AK77-8X Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT400 AK77-8X Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-8X Maxの価格比較
  • AK77-8X Maxのスペック・仕様
  • AK77-8X Maxのレビュー
  • AK77-8X Maxのクチコミ
  • AK77-8X Maxの画像・動画
  • AK77-8X Maxのピックアップリスト
  • AK77-8X Maxのオークション

AK77-8X MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • AK77-8X Maxの価格比較
  • AK77-8X Maxのスペック・仕様
  • AK77-8X Maxのレビュー
  • AK77-8X Maxのクチコミ
  • AK77-8X Maxの画像・動画
  • AK77-8X Maxのピックアップリスト
  • AK77-8X Maxのオークション

AK77-8X Max のクチコミ掲示板

(440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK77-8X Max」のクチコミ掲示板に
AK77-8X Maxを新規書き込みAK77-8X Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB

2003/02/19 19:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 おっぐりんさん

USB接続のONKYOの外付け音源を使用していますが、
シャットダウン後に、ONKYOの機器の電源ランプが消えません。
もう一つ、6in1カードリーダーも同じ状態です。
前のA7V133で使っていたときはこのようなことはありませんでした。
それぞれの周辺機器は問題なく使えているんですが、なんだか
気持ちよくありません。どなか良い方法をご存知じゃありませんか?

書込番号:1322616

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/19 20:11(1年以上前)

最近のM/Bの仕様として諦めるしかないかも知れません。
もしBIOSで設定できるなら、省電力機構を旧来のAPMに変えてやればいけるかも。(いま、多分ACPIでしょうから。)
あとJumperでACPIのOn/Offを切り替えるM/Bもあるようです。
しかし電源UnitやPCI機器、VideoCardとの兼ね合いもあり、無理の可能性が高いでしょう。
APMに変えれば、S3なんかは、使えなくなりますし。

書込番号:1322786

ナイスクチコミ!0


ASTER 2Jさん

2003/02/20 11:33(1年以上前)

USBキーボードのPowerボタンを押して電源投入、という使い方に対応するなどの理由で、USBは常時通電という仕様のマザーボードは多いですよ。
BIOSでWakeUpの条件を適切に設定すると消えるマザーボードもあれば、どうやっても消えないマザーボードもあります。これは仕様だと思って使うしかないですね。
どうしても気になるなら、PCIスロットにUSBカードを取り付けて使うという方法もあります。

書込番号:1324433

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっぐりんさん

2003/02/20 16:56(1年以上前)

saltさん、ASTER 2Jさん、どうもありがとうございます。
気にせず使うことにします(^^)

書込番号:1325045

ナイスクチコミ!0


すぐる2003さん

2003/02/23 22:00(1年以上前)

第3及び第4USBポートはどうでしょうか?
AK77-333 のときは、リアパネルにあるUSBポートを使うと
光学式のマウスのLEDがつきっぱなしだったと言う
話があったけど、これと同じかななぁ
第3及び第4USBをためしてみて。

書込番号:1335204

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっぐりんさん

2003/02/25 18:25(1年以上前)

すぐる2003さん、ありがとうございます。
1〜6までの全てのポートを試してみましたが全部同じようです。
諦めてスイッチ付きタップでも試してみようかと思います。
内部ポート接続のカードリーダーのランプが付きっぱなしなのはやはり気になりますので・・・

書込番号:1340487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CDドライブが使えない。

2003/02/14 04:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 おがんさん

すっかり困っております。どなたか教えて下さい。
最近、このマザーを買って動かしているのですが、IDE3につないだCDドライブやDVDドライブがどうしても認識されないのです。説明書を見る限りでは、BIOSの設定以外、特に見当たる所がないので困っております。
一応、CDドライブなどを繋いだ場合は、「BIOS not installed」と表示されるので、CDドライブだと認識していると思われます。(HDDなら出ないメッセージでしょうから。)また、何も繋いでいないと何も繋がっていない旨のメッセージがちゃんと表示されます。
使用しているケーブルは損傷もしていないし、マスター、スレーブのジャンパー設定や接続位置も確かめました。一体、他に何を設定すれば良いのか分からず思案しております。どうか、どなたかアドバイスをお願いします。デバイスドライバもインストール済です。

書込番号:1306291

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おがんさん

2003/02/14 04:51(1年以上前)

追記です。)
試しに、IDE3側へハードディスクをマスター設定で接続してみましたが、
こちらは正常に認識されました。しかし、CDやDVDドライブになると認識
してくれません。(デバイスの一覧にも存在しません。Windows98SE、Windows2000ともに確認済です。)
説明書にはハードディスク、CD−ROMいずれも接続出来ると書いてあるのですが・・・。

書込番号:1306303

ナイスクチコミ!0


浦和のイタさん

2003/02/14 10:56(1年以上前)

IDE3(ATA−133)には、CD−ROMは接続しないでくださいとマニュアルに書いてあると思いますが・・・
ATA−133対応のHDDを起動ディスクにしてつないだ方がいいと思います。

書込番号:1306617

ナイスクチコミ!0


スレ主 おがんさん

2003/02/14 13:09(1年以上前)

浦和のイタさん、どうもレスありがとうございます。
接続出来る機器については、製品マニュアルの40ページにも、「ハードディスクまたはCDROMのいずれでも接続可能です。」と明確に書いてあるので、その点は大丈夫ではないかと思っています。

ハードディスクはしっかり認識するので、ケーブルやマザーの故障とは思えないし、後はマニュアルにおける説明不足か、自分の読解力不足なのかもしれません。メーカーにも確認はしているのですが、回答に時間がかかるのでどなたか経験された方のご意見もお待ちしたいと思っています。

また、アドバイスがあれば教えて下さい。

書込番号:1306849

ナイスクチコミ!0


山芋さん

2003/02/16 16:49(1年以上前)

私も同じです。マニュアルが間違っていると思ってます。
ただし、「BIOS not installed」の表示はSATAにデバイスがないうちは出るようです。このところはマニュアルには何も書いてありません。HP(サポート)に出ています。

書込番号:1313600

ナイスクチコミ!0


スレ主 おがんさん

2003/02/16 21:04(1年以上前)

山芋さん、情報ありがとうございます。
やはり、マニュアルのミスプリントかもしれませんね。
Aopenのマニュアルは分かり易くて気に入っているのですが、
肝心な部分で欠落や誤解を招く部分があるので少し困ってしまいます。
この辺は改善してもらいたいものですね。

仕方が無いので、接続は諦める事にします。

書込番号:1314339

ナイスクチコミ!0


スレ主 おがんさん

2003/02/17 23:16(1年以上前)

サポートから返信がありました。

HDDデバイスしか接続できないと言う回答でした。


マニュアルには「接続出来る」と明確に書いてありますので、
後で抗議文でも送りたい気分ですが、バカバカしいので
この件はもう放置しようと思います。
RAID仕様でもないし、思ったほど電圧下げ機能も効果を出さないし、
不満は残りますが、他の便利な機能もあるし安定しているので、
これで良しとします。お騒がせ致しました。

書込番号:1317756

ナイスクチコミ!0


スレ主 おがんさん

2003/02/20 23:32(1年以上前)

今後の事を思って、やはりAopenに連絡しました。
相手も不備を認めてQ&Aに載せてくれました。

個人的には、シリコンディスクを単独で使える
ポートが欲しかったわけです。第三ポートで使えれば良いのですが・・・。

これで終わりにします。失礼します。

書込番号:1326249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

全く起動しない

2003/02/06 11:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

先日このMB購入し、組み立てましたが、ボード上の赤いLEDが点灯するだけで、電源のファンも回らず、HDも動きません。ビープ音もなりません。
画面もノーシグナルのままです。他の電源250Wで試しても同じ状態です。
CPU、或いはメモリーのNGでもこのような現象がおきるのでしょうか。
MB:AK77-8X Max BIOS R1.04 VGA:RIVA TNT CPU:ATHLON 2100+ サラコア
メモリー:NO BRAND 256MB PC2700 電源:300w(ATHLON対応)です。
よろしくお願いします。

書込番号:1281862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 11:45(1年以上前)

ひょっとしてその赤いLEDが
「3.3Vのグラボ挿してんじゃねーよLED」だったりしませんか?
TNT(初代)だと3.3V仕様の可能性もあります。
一度マニュアルを確認してみて下さい。

注)マニュアルの言葉遣いは汚くありません。

書込番号:1281914

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/06 12:19(1年以上前)

ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:1281980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 12:19(1年以上前)

日本語マニュアルダウンロードしてみました。
色まではわかりませんが、点灯しているLEDが
電源コネクタ下のLEDでしたら先に指摘した状態です。
IDEコネクタ下のLEDでしたら別の問題です。

書込番号:1281983

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/06 13:28(1年以上前)

再度ありがとうございます。
LEDは赤ですが、確認してみます。
確かに1年以上使っているVGAです。ダイアモンドのVP770だった
と思います。

書込番号:1282148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 13:49(1年以上前)

VIPER V770の事でしょうか?
一応4x(1.5V)に対応しているようですね。
4年近く前のカードで結構いろいろ相性とかあるようですが。

書込番号:1282194

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/06 14:22(1年以上前)

VGAのカードの相性がNGの場合、このようにLEDが点灯するだけの状態になるの
でしょうか。CPUも全く熱くない状態ですので本当によくわからない状態です。

書込番号:1282249

ナイスクチコミ!0


spotさん

2003/02/06 14:54(1年以上前)

ためしにVGAを外すとどうなります?
ビープ音の警告音が鳴りますか?
また、電源のファンとかCPUファンは回りますか?
症状が同じならば、マザーとケースがショートしてないですか。
(マザーをケースから外して起動させるとか)
電源関係の接続を見直してみては。

書込番号:1282310

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/06 15:56(1年以上前)

CPUのファンも、電源のファンもウンともスンともいいません。
確か2カ所LEDが赤く点灯するだけです。
ケースとのショートというのは考えていませんでした。どういう状態か
判りませんが、そういう目で見てみます。
MBをケースに固定するネジ部に何か特別なものが必要でしょうか。単純に
ネジ止めをしています。

書込番号:1282424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 16:47(1年以上前)

ワッシャ咬ませる人もいますが僕は手当たりしだいですね。
LED2箇所というのは先の書き込みに書いた2箇所でしょうか?

書込番号:1282516

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2003/02/06 21:47(1年以上前)

試しに、AGP接続のVGAカードを抜いた状態で電源ONしてみたら、
"ピッ"とか"ピポッ"とかは鳴らず、AGPエラーと鳴りました。
電源ファンも、CPUファンも回りました。
システム電源LEDは点きましたが、AGP LEDは点きませんでした。

書込番号:1283278

ナイスクチコミ!0


spotさん

2003/02/06 22:25(1年以上前)

VIPER V770が壊れてるか、ちゃんと刺さってなかったとか。
それとも相性か。
他のビデオカードを試せればいいんですが。

書込番号:1283433

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/07 08:50(1年以上前)

昨夜確認したところ、VGAの設定は×2となっておりました。JP3カ所で
マニュアルにより4×として電源ONしたら、ファンと周りHDにもアクセスしました。しかし何とかエラーと言いそれ以上進まない状態となります。
この何とかエラーの声が聞き取れません。多分皆さんご指摘のVGA関係の相性の問題だと思いますが、予算ぎりぎりでやってますので新しいVGAきついですね。できればこれでいければ(つまりほかのエラーだといいな思っている。)
何とか群エラーの様に聞こえますが、このエラーメッセージがなんだか推測出来ないものでしょうか。

書込番号:1284532

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/08 10:00(1年以上前)

磯宮  さんこんにちわ

トラブルを特定するには、最小限構成にしてマザーボードをPCケースから出して、ショートしないように下に雑誌か何かを敷いて起動して見てください。

CPU、グラフィックカード、メモリ、マウス、キーボードだけで起動して見てください。

原因がこの中のどれかになりますので、BIOS画面のエラーメッセージでチェックできると思います。

書込番号:1287337

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/08 10:01(1年以上前)

よかったらどうぞ。
     http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1287339

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/08 17:18(1年以上前)

ありがとうございます。やっと完全ではありませんが起動するようになりました。RIVATNT2のVP770を4×モードにしたら、とにかく起動しました。
いまの不具合は、CDR/RW(プレクスター製)とCDDRVの2台をつなぐと(IDE2へ。IDE1はHD2台です。)、何とかエラーと言い起動しないことと(どちらか1台の接続だと起動します。)、
リアルプレイヤーで動画を再生すると途中でシステムエラーで止まることです。どうもオーディオ関係(オンボード使用)の問題の様です。あるいはVGAとオーディオ関係の相性かもしれないと思っています。
今日RADEON9000PRO当たりを買って入れてみようかと思ってます。(結局
金もにないのに、はまって言っている感じですが。悲しい。つい愚痴が、失礼。)

書込番号:1288318

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/08 21:28(1年以上前)

仕事だと納期、コストがあります。でも趣味は すべて無期限、底なし、やり放題。 のんびり行きましょう。

 以外と googleで検索すれば HITしますよ。行き詰まった時に息抜きであちこち飛び回ってみてください。

書込番号:1289052

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2003/02/08 22:04(1年以上前)

以外とM/Bが原因だったりして。
どうも、IDE2にCDD等を2台接続すると良くないような・・・。

書込番号:1289214

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/09 13:42(1年以上前)

RADEON9000pro入れましたがNGでした。しかし、CPUの電圧を2段階あげたら、システムエラーでなくなりました。MB外して、BIOSのクリアをしましたが、結局CPUの電圧が不足していたようです。ちょっとショックですが、でもVGAも相当時代ものだったのでまあ仕方がないと思っています。
しかし、相変わらずIDE#2のCD-RWとCDの2台接続でも起動はできません。
とりあえず仕方がないと思っています。
まあ、とにかく一応使える状態になったので。どうもお世話になりありがとうございました。

書込番号:1291493

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/10 00:35(1年以上前)

はい、こんばんは。少し進みましたね。 案外 電源の容量不足かも知れませんね。

書込番号:1293667

ナイスクチコミ!0


初心者っすさん

2003/02/10 16:26(1年以上前)

下のほうで質問してた者ですけど,磯宮さんも私と同じ症状が出ていますね.私もIDE#2にCD-RWとCDの2台接続すると「CPUエラー」がコールされて起動できません.でもIDE#1にCD-RWとCDの2台を接続,IDE#2に起動HDDを接続すると何故かちゃんと起動できます.一度お試しください.
それと相変わらずIDE#3にHDD等を接続しても認識してくれません.

書込番号:1295246

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音が消えた

2003/02/02 23:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 山ネズミさん

半月ほど前から、K77−8X Maxを買い込み、順調に使っておりました。SilentTecは起動した途端にピタリと音が半減してくれるし、安定性もよいので、気に入っております。
ところで、このところ、スピーカーの方の音が出なくなってしまいました。コンパネのサウンドのオーディオを見ると、すべて灰色でつぶされ(再生ディバイスなし、録音ディバイスなし、MIDIディバイスなし)ております。ドライバー(Realtek AC'97 Audio for VIA(R) Audio Controller)は「正常に動作しています」となっています。今まで出ていた音が急にでなくなって困ってます。
何方か、対処法サジェストお願いします。
心当たりは、#3IDEを使いたくてSATAをインストールしたこと(時期が重なる)ぐらいです。
もともと、このボードは安物のPCスピーカしか付けていない私にとっては
(無理やり5.1サウンドをやるためのややこしいポートのやりくりが)気に入らない物ですが、別途買うのはしゃくに障るので何とかしたい。

書込番号:1272128

ナイスクチコミ!0


返信する
MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2003/02/03 00:35(1年以上前)

オーディオドライバを削除して入れ直してみてはどうでしょう?

書込番号:1272395

ナイスクチコミ!0


磯宮よりさん

2003/02/09 09:30(1年以上前)

お世話になります。
結局CMOSクリア、MB外してのの起動と試み。RADEON9000PROも買い込んでしまいました。しかし結局フリーズのエラーは直りませんでした。
ところが、CPUのコア電圧を上げたら解消しました。
realプレイヤーだけは、さらに上げないとフリーズしました。
2段上げました。結局CPUにかなり負荷がかかるソフトでありそれを駆動
するためには電圧が必要ということでしょうか。
IDE#2は試していません。しかしこれは別の問題かもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:1290831

ナイスクチコミ!0


スレ主 山ネズミさん

2003/02/10 01:33(1年以上前)

MK99さん、ありがとうございます。あれから色々やってみた(ドライバーも、Win2Kも、BIOSのダイハードも)のですが、どうしても「オーディオ」のところが3カ所とも「ディバイスなし」になっています。ですから何やっても「ハードがない」とされ、音は出ません。
これは、何がどうなっているのでしょう。分かる方教えてください。

書込番号:1293868

ナイスクチコミ!0


スレ主 山ネズミさん

2003/02/17 00:44(1年以上前)

お騒がせしました。Win2000がストレスで混乱したみたいです。インストールし直しで、解決しました。こんなことWin2000でもあるんですね! 皆さんありがとうございました。

書込番号:1315232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WindowsUpdate

2003/02/15 01:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 きしりんさん

みなさんこんばんわ。先日このM/Bを購入して早速くみ上げて、OSを再インストールして喜びWindowsUpdateしようと「更新のスキャン」を押したところイインターネットの接続が切れてWindowsUpdateできません。OSインストールが失敗しているのかと思い再インストール。しかし結果は同じ。HDDを交換してやってみてもやはり結果は変わらず。インターネットにはつながるのになぜかWINDOWSUPDATEができません。どなたか対処方教えてもらえませんか。ちなみにライセンス認証もできません。よろしくお願いいたします。

書込番号:1308659

ナイスクチコミ!0


返信する
spotさん

2003/02/15 09:03(1年以上前)

WindowsUPdateが失敗する場合の対策について
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#19

書込番号:1309170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/02/15 10:12(1年以上前)

WindowsXP SP1になってからアクティべーションをしないとWindowsUodateできなくなってるみたいです。
2000・ME以前はアクティべーション事態ないので関係ありませんが。

書込番号:1309326

ナイスクチコミ!0


spotさん

2003/02/15 19:09(1年以上前)

まずはアクティべーションしたほうがいいでしょうね。
アンチウィルスソフト、ファイアウォールソフトウェアを使ってるならOFFしてみれば、いけそうな気が。

書込番号:1310589

ナイスクチコミ!0


きしりん2さん

2003/02/16 00:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。教えていただいたURLを参照しながらいろいろやってみたら、BIOSの日付が1年前になっていました。日付をだたしく直したらアクティべーションもWindowsUpdateもできました。こんなくだらない質問に付き合いただいてありがとうございました。またくだらない質問するかと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:1311623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IDE3のスレイブを認識できません

2003/02/14 14:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 入れ食いさん

はじめまして。
OSをXP(HomeEdition)に入れ替えるので、M/Bも替えました。しかしIDE3のスレイブドライブを認識できなくて困っています。6台のATAデバイスを接続してますが、IDE3のスレイブだけが認識できません。BIOS立ち上げ時は見えてるのですが、OSからは見えなくなってしまいます。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:1307009

ナイスクチコミ!0


返信する
おがんさん

2003/02/14 15:31(1年以上前)

BIOSで認識出来ているなら、ジャンパーや接続に問題はなさそうですね。
マスターは認識出来ているようですが、OS側から見えなくなる理由としては、ハードディスクの基本領域の確保が出来ていない場合が考えられます。
FDISKコマンドで確認して見てはどうでしょう。領域の確保が終わっているなら、とりあえずはOSから見えるはずです。この段階で単に未フォーマットであれば、「このデバイスは動作していません」のメッセージが出ます。
(FDISK使用時は、誤って他のディスクを初期化しないように。)

ちなみに、IDE3側にCD−ROMは繋ぐ事って出来るんでしょうか?
何か、情報をお持ちでしたら、下記のスレッドに居りますので情報を
お待ちしております。

書込番号:1307097

ナイスクチコミ!0


スレ主 入れ食いさん

2003/02/14 21:39(1年以上前)

おがんさん、どうも。
コンピュータの管理の中のディスク管理で見てもマスタドライブは見えるのですが、スレイブはやはり見えません。
ちなみに、CD、DVDでは、BIOS起動時にも見えてません。

書込番号:1307889

ナイスクチコミ!0


おがんさん

2003/02/14 22:50(1年以上前)

FDISKでの確認はどうだったですか?
認識されていない以上、フォーマットもまだなんですよね?
FDISKコマンドが利用できないのであれば、WindowsXPのセットアップディスク(CDあるいは、作成していれば緊急用のディスク)を使って、領域情報の確認は出来ないでしょうか?もう少し詳しい事が分かれば、他の人のレスも付くと思いますので、経緯を書いて見てはどうでしょう。

>>ちなみに、CD、DVDでは、BIOS起動時にも見えてません。
と言う事は、説明書に嘘が書いてある事になるんだが・・・。
やはりだめなのかな・・・。
情報ありがとうございます!!

書込番号:1308155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK77-8X Max」のクチコミ掲示板に
AK77-8X Maxを新規書き込みAK77-8X Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK77-8X Max
AOPEN

AK77-8X Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

AK77-8X Maxをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング