このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年9月5日 22:50 | |
| 0 | 8 | 2004年9月2日 00:37 | |
| 0 | 2 | 2004年9月1日 23:13 | |
| 0 | 5 | 2004年8月4日 16:44 | |
| 0 | 14 | 2004年7月28日 02:29 | |
| 0 | 17 | 2004年7月12日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
現在、AK79D-400VNのマザーボードでアスロン2500を動かしているのですが、もっとCPUを冷やしたいと思うので、CPUクーラーを買い換えようと思っています。現在はBOXについているクーラーです。
そこでこのマザーに取り付けられるCPUクーラーでお勧めは何でしょうか?宜しくお願いします。
0点
2004/09/04 15:13(1年以上前)
ならバン さん こんにちは。
今のCPU温度が何度なのかな?。まずはケースのエアフローを整える(ケースFANは出来れば前後に、ケーブルもスリムタイプに交換、電源などの線をまとめるetc…)されると結構温度は下がりますよ。
書込番号:3222569
0点
2004/09/05 22:50(1年以上前)
らなバン様、こんばんわー
私もAK79D-400VNのマザーボードでアスロン2800+を使ってます。
CPUクーラーをお探しとのことでしたので、私的なお勧めモノ
を・・・・取りあえずはCOOLERMASTER信者なので・・・
COOLERMASTERのAzteca CP5-8JD1F-OL なんてどーでしょう?
取り付け易さはどれも変わらないと思うので、価格と冷却性
を重視してみました。まぁ、静音性も良い感じだと思いま
す。ちなみに、私のCPUでは通常時で40℃前後で、フル稼
働で50℃前後です。
参考になったら幸いです。でわでわ〜
書込番号:3228967
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
電源を入れると、BIOS画面にもならず約2秒程で電源が落ちてしまいます。
構成は分かる範囲で以下のようになっています。
CPU:Athlon XP1800+
memory:PC2100-512M
AGP:Aeolus FX5200-DV128 (AGP 128MB)
電源:400W
解決方法がありましたら、よろしくお願いします。
0点
pon829 さんこんばんわ
起動させたときにビープ音は出ていませんか?
また、CPUヒートシンクの取り付け、CPUの取り付けももう一度確認してみてください。
メモリスロットの挿す位置を変えてみるのも方法だと思います。
こちらなど参考にどうぞ。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
書込番号:3196823
0点
2004/08/29 01:08(1年以上前)
経験上だとVGAが怪しい。
書込番号:3196824
0点
>電源を入れると、BIOS画面にもならず約2秒程で電源が落ちてしまいます。
今まで正常で、急におかしくなった。という解釈でよろしいでしょうか?
>解決方法がありましたら、よろしくお願いします。
接続や、セッティング間違いがなければ、パーツの不良ですネ。
CMOSクリアー。
別メモリに差し替えてみる。
別電源に交換してみる。
別VGAに交換してみる。
NGの場合、マザーの不良。
私はこの方法を、取っています。
PS >あもさん
厨房って、生意気な中学生の「ぼうず」のことですか?
ネット用語おもしろいですね。
ビデオカード、3192681
やはり厨房が日本語を理解するのは難しいのかな?(笑)
書込番号:3198592
0点
厨房って諸説あるようですけど、余り詳しくありませんからノーコメントとさせていただきます。
書込番号:3198608
0点
>厨房って諸説あるようですけど
くだらない質問に、お答えいただきありがとうございました。
pon829さん
電源相性、メモリ相性。が疑わしいそうです。
書込番号:3198795
0点
2004/08/31 02:37(1年以上前)
各回答ありがとうございます。
各パーツの取付確認をしましたが、改善されませんでした。ビープ音も出ません。
それから CPU memory AGP を1つずつ外しながら電源を入れてみたところ、CPUを取り付けて電源を入れると、症状が起こることがわかりました。しかし、別のマザーでそのCPUを使うと症状が起こりません。
(CPUということで、スレ違いになってたら、すみません。)
書込番号:3205762
0点
2004/08/31 20:49(1年以上前)
CPUクーラーが逆向きに付いてシャットダウンしている気がしますが。
後は今年の暑さで電源がヘタッてきたのかも。
でもビデオカードを外されてもビープ音が出ないのならM/Bの故障が一番怪しそうですが。
書込番号:3207983
0点
2004/09/02 00:37(1年以上前)
ケースの絶縁がうまくいっていないケースも考えられます。
書込番号:3212805
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
こんばんわー
CPUの認識に関する質問なのですが、PC自体は動作的に全く問題ないです。しかし、CPU認識でAthlon XP 2800+がAthlon XP 2200+と認識されてしまいます。BIOSで説明書にあるCPU speed setupという項目が在るらしいのですが、見つからず困っています。何かアドバイスが有りましたら教えて下さい。
ちなみに、構成は以下の通りです
M/B :【AOpen】 AK79D-400VN
CPU :【AMD】 Athlon XP 2800+(Barton) SocketA BOX
メモリ :【Samsung】 PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM
0点
2004/09/01 23:13(1年以上前)
おぉ〜!
XJRR2様、打てば響くような的確なアドバイスありがとう御座います!
確かにFSB133なっていたので、FSB166にしたところちゃんと認識して
くれました!
有難う御座います!
書込番号:3212337
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
マザーボード AOPEN s651m と
CPUとの組み合わせがわからず困っています。
Intel Pentium4 Northwood 1.60AGHz 400MHz
と、組み合わせは出来るのでしょうか。
その他、メモリー、HD、などは
メーカーのHPで調べることが出来たのですが、CPUだけが?
0点
モモレンジャ〜さん こんにちは。 行けるのでは?
s651m
http://aopen.jp/products/mb/s651m.html
CPU - Intel Pentium4 Celeron Socket478 - 533MHz / 400MHz対応
CPU対応表
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=874
書込番号:3106374
0点
2004/08/04 15:46(1年以上前)
BRDさん、いつもながら早いレスありがとうございます。
コンデンサーの液漏れの時もレス頂きました ど〜も (^^ゞ
ついでにと言ったら何ですがCPUを
はがす時のコツがあれば教えていただけますかへへ (^^;;
純正のクーラーが付いていますがはがれるかな〜
ちょっと心配・・・
書込番号:3106408
0点
少し動作させると 暖まってCPU/ヒートシンクが剥がれやすくなるそうです。
私のホームページから ヒートシンク取り付け方法へLINKしてますので ご覧ください。
書込番号:3106430
0点
2004/08/04 16:17(1年以上前)
BRDさん HP拝見させていただきました。
グリースの塗り方、雑誌を立ち読みした時にはアルミの粉など入ったものをたっぷりとなんて書いてあったのを覚えています。
危なかったな〜 (>_<)
BRDさんのHP大変参考になりました。
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:3106473
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
マザーボードのドライバーをインストールしたらWindowsの起動が遅くなり立ち上がるまでに10分もかかるようになってしまいました。
Windows2000でロゴがでてインジケーターが半分のところでずっと止まってしまうのです。
BIOSのアップはあまりやりたくないのでやっていませんがそれで改善できるようだったり、他に方法がありましたらご教授下さい。
構成は以下のようになっています。
OS:Windows 2000 Server SP4
CPU:Athlon XP 1700+
HD:Seagate Barracuta ATA4 80GB(起動用)
Seagate Barracuta ATA4 80GB
Seagate Barracuta ATA2 28GB
Seagate Barracuta 7200.7 160GB
Seagate Barracuta 7200.7 200GB(S-ATA)
メモリー:PC2100 256MB
ATAカード:玄人志向 ATA133PCI
玄人志向 SATA4P-PCI
電源:玄人志向 KRPW-460/12CM
よろしくお願いいたします。
0点
indeiesさん こんにちは。 マザーボードのドライバー ← どれでしょうか?
書込番号:3055724
0点
2004/07/21 20:11(1年以上前)
BRD様早速のレスありがとうございます。
ドライバーはnForce用のものでバージョンは2.03です。
ちょうどこのページ
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AK79D-400VN&Software=Driver&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=20&Go.y=15
の上から3つ目のものです。
よろしくお願いします。
書込番号:3055970
0点
分かりません。
マザー付属のCD-ROMの中に VideoDriverはありませんでしたか?
それを入れた後 こちらのをinstallされて 遅くなったのでしょうか?
新しいBISOも出てますが その前に。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AK79D-400VN&Software=All&searchoption=keyword&sel=category&seltype=All&selpage=
書込番号:3056197
0点
2004/07/21 21:39(1年以上前)
ビデオドライバー入れてないです。
オンボードのLANがWindowsドライバーで認識しなかったので仕方なく入れただけなんです。
ちょっとBIOSのアップもやってみますねこれですめばいいんですが
書込番号:3056349
0点
2004/07/22 01:53(1年以上前)
BIOSのアップをしてみました。
現在最新の1.14にしましたが状況は改善されません。
やはりソフトウェア上の問題でしょうか?
書込番号:3057534
0点
いっそのこと 構成を簡素にして( HDDなど必要最小限 )HDDformatからやり直されると 良くならないかなー
書込番号:3057571
0点
2004/07/25 22:49(1年以上前)
ハードディスクを取り替え、windowsをprofessionalにしたら大丈夫になりました。
ところがもう一つ引きずっている問題がありましてそれはよくwindowsがフリーズするんです。
それが原因でマザーもとり変えたし電源からケースに至るまで取り替えましたが直りません。
CPUだけそのままなのですがCPUが原因でこのようなことっていうのは起こるのでしょうか?
ちなみに1700+のpalominoでヒートシンクはAlphaのS-PAL 8045です。
温度はだいたい平常時45℃くらいです。
ファイルの移動をしたりノートンをかけてるとよくそうなります。
書込番号:3071414
0点
初期不良品が混じっているかも知れません。とりあえずいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
───────
原因が ハードかソフトか両方か?
良品と取り替えてハード、最小構成でFORMATからOSクリーンINSTALLして ソフト1つ入れては様子見でソフト、、と切り分けを。
組み立て不具合、 INSTALL手順ミスと ”正解は1つ 間違いは無数に”あります。
頑張って。 おかしいところをやっつけるのも 自作の楽しみの一つです。
時々しか発生しない場合の対処方法 ([1558629] 変な動作に…)
1 何もしない、、、ひどくなるのを待つ、、その時は直しやすい。
2 あるだけ良品を順番に1つ取り替えては様子を見る、、下手な鉄砲数 打ちゃ当たる。
3 他人に任す、、保証期間内に お店へ。
4 元気だったら HDD formatしてクリーンinstall
降参したら 保証期間内に ケース毎全部お店へ持参。
書込番号:3071875
0点
2004/07/26 01:08(1年以上前)
BRD 様
毎々ありがとうございます。
私が思うにやはりCPUくさいんです。
前にこのCPUをECSのL7SOMでつかってて同じ症状が出てたんです。
ちょうどHDの容量が足りなくなって160GBを足したときでした。
このときは高負荷の時にフリーズする=電源の容量不足かなと思っていましたが電源変えてもマザー変えても直らないので残るはCPUとHDということでCPU変えてみることにします。
今買うならBartonコアの2500+ですかね?
今の時期にあんまりXPって言うのもあれなんですがセンプロンははっきりしないし64にいくとなるとマザーもまた変えないと・・・。ということになるので
取り替えたらまたご報告しますね。
いつもありがとうございます。
書込番号:3072047
0点
分かる範囲で 解決されるまで 見てます。 がんばって。
書込番号:3072090
0点
2004/07/27 01:32(1年以上前)
こんばんわ
早速bartonの2500+を買ってきました。
このまま様子を見てみます。
なんか1900+にしか認識されないんですけどメモリーを
PC2700にしないといけないんでしたっけ?
書込番号:3075733
0点
2004/07/28 00:45(1年以上前)
こんばんわ
いけましたありがとうございます。
フリーズのほうもどうやらビンゴだったようで結構な大きさのファイルを動かしてもとまらなくなりました。
もう5台くらい作ってますけどこんなことは初めてでした。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3079614
0点
6台目? 完成 おめでとうございます。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3079846
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
先日このM/Bと他パーツを購入し初自作を行ったところ、電源・CPU・VGA・ケースの各ファンは正常に動いているのですが、モニタが映りません。モニタは他PCでは正常に動くので問題はありません。このM/Bに関してもSTBY(スタンバイ)REDのランプが点灯している為、電源は供給されているようなのですが、メモリを抜いた場合にビープ音が鳴りません。VGAの方はもう一台のPCにAGPが付いていない為動作確認そする事が出来ず、自分なりに考えた結果M/BもしくはVGAに問題があるのではという結論に達しました・・・が、何分初心者なものでこの結論が合っているのか・これ以外に考えられる要因は無いのかと考え、購入店に中々送る事ができません。もしこれ以外で試した方がいい方法・考えられる要因等御座いましたら教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。
-PC構成-
CPU:AthlonXP 2500+ (FSB333)
M/B:AK79D-400VN(ここの掲示板のもの)
電源:玄人志向 KRPW-400W/12CM
メモリ:DDR SDRAM PC3200-512MB 400MHz ×2(ノーブランド)
VGA:Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MB (GeForce5900XT)
0点
すんごいド素人さん こんにちは。 初期不良、組み合わせ不的確、、、が無いとして とりあえず いつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3007887
0点
とりあえずCMOSクリアとAGPの差込確認からだね。
書込番号:3007897
0点
2004/07/10 08:14(1年以上前)
お二人様回答ありがとう御座います。
>BRDさん
他ページでも親切な対応で、自分の中では一番印象に残っている人です(どうでもいいか・・)。さて、一通りリンク先から調べ試しましたがやはりモニタには映りません。気になったのが
>電源の115v ⇔ 230v切り替えSWを確認
ですが、この切り替えスイッチが見当たらず、結局切り替え出来ませんでした。電源表面には無いようなのですが、ファンの中にあるという事はあり得るのでしょうか・・??
>たかろうさん
CMOSクリアとAGPの差込確認ですが、AGPは確実に差し込んであると思います。CMOSクリアは何らかの反応が無い為わかりにくいんですが、とりあえずM/Bのマニュアル通りにジャンパーの位置を変えて試しましたがこれも効果はありませんでした。
という事で、解決策が見つからず、とりあえず購入店でグラボの動作確認をして頂く事にし、今日送りました。これで動作不慮であればいいのですが、そうでなかったら・・・。また報告したいと思います。
こんなド素人の質問に答えて頂きありがとうございました。感謝感謝です。
書込番号:3013855
0点
2004/07/10 08:21(1年以上前)
あ、一つ発見したのですが、モニタは映らないのですが光学マウスの光は普通に出ています。・・・ってこれが鍵になるかはわかりませんが、この症状から新たに推測される事等あったら情報提供求みます。自分的にはやはりグラボの初期不良かと・・・
書込番号:3013876
0点
電源の115v ⇔ 230v切り替えSWの無い電源もあります。 そこに書いたのは気づかず230vのままで 動かない方がたまにあったので。
ACコード挿すと待機電流で光学マウスが光ります。 電源の負荷としてはわずかなので 電源不良でもその位は出せる、、、でしょう。
原因不明なので 互換の手持ち部品あれば 交換を。 行き詰まったら、、、ケース毎全部 お店へ。
書込番号:3014125
0点
今日、ギガバイト製GA-7N400PRO Rev2.0で少し問題があり
動作検証のためこのマザーを購入して来ました。
マザーボードの箱の中に「テクニカルチップ」と題した白
い紙があると思いますが、
-------------------------------------------------
お客様各位へ
(前略)
Nvidia社の声明により、nForce2Ultra400チップセットは
FSB200(100MHzx2)プロセッサ及びDDR200メモリをサポート
していないので、当マザーボードもFSB200プロセッサ及び
DDR200メモリに対応していません。プロセッサ及びメモリ
モジュールをご購入の際にメモリタイプにご注意下さい。
-------------------------------------------------
と記載されています。
DDR200のメモリは存在しませんので、DDR400の間違いかと
思われます。
>-PC構成-
>メモリ:DDR SDRAM PC3200-512MB 400MHz ×2(ノーブランド)
仕様都合のため、使用できないメモリを外して、対応されるメ
モリモジュールのご使用をお奨めします。
DDR333(PC2700) SDRAMは対応している そうです。
書込番号:3015712
0点
2004/07/10 21:05(1年以上前)
>augastさん
もの凄くショックを受けました。箱の中身確認したところ・・・ありました!確かにそのように記述されています。
なんか凄くやるせない気持ちになってしまいました。
返品しようかと思いますが、聞いておきたいです。
このM/B購入された方でDDR400のメモリ使用して動いているという方いませんか??・・・いないかと思いますが、諦めきれなくて・・
書込番号:3015979
0点
いんにゃ、DDR200は存在します。
PC1600ってやつです。
DDR創始期にチラッとだけ出たものなので知らなくても無理はありませんが。
勝手に存在しないことにしないでいただきたい。
メモリが原因くさいけどなぁ・・・・
FSB200だめってのはMorganまでのDuronとFSB200のThunderbirdがアウトってことでしょ。
書込番号:3016026
0点
大変失礼しました
>いんにゃ、DDR200は存在します。
>PC1600ってやつです。
DDR200ってこじつけではありませんか? PC1600の型番でしたら知って
います。FSB200ではなくて、EV6バス 200MHzが正規または、DDR200では
なくPC1600. 型番DDRxxxは、PC2700のDDR333が出始める頃に聞いた覚え
があります。
電源:玄人志向 KRPW-400W/12CM
http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-400w.html
VGA:Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MB (GeForce5900XT)
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350xt_tdh_1.htm
今回の起動不良の件、もしかしたら電源ユニットにあるかもしれません
+3.3Vや+12Vの電流値が低いし、VGAカードも外部電源を供給して動作さ
せているから、非力な電源ユニットでは役不足になり易いです。
私の方は、動作確認させましたが問題が出ませんでした。
電源 ENARMAX EG365PVE
M/B AK73D-400VN
メモリ PC3200 DDR-SDRAM 256MBx2 サムスンチップ K4H560838D-CCC
CPU AMD AthlonXP 2500+
FAN Speeze FalconRockII
VGA Gigabyte GV-N57256DE(GeForceFX5700)
HDD MAXTOR 6Y060L(2Mキャッシュ)
FDD ミスミ D359M9
DVDROM 東芝 SD-R5112
なお、HDDとDVDROMは、80芯フラットケーブルでの接続です。
その他LED、SW等 箱の上で動作確認用
書込番号:3017361
0点
電源について、もう1つアドバイス
電源を手にもって、軽い(目安 1Kg未満)と思ったら、動作不良間違いなし
ただし、配線ケーブルの重さは除きます。
玄人志向の製品は、素人の方は出来るだけ購入しないよう注意を呼びか
けています、理由として原因の追求が出来なくなる為です。
なお、「玄人志向」は、他の掲示板で「苦労と志向」とまで呼ばれてい
ます。
書込番号:3017394
0点
もしその解釈が正しいならAopenは大嘘つきですな。
数多くのnForce2Ultra400マザーでFSB400のAthlonXPが動作している。
この事実をどうするのか。
何のために多くのAthlonXPを使うオーバークロッカーがNF-7やA7N8X等のnForce2Ultra400マザーを選択したのか。
FSB400に対応するからでしょう。
そして、AMDはAthlonの出始めからAthlonのFSBは200だ、といってたことをお忘れなく。
うちでもNF-7SRev2.0使ってFSB400+PC3200で平気で動作したけどね。
ちなみにAMDがFSB400CPUを出すにあたってリファレンスとして使ったのはnForce2マザー。
書込番号:3017878
0点
>そして、AMDはAthlonの出始めからAthlonのFSBは200だ、
>といってたことをお忘れなく。
VIA KX133の時からAthlonを使用していますが、出始めからそのような事をAMDが
言いましたっけ? 発端はインテルだと記憶しています。
EV6バスが200MHzと言っていましたが、「FSB」と勘違いされていませんか?
書込番号:3018565
0点
AMD-750からAthlon使ってるけど何か?
で、nForce2でFSB400がつかえないっていった自分の主張は引っ込めるの?
書込番号:3018579
0点
>AMD-750からAthlon使ってるけど何か?
AMD750ってバグ抱えていて、AMD751が直ぐに出ましたね。
>で、nForce2でFSB400がつかえないっていった自分の主張は引っ込めるの?
>>[3017361]augast さん 2004年 7月 11日 日曜日 07:02
>>大変失礼しました
記述しましたけれど・・・・・・。
上記にも一応明記しましたが、ギガバイト社GA-7N400PRO2 Rev2.0で不具合
が発生し、このAK73D-400VNで同じ環境 同じ動作確認しましたが、同じ不
具合を確認しました。(妙な突っ込みが無ければ記載しませんでした。)
その不具合とは、120Mbytesほどのファイルを光学ドライブよりHDDへ
コピーしている最中にマウスの移動させると言う初歩的な動作確認です、
マウスの矢印がスムーズに動かず、飛び々で表示される。内部で処理
オーバー(Over Flow)を起こしています。VIA KT400(A)/KT600/KT880で
同じ事をさせても、マウスの軌跡が飛び々表示せず スムーズに表示され
ます、初期のALiMagikのFSB133動作に近いバグを抱えています。KA266参照
また、GA-7N400PRO Rev2.0のマザーボードと比較しても、サウスチップに
ヒートシンクが載せてあり、インテル製ICH6/6R同様結構な「発熱」が出る?
からですかね。それにしても、ASUSと引けを取らないシステム構成は避けて
頂きたかった。AX6BCまではまともな製品を提供していたのですから。
書込番号:3020266
0点
一般的にAMD-750といったらノースAMD-751/サウスAMD-756のセットをさすけどね。便宜上チップがリビジョンアップしたものをAMD-751ともいう事もあるけど、公式にはあのチップはAMD-750ということになっている。
個人的にはAMD756は使う気がなかったからサウスにVT82C686A使ったマザーにしてたけど。
NF-7Sは8ヶ月つかったけど、そんな不都合は出なかったと思う。いかんせん他人に譲ったのでもう一度検証するすべはないけど。
とりあえず手持ちのKT880と同じサウス使ってる(VT8237)で同じような実験してみたが、(356MBの移動)指摘のような挙動はしなかった。
Aopenで作りたかったこともあったな。AX6BC-V.spec2のころ。
初期のKT133/i845のころからなんかおかしくなり始めた気が。
書込番号:3020479
0点
>AX6BC-V.spec2のころ。
失礼ですが、日本仕様が出始めた頃よりおかしくなり始めています。
例えば、ミレニアムG400を装備すると動かないとか(ASUS P2B-Fもね)
それから、アイコン = 年齢 ではないのでご注意お願いします。
書込番号:3021049
0点
あのころはまだOCのマージンが大きかったし、設定豊富だったからね。
今はOCしないでも十分なパフォーマンス取れるからあんまり興味もなくなったけど。
ここの板の年齢アイコンなんか特定の何人か以外参考にも考えちゃいません。
ごまかせるし何の証拠のにもならんし。
書込番号:3021354
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






