このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月15日 06:02 | |
| 0 | 14 | 2003年9月13日 23:53 | |
| 0 | 2 | 2003年9月12日 14:54 | |
| 0 | 2 | 2003年9月13日 12:15 | |
| 0 | 16 | 2003年9月9日 21:40 | |
| 0 | 33 | 2003年10月2日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
POSEIDONを購入し導入し電源を入れると過熱防止テクノロジが働き電源が切れます。前のマザーボードではきちんと動作しましたがマニュアルの図では向きが違い下から上に水が流れるようになつていますがこのマザーのように平行にセットするのはできないのでしょうか?いまはCPUファンを使い普通に動作していますがついている水枕では熱交換が十分できないのでしょうか?それとも接続ミスがあつたのでしょうか
0点
そこまで何度も落ちると
そろそろそのポセイドン使うのやめたくなりませんか?
あきらめるかポセイドン買い直しましょう。
書込番号:1942969
0点
2003/09/15 06:02(1年以上前)
そうですね、新規にまた購入しようとおもいます。
書込番号:1944150
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
このボードにXP2600(333)を挿していますが自動認識しないのでしょうか、デフォルトの133x12.5では正常に動作(マイコンではXP2000)と表示されてます。ここで166x12.5に設定するとフリーズしたり再起動したりまともに動作しません、どうしてでしょうか?XP2600の製品NOを確認しましたがXP2600の型番でした。よろしくお願いします。
0点
メモリが付いてこられない可能性もあります。
タイミングをゆるくしたり
クロックを133MHzあたりにするとどうでしょうか?
PC2100じゃないですよね・・・
書込番号:1938004
0点
2003/09/13 12:06(1年以上前)
2003/09/13 12:08(1年以上前)
URL間違えました。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=757
書込番号:1938485
0点
2003/09/13 12:41(1年以上前)
MBにCPU2500+(333)どちらも新品、さして一発目の起動後
BIOSで133*10、マイコンで1600+と表示されたような
気がします。これも変ですよね?
書込番号:1938553
0点
いや、確かに変。
FSBを自動認識できなくて133x11の1700+になるか
設定されたクロックで起動できずに仕方なく133x10の1500+になるかの
どっちかですね。
書込番号:1938627
0点
2003/09/13 13:35(1年以上前)
昨日ケース交換するのに、メモリーはずした時も166*?(忘れました)で
起動してました。今は仕事中でちがうパソコンをいじってますので夜にでも
?の部分とマイコンでの表示はもう一度確認してみます。
書込番号:1938662
0点
2003/09/13 19:08(1年以上前)
今PCのCMOSクリア後の再起動してみました(ボタン電池を外しただけ)
BIOS133*10.5 1.4G マイコン1600+ 1.62G Aoconfig1600+ 1.6G
です。1月ほど前にAK79D-400VNを2500+と一緒に買って自動認識など
気にせずOCしてたので、上でのカキコがいいかげんですみませんでした。どうやら私のMBは初期状態では自動認識しないようです。
それでも200*11 3200+で元気にうごいてます。
マイコンでは 3200+ 2.21Gとでます。
書込番号:1939474
0点
2003/09/13 19:12(1年以上前)
>BIOS133*10.5 1.4G
訂正 BIOS133*10.5 106G
よく間違えてすみません。
書込番号:1939481
0点
2003/09/13 19:15(1年以上前)
>BIOS133*10.5 1.4G
訂正 BIOS133*10.5 106G
よく間違えてすみません
何度もすみません
BIOS133*10.5 1.6Gです。
書込番号:1939492
0点
2003/09/13 19:32(1年以上前)
すべて忘れてください。
>今PCのCMOSクリア後の再起動してみました(ボタン電池を外しただけ)
BIOS133*10.5 1.4G マイコン1600+ 1.62G Aoconfig1600+ 1.6G
です。1月ほど前にAK79D-400VNを2500+と一緒に買って自動認識など
気にせずOCしてたので、上でのカキコがいいかげんですみませんでした。どうやら私のMBは初期状態では自動認識しないようです。
それでも200*11 3200+で元気にうごいてます。
マイコンでは 3200+ 2.21Gとでます。
>>BIOS133*10.5 1.4G
訂正 BIOS133*10.5 106G
よく間違えてすみません。
>>BIOS133*10.5 1.4G
訂正 BIOS133*10.5 106G
よく間違えてすみません
何度もすみません
BIOS133*10.5 1.6Gです。
BIOS133*10.5 1.4G マイコン1600+ 1.42G Aoconfig1600+です。
お騒がせしました。
書込番号:1939534
0点
2003/09/13 23:44(1年以上前)
ユーザーズガイドに”CPUインストール後、BIOSからCPU FSB設定が必要です。設定しない場合はデフォルトのCPU FSBで作動します。”と書いてありますよ!
書込番号:1940310
0点
2003/09/13 23:53(1年以上前)
しかし、166x12.5で作動不安定なのはおかしいですね?
もしやBartonの2600+じゃないですよね?
Bartonなら、166×11.5ですよ。
書込番号:1940344
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
SilentTek2を使用し温度を確認すると
CPU Tempは44度くらいなのですが、
CPU Kernel Tempが208度になっていて常に警告が出ます。
このままではCPUが焼けてしまいそうで不安です。
また、CPU Kernel Tempとは何でしょうか?
CPU 2500+
メモリー サムスンオリジナル256*2
よろしくお願いします。
0点
AK79D-400VNのユーティティダウンロードページ
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=Utility&searchoption=keyword&sel=category&funproduct=Motherboards&prodmodel=AK79D-400VN&optionfun=typefun&seltype=&selpage=2
素直にSilentTek(2じゃないほう)を入れたほうがいいのでは?
当方はそれでCPU Kernel Tempが無表示になってますが。
一応、Aboutというタブのところで対応MB一覧が出るので、そこで確認を
してみたらどうでしょうか。
書込番号:1935882
0点
2003/09/12 14:54(1年以上前)
BRONCOさん、有難う御座います。
早速SilentTekをインストールしてみましたところ
私も同じくCPU Kernel Tempが無表示になりました。
ソフトウエア的な問題なのかもしれませんね。
ついでに、お聞きしたいのですが
BIOSでのSYSFAN2,SYSFAN3の認識がnoneになっています。
SilentTekで確認するとSYSFAN3は表示されていて制御もでき、SYSFAN2はnoneになっています。
使用環境
SYSFAN2 ADDA社製1600rpm
SYSFAN3 ADDA社製1600rpmを使用
回転数が低いと思い、SYSFAN2,SYSFAN3共に別の4200rpmのファンを接続しましたが、やはり認識されません。
ソフトでは認識でき、BIOSでは認識できないことなどあるのでしょうか?
原因が解らず悩んでいます、よろしくお願いします。
書込番号:1936090
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
現在このマザーボードにAthronXP2600(333)サムソン256M(PC3200、DDR400×2)で使用してますがユーリードのVideoStudio7を使用してDVDを作成すると
100%、5分位でフリーズしてしまい電源をリセットしないと復帰しません。それ以外のアプリは問題なく動作します。また時々電源を入れてもパワーランプとHDDのランプは付きますがモニターが作動せず起動しないことが有ります。
これまでメモリーテストだけしてみましたがエラーは有りませんでした。
ご指導お願いします。
0点
2003/09/11 00:49(1年以上前)
他のアプリで全く問題無いのなら、ハードウェア側の問題じゃないのかもね。
アプリケーションのサポートに一度聞かれてみては如何でしょうか?
書込番号:1932502
0点
2003/09/13 12:15(1年以上前)
>100%、5分位でフリーズしてしまい電源をリセットしないと復帰しません
ユーリードにて、アップロードプログラム&アップロードパッチが
でていますよ。
書込番号:1938501
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
この度PCをパワーアップしようと思い組み立てたのですが起動しません分かる範囲でいいので原因を教えてください。
変更前のパーツ
CPU:1,33
マザー:ABIT KT7A−RAID
メモリー:PC133 256Mバルク×2枚
新しい環境
CPU:2500+
マザー:AK79D−400VN
メモリー:PC3200 512Mバルク×2枚
電源を入れてもビープ音すらなく数秒後に電源が落ちます。
宜しくお願いします
0点
2003/09/09 00:59(1年以上前)
まずは最小構成でメモリも一枚で動かしてみます。
出来れば、マザボもケースに組まないで試すのが良いでしょう。
書込番号:1926879
0点
2003/09/09 01:08(1年以上前)
電源は300Wです。マザーの電源線以外全部はずしてやりましたが、
ビープ音すらしません。メモリーの相性が悪いと電源すら入らないのでしょうか? 先ほど電源が勝手に落ちると入れましたが、電源は落ちませんファンだけがむなしく回っています。
書込番号:1926908
0点
2003/09/09 01:16(1年以上前)
やはり電源でしょうか?
前構成の時はHDD×3台 CDーRW DVD−ROM
PCI色々付けて10日位連続運転して問題無かったんですが。
書込番号:1926927
0点
くらん さん こんばんは。 とりあえず いつもの、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
AMD ヒートシンク取り付け方法
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
がんばって。
書込番号:1927023
0点
2003/09/09 06:09(1年以上前)
電源やCPUクーラーのファンすら、廻らない状態なのでしょうか?
書込番号:1927261
0点
2003/09/09 06:21(1年以上前)
失礼しました。ファンだけ動いてる状態なんですね。
自分も経験したんですが、2枚で動かなかったんですが
1枚にすると起動しました。それから、BIOSでメモリーをDDR333としてから、2枚にすると使えました。DDR400としては使えなくてもDDR333としては使えるかもしれませんよ。
書込番号:1927268
0点
2003/09/09 12:37(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
色々やってみましたがビープ音すら聞けません。
やはり一番あやしいのはメモリーでしょうか?
チップに「infineon」と書いてありますが駄目チップでしょうか?
メモリーを買い換えるのと、M/B買い換えるのどちらがいいでしょうか?ご指導下さい。
書込番号:1927789
0点
ChipがInfineonでも基板がヘボではダメな可能性高いです。
Infineonオリジナルなら問題無いと思いますが。
書込番号:1928150
0点
2003/09/09 18:14(1年以上前)
CPUは、どうですか?
組みつけのときにコア欠けしているのかもしれませんね。
ほんの小さなコア欠けでも作動しなくなりますよ。4つ角辺りが
欠け易いので確認してみてください。
書込番号:1928401
0点
2003/09/09 18:32(1年以上前)
色々有難うございます。
電源を換えてみたら起動いたしました。
Memtesoも正常にエラー無く動きました。
もう一つお願いします。
BIOSの設定をしてF10でSaveすると
!!!Warning!!!
Update is processing,Please wait 3 sec
Don't Turn Off Power
と出ます。これは、何でしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:1928432
0点
いくら英語が苦手とか言っても、これが読めないなんて言うのは甘えすぎ。
辞書をちゃんとひきましょう。
ていうか落ち着いて眺めれば知らない単語なんて無いんじゃない?
とりあえず心配するほどのものではないとだけ言っておきます。
甘えすぎはあなたのためにも良くない。
書込番号:1928611
0点
2003/09/09 19:49(1年以上前)
BIOSをsave中だから、電源切るなよっ!、ちゅう合図です。
書込番号:1928612
0点
2003/09/09 19:51(1年以上前)
BIOSを→BIOSの設定を ですね。
書込番号:1928615
0点
2003/09/09 21:40(1年以上前)
すみません、本当に有難うございました。
書込番号:1928910
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
先日AK79-400VNをかって組み立てたのですが音がまったく出ません、自作初心者どうすればいいのか・・・どうか教えてください。
スペックはこんな感じです
OS:Windows 2000
オーディオドライバー:Microsoft GS wavetable SW Synth
CPU:Athlon2200+
0点
2003/09/07 21:33(1年以上前)
何の音が出ないのか書いてください。
DVDやCDなのか。
音楽ファイルなのか、それなら再生ソフトはなんなのか。
ドライバは入っているのか。
スピーカーなのかイヤホンなのか。
スピーカーなら、スピーカーはどのように接続して何を使っているのか。
梢
書込番号:1923089
0点
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1922988&BBSTabNo=0
別マザーですが似ているんでこちらも参考に
書込番号:1923110
0点
もくもくもくさん こんばんは。 すぐ下の あもさんの受け売りです。
こちらを参考にトラブルシューティングしてみては如何でしょうか?
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ac97.htm
書込番号:1923114
0点
2003/09/07 22:22(1年以上前)
貴重な意見ありがと〜ございます
>梢雪 さん
無音です何も音が出ません(起動したときの音も出ません
スピーカはディスクトップ用のステレオスピーカを普通につなげて使 っていますかなり古いです(10年位前のものを流用。。出所不明〜
TUSTERとロゴが入ってます)
>夢屋の市 さん
1:ドライバがきちんと入っていない
4:デジタル音声しか入力できないスピーカにアナログ音声を出力している(またはその逆)
が怪しい気がします・・。
>BRD さん
こんにちはありがと〜(見)
ドライバー詳細
音再生=NVIDA(R) nForce(TM) Audio
MIDI音楽の再生=Microsoft GS Wavetable SW Syuth
です」
やっぱり前のPCでは聞けたのにスピーカーが古すぎなのでしょうか?><
書込番号:1923307
0点
夢屋の市さんが言ってあるように ヘッドフォンで聞こえませんか?
モノラルでなく ステレオヘッドフォンです。 少音量でも聞こえていればいいけどなー
書込番号:1923396
0点
2003/09/08 10:15(1年以上前)
音量の詳細設定を確認しましたか?
意外とミュートになっているのかも?
書込番号:1924564
0点
2003/09/08 13:11(1年以上前)
意見ありです><でもいろいろ試してみましたがまったく音が鳴りません
>BRD さん
ステレオヘッドフォンで試しましたまったく悲しいことに聞こえません:;
>SAOM さん
AC97の設定はAUTO(これはON?)になってます
>ゆき! さん
再度確認しました^^全項目ミュートになってません
(音が鳴らないPCはこれほど寂しいものとは・・)
書込番号:1924947
0点
一応確認しておきますが
スピーカやヘッドホンは緑色のジャックに挿していますよね。
書込番号:1925202
0点
2003/09/08 15:44(1年以上前)
押してます〜。
書込番号:1925207
0点
2003/09/08 17:11(1年以上前)
フロントオーディオコネクタに黄色いジャンパーキャップが2つ付いてますか? (フロントのオーディオパネルを使わない場合)
書込番号:1925370
0点
2003/09/08 18:30(1年以上前)
いろいろありがとうございます_ _
>夢屋の市 さん
4:デジタル音声しか入力できないスピーカにアナログ音声を出力している(またはその逆)が怪しい。。でもよくわからりません==
>ゆき! さん
キャップは5-6 9-10にちゃんと付いてました
(もしかして初期不良か?)と思いたくなる。
書込番号:1925540
0点
デジタル音声しか入力できないスピーカにアナログ出力している可能性は無いでしょうね。
ヘッドホンで音が出ないようですから。
逆に関してはサウンドのプロパティで確認してもらうしか無いです。
普通デフォルトはアナログですからこれも薄いと思いますけどね。
書込番号:1925950
0点
2003/09/09 10:48(1年以上前)
夢屋の市 さん
>普通デフォルトはアナログですからこれも薄いと思いますけどね。
デジタルサンプル デジタルオーディオ出力ディバイスとなっている
のですがこれでいいのでしょうか。
書込番号:1927592
0点
右下にNVIDIAオーで塩のアイコン無いでしょうか?
あったら右クリックからボリュームコントロールを開いてください。
まず一番左が「メイン」ですね。
音の出るはずのファイルを再生してスペアナが動くか確認
動いていないときはドライバ入れなおしですね、それ以上は何も出来ません。
動いているときには下のほうの各ボリュームを見てください。
マスタとWAVEがミュート又は最低になっていれば音は出ません。
訳わかんなかったら全てのミュートを解除してください
メインの右隣はスピーカの設定です
ここに「デジタル」「アナログ」の有効/無効チェックボックスがあります
両方チェックしておいても少なくともアナログからは音が出ます
リスニングモードは2スピーカでなくても音は出ますが自分の環境に合わせましょう。
あとはあまり触らなくてもいいです。
書込番号:1927798
0点
2003/09/09 15:29(1年以上前)
>夢屋の市 さん〜こんちはいろいろありです
メデアルコントローラー?見たいのがあります。これは画面設定用です。
NVIDIAオーディオアイコンが。。ありません
どうすれば手に入るのでしょうか???
書込番号:1928100
0点
NVIDIAのメディアセンターアイコンはドライバーインストールで出るはずです。
出てないんであれば、nfors2のドライバーを再インストールしてみては?
書込番号:1928300
0点
2003/09/09 22:52(1年以上前)
自分もこのマザー使っているんですが、NVIDIAオーディオアイコンなんて物はありませんね。多分、このマザーには付いてないと思うんですが。
書込番号:1929202
0点
わざわざカニさん積みなおしているんでしょうか。
どっちにしてもオーディオコントロールパネル開けば
同じような項目はあるでしょう。
スピーカ疑って一個買ってもいいかも。
違ったら4スピーカにしちゃってもいいし。
書込番号:1929733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








