このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年9月13日 00:31 | |
| 0 | 2 | 2003年9月12日 14:54 | |
| 0 | 16 | 2003年9月9日 21:40 | |
| 0 | 14 | 2003年9月6日 17:47 | |
| 0 | 2 | 2003年9月6日 01:35 | |
| 0 | 3 | 2003年9月2日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
このマザーボードにAMDアスロンXP2600(FSB333)を挿してますがマザーボードのBIOS設定のどこを変更すれば正規の設定になるのでしょうか?
初心者ですみません、どなたかお教えください。
0点
sayakana さんこんばんわ
BIOS設定にCPUのFSBを変更する項目がルト思いますので、FSB166MHzにしてみてください。
書込番号:1917372
0点
代理です。
訂正 項目がルト思いますので → 項目がある思いますので
書込番号:1917393
0点
BRDさまわざわざすみませんσ(^◇^;)
読めれば良いかと思って訂正しませんでした。
書込番号:1917560
0点
( お忙しい様なので そうだろうなーと。 FEPは何をお使いですか? こちらは ATOK16 です。 )
書込番号:1917563
0点
2003/09/06 08:54(1年以上前)
sayakana さん おはよう御座います。
CPUの設定はFSB(166MHz)、倍率(12.5)、Vcore(1.65v)の3点で良いと
思います、また3点とも自動設定でもOKかと・・・
書込番号:1917824
0点
2003/09/06 10:26(1年以上前)
もしかして、実クロック2.6GHzと思っているとか?(約2.08GHzだよ〜ん)
書込番号:1918013
0点
2003/09/06 12:20(1年以上前)
BIOS画面の”Frequency/Voltage Control"の"CPU Bus Frequecy"で設定できますよ。”166×12.5”に設定してください!
書込番号:1918249
0点
2003/09/07 13:07(1年以上前)
皆さんいろいろ有難うございました。
書込番号:1921701
0点
2003/09/13 00:31(1年以上前)
このボードにXP2600(333)を挿していますが自動認識しないのでしょうか、デフォルトの133x12.5では正常に動作(マイコンではXP2000)と表示されてます。ここで166x12.5に設定するとフリーズしたり再起動したりまともに動作しません、どうしてでしょうか?XP2600の製品NOを確認しましたがXP2600の型番でした。よろしくお願いします。
書込番号:1937512
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
SilentTek2を使用し温度を確認すると
CPU Tempは44度くらいなのですが、
CPU Kernel Tempが208度になっていて常に警告が出ます。
このままではCPUが焼けてしまいそうで不安です。
また、CPU Kernel Tempとは何でしょうか?
CPU 2500+
メモリー サムスンオリジナル256*2
よろしくお願いします。
0点
AK79D-400VNのユーティティダウンロードページ
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=Utility&searchoption=keyword&sel=category&funproduct=Motherboards&prodmodel=AK79D-400VN&optionfun=typefun&seltype=&selpage=2
素直にSilentTek(2じゃないほう)を入れたほうがいいのでは?
当方はそれでCPU Kernel Tempが無表示になってますが。
一応、Aboutというタブのところで対応MB一覧が出るので、そこで確認を
してみたらどうでしょうか。
書込番号:1935882
0点
2003/09/12 14:54(1年以上前)
BRONCOさん、有難う御座います。
早速SilentTekをインストールしてみましたところ
私も同じくCPU Kernel Tempが無表示になりました。
ソフトウエア的な問題なのかもしれませんね。
ついでに、お聞きしたいのですが
BIOSでのSYSFAN2,SYSFAN3の認識がnoneになっています。
SilentTekで確認するとSYSFAN3は表示されていて制御もでき、SYSFAN2はnoneになっています。
使用環境
SYSFAN2 ADDA社製1600rpm
SYSFAN3 ADDA社製1600rpmを使用
回転数が低いと思い、SYSFAN2,SYSFAN3共に別の4200rpmのファンを接続しましたが、やはり認識されません。
ソフトでは認識でき、BIOSでは認識できないことなどあるのでしょうか?
原因が解らず悩んでいます、よろしくお願いします。
書込番号:1936090
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
この度PCをパワーアップしようと思い組み立てたのですが起動しません分かる範囲でいいので原因を教えてください。
変更前のパーツ
CPU:1,33
マザー:ABIT KT7A−RAID
メモリー:PC133 256Mバルク×2枚
新しい環境
CPU:2500+
マザー:AK79D−400VN
メモリー:PC3200 512Mバルク×2枚
電源を入れてもビープ音すらなく数秒後に電源が落ちます。
宜しくお願いします
0点
2003/09/09 00:59(1年以上前)
まずは最小構成でメモリも一枚で動かしてみます。
出来れば、マザボもケースに組まないで試すのが良いでしょう。
書込番号:1926879
0点
2003/09/09 01:08(1年以上前)
電源は300Wです。マザーの電源線以外全部はずしてやりましたが、
ビープ音すらしません。メモリーの相性が悪いと電源すら入らないのでしょうか? 先ほど電源が勝手に落ちると入れましたが、電源は落ちませんファンだけがむなしく回っています。
書込番号:1926908
0点
2003/09/09 01:16(1年以上前)
やはり電源でしょうか?
前構成の時はHDD×3台 CDーRW DVD−ROM
PCI色々付けて10日位連続運転して問題無かったんですが。
書込番号:1926927
0点
くらん さん こんばんは。 とりあえず いつもの、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
AMD ヒートシンク取り付け方法
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
がんばって。
書込番号:1927023
0点
2003/09/09 06:09(1年以上前)
電源やCPUクーラーのファンすら、廻らない状態なのでしょうか?
書込番号:1927261
0点
2003/09/09 06:21(1年以上前)
失礼しました。ファンだけ動いてる状態なんですね。
自分も経験したんですが、2枚で動かなかったんですが
1枚にすると起動しました。それから、BIOSでメモリーをDDR333としてから、2枚にすると使えました。DDR400としては使えなくてもDDR333としては使えるかもしれませんよ。
書込番号:1927268
0点
2003/09/09 12:37(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
色々やってみましたがビープ音すら聞けません。
やはり一番あやしいのはメモリーでしょうか?
チップに「infineon」と書いてありますが駄目チップでしょうか?
メモリーを買い換えるのと、M/B買い換えるのどちらがいいでしょうか?ご指導下さい。
書込番号:1927789
0点
ChipがInfineonでも基板がヘボではダメな可能性高いです。
Infineonオリジナルなら問題無いと思いますが。
書込番号:1928150
0点
2003/09/09 18:14(1年以上前)
CPUは、どうですか?
組みつけのときにコア欠けしているのかもしれませんね。
ほんの小さなコア欠けでも作動しなくなりますよ。4つ角辺りが
欠け易いので確認してみてください。
書込番号:1928401
0点
2003/09/09 18:32(1年以上前)
色々有難うございます。
電源を換えてみたら起動いたしました。
Memtesoも正常にエラー無く動きました。
もう一つお願いします。
BIOSの設定をしてF10でSaveすると
!!!Warning!!!
Update is processing,Please wait 3 sec
Don't Turn Off Power
と出ます。これは、何でしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:1928432
0点
いくら英語が苦手とか言っても、これが読めないなんて言うのは甘えすぎ。
辞書をちゃんとひきましょう。
ていうか落ち着いて眺めれば知らない単語なんて無いんじゃない?
とりあえず心配するほどのものではないとだけ言っておきます。
甘えすぎはあなたのためにも良くない。
書込番号:1928611
0点
2003/09/09 19:49(1年以上前)
BIOSをsave中だから、電源切るなよっ!、ちゅう合図です。
書込番号:1928612
0点
2003/09/09 19:51(1年以上前)
BIOSを→BIOSの設定を ですね。
書込番号:1928615
0点
2003/09/09 21:40(1年以上前)
すみません、本当に有難うございました。
書込番号:1928910
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
AK77-333が壊れたため、AK79D-400VNを購入して組み立てましたが画面になにも
表示されません。
最小構成での組み立て、およびCMOSクリアもおこないましたが状況は変わりませんでした。VGA(GALAXY ZEUS5200)は他のPCでは問題なく動いたので原因は他だと思うのですが・・・。何かお気付きの点がありましたらお教え下さい。
CPU 2400+
メモリ ITC PC2100 256M
電源ユニット 450W
0点
CIKI さん こんばんわ
以前のシステムのパーツをそのまま使っているのでしょうか?
その中で、他のバーツに交換できるのでしたら、取り替えてみてください。
得にメモリは他のメモリと交換できるのでしたら、取り替えて見たほうがより状態がわかると思います。
書込番号:1903050
0点
2003/08/31 23:16(1年以上前)
>画面になにも表示されません。
電源相性orメモリー相性orマザー初期不良 だと思います。
書込番号:1903138
0点
遅レスですが、[1783025]のようにメモリーとの相性が最悪だと画面に何も出ないことがあります。動作確認の取れているメモリーを探すのが一番良いと思います。まずは、Memtest-86を行ってみてください。
書込番号:1904638
0点
2003/09/02 00:01(1年以上前)
メモリによっては、うんともすんとも言いませんから
やはり一番疑うのはメモリでしょう。
メモリ換えてBIOS画面まで行けたらmemtest-86ですね。
書込番号:1906120
0点
2003/09/02 00:20(1年以上前)
皆様、ご返事ありがとうございます。
やはりメモリの交換を試してみます。
書込番号:1906200
0点
2003/09/02 19:57(1年以上前)
組み替えたときにCPUがコア欠けした可能性があるかもしれませんよ。自分も同じ症状で苦戦したことがあります。ほんの小さなコア欠けでした。
書込番号:1908126
0点
2003/09/03 22:08(1年以上前)
SAMSUNG製メモリ(PC3200 512MB CL3)を入手してメモリを挿し変えましたが
状況は変わりませんでした。
おそらくマザーかCPUかどちらかでしょうが、どっちを疑ったらいいか検討がつきません・・・。
書込番号:1911317
0点
一度CPUクーラーを取り外して、CPUの状況を確認してみたらどうでしょうか?コアかけならば目視でわかると思いますよ。当方の経験によれば取り外し時にコアかけする確率が高いように思いますので、取り付けクリップをそーっと外してください。
書込番号:1912570
0点
2003/09/04 21:34(1年以上前)
>CIKI さん
当方環境なら CPU メモリー 電源 VGA 順番に交換すればすぐわかるのですが。もしお持ちなら順次交換していけば原因特定できます。
お持ちでないなら 難しいですね。CPU購入するか・・・え?メモリー買ったんですか。お店で見てもらう方がいいかもしれません。
このマザーメモリー相性ひどく わたしが確認しただけでも ATPサムスンチップ センチュリーマイクロサムスンチップ では まともに動かなかった。
書込番号:1913877
0点
2003/09/05 00:02(1年以上前)
>WADOM様
CPUは確認してみましたが、見た目は特に問題なさそうです。
>たまげた様
そうですね。動作確認ができればいいのですが、VGAの確認をしたPCはSocketAではないため、CPUおよびマザーボードの検証はできないのです。
仕方がないので、マザーの不良の可能性も考えて、別のマザーに換えようかと考えています・・・。
このマザーが、メモリの相性にうるさいのは、チップセットのせいなのでしょうか?
それともAK79D-400VN独特の症状なのでしょうか?
書込番号:1914474
0点
2003/09/05 00:36(1年以上前)
>メモリの相性にうるさいのは、チップセットのせいなのでしょうか?
チップセット自体マージンシビアーです。とは言えA7N8X−DX NF7−S 持っていますが 上記メモリーで問題なく使用しております。AK79D−400VN独特の症状のような気がします。
AK79D−400VNは友人の物ですが CFD(Hynixチップ) A−DATA純正 センチュリーマイクロ(Micronチップ) で作動確認してます。
書込番号:1914594
0点
そのマザーを、買ったShopに持ち込んで動作確認を行ってもらうのが一番よいかもしれません。
書込番号:1915115
0点
2003/09/05 18:13(1年以上前)
>メモリの相性にうるさいのは、チップセットのせいなのでしょうか?
PCサクセスで買ったノーブランド品でもデュアルチャンネルで稼動してますよ〜!
余程の粗悪品でない限り大丈夫だと思いますが…
書込番号:1916055
0点
2003/09/06 17:47(1年以上前)
本日マザーボードAK77-600Nを用意して再度組み上げてなんとか動作しましたが、
OS(WinXP)インストール時に電源断が発生し、画面に何も映らない現象が再発して
しまいました。
電源投入時にマザーから電子音がしないことと、電源断が起きた瞬間焦げたにおいもしたので、電源周りの不良でマザーがやられたのかなと思います。
一応、原因がマザーではなかったと思われますので、こちらでの書き込みも最後に
させていただきます。
ご返事頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:1919062
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
先日購入しました。メモリーPC-3200(400M)DDRと書いた物を2本購入しましたが3個のソケットのうち1つ色が違う物がありますが組み合わせがあるのでしょうか。現在同じ色のソケット(両端)に挿していると起動時にデュアルチャンネルが有効と表示されてますこれで正常でしょうか?よろしくお願いします。
0点
正常です
メモリに不安をだ変えているならmemtest86を
書込番号:1917353
0点
sayakana さんこんばんわ
メーカーHPの写真は黒なので、多分離れているソケットと挿しているのだと思いますけど、デュアルチャンネルで使用する場合、その挿し方でよいと思います。
書込番号:1917358
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
はじめまして、
現在は、AOpenのAK77-333を使用しており、CPU 2500+ メモリはPC2700 512*3 をAK79D-400VNに使えるでしょうか? また、他にメモリとCPUを生かせる
ボードなど有りましたら、何方か教えて下さい。
0点
FSB333対応でメモリのスロットが3スロット以上あれば
どのソケットAマザーでも大丈夫でしょう。
このサイトの中である程度検索できますけど。
http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
書込番号:1892272
0点
AK79D-400VN等のnForce2チップ使用のマザーボードはメモリーとの相性が厳しいです。最悪の場合、BIOS画面すら拝めないこともあります。これさえ乗り切ればAthlonマザーとしては最高だと思います。
書込番号:1892442
0点
2003/09/02 21:53(1年以上前)
XJRR2さん、WADOMさん、
お礼遅くなり、すみません。
書込番号:1908465
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






