

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月29日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月28日 01:19 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月30日 21:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月1日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月26日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


以前は書き込みの内容が、時間がなくて短くなったにもかかわらず、ご意見いただき、ありがとうございました。ところで、FSB133にJPでセットすると、アスロンXP2000で使えるはずなのに、CPUエラーが出ます。JPを133に変えた、一度目は立ち上がるのに、電源を落として、2度目からは、cpuエラーの嵐です。
FSB100では動きます。
これに似た書き込みがこのサイトでもありますが、諦めて100で使用するしかないのでしょうか。
メモリーは異常ないようなのですが。メモリーはpc2700(バルクですが)です。相性なのかな?cpuをもう一度取り付けてみようかとも思いますが、電熱シートがきれいにはがれないとか聞きますので、それも不安です。お湯で取れるとかいてありましたが?
他のCPUに交換しようかとも思いますが、費用もかかるし、今思案中です。
どなたか、アドバイスをお願いします。一応、このサイトの書き込み記事は読みました。
0点

とりあえず、CMOSがクリア、メモテスト86、BIOS アップデートかな。
CPUクーラーの取り付けも怪しい気もするけど・・・
電源も怪しい気もする。
電源は何を使ってますか?
あと構成と、OSはどんな構成ですか?
書込番号:1260097
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max



スピーカーにアンプありますか?前にも似たようなログあったような・・・
サウンドコントロールがチェックされてなかった事が私にはありましたが、
asusとGIGAしか組んだ事はないので詳しくないのですがフロントパネルとボード上のジャックポート選択ジャンパとか?
参考に過去ログの検索をしてみるとよいですよ。(自分も似たような事しました。)(ドライバすらなくて私のパソコンはビープ音すら鳴りません。)
書込番号:1254531
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


このマザーで久しぶりにPCを組んだんですが、時々起動時CPUエラーを
連呼され、リセットを繰り返すと普通に起動するんですが何が問題なの
でしょうか?
CPU温度はBIOSで確認すると40℃近辺なので問題ないと思うのですが・・・
構成は、
AthlonXP1800+(サラブレッド)
PC2700メモリ(バルク)
Maxtor 60GB(ATA133)
Geforce4MX440SE
です。
それからこのマザー、写真ではチップセットにファンが付いてるようですが、
実物には付いていませんでした。皆さんのはどうですか?
0点

もし、低速静音CPU CoolerFanに換装してるなら、BIOSでCPU FAN DETECTを
Offに。
してないのなら、温度が高くないですが、再度CPUの付け直しをされては。
あと、そのAlertが信じられるかどうかですが、Resetを繰り返さなければいけないときがあるとのこと。
早急に原因を究明した方が良いと思いますが。
ChipSetFanは同じModelでも付いてたり、なかったりすることがあるようです。
うるさくないので、今ので良いのでは。
書込番号:1251258
0点

去年購入したときにはチップセットファン付いてました。
"CPUエラー"あてになりません。
M/B自体に問題があるのかもしれませんが、CPU電圧設定を上げてやるとうまく動くことがあるようです。
書込番号:1251697
0点



2003/01/27 23:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
試しにCPU電圧を1.525Vに上げてみましたところ全く起動しませんでした。
FSBのジャンパですが、Autoのはずの100に設定すると、
1.15GHz(100×11.5)となってしまいます。仕方ないので133にすると
正常に1.53GHzと認識されます。
BIOSを1.04に上げてみようと思いきや、エラーが表示されて出来ません。
WzWinFlashのタイプなんですが、、、
書込番号:1254036
0点

まずMemtest86でMemoryのcheckを。
http://web-box.jp/studio9/
Memoryが不良なら、BIOS Upは危険です。
Dosでやるにせよ、Win上でやるにせよ。
JumperPinの設定はFSB133でいいのでは。皿Coreですから。
Win上でBIOS Upをするときは、WindowsをSafeModeで立ち上げ、そこからしましょう。
書込番号:1254345
0点

>FSBのジャンパですが、Autoのはずの100に設定すると、
FSB133のCPUでは133に設定する必要があります。
100に設定すると100〜129の範囲でしか設定できませんので×です。
書込番号:1254451
0点



2003/01/28 01:07(1年以上前)
ありがとうございます。
元々のBIOSが1.04でした。そしてsaltさんのアドバイスを見る前に
1.08にDOSからアップしました。明日にでもMemtest86やってみます!
書込番号:1254494
0点



2003/01/28 22:44(1年以上前)
memtestやってみました。10回近く回しましたが、エラーは出ませんでした。
ただその前、相変わらずCPUエラーを叫ばれて30回ぐらいリセット
しましたが(-_-;)
一度起動してしまえば快適に使えるんですけどねぇ・・・
書込番号:1256927
0点

案外 初期不良かも? もう一度 CPUを抜いてしっかり挿し直してまだ言うようだったら 保証期間内に お店へ、、。
もし、抜き差しいやだったら 電話で尋ねてみて。
書込番号:1257245
0点



2003/01/29 22:00(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
CPU取り付け直してみましたが、今度はCPUエラーだけではなく、メモリーエラーも連発し全く起動しなくなってしまいました。
メモリーを取り付け直しても、CPUをPalominoに交換してみても全くダメ。このマザーとメモリーは通販で購入したのですが、初期不良の可能性ということで問い合わせ中です。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:1259793
0点

はい、了解。 結果分かったら 新たにカキコミを、、、。
書込番号:1262434
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


はじめまして。FSB333MHZ(166×2)で使用できてる方いますか?
FSB333MHZ対応でAopenのHPでもBIOS1.02以降
CPUはXP2700+対応なので、XP2700+で組んだのですが、
WIN2000の起動時、デスクトップ画面が出て、起動の音がなった瞬間
ハードエラー(ブルーバック)にて動かなくなります。
BIOSバージョンもいろいろ試しましたがダメです。
ためしにBIOSでオンボ−ド音源を不使用にすると、起動OKです。
また、FSBを133MHZに切り替えると(XP2100相当)起動OKです。
内蔵音源不使用、PCI音源ボード使用にてもFSB333はダメでした。
どうも私のM/Bだけなのか?わかりません。同じような方いないでしょうか?
M/B AK77-8X MAX (BIOS1.08)
CPU XP2700+
メモリ 2700CL2.5 512 (BLUK:メモリ-テストOK)
OS WIN2000
0点



2003/01/26 17:40(1年以上前)
ふつうに動きますよ。
書込番号:1249772
0点



2003/01/26 18:10(1年以上前)
はずれ・・・か。
電源は DEMPSEY SF-400TS(400W) です。
書込番号:1249857
0点

とか、同期やなくて
メモリーだけ100とかやってみるといいかも
書込番号:1250003
0点


2003/01/27 22:16(1年以上前)
FSB333MHZ(166×2)で動いています。
多少オーバーさせても平気です。
エラーはまだ経験していません。
書込番号:1253667
0点



2003/02/01 22:15(1年以上前)
よーやく動きました!
CPU電圧 1.70V→1.75VでOKでした
とりあえずめでたしです
どうもお騒がせしました
書込番号:1268425
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


はじめまして!
M/B AK77-8X MAX
CPU 1700+
メモリ 2100CL2.5 512
OS WIN2000
で組んでみました。
SilentPCに引かれてこのM/Bを選んだのですが、なかなか静かで気に入っています。
AthlonXP1700+(Thoroughbred)がどの程度の発熱か不安だったのですが、ほとんどCPUファンは止まっていてCPU40度をキープしております(CPUクーラーは変えました、ケースファンはナシで(^^;))。設定も簡単だしSilentPCは予想以上に快適でした!
ただ、多少トラブルがあったのも事実でして、WindowsUpdateがはじめうまく動作しなかったり(あきらめたころに正常に)、追加で入れたサウンドカードのドライバが正常に動作しなかったり、何かと相性問題は出やすいM/Bかな?という印象を受けました。まぁ何とか解決したものばかりですが。
Aopen派な方や静音PC作ってみたい人にはお勧めのM/Bだと思います。
ご参考までに。
0点


2003/01/26 13:37(1年以上前)
よかったらCPUクーラーの製品名を教えてくだされ。
書込番号:1249148
0点



2003/01/26 15:55(1年以上前)
CPUヒートシンクは2chの自作板で定番となってるALPHAのPAL8045というのを取り付けました。
僕が買ったのはPAL8045Uというファン付属のものでしたが、実はこのファン4200rpmで本気でうるさいのですがSilentPCのおかげで回らないので静かというか(^^;)
ヒートシンクはM/BのCPU周辺の穴にボルト留めなのですが、サイズ的に周辺にギリギリ干渉しないサイズでした(一度うっかりしてコンデンサの頭に干渉したままネジ留めしてしまいました)。
書込番号:1249476
0点


2003/01/26 22:28(1年以上前)
情報感謝です。
そですか、PALですか。
残念。うちのマザー、リストに無いうえ、ケースが窮屈で・・・。
あぅぅぅ
書込番号:1250670
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


初めて 自作をしました。 なんとか無事動いたのですが
ひとつわからないメセージがOSが起動する前に見えるので気になっています・「bios is not installed?」 って言う文字が あるんですがこれでよいのでしょうか? 初歩的な質問かもしれないですが 教えてください。
0点


2003/01/26 02:41(1年以上前)
SCSIカードを搭載しているのであれば、以下のページに書いてある
ことが関係あるかも。
http://www.jp.gateway.com/helpspot/faq/000102/index.shtml
書込番号:1248224
0点



2003/01/26 02:50(1年以上前)
さっそくどうもです。SCSIは搭載していないのです。
ただ、デバイスマネージャを見るとSCSIとライドコントローラ、
Winxp promise SATA TX2plus(tm) IDE Contorollerってあります。
なんか マニュアルのどこかで見たような気がします。
書込番号:1248237
0点


シリアルATA又はIDE-3を使用しないのであれば、BIOSの設定で、オンボードシリアルATAコントローラを使用しないよう設定すれば出てこないのでは?
書込番号:1248695
0点



2003/01/26 11:58(1年以上前)
MK99さん、みなさん ありがとうございました。BIOSでシリアルATAを
使用不可にしたら出なくなりました。ありがとうございました。
書込番号:1248927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





