AK79D-400VN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 AK79D-400VNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK79D-400VNの価格比較
  • AK79D-400VNのスペック・仕様
  • AK79D-400VNのレビュー
  • AK79D-400VNのクチコミ
  • AK79D-400VNの画像・動画
  • AK79D-400VNのピックアップリスト
  • AK79D-400VNのオークション

AK79D-400VNAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月14日

  • AK79D-400VNの価格比較
  • AK79D-400VNのスペック・仕様
  • AK79D-400VNのレビュー
  • AK79D-400VNのクチコミ
  • AK79D-400VNの画像・動画
  • AK79D-400VNのピックアップリスト
  • AK79D-400VNのオークション

AK79D-400VN のクチコミ掲示板

(793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK79D-400VN」のクチコミ掲示板に
AK79D-400VNを新規書き込みAK79D-400VNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CMOS check error?

2003/08/03 22:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 シールクさん

どうも。問題解決がしないかなりの初心者です(><

PCを起動したとき、BIOSの段階で
「CMOS Checksum error - Defaults loaded」とエラーメッセージがでます。
とりあえずBIOSの設定画面でデフォに戻してSave&Exitを選択、
Yesを押すと 「Wanning!!」エラーがでてBIOSのセーブができません。
そのあとはBIOSすら起動しないのでCMOSクリアジャンパーで初期化します。
付属のHDDやグラボが悪いのかな?と思いすべての接続を切った状態でも同じメッセージがでて、最後にBIOSをアップデートして最新のものに組み替えてもChecksum Errorでした。
一応、エラー寺にF1キーでスキップさせればWin2kは起動して問題なく
使えたようなのですが、BIOSの設定がセーブできないため能力を発揮できません。
このようなエラーはユーザーで直せるものなのでしょうか?

書込番号:1824150

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/03 22:09(1年以上前)

シールク さんこんばんわ

マザーボードだけでなく、PC環境を詳しく書いて頂けませんでしょうか?
特に、メモリのブランド名か、チップのマークなどを教えて頂けませんでしょうか?

また、CPU、PCISlotの拡張機器類、グラフィックボード、電源容量などもお書きください。

また、キーボード、マウス類はPS/2接続でしょうか?

書込番号:1824172

ナイスクチコミ!0


スレ主 シールクさん

2003/08/03 22:44(1年以上前)

どうもすいません(><

メモリ:バルク品 サムスン Pc3200 512m
CPU:アスロン2500+
グラフィックボード:Gefouce4 TI4200 8×
電源容量:520w
キーボード、マウス類はPS/2接続

以上です。こんな感じでしょうか

書込番号:1824288

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/03 22:54(1年以上前)

エラーメッセージが出て、BIOS画面に入ったときDefaultじゃなく、BIOS設定を行ってみてください。
設定項目は、CPUのFSB、年月日、など最低限で大丈夫だと思います。

書込番号:1824318

ナイスクチコミ!0


桜華さん

2003/08/04 00:49(1年以上前)

マザボの電池切れかもしれない
とりあえず交換してみて

書込番号:1824760

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2003/08/04 08:24(1年以上前)

ひょっとして、クリーンインストールしてないとか?

書込番号:1825174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このマザーを使っている方へ

2003/08/03 14:01(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 Aopenが好きな人さん

近々、このマザーを買おうと思っているのですが使っている方どうでしょうか?
過去ログにあるように色々エラーや相性問題などがありますが・・・

今のところ買って良かったか悪かったかをご意見頂ければ幸いです。
あまりに悪いようでしたら他を考えようと思いますので宜しくお願いします。

ちなみにAK79D-400MAXの方は良くないという方が多数おりますが・・・
メモリが良くないとされているメーカーを使っているなど、安くしているとこが原因となっているみたいですね。

私はメモリもサムソン純正でGFはAopen製のを使おうとしています。
ただ心配なのは熱と電源ぐらいなのですが…そくわからないメーカーですので^^;

とりあえず使っている方のご意見をお願いしたいと思います。

書込番号:1823012

ナイスクチコミ!0


返信する
AKマンさん

2003/08/03 17:10(1年以上前)

AK79D-400VN使い始めて1ヶ月になりますが、安定していますよ
VGAが無い分、安定してるんでしょーね
ただ、メモリはAopenテストレポートなど参考にされた方がいいですね
nforceは、メモリはシビアみたいです
問題点は、ソフトの「SilenTek」がうまく起動しなかったことですが
HPの最新版にUPすると問題なく使えています(結構、便利なソフトです)
発熱はケースによると思いますが、リテールで通常39℃ 負荷時51℃
(室温30℃)と、以前使ってた、パロ2000+に比べるとかなり低いです
参考までに
CPU:Barton2500+ (OC 3000+)
メモリ:サムスン純正CCC DDR400 256M*2(Dual動作)
VGA:Aopen Ti4200 8X 64M
電源:ケース付属 350W

書込番号:1823362

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aopenが好きな人さん

2003/08/04 22:31(1年以上前)

AKマンさん返事ありがとうございます。

nforceはメモリがすごくうるさいのは他の掲示板にでもあるようにわかっておりました。
Dualチャンネルをする気だったのでメーカーやチップなどをちゃんと合わせました。
SilenTekが動かないのも掲示板にありましたが、最新版にすれば動くのですかぁ〜。こりゃあもう買うしかありませんね^^
GFカードを先に買ってから買おうと思います。ありがとうございました。

書込番号:1827057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Win2000が起動しません。

2003/07/30 18:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 天照帝さん

Win2000を使用したいのですが、起動画面でWin2000のロゴが出た後、下のゲージが半分くらいの所で青い画面になって止まってしまいます。
色々と調べてみて、オンボードATA133のドライバを入れればよさそうという所までは分かったのですが、そのATA133ドライバがどこにあるのかよく分かりません。
今まで使っていたPCはATA66もあったので、ATA66でインストール後にオンボードATA100用のドライバをインストールして使えていたのですが、AK79D-400VNにはATA66が無いので、ドライバの入れる方法や、ドライバのある場所がわかりません。
お力添えをお願いします。

書込番号:1811701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/30 20:10(1年以上前)

2000を入れたままマザーは、変えていませんよね?

書込番号:1811956

ナイスクチコミ!0


スレ主 天照帝さん

2003/07/30 22:16(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
前に使っていたKT7-RAIDにはATA66とATA100のソケットが着いていたので、ATA66でインストールして、ドライバを入れた後にATA100につないで動くようになったのですが、新しく買ったAK79D-400VNにはATA133のソケットしかなくて、どうやってドライバを入れればよいのか分からないです。

書込番号:1812448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/30 23:44(1年以上前)

ドライバうんぬんは入れなくていいよ。その代わりWindowsを入れ直してくださいということ。

書込番号:1812861

ナイスクチコミ!0


スレ主 天照帝さん

2003/07/31 09:15(1年以上前)

NなAおOさん、返信ありがとうございます。
Win2000を入れなおしてみようと思います。

書込番号:1813808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AGP規格の質問

2003/07/27 20:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 くされアスロンさん

マザーボードで8x対応と謳っているものが多くなりましたが、
そもそも8xとはAGP3.0規格に基づくもので、たしか0.8V
で動作するものでしょう?このマザボは1.5V駆動だと思いますが
どのように対応しているのでしょう?詳しい方お願いします。
現在Ti42008x対応型を所有していますが、そのまま8xで使用
出来るのでしょうか?

書込番号:1802671

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/07/27 20:40(1年以上前)

自動で認識して0.8V駆動するのだろう
8×対応と謳ってれば8×で使えるはず

書込番号:1802722

ナイスクチコミ!0


スレ主 くされアスロンさん

2003/07/27 20:54(1年以上前)

私なりに調べてみましたが、http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html
自動認識とはグラボ側で調整するのか、マザボ側でなのか
両方で同時対応しているのか良くわかりませんでした。
でもこのマザボのマニュアルにははっきりしたことは
書いてないし、グラボのマニュアルにも何も触れていません
ユーザーは知らなくて良いことなのでしょうかね?

書込番号:1802759

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/27 21:24(1年以上前)

現在GF4Ti4200 8× を使用してるが、8×対応のマザーを使用してBIOSで何Vか見てみると1.5Vと表示されていた?
ってことはAGP3.0規格でも1.5V駆動OKなのかな(謎

書込番号:1802848

ナイスクチコミ!0


スレ主 くされアスロンさん

2003/07/28 11:28(1年以上前)

私なりに推測してみました。
AGP2.0とAGP3.0が混在する中でグラボメーカー側で
フレキシブルに使用環境に対応している結果だと思います。
極端に古いグラボやマザボをを使用するときは注意が必要と思いますが?
まあ、気にしないでいきましょう。

書込番号:1804496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 PP(財布の中が)さん

思いかいして見ればFORMAT、FDISKの段階から反応が不安定でした
win2000をインストールする再もFORMAT途中でフリーズが発生、
コンポーネントのインストール途中でも発生、
やっとこOSをインストールすると今度はアプリのインストール時にフリーズ
このフリーズも共通点があって、ALT+CTRL+DELETEも効かず
電源リセット、そして2回目は時間が掛かるものの美味くいく
ネットもつながりメールも受信確認正常、FF11も同じようなフリーズを
出しながらもインストール完了、FF11のアップデート中にまたフリーズして
FSB関連がデフォルトでは不安定になっちゃうのかな?とFF11側機能で
パソコンスペックを見るとアスロンがUnkwon(正体不明)のアスロンと表示されて
いました
コアクロックを133にして倍率は正確には覚えていませんが
結果が実測のHz、1.833に近い1.83になるようにしました
ただ、このコアクロック、400まで行くもんと思っていたのですが
最大255まで、これはFSB=コアクロックではないのかな?
むーかしのベースクロックと倍率設定って頃いらい、この手の問題は
自動認識のMBを使っていたのでイマイチ理解できてないのかも
で、トニカク再起動かけたら電源(ファン類は稼動)は入るのですが
画面は黒、PC音もまったく無しトラブルシューティングから
jp14の2-3ショートでCOMSをクリア、で復帰
この時点でCPUの実測Hzは1.1Ghzくらいだったと思います
2回目で同様の操作語は美味くいきましたが、実測Hzは1.4Ghzちょい
Clock Spread Spectrumというのを+-1%にしてセーブ、再起、で
変化なく、またOFFにもどしました、そして再起、すると
また前述同様のBIOSすらでてこない、PC音なし、画面黒の電源だけ入る
という状態になり、COMSクリアしましたが変わらず、AopenのHPから
ボタン電池を一晩はずすってのをやっても変わらず、AopenのHPでは
この後JP30を2-3ショートして(レスキューBIOSと言うのになるらしい)
そしてあらかじめ用意したBIOS書き換え用のDISKを入れて置いて起動し
BIOSを書き換えるよう書いてあるのですがそのJP30というのが見当たりません
とりあえず手詰まりとなりました
ちなみに今回、MB以外は以前エリートのMBで安定作動していました環境で
MBだけ交換したので、各デバイスに問題があるとは思えません、
こちらのBBSをみるとメモリーによる不安定も一員だと思うのですが
このブラックアウト状態は明らかにBIOSの問題に見えます
いいアドバイスありましたら宜しくおねがいします。
なんか、ここまでてこずったのは自作してて久々です
リコール対象じゃないのかって勢いです、いやー買う前にここを読めばよかった(;;)

マシンスペックです。
CPU バートン2500+
メモリ− PC2700 512M リテールですがメーカの見方が…^^;
VGA Aopen GeforceMX4200 DDR128
そもそも、FF11の突落ちが激しくなったのでマザーとVGAと同じメーカーに
と買ってきたのですが…とほほ(T_T)

書込番号:1802128

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/07/27 17:22(1年以上前)

JP30見つからないのなら、虫眼鏡を使って探してみる

書込番号:1802154

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/28 07:50(1年以上前)

PP(財布の中が)さん おはようさん。もう動きましたか? 
落としたPDFマニュアルをざっと見ましたがJP30がわかりませんでした。
1  ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
2 もし BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
3 マザー交換=OSからクリーンinstallがよろしいようです。単に載せ替えは何かと面倒が。
4 最初は”定格で安定動作”を。フリーズが発生する状態で作業を進めないように。その原因を取り除いてから。
5 マザーの初期不良も考えられるので 降参したらケース毎 お店へ。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1804097

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/07/28 22:44(1年以上前)

メモリを交換して試すことができれば良いのですが。

多分マザーがだめ。
私のMK79G-1394もフリーズしまくりでした。
AOPENのサポートへメールすることをお奨めします。

書込番号:1806161

ナイスクチコミ!0


PP(財布の中が)さん

2003/07/30 03:39(1年以上前)

BRDさん、POKO3さんありがとうございます
取りあえず降参の方向でメーカにメールだしました
Aopenは好きなめーかーだったのに;;もう、怖くて
次から手、出せそうにありません
メールでして1週間、音沙汰もないし;;

書込番号:1810229

ナイスクチコミ!0


ひゃっほーいさん

2003/07/31 02:47(1年以上前)

不安定な方々にチェックしてほすぃ

・BIOSでメモリクロックの設定はしたか?(デフォでは2.5)
・グラボのメモリの設定はしたか?(デフォは64M)

実はこれ、私自身が設定してなかったことです。
私も上のような状態になりまして、
こんな方法をやってみたら嘘のようにエラーが無くなって安定しました。

あと、アスロンのFSBは2倍しないと駄目ですよ。
つまりBartonの2500+なら(166*2)*11、
3200+なら(200*2)*11ということです。
この場合、上ならマザーのFSBは166、下なら200と設定します。

釈迦に説法とは思いますが、もしやってない方がいたらお試しあれ。

書込番号:1813421

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/05 01:59(1年以上前)

どうですか?

書込番号:1827757

ナイスクチコミ!0


スレ主 PP(財布の中が)さん

2003/08/13 13:22(1年以上前)

ひゃっほーいさんFSBの設定、参考になります、ありがとうです
現在は諦めて前のエリートのマザーにもどしていますので
あまりパーツで仮組みして試してみます
BRDさん
Aopenからのリアクションがあったかと言う意味ならいまだにありません
ひゃっほいさんのせっかくのアドバイスもありますし
ボタン電池を1週間はずしでもとに戻るようならFSBの設定ためして
それで直らなかったら、まーAopenの製品と社の方針がそういうものだと
諦めます(T_T)
すいません、前回の発言でこのスレッドは終わったと思っていたので
お二人の発言に今日気付きました
ご意見ありがとうございましたー(^_^)/"

書込番号:1851478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

このマザ−の相性の良いメモリ−は何

2003/07/26 21:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

このマザ−を購入したいと思っていますがAOPENのnForceはかなりメモリ−の相性がシビアと聞きます。デュアルチャンネルで相性の良いメモリ−チップをおしえていただきたいのですが。

書込番号:1799350

ナイスクチコミ!0


返信する
僕 赤ちゃんさん

2003/07/26 21:21(1年以上前)

2CHではことさら評判は悪いみたいだねこのマザー
でも買うなら サムソン純正選びましょう。
これで相性でたら マザー側が悪い

書込番号:1799392

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/26 21:26(1年以上前)

YOUMEさん こんばんは。 これを、、、
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=519&Model=757

書込番号:1799410

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/07/26 21:30(1年以上前)

なかなかつながらないのでお2人さんに書かれましたが、私はNF7-SにKingston「HyperX」を使っています。

書込番号:1799423

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/26 22:18(1年以上前)

AOPENのnForce2マザーは、メモリー廻りのコンデンサーのつくりが他のメーカーと違うので相性などのトラブルが起きやすい。
とりあえず、メーカーの方で動作確認の取れてるメモリーなら大丈夫でしょう。

書込番号:1799593

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/07/26 22:59(1年以上前)

それでもメモリが高速動作するにつれパリティーション通過してても
相性かかえる事が後を断ちませんね
取りあえずリテールなら責任を押し付けられるかな

書込番号:1799751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/27 01:06(1年以上前)

SamsungのETC

書込番号:1800331

ナイスクチコミ!0


まるケンタさん

2003/07/27 09:24(1年以上前)

センチュリーマイクロ製は?
型は、これ CE027C-SAMSUNG K4H560838D-TCCC
AK79G Maxですけど、適合メモリとして認定されているし、
AOPENの通販でも取り扱いを行っていますから


書込番号:1801067

ナイスクチコミ!0


何だろうさん

2003/07/28 18:11(1年以上前)

下記でスレしていましたが、私はPC3200の256×2で使用しています。
原因不明の再起動が未だ続いています。
6槽基盤のメージャーチップといわれて買ったのですが、相性悪いかも。
チップはHinix(型式まで覚えていません)メルコのバルクみたいです。
一応メモテストは30回ぐらいエラー無しでPassしたのなー

書込番号:1805225

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/01 16:34(1年以上前)

今このマザーで組みあがって色々ってます。サムソンのメモリで今のところ安定動作してます。

書込番号:1817519

ナイスクチコミ!0


2655-PAJさん

2003/08/05 11:54(1年以上前)

フェイスで購入したメモリで問題ありませんでした。
PC3200-256MB*2(JEDEC準拠)

JEDEC準拠のシールが貼ってました。
その影に隠れるようにメーカー名がありました。
Hinixだったと思います。

書込番号:1828398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AK79D-400VN」のクチコミ掲示板に
AK79D-400VNを新規書き込みAK79D-400VNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK79D-400VN
AOPEN

AK79D-400VN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月14日

AK79D-400VNをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング