

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月10日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月6日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月5日 17:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月4日 13:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月3日 00:49 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月30日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


このマザーはAGP倍率は自動設定ですよね?
BIOS色々見てみたのですが、それらしいとこ見つけられなかったので。
元々8倍対応のXabre400を挿すと、Xabreのアプリでは8×動作と
なっているので、きちんと8倍で動いてるようですが(^^)
一応少し気になったので質問してみました。。
板違いかもしれませんが、3Dmark2001SEのスコアはアスロンXP1800+と
Xabre400の組み合わせで6300、ラデオン9000PROとの組み合わせで6800で
した。(OSはWindowsXP)
0点

まぁどっちでもAGP転送そのものが頻繁に行われるものでもないので
気にするだけそんな感じもします。
両ボードの比較は解像度変えたりすると面白い数字が出るかもしれませんね。
書込番号:1294249
0点



2003/02/10 19:20(1年以上前)
夢屋の市さん、こんばんは。
そうですね(^^)AGP倍率の事はあまり気にしないことにします。
まだ8×をいかせるゲーム等はないようですし。。
ベンチの方は解像度変えて今度比較してみますね!
ところでまたまた関係ない話かもしれませんが、3Dmark2003が
そろそろリリースされるそうで、今から楽しみです(^^)
書込番号:1295660
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


このボードを使っているのですが、実は一番下から三番目までのPCIバスに何らかのカードを入れてみると認識はするのですが、接触不良か何かのせいでドライバーが入っていきません。しかし、上の方にさすとうごきました。モデム、TVのカード、スカジー、すべてそんな感じです。みなさんはどうでしたか?
0点

TVチューナーカード、SCSIカードを4,5番目に刺していますがまったく問題有りません。
書込番号:1283587
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


二回目の質問になってしまうんですが、ついさっき気づいたんです。
このマザーボードのコネクタって、サウンドの出力コネクタが縦に三つならんでると思うのですが、
僕のもっているケースについてきた、マザーボードのコネクタの配置に
合わせて変える板?みたいなのが、このマザーのコネクタ配置だと、その板みたいなのがぴったりフィット
しないのですが、この銀色の板みたいなのはどこかで売っているんでしょうか・・?
0点

マザーボードの方に入っているはずです。
http://www.aopen.com/products/mb/ak77-8xmax.htm
Accessoryの一番下に書いてあります。
書込番号:1278605
0点



2003/02/05 17:36(1年以上前)
日本語のサイトを今までみていたのでわかりませんでした(笑
みなさんありがとうございました☆
書込番号:1279708
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


みなさんはじめまして。Reikaといいます。よろしくお願いします。
ちょっとお聞きしたいのですが、電源投入後にIDEの各ドライブの
接続状況が画面に表示されると思いますが、そこの表示って
大文字小文字が混在されて表示されてますか?
私の環境だと、例えば "sOnY〜"の様に表示されてるんです。
さらにWindowsXP起動後にデバイスマネージャを見てみると、
認識はされてて、"SoNy〜"の様に表示される。でもCD読めない。(T_T)
CDブートも出来ないし、なんかおかしいんですよ。
何か心当たりがある方、いらっしゃいませんでしょうか...。
せっかく買ったのにマトモに動かないのでは悲しいです...。
0点


2003/02/03 11:16(1年以上前)
IDEデバイスのジャンパーピンはマスターとスレーブきちんと
できていますか?
書込番号:1273076
0点


>CDブートも出来ないし、なんかおかしいんですよ。
よく意味がわからないのですが、OSはクリーンインストールしたんですか?
どんな構成ですか?もう少し詳しい状況を書いたほうが、良いと思います。
書込番号:1273255
0点


2003/02/03 22:43(1年以上前)
BIOSが壊れかけているのかな?あるいはBIOSで無茶な設定をしていないかどうかですね。月並みだけどCMOSクリアー(やり方は説明書参照)して、BIOSをデフォルト(つまり初期設定値に戻す。これも説明書に書いてあります。)にして様子をみるのはダメですかね。そうでなければCPUの熱暴走か電源が不足気味なのか。いろいろありそう。
書込番号:1274622
0点


2003/02/04 13:27(1年以上前)
このマザーボードではないんですが,
K7S5AにSCSIをさしていたときに
PCIスロットへのさし方が甘いと同様のことが起こりました.
CD-ROMとCD-RWの2つを接続していたのですが,
BIOSでの名前の表示が変になってたり
Windowsを起動後も両ドライブとも認識はされてるが
中にディスクを入れても読み取れないというものでした.
もし拡張ボードを使用しているのであれば
一度はずしてちゃんと認識されているか確認してみてください.
書込番号:1276174
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


こんにちは。少し気になった事がありましたので投稿します。
今回初めて自作を組み、私の勉強不足もあるのでしょうがOSインストールの際にXPを入れようとするとインストール中にハングアップし、MEや98SE等を入れようとすると起動ディスクブート時にCDドライバを読み込む際に英語で「PCI BUSをチェックしている」と言ったような表記があり結果的にそこでとまってしまいプロンプトすら出ませんでした。
どうしてもわからなかった為、雪の中、販売店に持って行ったらBIOSでシリアルATAの設定をDisableにしたら動きましたよと笑われてしまいました(恥)。実際問題無く動いておりますが、元々トラブル等では無くただ単に設定の問題なのでしょうか?シリアルATAは使用しない場合は必ずDisableにしないといけないのでしょうか?非常に初歩的な質問かもしれませんがよければ教えてください。私もこれから勉強します。
0点


2003/01/31 10:47(1年以上前)
シリアルATAで繋げてないのにBIOSでシリアルATAがEnabled設定になっていたらなるかもしれませんね。。。シリアルATAだとHDDへの接続ケーブルが違いますからね。。。
書込番号:1263768
0点


2003/01/31 11:14(1年以上前)
単にインスートル時にシリアルATAのドライバがないとはれただけでしょそれとマニアルのP99読んでないだけ?
ちなみにシリアルATAつなげてなくともドライバさえ入れてやれば問題ないけどね起動時間は遅くなるけど
書込番号:1263808
0点


2003/01/31 12:00(1年以上前)
なるほど。ドライバでしたか。。。
確かにドライバなければダメですね。くにさんどうもですm(_ _)m
書込番号:1263894
0点


2003/02/03 00:48(1年以上前)
BIOSでDisableにしなくても構わないと思います。私の場合は何ともありません。ドライバーをインストールするしないにも関係ありません。ただ実際にHDDが接続されていないと起動時にメッセージがでます。それだけです。
これはマニュアルには出ていません。下のHPにあります。
See: http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax458xmax.htm
書込番号:1272444
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


このマザーで久しぶりにPCを組んだんですが、時々起動時CPUエラーを
連呼され、リセットを繰り返すと普通に起動するんですが何が問題なの
でしょうか?
CPU温度はBIOSで確認すると40℃近辺なので問題ないと思うのですが・・・
構成は、
AthlonXP1800+(サラブレッド)
PC2700メモリ(バルク)
Maxtor 60GB(ATA133)
Geforce4MX440SE
です。
それからこのマザー、写真ではチップセットにファンが付いてるようですが、
実物には付いていませんでした。皆さんのはどうですか?
0点

もし、低速静音CPU CoolerFanに換装してるなら、BIOSでCPU FAN DETECTを
Offに。
してないのなら、温度が高くないですが、再度CPUの付け直しをされては。
あと、そのAlertが信じられるかどうかですが、Resetを繰り返さなければいけないときがあるとのこと。
早急に原因を究明した方が良いと思いますが。
ChipSetFanは同じModelでも付いてたり、なかったりすることがあるようです。
うるさくないので、今ので良いのでは。
書込番号:1251258
0点

去年購入したときにはチップセットファン付いてました。
"CPUエラー"あてになりません。
M/B自体に問題があるのかもしれませんが、CPU電圧設定を上げてやるとうまく動くことがあるようです。
書込番号:1251697
0点



2003/01/27 23:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
試しにCPU電圧を1.525Vに上げてみましたところ全く起動しませんでした。
FSBのジャンパですが、Autoのはずの100に設定すると、
1.15GHz(100×11.5)となってしまいます。仕方ないので133にすると
正常に1.53GHzと認識されます。
BIOSを1.04に上げてみようと思いきや、エラーが表示されて出来ません。
WzWinFlashのタイプなんですが、、、
書込番号:1254036
0点

まずMemtest86でMemoryのcheckを。
http://web-box.jp/studio9/
Memoryが不良なら、BIOS Upは危険です。
Dosでやるにせよ、Win上でやるにせよ。
JumperPinの設定はFSB133でいいのでは。皿Coreですから。
Win上でBIOS Upをするときは、WindowsをSafeModeで立ち上げ、そこからしましょう。
書込番号:1254345
0点

>FSBのジャンパですが、Autoのはずの100に設定すると、
FSB133のCPUでは133に設定する必要があります。
100に設定すると100〜129の範囲でしか設定できませんので×です。
書込番号:1254451
0点



2003/01/28 01:07(1年以上前)
ありがとうございます。
元々のBIOSが1.04でした。そしてsaltさんのアドバイスを見る前に
1.08にDOSからアップしました。明日にでもMemtest86やってみます!
書込番号:1254494
0点



2003/01/28 22:44(1年以上前)
memtestやってみました。10回近く回しましたが、エラーは出ませんでした。
ただその前、相変わらずCPUエラーを叫ばれて30回ぐらいリセット
しましたが(-_-;)
一度起動してしまえば快適に使えるんですけどねぇ・・・
書込番号:1256927
0点

案外 初期不良かも? もう一度 CPUを抜いてしっかり挿し直してまだ言うようだったら 保証期間内に お店へ、、。
もし、抜き差しいやだったら 電話で尋ねてみて。
書込番号:1257245
0点



2003/01/29 22:00(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
CPU取り付け直してみましたが、今度はCPUエラーだけではなく、メモリーエラーも連発し全く起動しなくなってしまいました。
メモリーを取り付け直しても、CPUをPalominoに交換してみても全くダメ。このマザーとメモリーは通販で購入したのですが、初期不良の可能性ということで問い合わせ中です。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:1259793
0点

はい、了解。 結果分かったら 新たにカキコミを、、、。
書込番号:1262434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





