

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年4月10日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月10日 16:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月6日 10:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月5日 09:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月5日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月3日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


自作初心者です。
過去ログをみましたが解決できませんでした。
このM/Bでパソコンを組み立てたのですが、
マザーボード上のホストクロックの設定ジャンパーを
FSB133にして電源を入れるとメモリエラーといわれ
電源が落ちBIOSまでたどり着けません。
メモリは他のパソコンのも使用しましたがダメでした。
しかし他のパソコンでは正常に動いてます。
FSB100だとBIOSまでいけますが、
10分くらいで電源が勝手に落ちます。
何でなのかわかりません。ご意見お願いします。
パソコン構成
M/B AK77−8× MAX(BIOS,R1.00)
CPU XP2000+
メモリ PC2100 256MB(バルク)
HDD IBM IC35L120AVV207−0
CD Aopen CD−R/RW5224
VGA 玄人志向 GF4M440SE−A64V
ケース CS−3181L−BBS
電源 ケース付属EAGLE製DR−B350ATX
0点

BALIUS2003さん こんばんは。ソケットAは未体験なので 後からどなたかに、、。
一般的なこととして CPU、ヒートシンク取り付け不具合、電源容量不足、memoryの相性など。
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままに ダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。 ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)に してボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
AMD ヒートシンク取り付け方法
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
memtest86の作り方は下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1465856
0点



2003/04/07 01:15(1年以上前)
MK99さんBRDさんご意見ありがとうございます。
BIOSのバージョンを上げたいのですが、OSを入れる前でも可能ですか?AopenのホームページのDOS用がそうでしょうか?初心者でスミマセン。
なお一度CPUを外し付けなおしたら、
POST画面が出るところでスグに電源が落ちるようになってしまいました。T_Tマズイ状態ですかね...最小構成やってみます。
書込番号:1466352
0点

安定した状態でBIOSUpDateしないと 廃マザーに成ってしまいます。まず 普通に動くようになってからの お楽しみ。
書込番号:1466796
0点



2003/04/07 19:20(1年以上前)
ケースに付けたままですが最小構成でしましたがダメでした。
電源(300W)換えてもダメでした。
(今度はケースから出してみます。)
電源が勝手に消えたあと、小さな音で「ピーポーピーポー」って
繰り返しなってるように聞こえてきます。なんでしょうか??
書込番号:1468092
0点


2003/04/07 21:04(1年以上前)
私もメモリーエラーと出た事があります。
原因はメモリーではなくキーボード不良でした。(キーボを差してなければちゃんとキーボードエラーと出る)
FSB100で10分動くのでしたら、CPUの取りつけに不具合があるのではないでしょうか。
エラーメッセージはあんまりアテにならないようですし…
書込番号:1468374
0点

バイオス警告音
http://www.redout.net/data/bios.html
最初の ホームページ にいろいろ書いてあります。 あちこちクリックしてみてください。
書込番号:1468499
0点



2003/04/07 21:54(1年以上前)
部苦太さん初めまして。
CPUの付け直し何回かやりましたがダメです。T_T
最初は10分くらいもってましたが、今はPOST画面が出るくらいで
電源が落ちるか良くて1分くらいしか持ちません。
メモリエラーも最近はなってませんが...
自分でわかる範囲は試したつもりなので
近くのお店に点検に出してみようと思っています。
書込番号:1468533
0点


2003/04/07 22:02(1年以上前)
CPUのコア電圧あげてみるのは試しました?
このマザー、電圧が低いとメモリエラーだのキーボードエラーだの
いろいろ言ってくるみたいです。
電源が落ちるのはよくわかりませんが。。。
書込番号:1468560
0点



2003/04/08 18:38(1年以上前)
みそまんじゅうさん初めまして。
アドバイスありがとうございます。
残念なことに書き込みに気づく前に点検に出してしまいました。
1〜2日後に戻ってくると思います。
不都合箇所わかりましたらまた書き込ませていただきます。
書込番号:1471006
0点



2003/04/10 18:16(1年以上前)
点検に出していたお店からパソコンが戻ってきました。
どうもCPUとCPUFANの間の熱伝導シールが原因だったみたいで
今のCPUは必要ないらしいですね。知らなかったです...
外してグリスだけで良くなりました。
アドバイス等をくださった方々、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1476514
0点

はい、直って良かったね。最初は ちゃんとくっついているかどうか分かりにくいものです。
( 新レスも読みました。 )
書込番号:1477217
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


この前「勝手に電源が落ちます...」と質問した者です。
点検に出していたお店からパソコンが戻ってきました。
どうもCPUとCPUFANの間の熱伝導シールが原因だったみたいで
役目を果たしていなかったみたいです。
外してグリスだけで良くなりました。
アドバイス等をくださった方々、ありがとうございました。m(__)m
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


AK77-8X MAXでMobile Athlon XPを使用されている方、いらっしゃいますか?
静音マシンを組みたいと思っていますので、実際に使われている方、試したことのある方、いらっしゃいましたら情報をお願いします。
0点

DOS/V Special4月号で、AK77-8Xの方ですが、Mobile AthlonXp1400+〜1800+での動作検証にPassしてました。(たぶんMaxの方でも同じと思います。)
Vcore1.1Vからの設定ができるようです。
次いでWinXpを実際にInstallして、Sandra2003等でBenchMarkをとってました。1400+で。
なんとCPU概算消費電力21Wとのこと。
またFSB*CPU Ratioが
100*12(1.3V)
133*10.5(1.3V)
133*11.5(1.4V)
166*10(1.5V)
で3DMark2001SE,Superπ,TMPGEncが通ってました。
(もうすでにこの本を読んでたらごめんなさい。)
書込番号:1459427
0点


2003/04/05 16:51(1年以上前)
実際に使ってますよ。25W版のMobile AthlonXP1400+を
1.3Vで一応定格で動かしてます。BIOS上ではUnknown CPU
となりますがいたって快調に動いています。サーバ用として
Linux入れてあるので、Winでの動作確認はしていませんが多分
大丈夫だと思います。
書込番号:1461180
0点


2003/04/06 00:18(1年以上前)
便乗してすみません。
こちらの環境では、Mobile Athlon XP 1400+をセットすると、「CPUエラー」の
メッセージでまったく立ち上がりません。
他のCPU(DURON 1200)では、まったく問題なく起動します。
何か、マザーボード上のジャンパ設定、BIOS上での設定が必要なのでしょうか?(BIOSバーションは1.04、1.08、1.10ともに)
宜しく、教えて下さい。
尚、マシンの構成は以下のとおりです。
・MEMORY PC2700 512MB
・VIDEO RADEON9100
・HD 80GB+40GB
・他 DVD-ROM+CD-R/RW
書込番号:1462733
0点


2003/04/06 10:43(1年以上前)
>canbooさん
私は特別なことはしていませんが;;
BIOSバージョンは1.09で、ジャンパではSATAをオフにしてるぐらい
ですかね。(やったかどうかは忘れましたが、FSBは100にしています。)
あとBIOS側ではV-LinkをEnableしたぐらいだと思います。
環境は
・MEMORY PC2700 512MB*2
・VIDEO RIVA TNT2 M64
・HD IC35L060AVV207-0
・他 FDD
最後にアドバイス言えるほどの実力ではないのですが(汗)、CMOSクリア
でも試してみてはいかがでしょうか?それでは^^
書込番号:1463798
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


このマザボにPAL8045は取り付けられるのでしょうか?
http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html
↑ここにはまだ情報はないようです。
よろしくお願いします。
0点

ワッシャが基盤(上のデバイス)と干渉するなら
アルファに改良ワッシャを送ってもらうか自分でワッシャを切り詰める
ってのは知っていましたが
ヒートシンクがコンデンサと干渉する場合は
所詮アルミなので鑢で加工、という目から鱗が落ちる記事を発見しました
書込番号:1460222
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max
への返信ですね
ここはスレッド式の掲示板なので返信で書いていただけると幸いです
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054015&MakerCD=8&Product=AK77%2D8X+Max&CategoryCD=0540
から見ている分には話は伝わりますが
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
などから見ると只のデブリです。
書込番号:1457218
0点

NT系は(キーボード)BIOSの設定なんて見ないからBIOSで設定しても駄目だよ〜ん
書込番号:1457233
0点

そうそう、
2000/XPはレジストリいじってやらないとね。
「窓の手」なんか使うとカンタン。
書込番号:1457250
0点


2003/04/05 01:10(1年以上前)
今ログインしたのですが返信が0でがっくりしたところ、
上のレスに気がつきました。皆様ありがとうございます。
ちゃんとBIOSの中に見つけられました。良く探さずごめんなさい。
昨日指垢を掃除して綺麗になったK/BのNumのダイオードが輝かしく
光っております。XPは駄目なのですか・・ありがとうございました。
ところでついでにご報告します。さっき今話題の苺皿に1600+から換装
したのですがファンはACK7LでSilentPCで1200回転に設定していますが
37.5℃で落ち着いています。パロミアから5〜6℃は下がりました。
ケースファンは前も後ろも付けていません。たいへん良かったです。(^^
書込番号:1459579
0点



マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max


こんにちは。先日このマザーに乗り換えたのですが
起動の度にNumLockが外れてしまいます。
(テンキーは常時数字を使いたいのです)
前のマザーK7S5AではBIOSで設定できたのですが
このマザーいかがでしょうか?見当たらないのですが・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





