんでした(笑
みなさんありがとうございました☆
書込番号:1279708
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


みなさんはじめまして。Reikaといいます。よろしくお願いします。
ちょっとお聞きしたいのですが、電源投入後にIDEの各ドライブの
接続状況が画面に表示されると思いますが、そこの表示って
大文字小文字が混在されて表示されてますか?
私の環境だと、例えば "sOnY〜"の様に表示されてるんです。
さらにWindowsXP起動後にデバイスマネージャを見てみると、
認識はされてて、"SoNy〜"の様に表示される。でもCD読めない。(T_T)
CDブートも出来ないし、なんかおかしいんですよ。
何か心当たりがある方、いらっしゃいませんでしょうか...。
せっかく買ったのにマトモに動かないのでは悲しいです...。
0点


2003/02/03 11:16(1年以上前)
IDEデバイスのジャンパーピンはマスターとスレーブきちんと
できていますか?
書込番号:1273076
0点


>CDブートも出来ないし、なんかおかしいんですよ。
よく意味がわからないのですが、OSはクリーンインストールしたんですか?
どんな構成ですか?もう少し詳しい状況を書いたほうが、良いと思います。
書込番号:1273255
0点


2003/02/03 22:43(1年以上前)
BIOSが壊れかけているのかな?あるいはBIOSで無茶な設定をしていないかどうかですね。月並みだけどCMOSクリアー(やり方は説明書参照)して、BIOSをデフォルト(つまり初期設定値に戻す。これも説明書に書いてあります。)にして様子をみるのはダメですかね。そうでなければCPUの熱暴走か電源が不足気味なのか。いろいろありそう。
書込番号:1274622
0点


2003/02/04 13:27(1年以上前)
このマザーボードではないんですが,
K7S5AにSCSIをさしていたときに
PCIスロットへのさし方が甘いと同様のことが起こりました.
CD-ROMとCD-RWの2つを接続していたのですが,
BIOSでの名前の表示が変になってたり
Windowsを起動後も両ドライブとも認識はされてるが
中にディスクを入れても読み取れないというものでした.
もし拡張ボードを使用しているのであれば
一度はずしてちゃんと認識されているか確認してみてください.
書込番号:1276174
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


半月ほど前から、K77−8X Maxを買い込み、順調に使っておりました。SilentTecは起動した途端にピタリと音が半減してくれるし、安定性もよいので、気に入っております。
ところで、このところ、スピーカーの方の音が出なくなってしまいました。コンパネのサウンドのオーディオを見ると、すべて灰色でつぶされ(再生ディバイスなし、録音ディバイスなし、MIDIディバイスなし)ております。ドライバー(Realtek AC'97 Audio for VIA(R) Audio Controller)は「正常に動作しています」となっています。今まで出ていた音が急にでなくなって困ってます。
何方か、対処法サジェストお願いします。
心当たりは、#3IDEを使いたくてSATAをインストールしたこと(時期が重なる)ぐらいです。
もともと、このボードは安物のPCスピーカしか付けていない私にとっては
(無理やり5.1サウンドをやるためのややこしいポートのやりくりが)気に入らない物ですが、別途買うのはしゃくに障るので何とかしたい。
0点


2003/02/09 09:30(1年以上前)
お世話になります。
結局CMOSクリア、MB外してのの起動と試み。RADEON9000PROも買い込んでしまいました。しかし結局フリーズのエラーは直りませんでした。
ところが、CPUのコア電圧を上げたら解消しました。
realプレイヤーだけは、さらに上げないとフリーズしました。
2段上げました。結局CPUにかなり負荷がかかるソフトでありそれを駆動
するためには電圧が必要ということでしょうか。
IDE#2は試していません。しかしこれは別の問題かもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:1290831
0点



2003/02/10 01:33(1年以上前)
MK99さん、ありがとうございます。あれから色々やってみた(ドライバーも、Win2Kも、BIOSのダイハードも)のですが、どうしても「オーディオ」のところが3カ所とも「ディバイスなし」になっています。ですから何やっても「ハードがない」とされ、音は出ません。
これは、何がどうなっているのでしょう。分かる方教えてください。
書込番号:1293868
0点



2003/02/17 00:44(1年以上前)
お騒がせしました。Win2000がストレスで混乱したみたいです。インストールし直しで、解決しました。こんなことWin2000でもあるんですね! 皆さんありがとうございました。
書込番号:1315232
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


こんにちは。少し気になった事がありましたので投稿します。
今回初めて自作を組み、私の勉強不足もあるのでしょうがOSインストールの際にXPを入れようとするとインストール中にハングアップし、MEや98SE等を入れようとすると起動ディスクブート時にCDドライバを読み込む際に英語で「PCI BUSをチェックしている」と言ったような表記があり結果的にそこでとまってしまいプロンプトすら出ませんでした。
どうしてもわからなかった為、雪の中、販売店に持って行ったらBIOSでシリアルATAの設定をDisableにしたら動きましたよと笑われてしまいました(恥)。実際問題無く動いておりますが、元々トラブル等では無くただ単に設定の問題なのでしょうか?シリアルATAは使用しない場合は必ずDisableにしないといけないのでしょうか?非常に初歩的な質問かもしれませんがよければ教えてください。私もこれから勉強します。
0点


2003/01/31 10:47(1年以上前)
シリアルATAで繋げてないのにBIOSでシリアルATAがEnabled設定になっていたらなるかもしれませんね。。。シリアルATAだとHDDへの接続ケーブルが違いますからね。。。
書込番号:1263768
0点


2003/01/31 11:14(1年以上前)
単にインスートル時にシリアルATAのドライバがないとはれただけでしょそれとマニアルのP99読んでないだけ?
ちなみにシリアルATAつなげてなくともドライバさえ入れてやれば問題ないけどね起動時間は遅くなるけど
書込番号:1263808
0点


2003/01/31 12:00(1年以上前)
なるほど。ドライバでしたか。。。
確かにドライバなければダメですね。くにさんどうもですm(_ _)m
書込番号:1263894
0点


2003/02/03 00:48(1年以上前)
BIOSでDisableにしなくても構わないと思います。私の場合は何ともありません。ドライバーをインストールするしないにも関係ありません。ただ実際にHDDが接続されていないと起動時にメッセージがでます。それだけです。
これはマニュアルには出ていません。下のHPにあります。
See: http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax458xmax.htm
書込番号:1272444
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


以前は書き込みの内容が、時間がなくて短くなったにもかかわらず、ご意見いただき、ありがとうございました。ところで、FSB133にJPでセットすると、アスロンXP2000で使えるはずなのに、CPUエラーが出ます。JPを133に変えた、一度目は立ち上がるのに、電源を落として、2度目からは、cpuエラーの嵐です。
FSB100では動きます。
これに似た書き込みがこのサイトでもありますが、諦めて100で使用するしかないのでしょうか。
メモリーは異常ないようなのですが。メモリーはpc2700(バルクですが)です。相性なのかな?cpuをもう一度取り付けてみようかとも思いますが、電熱シートがきれいにはがれないとか聞きますので、それも不安です。お湯で取れるとかいてありましたが?
他のCPUに交換しようかとも思いますが、費用もかかるし、今思案中です。
どなたか、アドバイスをお願いします。一応、このサイトの書き込み記事は読みました。
0点

とりあえず、CMOSがクリア、メモテスト86、BIOS アップデートかな。
CPUクーラーの取り付けも怪しい気もするけど・・・
電源も怪しい気もする。
電源は何を使ってますか?
あと構成と、OSはどんな構成ですか?
書込番号:1260097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





