このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年7月9日 17:09 | |
| 0 | 3 | 2005年1月22日 17:26 | |
| 0 | 10 | 2004年7月3日 15:16 | |
| 0 | 4 | 2004年6月25日 08:19 | |
| 0 | 2 | 2004年6月23日 23:25 | |
| 0 | 3 | 2004年6月26日 16:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
こんにちは。2週間くらい前にAK79D-400VN+アスロン2500+のマシンをカスタマイズで購入したんですけど、昨日までは実に快適に動いていたのですが、今日電源を入れるとマザーボードの表示がされたあとずーーーーっと動かず、しばらくするとやっとCPU名が表示されて後は何事もなかったかのように動きます。3から5分くらいはとまったまんまって感じですね。CMOSをクリアしてみても症状は変わらずで、CPU名が表示される前に停滞する場合とCPUまでは表示されてその後停滞する場合とあるんですが、これって原因はなんなんでしょう?BIOSの設定?それともメモリ?とりあえずMemtest86ではエラーはありませんでした。
0点
こむろっぴさん こんにちは。 暑くてさぼってる?
試しに OS立ち上げに必要な最小構成にしてtest。
効果有れば 外した物に原因が、 無ければその中に犯人が?
書込番号:3007892
0点
2004/07/08 18:19(1年以上前)
定格で使用でしょうか?もしOCしてるのなら最近の暑さで熱暴走??とりあえずヒートシンクの取り付けとファンの接続を確認してみては?
書込番号:3008086
0点
2004/07/09 15:23(1年以上前)
本当にごめんなさい!解決しました。
実は外付けのCD-Rドライブのスイッチが入ったままで、しかもBIOS設定でその他のデバイスからのブートが適用されていました。CD-RスイッチオフとBIOS設定の変更で何事もなかったかのようにすんなり立ち上がりました。とほほです。
わざわざ書き込んでくれた方々への感謝の言葉とともに謝罪いたします。
ありがとうございます、そして申し訳ありませんでした。
書込番号:3011288
0点
はい、了解。 なにしろ暑いからねー
何かあったら また どうぞ。
書込番号:3011537
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
マザー昇天?したのでしょうか?
昨日まで問題なく動作していたのですが、ある日 電源を入れても
BIOS画面も表示できなくなりました。
そのあとのピッ という音も出なくなりました。
CPU XP2500
メモリ DDR3200 256MB
電源 400W
HD 160G
CMOSクリア
内臓電池新品交換したのですが、
起動しません。
0点
doordooさん こんにちは。 あるいは?
もし試されるなら いつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
接触不良など 簡単の事でありますように。
書込番号:2982213
0点
2004/07/01 15:36(1年以上前)
BRDさま 返信ありがとうございます。
電源を入れると すべてのFANも回ってますし
HD DVDドライブにも電気はきてますし
ばらして 組みなおしてみます。
書込番号:2982226
0点
今日、 また 読み直しました。
すぐ直ったようで 良かったね。
書込番号:3818113
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
こんにちは、このマザーでPC2700の512MB×2=1Gをデュアルで動かしています。あと128MBと256MBのメモリも持っています。3枚目のメモリを入れた方が早くなるのでしょうか?128MBなら入れない方がまし。とか256MBなら入れた方が良いとか、ご意見いただけたら幸いです。
0点
2004/06/29 20:54(1年以上前)
個人的にですが、そのマザーボードだとどっちのメモリを足しても、その時点でメモリアクセスがシングルチャネルになりそうので、逆に遅くなるような気がします。
書込番号:2975833
0点
2004/06/29 20:57(1年以上前)
何をするかにもよるでしょうね。
少なくともPen4マザーと違い、nForceマザーならMemory3枚でもデュアルチャンネルで動作する訳だし・・・
相性問題等を別にすればですが。
書込番号:2975840
0点
2004/06/29 21:00(1年以上前)
>そのマザーボードだとどっちのメモリを足しても、その時点でメモリアクセスがシングルチャネルになりそうので
ウッ!?そうだったんですか?
自分はPen4使いなので、ゴミレスだったようです。
失礼しました。m(__)m
書込番号:2975856
0点
2004/06/29 22:04(1年以上前)
3枚でデュアルチャンネル動作しますよ。
書込番号:2976083
0点
2004/06/29 23:34(1年以上前)
>3枚でデュアルチャンネル動作しますよ
質問なのですが、↑みたいな2枚の容量=1枚の容量で無い状況でも、デュアルチャンネルで動作するのでしょうか?
書込番号:2976558
0点
確か3枚目はバンク単位でデュアルチャネルになるのではなかったでしょうか?
書込番号:2977026
0点
2004/07/01 19:50(1年以上前)
みなさん。いろいろご意見ありがとうございます。
私は3枚目のメモリを入れたらシングルチャンネルになると思っていました。
>確か3枚目はバンク単位でデュアルチャネルになるのではなかったでしょうか?
すみません。バンク単位でデュアルチャネルってどういうものなのでしょうか?よろしければ教えてください。
書込番号:2982923
0点
2004/07/01 20:37(1年以上前)
このマザーで3スロット使用のデュアルチャンネルが可能って本当でしょうか?
本当であれば増設を検討したいのですが・・
当方:256MB×2枚で使用中です。
書込番号:2983052
0点
2004/07/01 23:18(1年以上前)
本当らしいですよ。
しかし、P4系マザーとは根本的にデュアルの意味が違うし、Athlon環境だと元々シングルでも帯域は十分あるので、デュアルに拘る意味はあんまりないような気もしますが。
まぁ、既に散々議論し尽くされているネタなので、過去ログ等をご参照下さい。
書込番号:2983832
0点
2004/07/03 15:16(1年以上前)
報告です。
ご存知の方にはつまらないことでしょうが・・
3つ目のスロットに256MBを追加してみました。
POST画面上ではデュアル動作の表示となっていました。
ただし、ひとつ質問ですが、先の256MB×2はデュアルで
後の256MBはシングルなんてこともありでしょうか?
書込番号:2989149
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
ドライバCDを入れると自動でMotherboardDrivers開くので
そこでマザーボードモデルを選びOSを選ぶと、
NVIDIA WindowsXP nForce Driversの項目が出るのですが
選んでも一向にインストールウィザードが開きません。
何度やってもダメなので、直接exeファイルをWクリックしても
同じ現象が起こり、ウィザードが開きません。しばらく待ってみても
ダメで、その間マウスをクリックするとピープ音が鳴ります。
このままでは音も出ませんし、チップセットのドライバも…。
何処が悪いのでしょうか?
昨日までこのPCでXPhomeを使用して居まして、全く問題なかったのですが、
XPproに変えドライバがインストールできず困っています。
WinXPpro
AthlonXP2400+
PC2700 512MB*2
RADEON9600
宜しくお願いします。
0点
堂堂さん こんにちは。 CD-ROMメデイア不良かも知れません。焼き増しするか、別PCで読ませてみてください。
ドライバーをココから落とせば?
チップセット
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AK79D-400VN&Language=
サウンド
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True
書込番号:2957432
0点
2004/06/25 05:34(1年以上前)
物凄い単純なミスが発覚しまし自己解決しました(^^;
BRDには感謝します!ありがとうございました。
物凄い単純ミスとはドライバーディスクを思い込みで
もう1台のPCのマザボの方のドライバを一生懸命
入れようとしていました(^^;
発覚するまでは全く気がつかずCMOSクリアとか
やったのですが、そこで大きなミスをしてしまい
PCを起動するとCOMS−error?と出てきます。
PWR2コネクタを抜かずにCMOSクリアをしてしまいました。
これはマザーボードが壊れたのでしょうか?(^^;
書込番号:2959422
0点
2004/06/25 05:36(1年以上前)
御免なさい、、↑でミスってBRDさんを呼び捨てにしてしまいました(^^;
書込番号:2959426
0点
はい、おはようさん。
PCを起動するとCOMS−error?と出る、、、と言うことは まだ生きてるでしょう。
落ち着いてもう一度。 作業するときは 電源ボタンではなく ACコードの抜き差しが安全です。
書込番号:2959597
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
先日このマザーボードを使って初めて自作をした初心者です。
DVDビデオを観賞するために、ドライブに付属の再生ソフトをインス
トールして市販のDVDビデオを再生したところ、どのDVDソフトを
再生したときも、再生音が割れたり、途切れたり、ブツブツとノイズが
入ったりで、とてもひどい状態でした。
(再生ソフトはinterVideo社製「WinDVD4」、サウンドはオンボードを使用)
interVideo社に問い合わせても、「マザーボードかドライバの問題」と
言われ、AOpenに問い合わせても、「配線の問題か近くの電気製品の影響
では?」などと言われるばかりで、解決に結びつく話を聞けませんでした。
ちなみに、音が不良なのはDVD-Videoの再生時のみで、音楽CDや
インターネットラジオ等の再生(Windows Media PlayerやReal Audio等)
では再生音に問題はありません。
やっぱりマザーボードのサウンド機能に原因があるのでしょうか?
それとも、どこかの設定を変更することで解決できるのでしょうか?
説明が舌足らずかもしれませんが、どなたかお詳しい方、解決の
アドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
当方スペックは以下のとおりです。
M/B:AOpen AK79D-400VN
CPU:AMD AthronXP 2200+
RAM:PC2700 256M*2 (CFD)
HDD:200GB (40GB+160GB)
DVD:Pioneer DVR-A06J
OS:Windows2000
以上でいまのところ問題なく動作しています。
0点
2004/06/23 22:31(1年以上前)
DVDドライブがPIOモードになってない?
書込番号:2954902
0点
2004/06/23 23:25(1年以上前)
アトロシティ様
早速のアドバイス誠にありがとうございます。
私は本当にシロウトでして、「PIO」の意味もわからず、
今ご指摘を受けてから自分で調べ、IDEの転送モードのこと
だと初めて知りました。デバイスマネージャで確認しましたら、
やっぱりDVDが接続されている場所だけが「PIOモード」に
なっていました。早速「DMAモード」に変更した所、うそみたいに
問題解決しました。ガッテンできました(笑)。
マザーボードとかドライバ以前の問題で、知識のある方に対しましては
全く恥ずかしい質問だったかもしれませんが、大変助かりました。と同時に
私にはまた一つ勉強になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:2955175
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
3年ぶりにあたらしくPC組もうと考えてます。
CPUは2500+を考えていますが、MBをAK79D-400VNとAK77-600Nで迷っています。アドバイス、お勧め等ありましたらお願いいたします。
0点
2004/06/20 08:47(1年以上前)
速さを追求するなら、nForce2(AK79D-400VN)なのですが、このマザーはあまりオンボード機能がない割りに癖のあるマザーです。(nForce2はどのマザーでもそうですが)特にメモリ、ビデオカード、電源あたりが相性を起こします。
DDR400を使うとかなりの確率で相性問題が発生しますので(昇圧すると動く事が多いですが)メモリは特に注意が必要です。私はこのマザーで3台ほど組みました。
VIAチップセット(AK77-600N)は、比較的、相性を考えなくて良いですが(こいつでも2台ほど組みました)どちらもバイオスは最新バイオスに書き換えて使用されるのが良いでしょう。
結論は、私の思うところ苦戦覚悟のAK79D-400VNです。
書込番号:2940983
0点
2004/06/20 15:59(1年以上前)
ありがとうございます。
電源とも相性があるんですかぁ・・・。
うーん迷うところですね。
書込番号:2942288
0点
2004/06/26 16:40(1年以上前)
こんにちわ、私もつい2週間程前 同じ様にこのMBのどちらにするか迷ったものです(笑。結局 AK79を選び、CPU:2500(OCで3200)、メモリ:PC3200の256MB(SAMSUNG)で快適に動いております。
書込番号:2964329
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






