

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年1月28日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月26日 11:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月26日 08:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月25日 13:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月19日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


AK77-8MAXのマザーボードを使っててたまに起こる事なんですが
起動したときに、「CPUエラー、マウスエラー、キーボードエラー」
がよく出ます。何回かリセット、または一度電源をoffにすれば
直るときがあります。各パーツの接続はしっかり確認したつもりですが
他に何か原因がありますでしょうか?
CPU;XP2400+
メモリ:DDR 256MB * 2
0点

コジロー¥さん 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
ひょっとすると C-MOSクリアが効果あるかもしれません。
取り説見てください。
(方法が分からない時はACコード抜いて電池抜き一句捻る)
書込番号:1179809
0点


2003/01/01 15:51(1年以上前)
biosアップデートで直りませんか?
認識するためのタイミング設定が良くないだけだったように思います。
書込番号:1179929
0点



2003/01/02 11:18(1年以上前)
皆さんありがとうございます。早速やってみます
書込番号:1181978
0点



2003/01/02 11:51(1年以上前)
う〜ん C-MOSクリアは効果無しでした。
BIOSアップデートは 新しいバージョンのBIOSが出るのを待つしかないんでしょうか?
AopenのHPにいったら1.0しか見つからなかったのですが・・・
書込番号:1182040
0点


2003/01/02 12:13(1年以上前)
BIOSは台湾とアメリカのサイトで1.04がでてますよ。評判の悪い1.02が最初から入っていたので新しくしましたが快調です。サイレントPCもサポートされてファンの回転数を温度で調節できるのですごく静かです。
書込番号:1182078
0点



2003/01/03 12:12(1年以上前)
1.04に変えてみました。これで安定してくれるといいなあ
皆さん、色々ありがとうございました。少し様子をみてみます
書込番号:1184715
0点



2003/01/05 02:45(1年以上前)
「○○○エラー!」相も変わらず叫びます・・・。は〜どうしようかな
書込番号:1189808
0点



2003/01/05 02:49(1年以上前)
けんけんけんけnさん、サイレントPCってのはBIOSでの設定ですよね?
Smart〜とFixed〜 の違いを教えてくださいませんか?
書込番号:1189815
0点


2003/01/08 20:47(1年以上前)
サイレントPCはBIOSでできるのかもしれないけど、自分は添付CDのハードウエアーモニターで設定してます。FIXは回転数を自分で固定する、スマートは細かく温度が40Cなら70%の回転とか35Cなら40%の回転数というように決められるので超便利です。
書込番号:1199369
0点


2003/01/28 00:04(1年以上前)
ハードウエアモニターって常駐して 温度管理などをしてくれるものなのでしょうか?自分の場合、FANが静かになるのはハードウエアモニタを立ち上げた時だけしかFANの回転数が変わらない気がします。Aopen recomend(スペルあっているかな?)にしています。まだ、もしそうならBiosとどっちが優先されるのでしょうか?質問ばかりですみません。
書込番号:1254193
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


はじめまして!
M/B AK77-8X MAX
CPU 1700+
メモリ 2100CL2.5 512
OS WIN2000
で組んでみました。
SilentPCに引かれてこのM/Bを選んだのですが、なかなか静かで気に入っています。
AthlonXP1700+(Thoroughbred)がどの程度の発熱か不安だったのですが、ほとんどCPUファンは止まっていてCPU40度をキープしております(CPUクーラーは変えました、ケースファンはナシで(^^;))。設定も簡単だしSilentPCは予想以上に快適でした!
ただ、多少トラブルがあったのも事実でして、WindowsUpdateがはじめうまく動作しなかったり(あきらめたころに正常に)、追加で入れたサウンドカードのドライバが正常に動作しなかったり、何かと相性問題は出やすいM/Bかな?という印象を受けました。まぁ何とか解決したものばかりですが。
Aopen派な方や静音PC作ってみたい人にはお勧めのM/Bだと思います。
ご参考までに。
0点


2003/01/26 13:37(1年以上前)
よかったらCPUクーラーの製品名を教えてくだされ。
書込番号:1249148
0点



2003/01/26 15:55(1年以上前)
CPUヒートシンクは2chの自作板で定番となってるALPHAのPAL8045というのを取り付けました。
僕が買ったのはPAL8045Uというファン付属のものでしたが、実はこのファン4200rpmで本気でうるさいのですがSilentPCのおかげで回らないので静かというか(^^;)
ヒートシンクはM/BのCPU周辺の穴にボルト留めなのですが、サイズ的に周辺にギリギリ干渉しないサイズでした(一度うっかりしてコンデンサの頭に干渉したままネジ留めしてしまいました)。
書込番号:1249476
0点


2003/01/26 22:28(1年以上前)
情報感謝です。
そですか、PALですか。
残念。うちのマザー、リストに無いうえ、ケースが窮屈で・・・。
あぅぅぅ
書込番号:1250670
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


初めて 自作をしました。 なんとか無事動いたのですが
ひとつわからないメセージがOSが起動する前に見えるので気になっています・「bios is not installed?」 って言う文字が あるんですがこれでよいのでしょうか? 初歩的な質問かもしれないですが 教えてください。
0点


2003/01/26 02:41(1年以上前)
SCSIカードを搭載しているのであれば、以下のページに書いてある
ことが関係あるかも。
http://www.jp.gateway.com/helpspot/faq/000102/index.shtml
書込番号:1248224
0点



2003/01/26 02:50(1年以上前)
さっそくどうもです。SCSIは搭載していないのです。
ただ、デバイスマネージャを見るとSCSIとライドコントローラ、
Winxp promise SATA TX2plus(tm) IDE Contorollerってあります。
なんか マニュアルのどこかで見たような気がします。
書込番号:1248237
0点


シリアルATA又はIDE-3を使用しないのであれば、BIOSの設定で、オンボードシリアルATAコントローラを使用しないよう設定すれば出てこないのでは?
書込番号:1248695
0点



2003/01/26 11:58(1年以上前)
MK99さん、みなさん ありがとうございました。BIOSでシリアルATAを
使用不可にしたら出なくなりました。ありがとうございました。
書込番号:1248927
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


今回初めてAMD ATHLONを使う為にAK77-8X Maxにしたのですが
このボードでカノープスのMTV2000を使われている方おられますか?
過去スレにも無い様ですので質問させて頂きました。 MTV2000は
結構Intel以外の場合相性がきついと聞いたものですから。
ご存知の方おられましたら情報お願い致します。 ちなみにカノー
プスのHPにはこのボードは乗っていませんでした。
0点



2003/01/26 08:55(1年以上前)
自己レスです。
このマザーボードでMTV2000動きました。
以上、報告迄。
書込番号:1248544
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


このマザーでアスロンXP2000を使っていますが、BIOSでFSB100としか認識されません。133をサポートしていると思いますが、どうしたらよいのでしょうか。また、ジャンパスイッチでしかできないのでしょうか。
0点

マニュアル良く見なさい。
AOPENなら親切に書いて有るよ。
書込番号:1246047
0点


2003/01/25 13:45(1年以上前)
私もついこないだこのマザーで初めて自作したものです。ジャンパピンの差し替えでできましたよ。やりかたはマザーの説明書にかいてます。そのとおりにすれば私はできました。
書込番号:1246053
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


先日、このマザーを買い込んでPCを作ってもらいました。
非常に使い勝手には満足しているのですがひとつ問題が....
モデムを使ったアナログのインターネットが出来ないのです
構成
ATHLON XP2000+
HDD IBM IC35L060AVV207-0 (60G U100 7200)
玄人志向 GF4M440SE-A64V (AGP 64MB)
メモリー PC2700 CL2.5 256MB(MEMTEST86 OKでした)
電源 Seasonic SS-350FS
モデム メルコIGM-PC 56K
OS WIN98SE
でインターネットのダイヤルアップを行うと、プロバイダーに繋がり10秒ほど交信した後、ユーザー名、パスワードの項目が出る前に応答無しで切断してしまいます。モデム自体は他のPCに取り付けましたが問題なく動作しました。BIOS上にそのような設定は無かったように思えますが...
なにか他でモデムに関する設定があるのでしょうか?
0点




2003/01/19 08:08(1年以上前)
解決しました。結局OSを入れなおしても駄目。モデムを他に2種類ほど用意して付けてみるとすんなりネットに接続。どうも相性が出たようです。みなさんもお気をつけください
書込番号:1228931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





