このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年5月22日 00:48 | |
| 0 | 5 | 2004年6月21日 13:31 | |
| 0 | 3 | 2004年5月19日 00:12 | |
| 0 | 6 | 2004年5月20日 10:27 | |
| 0 | 0 | 2004年5月11日 19:16 | |
| 0 | 6 | 2004年5月11日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
昨日AK79D−400VNとAthlonXP2500をネットで購入しました。今はまだ配送中なんですが・・・このマザーボードは自動でFBSを認識するのでしょうか?BIOSで166に設定しないと駄目でしょうか?このマザーボードに詳しい方教えてくれませんか?よろしく
0点
2004/05/22 00:48(1年以上前)
BIOSで166に設定して下さい。
書込番号:2834674
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
先日、CPUファンを交換中にヒートシンクとソケットを引っ掛ける爪が折れてしまいました。現在、瞬間接着剤でなんと引っ付いているのですがこれってAOopeの保証で直るのでしょうか?
まだ買ってから半年もたってないので新しいマザーは買いたくないので。
皆さんはこんなことなったことあるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
私も今回の場合は保証外と思います。
どこの爪が折れたのでしょうか。
どこか1箇所だけだと、CPU Coolerで片側3点止めのモノがありますからそれを使うとか。
またこのM/Bは周囲に4つ穴がありますから、爪を使わずこの4つ穴を使うTypeのCPU Coolerにするのも手なのでは。(PAL等)
書込番号:2827555
0点
買った店に聞いたところ有償になりますって言われたました。
もう、この状態で使っていきます。
>saltさん
ちょうどソケットとヒートシンクを引っ掛ける3つの爪がすべて折れています。
なんとか瞬間接着剤で引っ付いているのでこのままで使っていきます。
書込番号:2833769
0点
2004/06/15 19:49(1年以上前)
あ、自分も同じ状態に・・・。
自分は接着失敗というかくっつけても
さすがに耐えられないみたいで。
3つ折れてるって、もしかしたら同じクーラーかも。
自分はこの機会にPALにして完全ファンレスねらってみるかな。
書込番号:2924851
0点
2004/06/21 13:31(1年以上前)
自分も上に同じです。< 爪3個折れ
ひょっとしてCPUクーラーはS○MUR○Iじゃないですか?
ZIFのレバーがクーラの留め金に干渉しちゃうんで、
あまりトルクをかけちゃうと逝ってしまう可能性大鴨
本組み合わせを検討している方の参考になれば・・・
書込番号:2945730
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
マザー購入しようと思っています。掲示板にいろいろなメーカーのいろいろなマザーの不具合が載っていますが、もし不具合が出て修理に出したりサポートセンターに聞いたりしたときの対応の早さがよいメーカーはどこでしょうか。予定はAOPEN,GIGA,MSIです。体験談などを教えてください。
0点
UACさんが代理のASUS
電源トラブルで焼いた時えらく早く動作検証していただき尚且つおかしくなったマザーについてはリビジョン上の物に交換までしていただきました。手厚いサポートの御礼も込めてお勧めさせていただきます。物はP4C800D rev104を2枚うち焼けたとおぼしき一枚をREV20に・・。現役でいまも活躍してくれてます。
書込番号:2823758
0点
2004/05/18 23:00(1年以上前)
直接店頭で購入されれば、問題は少ないのでは?
此処ではASUSは非常に評判がよいのですが、私は使ったことがありません。
Gigaの日本語manual完備になびいています。
書込番号:2823913
0点
今まで3枚 修理に出したことがありますが(ASUS AOPEN GIGA)、早くかんじたのは GIGA ですね、7日で完了の連絡がありました。ただサポート受ける際にシリアルナンバーを告げないと受けられないため外出先から電話の際メモが必要です。電話での問い合わせで好印象だったのは MSI でした。
書込番号:2824303
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
はじめまして、やっと中級者になれたかなくらいなのですが
今回このマザーにして自作をしましたところネットにつなげなくなりました。
僕はとある事情で、前のパソコンからずっとPCIにPCカードをさすパーツを
使って@freedにてネットをしてました。ところがこのマザーだとデバイス
マネージャーでリソース不足と表示され認識されませんでした。PCIの場所を
変えたり、リソースの場所を手動で変えたりもしたのですが駄目でした。
ためしに友達のパソコン(マザーは違います)にさしてやってみたところ
なんなく成功していました。
どなたかアドバイスお願いします。
スペック
Windows XPpro SP1
Athlon XP 2500+
PC3200 256MB
SEAGATE HDD 7200rpm 60GB
Matrox G450
Syba SD-PCIPCMS-A1(問題のパーツ)
P-in free 1P
0点
私も同じスタイルでやってましたので悔しいお気持ちわかります。まずリソースの競合ですが何とあたるか解明してみて下さい。オンボードデバイスで何かしら普段は使わない機能と競合してる所がないでしょうか?それがわかればデバイスマネージャー、もしくはBIOSから停止してあげることで使えるようになるかもです。
書込番号:2819263
0点
2004/05/17 22:44(1年以上前)
yone-g@♪さん、ありがとうございます。
自分もその線でデバイスマネージャーを見直したんだすが、オンボードの通信ポート(com1,com2)で競合しているみたいなので停止したのですが直りませんでした。またそれとは別に、PCカードのパーツとも競合しているみたいなのでどうしようもない状態です。
よろしければBIOSから停止する方法を教えてもらえませんか?
書込番号:2820179
0点
BIOSのメニューを片っ端からじっくり探してくだされ。オンボードデバイスの中で殺せそうなのがあるはずです!たとえばLANが二つあるマザーならば片方いらないはずでしょうしUSBでプリンタが今は主ですからパラレルポートは全殺しで(笑
後は何があるかなあ?と、まあつかわなさそうな奴をDisableにする(AUTOになってても切ってしまう)あとはセーブして再起動。空きができてうまくいくといいですね。ちなみに私のブツはラトック製でした。あーそうそう大事な事を!わすれてました。Sun電子さんからスリッパーMiniってシリーズ製品が出てます。続く
書込番号:2820445
0点
続き
すいませんf^_^;携帯は制限が・・。
でスリッパなんですが、そのドライバ入れるだけでOKになる(PHSのドライバがいらない)物で、私は5mのケーブルで窓際までもっていって使った事があります。価格は6〜7K円でした。確か今はDoCoMoも対応してたと思いますが、そこは自信ないのでサン電子さんのサイトでチェックしてください。まあ金がかかりますので一案がだめなときの保険でf^_^;
書込番号:2820497
0点
2004/05/18 01:31(1年以上前)
BIOSからとめても無理でした。もうマザーを変えるか、yone-g@♪さん推薦のスリッパーに頼るしかなさそうです。もう一台古いパーツで組んでネットをやることも考えてみます。
書込番号:2821083
0点
2004/05/20 10:27(1年以上前)
yone-g@♪さん どーもです
これでしょうか?
Slipper X MINI
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/vs32x/vs32x.htm
書込番号:2828715
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
はじめまして、かなりの初心者ですけど、
もしよろしければアドバイスいただけませんでしょうか。
最近、パソコンから異音がするようになり、しばらく
してからハードディスクが壊れてしまいました。
新しく新設しても、またすぐにハードディスクが壊れてしまいました。
異音はハードディスクを外していてもブーンと羽のような音が
しており、どこから出ているのかも確定できずにいます。
疑っているのが、マザーボードかCPUあたりかなって思っているのですが、もしマザーボードやCPUなどが破損した場合、
それに伴いハードディスクも壊れてしまうっといったことは
あるのでしょうか。
稚拙な文章ですいません。どうぞアドバイスをお願いいたします
0点
HDDを物理的に壊すのは、まずは電源と思いますけど。
一度、電源を変えて、今の音が引き続きするのかどうか確かめられては。
書込番号:2785817
0点
2004/05/09 01:35(1年以上前)
ありがとうございます!
確かに異音は電源内のファンのような気がしてきました!
電源の異常から、マザーボードやCPUも傷むということは
あるのですか??
それだったらすごい出費なんですが・・・とほほ
アドバイスよろしくお願いします!
書込番号:2786938
0点
稀に電源の不良でCPUやM/B、HDD、VideoCardを壊すことはあるようですが、今回は違うようにも。。。
再度、ばらして組み直されては。
各種電源やCableなどの接続を見直す。
特にHDDなどの大4Pin電源は無理に挿すと逆差し出来ますから要注意。
台形の形(断面)を合わせます。
またHDD/Floppy/光学DriveのCableや電源は出来れば、Caseに取り付ける前に繋いでおいた方が良いでしょう。
今回は、なにかHDDへの電源接続やCable接続が甘かったのが原因のようにも思います。
書込番号:2787048
0点
2004/05/10 02:04(1年以上前)
saltさん、お返事ありがとうございます。
電源ユニット、本日買ってきました!・・・が
まだ音が変わらず出ているようなので、違うところが
原因なのでしょうね。
もちろん、電源のプラグもしっかり確かめながら挿しました。
最近、異常なほどキーボードなどの反応(漢字の変換など)が
遅いので、やはりCPUやマザーボードなどの重症のような気がします。
そもそも、CPUやマザーボードから音は出るものなのでしょうか??
書込番号:2791693
0点
M/B不良も大いに考えられます。
購入したShopに検証していただくのが良いと思います、こうHDDが壊れたのでは。。。
書込番号:2794690
0点
2004/05/11 00:04(1年以上前)
saltさん、御返事ありがとうございます。
すごく心強いです!
実は、今使ってるマザーボードはもう3年くらい使用しているので
そろそろ壊れてるかもしれません(>_<)
CPUもだいぶと年代物なので、マザーボードとCPUを頑張って
交換してみることにします!
3年前当時は知り合いの人に作ってもらったのですが、
もう付き合いはなく、今回は自分ひとりでの挑戦になります。
また泣き言垂れるかもしれませんが、saltさんすいません。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:2794901
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






