AK79D-400VN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 AK79D-400VNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK79D-400VNの価格比較
  • AK79D-400VNのスペック・仕様
  • AK79D-400VNのレビュー
  • AK79D-400VNのクチコミ
  • AK79D-400VNの画像・動画
  • AK79D-400VNのピックアップリスト
  • AK79D-400VNのオークション

AK79D-400VNAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月14日

  • AK79D-400VNの価格比較
  • AK79D-400VNのスペック・仕様
  • AK79D-400VNのレビュー
  • AK79D-400VNのクチコミ
  • AK79D-400VNの画像・動画
  • AK79D-400VNのピックアップリスト
  • AK79D-400VNのオークション

AK79D-400VN のクチコミ掲示板

(793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK79D-400VN」のクチコミ掲示板に
AK79D-400VNを新規書き込みAK79D-400VNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました。

2007/09/25 14:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 JZS171さん
クチコミ投稿数:9件

先日使用中に突然ダウンしたので調べてみると、電源がいかれていることが判明(別の電源をつけたら正常に動作したので)。早速電源を交換したところ絶好調に戻りました。しかし、1週間くらい使用していたところまたもや同じ症状が出たので、電源を調べてみると怪しい。そこで購入ショップにて初期不良として交換してもらったのですが、動かない。

うちには、全く同じ構成のPCが2台あるので、正常に動いている方のPCに電源をつなげたところ、POSTの画面がでてストップ、DELキーを押してもBIOS設定画面には行きません。
どういうことでしょうか?

構成:
マザー:AK79D-400VN
CPU:athlonXP2500+(bartonコア)
メモリー:256×2(センチュリー+サムソン)
電源:ツクモオリジナル400W
グラフィック:GeforceFX5200

ちなみに、電源ON後HDDは動いていません。なぜでしょうか?
不思議なことにIDEケーブルをつながない状態では回り出します。
HDDの電源制御ってどうなってるんですかね?

電圧も測定しましたが5V12V正常にでています。

どちらのマシンも、現在正常に動いている電源を使うと起動すると言うことは、やはり電源なのかなぁ。
でも交換した直後からだめなんてあるのですかねぇ?

容量不足?でも正常動作している電源よりも表示上は12V5V両方ともA数が大きいのですが。

ちなみに、メモリ1枚、グラフィックボード、HDDの最低構成でもBIOS画面に行きません。CMOSクリアーとかもだめでした。

今回聞きたいことは、HDDの電源投入シーケンスです。
IDEケーブルをつないだときだけ、HDDが回らないと言うことは、ただ電気を流すと動くのではなく、何らかのマザーとやりとりをしてから回り出すような制御があるのでしょうか?

書込番号:6797170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/09/25 14:42(1年以上前)

HDDの起動はM/Bのコントローラー側から命令が行き、それに応答する形でHDDは回転を開始します。
電源のみを繋いだ状態でHDDが回転するのは、命令が来ない状態が(機械から見て)長い為、Timeoutになって自動的に回転する仕組みになっているからです。
ちょっと何かがおかしい程度でHDDが回転しなかったら困りますからね^^;
トラブルシューティングしようにもHDDが回らないんじゃOSが上がらない以前の問題になりますし。

こんなので答えになってるかな…。

書込番号:6797235

ナイスクチコミ!1


スレ主 JZS171さん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/25 15:07(1年以上前)

なるほどなるほど。
わかりやすい解説ありがとうございました。
そうすると、上記症状を考えると、M/Bから正しい信号がでていないからHDDが動き出さないということになりますね。
電源不足?かM/Bが壊れたかということが予想されますね。

電源については当初同じやつで起動していたのになぁ....

ありがとうございました。

書込番号:6797288

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/25 15:51(1年以上前)

JZS171さん  こんにちは。  HDD無しの最小構成でもBIOS画面は出ませんか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

( 最新のHDDを試したことが無いけれど手持ちHDDは4Pコネクター挿すだけで回転を始めます。
簡単な生死判断に使います。
電源単体テスト状態で HDDに4Pコネクターを挿してみてください。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。 )

書込番号:6797362

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS171さん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/25 16:38(1年以上前)

BRDさんの書き込みあちこちで拝見しております。
一通りの単体テストは実施しております。
プレク大好き!!さんの指摘通り、最近のHDDはIDEケーブルをさすと通信してからの起動になるようです。
ケーブルをつながないと電源ONでちゃんと回り出します。
ちなみにふるーいHDDを試しにつなぎましたが、こちらはケーブルさしてもささなくても回り出しました。
私も、てっきり電源さえ入れれば回り出す物だと思ってましたが。

本題ですが、結局のところそれぞれの単体では問題が発見できませんでした。
電源もちゃんと電圧でてますし。

最初に壊れたときに電源ケーブルの(20P)の1番が焼けてまして、それが原因でマザーがいかれているのではと思っております。

書込番号:6797453

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/25 17:36(1年以上前)

20Pの1番は +3.3V
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html#point2

ダメ元で、マザーボードをケースから取り出してBIOS画面を出すだけの最小構成から組み直されますか?
ひょっとしてマザーボード裏面とケースのタッチ気味があるかも?

書込番号:6797600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDが認識されません(><。

2005/02/28 02:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 困ってる、でんさん

まず環境から言うと
OS  :windowsXP home
マザボ :AK79D-400VN(一度もBIOSの更新はしてません。)
CPU  :AthlonXPの3200
メモリー :1G(512x2枚)
HDD  :160G(80Gx2個で1個は40Gで分けてます)IDE接続
グラボ :GeForce5600(電源1個挿す必要有)
ドライブ:DVD(現在1個です。RWが修理中)IDE接続
電源 :400w(確か)

今回HDD追加で
日立製のSerial160Gを増設、当然マザーボーにSerialは付いてないので、
玄人志向のSATA4P-PCIを購入し接続したのですが、ボードは認識されています。Windowsを起動した状態で、デバイスを見るとチャンと問題なしです。マイコンピューターを開いてみると新しく買ってきた、日立のHDDは表示されません。BIOSを見てもどこを触っていいのかわかりません。
今回の増設でHDDが3個なります。一応、電源が足りないのかなと思い環境を書いたのですが足りないでしょうか?

書込番号:3998556

ナイスクチコミ!0


返信する
縁故職人さん

2005/02/28 02:17(1年以上前)

コンパネ→管理ツール→記憶域と進んでください。
増設したSATAが見えるはずなので、フォーマット。
これで使えるようになるはずです。
間違ってたらごめんなさい

書込番号:3998571

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/28 03:13(1年以上前)

困ってる、でんさん こんばんは。  ココも、、
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3998702

ナイスクチコミ!0


困ってます、でんさん

2005/02/28 06:08(1年以上前)

ありがとうございました。_(。。)_ペコリ
現在フォーマット中です。今一、プライマリーと拡張の違いが
理解できませんでしたが、とりあえずプライマリーで進めてます。
こんなに早い返信ありがとうございます。

書込番号:3998836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

OSのインストールが出来ない〜助けて〜

2004/12/25 00:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 まリモまんさん

WindowsXP Proのインストールが出来ません。
インストールの最終段階をパスし、再起動がかかり
VGAからSVGAに切り替わるときにモニターがノーシグナルで
真っ暗になります。、、、、それっきりです。
手持ちの部品は結構いっぱい持っていて
メモリー(samusun,Apacer,infeneon,elixir)
VGA(2MX,MX400,Ti4200,FX5500)
HDD(Maxtor,WD,HITACHI)
CD-ROM(ただのCDからDVD-Rまで色々)
電源(300W,350W,400W)
AthlonXP1800+
ケーブル(これも腐るほどあります),、、、等々

これら部品をとっかえひっかえ最小構成で繋ぎ
SP1やらSP2をインストールするのですがだめです。
実は、AsusのA7V880って言うKT880マザーでも
同じ症状で最初のSVGA表示時にコケるんです。
マザーは2枚買うは、時間も相当使ったんで
引くに引けません。もう意地です。
最後に取り替えていない部品はCPUという事で
先日、買いました、Sempron 2200+。
最後の望みも虚しくやはりSVGA時にノーシグナル。
何で、これだけも部品を換えて、マザーも換えたのに
同じ症状でコケるんでしょうか?
助けてください。

書込番号:3681404

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2004/12/25 00:28(1年以上前)

モニターは何をお使いですか?。
あと考えられることと言えば、モニターケーブルの不具合くらいですね。

書込番号:3681454

ナイスクチコミ!0


スレ主 まリモまんさん

2004/12/25 00:48(1年以上前)

そうなんです。
モニターも怪しいと思い、、、と言うのも2台用切り替え器も
使っていたんでもう一台ある液晶にも単独で繋いでみたんです。
CRTはIiyama製、液晶はViewsonicです。
どうも、モニター系ではないようです。

書込番号:3681556

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/25 07:50(1年以上前)

まリモまんさん おはようさん。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

mery X'mas  http://holidays.blastcomm.com/www.blastcomm.com

書込番号:3682232

ナイスクチコミ!0


古希は過ぎたがさん

2004/12/25 21:37(1年以上前)

下のスレにも書いたのですが、一年未使用だった理由は、すでに代替品を購入
してしまったからです。
XPを積み、或いは、98SEで試したのですが、結局インストール中に停止。
いろいろテストを重ねましたが、結局このボードト同程度の他社バルク品を
秋葉原某店で買い求め、同条件で試したら一発成功。
旧ボードはメーカーに修理依頼、答えは製品不良で新品を送ってきました。
いま、CPUFANが駄目ですが、継続使用で差し支えないと回答を貰いました。

書込番号:3685152

ナイスクチコミ!0


スレ主 まリモまんさん

2004/12/26 00:43(1年以上前)

返事遅れて申し訳ございませんでした
BRDさんの言うMEMテストはまだやっていないので
やってみたいと思います。
リンクも親切丁寧なので助かります。
ありがとうございます。
皆様のご協力もあり少し進展しました。
それは、起動時にF8で起動の選択画面に行き
VGAモードを有効にするを選択すれば起動しました。
そこで、最新のグラフィックドライバーをインストールしたら
1024*768の16bit色で起動しました。
しかし、それも一回こっきりのことでした。
でもVGA表示だけなら何とか起動します。
後は、普通にSVGA以上で起動できれば、一件落着です。
なにが原因なんでしょうかねえ。

書込番号:3686290

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/12/26 19:25(1年以上前)

>それも一回こっきりのことでした。

同じような経験があります、まリモまんさんのグラフィックカードはGF系ですが、私の場合はRadeonでWin2000でマザーボードも違いますけど。
ハイレゾ(SVGAやXGA)にて起ち上げようとすると、真っ暗、セーフモードかVGAモードなら起動はするんです。症状は同じですね。
ドライバを新旧色々試しましたが全く変りなし、Linuxをデュアルブートしていたので、そちらで起動すると問題なくXGA画面で使えるのにですよ。
で、結局Radeonは諦めて他のマシンにお下がりさせ(そっちでは問題無し)、GF4のTi4200中古を買って着けました。
どうも、ドライバとOSやらハードとの相性と考えるしかなさそうです。
一応参考まで。

書込番号:3689698

ナイスクチコミ!0


スレ主 まリモまんさん

2004/12/27 01:38(1年以上前)

ツキサムアンパンさんの経験なさった症状と一緒です。
私は、全てGF系です。
新旧数種類持っているVGA全てで同じ症状なので
新たに購入してトライする気になりません。
後、もう一歩のところまで来ているんでしょうが
今はどのVGA着けてもダメなんじゃないかなあ、
なんて悲観的になってしまいます。
何かはっきりした原因でも分かればいいんですがねえ
ドライバーもダメ、BIOSの設定でもダメ。
後、何か講じる策はあるでしょうか?

書込番号:3691598

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/27 07:51(1年以上前)

memtst86+で ノーエラーでしょうか?

古い PCIスロットのVideoカードでもあれば、お試しを。

書込番号:3692044

ナイスクチコミ!0


AKマンさん

2004/12/28 19:05(1年以上前)

VGAカードが、きっちり入ってない可能性(ケースの取り付け位置
のズレ等)があるので、手間ですが、ケースから電源・マザーを取り出し絶縁体の上で、最小構成で、試されてはどうでしょうか

書込番号:3698347

ナイスクチコミ!0


スレ主 まリモまんさん

2004/12/30 02:43(1年以上前)

memtst86+でノーエラー確認済です。
VGAカードが、きっちり入ってない可能性チェックしOKでした。
VGAを新たに購入してやってみる価値ありますかね?

書込番号:3705510

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/30 07:19(1年以上前)

それも有りですが、、、下記では?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:3705852

ナイスクチコミ!0


悲しいけどこれってM/Bの不・・さん

2005/01/16 14:34(1年以上前)

なかなかお目にかかれないけど
M/Bが初期不良だったりすることもあるのよね・・・
(一度それに当たって原因割り出せず初期不良交換期間を過ぎた事が・・・
疑わしかったら早めにお店にもっていきませう

書込番号:3787656

ナイスクチコミ!0


悲しいけどこれってM/Bの不・・さん

2005/01/16 14:35(1年以上前)

あー書き忘れた
XP以外のOSのインストールは成功するのかな?
しないとすると・・・

書込番号:3787660

ナイスクチコミ!0


悲しいけどこれってM/Bの不・・さん

2005/01/16 14:36(1年以上前)

スレをよく読んでから投稿しろよ俺orz

書込番号:3787667

ナイスクチコミ!0


64にしたいさん

2005/02/02 22:39(1年以上前)

今更遅いかもしれませんが・・・

私も同じマザーを使ってます。
OS(XP)のインストールが最後まで行かず、あれこれ構成を変えて
苦しみました。
結局、原因はHDDでしたが、まリモまんさんはHDDも
数種類持っておられる様子。
試されたのでしょうか?

書込番号:3873876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

対応CPU

2004/12/20 22:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 まリモまんさん

どうも、手持ちのAthlonXP1800が逝っちゃってみたいで
代わりに安いのをと思ったのですがSempronって動くのでしょうか?
メーカーサイトにはAthlon系しか載っていなかったものでして、、、
よろしくお願いします。

書込番号:3662698

ナイスクチコミ!0


返信する
おーいマツダさん

2004/12/20 23:35(1年以上前)

R1.14以上のBIOSで対応しているようでつ
おいらのAK79D-400Vは逝ってしまい捨ててしまいましたが

BIOS R1.14 7/13/2004 Supported AMD Sempron processor.


ttp://download.aopen.com.tw/default.aspx?sDropDownModel=AK79D-400V
N&DropDownWebsite=GL

書込番号:3663039

ナイスクチコミ!0


おーいマツダさん

2004/12/20 23:40(1年以上前)

URLが上手く張り付いていませんでした

ttp://download.aopen.com.tw/default.aspx?sDropDownModel=AK79D-400VN&DropDownWebsite=GL

書込番号:3663078

ナイスクチコミ!0


スレ主 まリモまんさん

2004/12/20 23:42(1年以上前)

早速、情報ありがとうございます。
私のも逝ってしまっている可能性大なんですが
ASUSのA7V880も買ってしまったんで後戻りできない状態です。
このマザーも逝っちゃってるかもしれないのですが、、、
まあ、これが自作の醍醐味と思い投資して見ます。
ありがとうございます。

書込番号:3663095

ナイスクチコミ!0


古希は越えたがさん

2004/12/21 15:17(1年以上前)

修理から帰って、一年未使用だったこのボードにSempron 2500+を乗せてみた。
Athronと同じだと思ったのがあやまり、AMDのHPで確認したらMaxで1.750 Ghz とやら。
BIOSは1.14が対応しているので、AopenサイトからDownloadした。
Athron 2400+に較べ、スピードはイマイチだが音は静か。値段相応ですかね。
問題は突然CPUFANが回らなくなり、SYSFANで間に合わせているが、Silent Tekが警報を
出しているのでAopenに問い合わせるところ。これで20台近く組んだがこんなことは初めて。

書込番号:3665662

ナイスクチコミ!0


おーいマツダさん

2004/12/21 20:49(1年以上前)

自分のAK79D-400VNは組み立て当初から使用中に突然再起動するなど調子悪かったんですが、ついに逝ってしまいBIOSの画面も出なくなり、故障の原因がCPUなのか電源なのかメモリーなのか、部品を借りたりして調べ原因がAK79D-400VNだと言う結論になり、別会社のMBを交換して今快調に動いています。
 AK79D-400VNは”自分”とは相性が悪いようでつ。

書込番号:3666775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVCからの取り込みj

2004/12/07 19:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 オウサンファンさん

デジタルビデオカメラをかったのですが(パナソニックGS400K)、これの動画を取り込もうとしたらIEEE1394という端子が出ていなくてはならないと聞きましたがこのマザーボードについているものからの出し方がわからないです。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:3598978

ナイスクチコミ!0


返信する
com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/12/07 21:12(1年以上前)

IEEE1394は付いてないようですが。
http://aopen.jp/products/mb/ak79d-400vn.html
PCI用のボード買ってください。

書込番号:3599525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インターフェーイスボード

2004/11/12 18:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 whistler-athlonさん

マザーボード:AOPEN AK79D-400VN(BIOS 最新)
CPU:ATHLON XP2800+(BARTON)
メモリー:DDR PC3200 512M
VGA:NVIDIA nforce 5600
DVDドライブ:LG

昨日S-ATA RAIDカード(クロシコARAID4P-PCI)を購入したのですが、いろいろ設定してみてもうまくカードのBIOSが起動しません。ASUSのマザーでは問題なく起動しました。なにか特別な設定がいるのでしょうか?

書込番号:3491584

ナイスクチコミ!0


返信する
侠骨さん

2004/11/12 21:48(1年以上前)

whistler-athlonさん こんばんわ

先日、玄人志向STATRAID4P-PCI(Sil3114搭載)を購入しあまったパーツで1週間かけて1台作りました。K6-VE+550の口コミをみてもらえば・・・

さて本題ですが、whistler-athlonさんと同様にRAIDカードが認識せず、かなり苦労しました。

原因は、
@M/B上のデバイスが使用するIRQがRAIDカードとかぶっていた事
ARAIDカードはPCI3ロット目しか認識しない事
BBIOSが最新では動かない事(RAID構築+OSインストール後にBIOSを最新にすると問題なし)です。

調査方法として、
@PCIスロットにはRAIDカード以外ささずPCI1スロットから順に起動してみる。
A起動画面でIRQの情報が表示されたらScroolをLockさせRAIDカードとかぶっていないか確認する。
BBIOSを1個前戻し@Aを繰り返す

私の調査方法は力仕事なので簡単に解決されるレスをまったほうがいいと思います。

書込番号:3492308

ナイスクチコミ!0


スレ主 whistler-athlonさん

2004/11/12 22:29(1年以上前)

早速レスありがとうございます。明日試してみます。

書込番号:3492523

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/12 23:39(1年以上前)

>私の調査方法は力仕事なので簡単に解決されるレスをまったほうがいいと思います。

折角、「苦労と試行」を選ばれたのですから、
苦労と試行を、惜しまずどしどしやりましょう。

安易な解決を求めるべきでは無いと思います。

書込番号:3492944

ナイスクチコミ!0


スレ主 whistler-athlonさん

2004/11/21 13:52(1年以上前)

いろいろやってみたのですが、無理だったのであきらめます;;

書込番号:3527873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AK79D-400VN」のクチコミ掲示板に
AK79D-400VNを新規書き込みAK79D-400VNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK79D-400VN
AOPEN

AK79D-400VN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月14日

AK79D-400VNをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング