

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月25日 18:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月16日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 22:50 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月20日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月10日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月9日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


USB接続のONKYOの外付け音源を使用していますが、
シャットダウン後に、ONKYOの機器の電源ランプが消えません。
もう一つ、6in1カードリーダーも同じ状態です。
前のA7V133で使っていたときはこのようなことはありませんでした。
それぞれの周辺機器は問題なく使えているんですが、なんだか
気持ちよくありません。どなか良い方法をご存知じゃありませんか?
0点

最近のM/Bの仕様として諦めるしかないかも知れません。
もしBIOSで設定できるなら、省電力機構を旧来のAPMに変えてやればいけるかも。(いま、多分ACPIでしょうから。)
あとJumperでACPIのOn/Offを切り替えるM/Bもあるようです。
しかし電源UnitやPCI機器、VideoCardとの兼ね合いもあり、無理の可能性が高いでしょう。
APMに変えれば、S3なんかは、使えなくなりますし。
書込番号:1322786
0点


2003/02/20 11:33(1年以上前)
USBキーボードのPowerボタンを押して電源投入、という使い方に対応するなどの理由で、USBは常時通電という仕様のマザーボードは多いですよ。
BIOSでWakeUpの条件を適切に設定すると消えるマザーボードもあれば、どうやっても消えないマザーボードもあります。これは仕様だと思って使うしかないですね。
どうしても気になるなら、PCIスロットにUSBカードを取り付けて使うという方法もあります。
書込番号:1324433
0点



2003/02/20 16:56(1年以上前)
saltさん、ASTER 2Jさん、どうもありがとうございます。
気にせず使うことにします(^^)
書込番号:1325045
0点


2003/02/23 22:00(1年以上前)
第3及び第4USBポートはどうでしょうか?
AK77-333 のときは、リアパネルにあるUSBポートを使うと
光学式のマウスのLEDがつきっぱなしだったと言う
話があったけど、これと同じかななぁ
第3及び第4USBをためしてみて。
書込番号:1335204
0点



2003/02/25 18:25(1年以上前)
すぐる2003さん、ありがとうございます。
1〜6までの全てのポートを試してみましたが全部同じようです。
諦めてスイッチ付きタップでも試してみようかと思います。
内部ポート接続のカードリーダーのランプが付きっぱなしなのはやはり気になりますので・・・
書込番号:1340487
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


みなさんこんばんわ。先日このM/Bを購入して早速くみ上げて、OSを再インストールして喜びWindowsUpdateしようと「更新のスキャン」を押したところイインターネットの接続が切れてWindowsUpdateできません。OSインストールが失敗しているのかと思い再インストール。しかし結果は同じ。HDDを交換してやってみてもやはり結果は変わらず。インターネットにはつながるのになぜかWINDOWSUPDATEができません。どなたか対処方教えてもらえませんか。ちなみにライセンス認証もできません。よろしくお願いいたします。
0点


2003/02/15 09:03(1年以上前)

WindowsXP SP1になってからアクティべーションをしないとWindowsUodateできなくなってるみたいです。
2000・ME以前はアクティべーション事態ないので関係ありませんが。
書込番号:1309326
0点


2003/02/15 19:09(1年以上前)
まずはアクティべーションしたほうがいいでしょうね。
アンチウィルスソフト、ファイアウォールソフトウェアを使ってるならOFFしてみれば、いけそうな気が。
書込番号:1310589
0点


2003/02/16 00:33(1年以上前)
皆さんありがとうございます。教えていただいたURLを参照しながらいろいろやってみたら、BIOSの日付が1年前になっていました。日付をだたしく直したらアクティべーションもWindowsUpdateもできました。こんなくだらない質問に付き合いただいてありがとうございました。またくだらない質問するかと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:1311623
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


はじめまして。
OSをXP(HomeEdition)に入れ替えるので、M/Bも替えました。しかしIDE3のスレイブドライブを認識できなくて困っています。6台のATAデバイスを接続してますが、IDE3のスレイブだけが認識できません。BIOS立ち上げ時は見えてるのですが、OSからは見えなくなってしまいます。
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2003/02/14 15:31(1年以上前)
BIOSで認識出来ているなら、ジャンパーや接続に問題はなさそうですね。
マスターは認識出来ているようですが、OS側から見えなくなる理由としては、ハードディスクの基本領域の確保が出来ていない場合が考えられます。
FDISKコマンドで確認して見てはどうでしょう。領域の確保が終わっているなら、とりあえずはOSから見えるはずです。この段階で単に未フォーマットであれば、「このデバイスは動作していません」のメッセージが出ます。
(FDISK使用時は、誤って他のディスクを初期化しないように。)
ちなみに、IDE3側にCD−ROMは繋ぐ事って出来るんでしょうか?
何か、情報をお持ちでしたら、下記のスレッドに居りますので情報を
お待ちしております。
書込番号:1307097
0点



2003/02/14 21:39(1年以上前)
おがんさん、どうも。
コンピュータの管理の中のディスク管理で見てもマスタドライブは見えるのですが、スレイブはやはり見えません。
ちなみに、CD、DVDでは、BIOS起動時にも見えてません。
書込番号:1307889
0点


2003/02/14 22:50(1年以上前)
FDISKでの確認はどうだったですか?
認識されていない以上、フォーマットもまだなんですよね?
FDISKコマンドが利用できないのであれば、WindowsXPのセットアップディスク(CDあるいは、作成していれば緊急用のディスク)を使って、領域情報の確認は出来ないでしょうか?もう少し詳しい事が分かれば、他の人のレスも付くと思いますので、経緯を書いて見てはどうでしょう。
>>ちなみに、CD、DVDでは、BIOS起動時にも見えてません。
と言う事は、説明書に嘘が書いてある事になるんだが・・・。
やはりだめなのかな・・・。
情報ありがとうございます!!
書込番号:1308155
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


すっかり困っております。どなたか教えて下さい。
最近、このマザーを買って動かしているのですが、IDE3につないだCDドライブやDVDドライブがどうしても認識されないのです。説明書を見る限りでは、BIOSの設定以外、特に見当たる所がないので困っております。
一応、CDドライブなどを繋いだ場合は、「BIOS not installed」と表示されるので、CDドライブだと認識していると思われます。(HDDなら出ないメッセージでしょうから。)また、何も繋いでいないと何も繋がっていない旨のメッセージがちゃんと表示されます。
使用しているケーブルは損傷もしていないし、マスター、スレーブのジャンパー設定や接続位置も確かめました。一体、他に何を設定すれば良いのか分からず思案しております。どうか、どなたかアドバイスをお願いします。デバイスドライバもインストール済です。
0点



2003/02/14 04:51(1年以上前)
追記です。)
試しに、IDE3側へハードディスクをマスター設定で接続してみましたが、
こちらは正常に認識されました。しかし、CDやDVDドライブになると認識
してくれません。(デバイスの一覧にも存在しません。Windows98SE、Windows2000ともに確認済です。)
説明書にはハードディスク、CD−ROMいずれも接続出来ると書いてあるのですが・・・。
書込番号:1306303
0点


2003/02/14 10:56(1年以上前)
IDE3(ATA−133)には、CD−ROMは接続しないでくださいとマニュアルに書いてあると思いますが・・・
ATA−133対応のHDDを起動ディスクにしてつないだ方がいいと思います。
書込番号:1306617
0点



2003/02/14 13:09(1年以上前)
浦和のイタさん、どうもレスありがとうございます。
接続出来る機器については、製品マニュアルの40ページにも、「ハードディスクまたはCDROMのいずれでも接続可能です。」と明確に書いてあるので、その点は大丈夫ではないかと思っています。
ハードディスクはしっかり認識するので、ケーブルやマザーの故障とは思えないし、後はマニュアルにおける説明不足か、自分の読解力不足なのかもしれません。メーカーにも確認はしているのですが、回答に時間がかかるのでどなたか経験された方のご意見もお待ちしたいと思っています。
また、アドバイスがあれば教えて下さい。
書込番号:1306849
0点


2003/02/16 16:49(1年以上前)
私も同じです。マニュアルが間違っていると思ってます。
ただし、「BIOS not installed」の表示はSATAにデバイスがないうちは出るようです。このところはマニュアルには何も書いてありません。HP(サポート)に出ています。
書込番号:1313600
0点



2003/02/16 21:04(1年以上前)
山芋さん、情報ありがとうございます。
やはり、マニュアルのミスプリントかもしれませんね。
Aopenのマニュアルは分かり易くて気に入っているのですが、
肝心な部分で欠落や誤解を招く部分があるので少し困ってしまいます。
この辺は改善してもらいたいものですね。
仕方が無いので、接続は諦める事にします。
書込番号:1314339
0点



2003/02/17 23:16(1年以上前)
サポートから返信がありました。
HDDデバイスしか接続できないと言う回答でした。
マニュアルには「接続出来る」と明確に書いてありますので、
後で抗議文でも送りたい気分ですが、バカバカしいので
この件はもう放置しようと思います。
RAID仕様でもないし、思ったほど電圧下げ機能も効果を出さないし、
不満は残りますが、他の便利な機能もあるし安定しているので、
これで良しとします。お騒がせ致しました。
書込番号:1317756
0点



2003/02/20 23:32(1年以上前)
今後の事を思って、やはりAopenに連絡しました。
相手も不備を認めてQ&Aに載せてくれました。
個人的には、シリコンディスクを単独で使える
ポートが欲しかったわけです。第三ポートで使えれば良いのですが・・・。
これで終わりにします。失礼します。
書込番号:1326249
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


このマザーはAGP倍率は自動設定ですよね?
BIOS色々見てみたのですが、それらしいとこ見つけられなかったので。
元々8倍対応のXabre400を挿すと、Xabreのアプリでは8×動作と
なっているので、きちんと8倍で動いてるようですが(^^)
一応少し気になったので質問してみました。。
板違いかもしれませんが、3Dmark2001SEのスコアはアスロンXP1800+と
Xabre400の組み合わせで6300、ラデオン9000PROとの組み合わせで6800で
した。(OSはWindowsXP)
0点

まぁどっちでもAGP転送そのものが頻繁に行われるものでもないので
気にするだけそんな感じもします。
両ボードの比較は解像度変えたりすると面白い数字が出るかもしれませんね。
書込番号:1294249
0点



2003/02/10 19:20(1年以上前)
夢屋の市さん、こんばんは。
そうですね(^^)AGP倍率の事はあまり気にしないことにします。
まだ8×をいかせるゲーム等はないようですし。。
ベンチの方は解像度変えて今度比較してみますね!
ところでまたまた関係ない話かもしれませんが、3Dmark2003が
そろそろリリースされるそうで、今から楽しみです(^^)
書込番号:1295660
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


以前に、[1251218]CPUエラー!!の質問をさせてもらったものです。
ショップへ送って動作確認してもらい、結局初期不良で新品交換になりました(^^)なぜかチップセットファン付きの古いリビジョンのものでしたが、正常に動作しました。いろいろとアドバイスありがとうございました。
0点

はい、こんばんは。 初めから悪かったんですね。今度は大丈夫でしょう。 またね。
書込番号:1293432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





