AK79D-400VN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 AK79D-400VNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK79D-400VNの価格比較
  • AK79D-400VNのスペック・仕様
  • AK79D-400VNのレビュー
  • AK79D-400VNのクチコミ
  • AK79D-400VNの画像・動画
  • AK79D-400VNのピックアップリスト
  • AK79D-400VNのオークション

AK79D-400VNAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月14日

  • AK79D-400VNの価格比較
  • AK79D-400VNのスペック・仕様
  • AK79D-400VNのレビュー
  • AK79D-400VNのクチコミ
  • AK79D-400VNの画像・動画
  • AK79D-400VNのピックアップリスト
  • AK79D-400VNのオークション

AK79D-400VN のクチコミ掲示板

(793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK79D-400VN」のクチコミ掲示板に
AK79D-400VNを新規書き込みAK79D-400VNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EzRetoreインストールについて

2004/07/11 19:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 ezrestoreさん

Aopenのこのボード+Athlon+2500 +Windows2000Pro(SP4)にて
EzRetore(Promagic)をインストールしようとした所、
Error.のダイヤログ(Get BIOS Infomation Error!)とでて、
インストールが出来ません。

これは、BIOSのVersionが悪いのでしょうか?
BIOSは、1.10(adn110.BINを使用)です。

#ちなみに最近USBの認識もおかしくなりました。
#急にUSBが使えなくなる・・・。

書込番号:3019449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

モニタが映らない

2004/07/08 16:47(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 すんごいド素人さん

先日このM/Bと他パーツを購入し初自作を行ったところ、電源・CPU・VGA・ケースの各ファンは正常に動いているのですが、モニタが映りません。モニタは他PCでは正常に動くので問題はありません。このM/Bに関してもSTBY(スタンバイ)REDのランプが点灯している為、電源は供給されているようなのですが、メモリを抜いた場合にビープ音が鳴りません。VGAの方はもう一台のPCにAGPが付いていない為動作確認そする事が出来ず、自分なりに考えた結果M/BもしくはVGAに問題があるのではという結論に達しました・・・が、何分初心者なものでこの結論が合っているのか・これ以外に考えられる要因は無いのかと考え、購入店に中々送る事ができません。もしこれ以外で試した方がいい方法・考えられる要因等御座いましたら教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

-PC構成-
CPU:AthlonXP 2500+ (FSB333)
M/B:AK79D-400VN(ここの掲示板のもの)
電源:玄人志向 KRPW-400W/12CM
メモリ:DDR SDRAM PC3200-512MB 400MHz ×2(ノーブランド)
VGA:Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MB (GeForce5900XT)


書込番号:3007874

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/08 16:54(1年以上前)

すんごいド素人さん こんにちは。 初期不良、組み合わせ不的確、、、が無いとして とりあえず いつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
     ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3007887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/08 16:58(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアとAGPの差込確認からだね。

書込番号:3007897

ナイスクチコミ!0


スレ主 すんごいド素人さん

2004/07/10 08:14(1年以上前)

お二人様回答ありがとう御座います。
>BRDさん
他ページでも親切な対応で、自分の中では一番印象に残っている人です(どうでもいいか・・)。さて、一通りリンク先から調べ試しましたがやはりモニタには映りません。気になったのが
>電源の115v ⇔ 230v切り替えSWを確認
ですが、この切り替えスイッチが見当たらず、結局切り替え出来ませんでした。電源表面には無いようなのですが、ファンの中にあるという事はあり得るのでしょうか・・??

>たかろうさん
CMOSクリアとAGPの差込確認ですが、AGPは確実に差し込んであると思います。CMOSクリアは何らかの反応が無い為わかりにくいんですが、とりあえずM/Bのマニュアル通りにジャンパーの位置を変えて試しましたがこれも効果はありませんでした。

という事で、解決策が見つからず、とりあえず購入店でグラボの動作確認をして頂く事にし、今日送りました。これで動作不慮であればいいのですが、そうでなかったら・・・。また報告したいと思います。
こんなド素人の質問に答えて頂きありがとうございました。感謝感謝です。

書込番号:3013855

ナイスクチコミ!0


スレ主 すんごいド素人さん

2004/07/10 08:21(1年以上前)

あ、一つ発見したのですが、モニタは映らないのですが光学マウスの光は普通に出ています。・・・ってこれが鍵になるかはわかりませんが、この症状から新たに推測される事等あったら情報提供求みます。自分的にはやはりグラボの初期不良かと・・・

書込番号:3013876

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/10 09:54(1年以上前)

電源の115v ⇔ 230v切り替えSWの無い電源もあります。 そこに書いたのは気づかず230vのままで 動かない方がたまにあったので。

ACコード挿すと待機電流で光学マウスが光ります。 電源の負荷としてはわずかなので 電源不良でもその位は出せる、、、でしょう。

原因不明なので 互換の手持ち部品あれば 交換を。 行き詰まったら、、、ケース毎全部 お店へ。

書込番号:3014125

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/07/10 19:51(1年以上前)

今日、ギガバイト製GA-7N400PRO Rev2.0で少し問題があり
動作検証のためこのマザーを購入して来ました。
マザーボードの箱の中に「テクニカルチップ」と題した白
い紙があると思いますが、
-------------------------------------------------
お客様各位へ
(前略)
Nvidia社の声明により、nForce2Ultra400チップセットは
FSB200(100MHzx2)プロセッサ及びDDR200メモリをサポート
していないので、当マザーボードもFSB200プロセッサ及び
DDR200メモリに対応していません。プロセッサ及びメモリ
モジュールをご購入の際にメモリタイプにご注意下さい。
-------------------------------------------------
と記載されています。
DDR200のメモリは存在しませんので、DDR400の間違いかと
思われます。

>-PC構成-
>メモリ:DDR SDRAM PC3200-512MB 400MHz ×2(ノーブランド)
仕様都合のため、使用できないメモリを外して、対応されるメ
モリモジュールのご使用をお奨めします。

DDR333(PC2700) SDRAMは対応している そうです。

書込番号:3015712

ナイスクチコミ!0


スレ主 すんごいド素人さん

2004/07/10 21:05(1年以上前)

>augastさん
もの凄くショックを受けました。箱の中身確認したところ・・・ありました!確かにそのように記述されています。
なんか凄くやるせない気持ちになってしまいました。
返品しようかと思いますが、聞いておきたいです。
このM/B購入された方でDDR400のメモリ使用して動いているという方いませんか??・・・いないかと思いますが、諦めきれなくて・・

書込番号:3015979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/10 21:17(1年以上前)

いんにゃ、DDR200は存在します。
PC1600ってやつです。
DDR創始期にチラッとだけ出たものなので知らなくても無理はありませんが。
勝手に存在しないことにしないでいただきたい。

メモリが原因くさいけどなぁ・・・・

FSB200だめってのはMorganまでのDuronとFSB200のThunderbirdがアウトってことでしょ。

書込番号:3016026

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/07/11 07:02(1年以上前)

大変失礼しました

>いんにゃ、DDR200は存在します。
>PC1600ってやつです。
DDR200ってこじつけではありませんか? PC1600の型番でしたら知って
います。FSB200ではなくて、EV6バス 200MHzが正規または、DDR200では
なくPC1600. 型番DDRxxxは、PC2700のDDR333が出始める頃に聞いた覚え
があります。

電源:玄人志向 KRPW-400W/12CM
http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-400w.html

VGA:Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MB (GeForce5900XT)
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350xt_tdh_1.htm

今回の起動不良の件、もしかしたら電源ユニットにあるかもしれません
+3.3Vや+12Vの電流値が低いし、VGAカードも外部電源を供給して動作さ
せているから、非力な電源ユニットでは役不足になり易いです。

私の方は、動作確認させましたが問題が出ませんでした。
電源  ENARMAX EG365PVE
M/B AK73D-400VN
メモリ PC3200 DDR-SDRAM 256MBx2 サムスンチップ K4H560838D-CCC
CPU AMD AthlonXP 2500+
FAN Speeze FalconRockII
VGA Gigabyte GV-N57256DE(GeForceFX5700)
HDD MAXTOR 6Y060L(2Mキャッシュ)
FDD ミスミ D359M9
DVDROM 東芝 SD-R5112
なお、HDDとDVDROMは、80芯フラットケーブルでの接続です。
その他LED、SW等 箱の上で動作確認用

書込番号:3017361

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/07/11 07:24(1年以上前)

電源について、もう1つアドバイス
電源を手にもって、軽い(目安 1Kg未満)と思ったら、動作不良間違いなし
ただし、配線ケーブルの重さは除きます。

玄人志向の製品は、素人の方は出来るだけ購入しないよう注意を呼びか
けています、理由として原因の追求が出来なくなる為です。

なお、「玄人志向」は、他の掲示板で「苦労と志向」とまで呼ばれてい
ます。

書込番号:3017394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/11 10:56(1年以上前)

もしその解釈が正しいならAopenは大嘘つきですな。
数多くのnForce2Ultra400マザーでFSB400のAthlonXPが動作している。
この事実をどうするのか。
何のために多くのAthlonXPを使うオーバークロッカーがNF-7やA7N8X等のnForce2Ultra400マザーを選択したのか。

FSB400に対応するからでしょう。
そして、AMDはAthlonの出始めからAthlonのFSBは200だ、といってたことをお忘れなく。
うちでもNF-7SRev2.0使ってFSB400+PC3200で平気で動作したけどね。

ちなみにAMDがFSB400CPUを出すにあたってリファレンスとして使ったのはnForce2マザー。

書込番号:3017878

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/07/11 14:58(1年以上前)

>そして、AMDはAthlonの出始めからAthlonのFSBは200だ、
>といってたことをお忘れなく。
VIA KX133の時からAthlonを使用していますが、出始めからそのような事をAMDが
言いましたっけ? 発端はインテルだと記憶しています。
EV6バスが200MHzと言っていましたが、「FSB」と勘違いされていませんか?

書込番号:3018565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/11 15:03(1年以上前)

AMD-750からAthlon使ってるけど何か?
で、nForce2でFSB400がつかえないっていった自分の主張は引っ込めるの?

書込番号:3018579

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/07/11 23:36(1年以上前)

>AMD-750からAthlon使ってるけど何か?
AMD750ってバグ抱えていて、AMD751が直ぐに出ましたね。

>で、nForce2でFSB400がつかえないっていった自分の主張は引っ込めるの?
>>[3017361]augast さん 2004年 7月 11日 日曜日 07:02
>>大変失礼しました
記述しましたけれど・・・・・・。

上記にも一応明記しましたが、ギガバイト社GA-7N400PRO2 Rev2.0で不具合
が発生し、このAK73D-400VNで同じ環境 同じ動作確認しましたが、同じ不
具合を確認しました。(妙な突っ込みが無ければ記載しませんでした。)
その不具合とは、120Mbytesほどのファイルを光学ドライブよりHDDへ
コピーしている最中にマウスの移動させると言う初歩的な動作確認です、
マウスの矢印がスムーズに動かず、飛び々で表示される。内部で処理
オーバー(Over Flow)を起こしています。VIA KT400(A)/KT600/KT880で
同じ事をさせても、マウスの軌跡が飛び々表示せず スムーズに表示され
ます、初期のALiMagikのFSB133動作に近いバグを抱えています。KA266参照
また、GA-7N400PRO Rev2.0のマザーボードと比較しても、サウスチップに
ヒートシンクが載せてあり、インテル製ICH6/6R同様結構な「発熱」が出る?
からですかね。それにしても、ASUSと引けを取らないシステム構成は避けて
頂きたかった。AX6BCまではまともな製品を提供していたのですから。

書込番号:3020266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/12 00:22(1年以上前)

一般的にAMD-750といったらノースAMD-751/サウスAMD-756のセットをさすけどね。便宜上チップがリビジョンアップしたものをAMD-751ともいう事もあるけど、公式にはあのチップはAMD-750ということになっている。

個人的にはAMD756は使う気がなかったからサウスにVT82C686A使ったマザーにしてたけど。

NF-7Sは8ヶ月つかったけど、そんな不都合は出なかったと思う。いかんせん他人に譲ったのでもう一度検証するすべはないけど。
とりあえず手持ちのKT880と同じサウス使ってる(VT8237)で同じような実験してみたが、(356MBの移動)指摘のような挙動はしなかった。

Aopenで作りたかったこともあったな。AX6BC-V.spec2のころ。
初期のKT133/i845のころからなんかおかしくなり始めた気が。

書込番号:3020479

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/07/12 06:56(1年以上前)

>AX6BC-V.spec2のころ。
失礼ですが、日本仕様が出始めた頃よりおかしくなり始めています。
例えば、ミレニアムG400を装備すると動かないとか(ASUS P2B-Fもね)

それから、アイコン = 年齢 ではないのでご注意お願いします。

書込番号:3021049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/12 10:21(1年以上前)

あのころはまだOCのマージンが大きかったし、設定豊富だったからね。
今はOCしないでも十分なパフォーマンス取れるからあんまり興味もなくなったけど。

ここの板の年齢アイコンなんか特定の何人か以外参考にも考えちゃいません。
ごまかせるし何の証拠のにもならんし。

書込番号:3021354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動

2004/07/08 14:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 こむろっぴさん

こんにちは。2週間くらい前にAK79D-400VN+アスロン2500+のマシンをカスタマイズで購入したんですけど、昨日までは実に快適に動いていたのですが、今日電源を入れるとマザーボードの表示がされたあとずーーーーっと動かず、しばらくするとやっとCPU名が表示されて後は何事もなかったかのように動きます。3から5分くらいはとまったまんまって感じですね。CMOSをクリアしてみても症状は変わらずで、CPU名が表示される前に停滞する場合とCPUまでは表示されてその後停滞する場合とあるんですが、これって原因はなんなんでしょう?BIOSの設定?それともメモリ?とりあえずMemtest86ではエラーはありませんでした。

書込番号:3007618

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/08 16:56(1年以上前)

こむろっぴさん   こんにちは。 暑くてさぼってる?
試しに OS立ち上げに必要な最小構成にしてtest。
効果有れば 外した物に原因が、 無ければその中に犯人が?

書込番号:3007892

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/07/08 18:19(1年以上前)

定格で使用でしょうか?もしOCしてるのなら最近の暑さで熱暴走??とりあえずヒートシンクの取り付けとファンの接続を確認してみては?

書込番号:3008086

ナイスクチコミ!0


スレ主 こむろっぴさん

2004/07/09 15:23(1年以上前)

本当にごめんなさい!解決しました。
実は外付けのCD-Rドライブのスイッチが入ったままで、しかもBIOS設定でその他のデバイスからのブートが適用されていました。CD-RスイッチオフとBIOS設定の変更で何事もなかったかのようにすんなり立ち上がりました。とほほです。
わざわざ書き込んでくれた方々への感謝の言葉とともに謝罪いたします。
ありがとうございます、そして申し訳ありませんでした。

書込番号:3011288

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/09 17:09(1年以上前)

はい、了解。 なにしろ暑いからねー
何かあったら また どうぞ。

書込番号:3011537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザー昇天?したのでしょうか?

2004/07/01 15:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 doordooさん

マザー昇天?したのでしょうか?

昨日まで問題なく動作していたのですが、ある日 電源を入れても
BIOS画面も表示できなくなりました。
そのあとのピッ という音も出なくなりました。

CPU XP2500
メモリ DDR3200 256MB
電源  400W
HD  160G

CMOSクリア
内臓電池新品交換したのですが、
起動しません。

書込番号:2982183

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/01 15:28(1年以上前)

doordooさん こんにちは。 あるいは?
もし試されるなら いつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
     ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
接触不良など 簡単の事でありますように。

書込番号:2982213

ナイスクチコミ!0


スレ主 doordooさん

2004/07/01 15:36(1年以上前)

BRDさま  返信ありがとうございます。

電源を入れると すべてのFANも回ってますし
HD DVDドライブにも電気はきてますし

ばらして 組みなおしてみます。

書込番号:2982226

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/22 17:26(1年以上前)

今日、 また 読み直しました。
すぐ直ったようで 良かったね。

書込番号:3818113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

3枚目のメモリ

2004/06/29 13:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 三寒四温さん

こんにちは、このマザーでPC2700の512MB×2=1Gをデュアルで動かしています。あと128MBと256MBのメモリも持っています。3枚目のメモリを入れた方が早くなるのでしょうか?128MBなら入れない方がまし。とか256MBなら入れた方が良いとか、ご意見いただけたら幸いです。

書込番号:2974732

ナイスクチコミ!0


返信する
9600XTさん

2004/06/29 20:54(1年以上前)

個人的にですが、そのマザーボードだとどっちのメモリを足しても、その時点でメモリアクセスがシングルチャネルになりそうので、逆に遅くなるような気がします。

書込番号:2975833

ナイスクチコミ!0


@キョロ〜リ@さん

2004/06/29 20:57(1年以上前)

何をするかにもよるでしょうね。
少なくともPen4マザーと違い、nForceマザーならMemory3枚でもデュアルチャンネルで動作する訳だし・・・
相性問題等を別にすればですが。

書込番号:2975840

ナイスクチコミ!0


@キョロ〜リ@さん

2004/06/29 21:00(1年以上前)

>そのマザーボードだとどっちのメモリを足しても、その時点でメモリアクセスがシングルチャネルになりそうので

ウッ!?そうだったんですか?
自分はPen4使いなので、ゴミレスだったようです。
失礼しました。m(__)m

書込番号:2975856

ナイスクチコミ!0


青いめがねさん

2004/06/29 22:04(1年以上前)

3枚でデュアルチャンネル動作しますよ。

書込番号:2976083

ナイスクチコミ!0


9600XTさん

2004/06/29 23:34(1年以上前)

>3枚でデュアルチャンネル動作しますよ

質問なのですが、↑みたいな2枚の容量=1枚の容量で無い状況でも、デュアルチャンネルで動作するのでしょうか?

書込番号:2976558

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/30 01:04(1年以上前)

確か3枚目はバンク単位でデュアルチャネルになるのではなかったでしょうか?

書込番号:2977026

ナイスクチコミ!0


スレ主 三寒四温さん

2004/07/01 19:50(1年以上前)

みなさん。いろいろご意見ありがとうございます。
私は3枚目のメモリを入れたらシングルチャンネルになると思っていました。

>確か3枚目はバンク単位でデュアルチャネルになるのではなかったでしょうか?

すみません。バンク単位でデュアルチャネルってどういうものなのでしょうか?よろしければ教えてください。

書込番号:2982923

ナイスクチコミ!0


PCゴルファーさん

2004/07/01 20:37(1年以上前)

このマザーで3スロット使用のデュアルチャンネルが可能って本当でしょうか?
本当であれば増設を検討したいのですが・・
当方:256MB×2枚で使用中です。

書込番号:2983052

ナイスクチコミ!0


ヒョヒョヒョ?さん

2004/07/01 23:18(1年以上前)

本当らしいですよ。
しかし、P4系マザーとは根本的にデュアルの意味が違うし、Athlon環境だと元々シングルでも帯域は十分あるので、デュアルに拘る意味はあんまりないような気もしますが。
まぁ、既に散々議論し尽くされているネタなので、過去ログ等をご参照下さい。

書込番号:2983832

ナイスクチコミ!0


PCゴルファーさん

2004/07/03 15:16(1年以上前)

報告です。
ご存知の方にはつまらないことでしょうが・・
3つ目のスロットに256MBを追加してみました。
POST画面上ではデュアル動作の表示となっていました。
ただし、ひとつ質問ですが、先の256MB×2はデュアルで
後の256MBはシングルなんてこともありでしょうか?

書込番号:2989149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MotherboardDriversがインストール出来ません

2004/06/24 13:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

ドライバCDを入れると自動でMotherboardDrivers開くので
そこでマザーボードモデルを選びOSを選ぶと、
NVIDIA WindowsXP nForce Driversの項目が出るのですが
選んでも一向にインストールウィザードが開きません。
何度やってもダメなので、直接exeファイルをWクリックしても
同じ現象が起こり、ウィザードが開きません。しばらく待ってみても
ダメで、その間マウスをクリックするとピープ音が鳴ります。
このままでは音も出ませんし、チップセットのドライバも…。

何処が悪いのでしょうか?
昨日までこのPCでXPhomeを使用して居まして、全く問題なかったのですが、
XPproに変えドライバがインストールできず困っています。
WinXPpro
AthlonXP2400+
PC2700 512MB*2
RADEON9600
宜しくお願いします。

書込番号:2956861

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/24 17:59(1年以上前)

堂堂さん こんにちは。 CD-ROMメデイア不良かも知れません。焼き増しするか、別PCで読ませてみてください。
ドライバーをココから落とせば?
チップセット
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AK79D-400VN&Language=

サウンド
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True

書込番号:2957432

ナイスクチコミ!0


スレ主 堂堂さん

2004/06/25 05:34(1年以上前)

物凄い単純なミスが発覚しまし自己解決しました(^^;
BRDには感謝します!ありがとうございました。

物凄い単純ミスとはドライバーディスクを思い込みで
もう1台のPCのマザボの方のドライバを一生懸命
入れようとしていました(^^;

発覚するまでは全く気がつかずCMOSクリアとか
やったのですが、そこで大きなミスをしてしまい
PCを起動するとCOMS−error?と出てきます。
PWR2コネクタを抜かずにCMOSクリアをしてしまいました。
これはマザーボードが壊れたのでしょうか?(^^;

書込番号:2959422

ナイスクチコミ!0


スレ主 堂堂さん

2004/06/25 05:36(1年以上前)

御免なさい、、↑でミスってBRDさんを呼び捨てにしてしまいました(^^;

書込番号:2959426

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/25 08:19(1年以上前)

はい、おはようさん。
PCを起動するとCOMS−error?と出る、、、と言うことは まだ生きてるでしょう。
落ち着いてもう一度。 作業するときは 電源ボタンではなく ACコードの抜き差しが安全です。

書込番号:2959597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK79D-400VN」のクチコミ掲示板に
AK79D-400VNを新規書き込みAK79D-400VNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK79D-400VN
AOPEN

AK79D-400VN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月14日

AK79D-400VNをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング