このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年4月8日 16:21 | |
| 0 | 2 | 2004年2月28日 08:46 | |
| 0 | 4 | 2004年2月27日 00:31 | |
| 0 | 5 | 2004年2月29日 11:55 | |
| 0 | 13 | 2004年3月1日 00:28 | |
| 0 | 9 | 2004年2月24日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
このマザー+DDR400 512M+Athlon+2500を
今日買ってさっき組み上げたんですが、
なんだか5分〜10分おき位に、「ぷぅあ〜〜ぷぁ〜ぷぁあ〜〜」と言った感じで、
オナラ見たいな音が聞こえます。
間隔があるのでどこからなっているか確認が出来ていないんですが、
これは何の音でしょうか?
0点
2004/03/02 02:25(1年以上前)
HDDにHGST(日立IBM)使用していませんか。この場合はHDDの仕様です。詳細はHDDのほうで調べてください。
書込番号:2536335
0点
私はSeagateだと思う。
サーマルキャリブレーションノイズか、HDDがケースと共振している。
書込番号:2536340
0点
2004/03/02 02:39(1年以上前)
あぼぼさん 勝負ですね。
おそらくサーマルキャリブレーションノイズだと思いますが。
さあ、onara さん ハードディスクに何を使っているのか、お答えください。
書込番号:2536360
0点
2004/03/02 13:29(1年以上前)
Syosinsya2号 さん NなAおO さん 正解です。
日立IBMの「HDS722580VLAT20」を使ってます。
・・・このHDDそんな音が出るんですね。
いい事知りました。ありがとうございます。
書込番号:2537311
0点
2004/04/08 16:21(1年以上前)
おならに1票。^^
書込番号:2679708
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
はじめまして。AthronXP2500+をこのマザーにのせてOCをしようと思ってます。OCに向く安定かつ+5Vの電源容量が40Aくらいの、おすすめの電源ってないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
OCにはZIPPY 460WSがオススメかな。
多くのオーバークロッカーが使用しています。
電源の改造も簡単だし。
書込番号:2523834
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
AK79D-400VNを購入しました。今手持ちのRADEON8500をさしているのですが、このマザーボードのオンボードVGAの性能ってどうなんでしょうか?どなたかお教えください。
0点
hide1966さん こんばんは。 RADEON8500と それを抜いてオンボードでそれぞれ HDBENCHなど取ってみられると良いですよ。
http://www.hdbench.net/
書込番号:2517964
0点
nForce2のオンボードVGAの性能は、GeForce4MX相当なので、
3Dなら圧倒的にRadeon8500有利です。2Dは比較したこと無いけど。
書込番号:2518516
0点
2004/02/27 00:20(1年以上前)
このボードにオンボードVGAは付いていないのでは?
私も使っていますけど、ULTRA400ですから。
ちなみに以前RADEON8500をこのボードでWINXPで使用していましたが、
最新のドライバーだととても安定していました。
(娘がFF11に使用していたんですけど。)
書込番号:2519558
0点
ほんとうだ。ホームページ見ると 無しですね。失礼しました。
書込番号:2519618
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
皆さんの会話を見ていてふと思いました。
そんなにAopenってだめなんですか?
どこが粗悪なのかとお聞きしたいくらいです。
私が使ってるAK79D−400VNは1週間ぶっ続けで
電源入れっぱなしで仕事に使ってましたが
まったくエラーもなく動き続けてました。
つい最近買ったばかりで心配していましたが、全然問題なくきっちり仕事も出来ました。
ちなみに私のPCのスペックは
CPU:苺皿1700+(古)→OCで3000+
CPUクーラー:Aopenの静音って書いてる奴
メモリ:ノーブランドPC3200 512MB×2(デュアルチャンネルで使用)
HDD:6Y120L0×2 6Y040L0×1
OS:XP Pro
これでFFベンチや3Dマークでも落ちません
0点
875/865系がリリースされた頃(昨年4月)以降から、コンデンサの破裂事故等が多くなっているようです。
AOpenのユーザーではないですが、品質に関するトラブルが多く見受けられていますので、そのような意見が多いのです。
書込番号:2517147
0点
2004/02/26 15:27(1年以上前)
私はセレロン800で電圧がおかしくなってフリーズしまくって
ひどい目にあいました。
BIOSで電圧あげたら使い物になりますが、いちいち警告が出てBIOSがとまります。
というか電源系が怪しいのは今に始まったことではないようです。
これは以前からの伝統のようです。
あと、会社の姿勢も気に入らないので、私は論外としています。
今の凋落については当然と思いますよ。
技術を磨かず、マーケティングだけで売っていた会社のようですね。
AOPEN、ASUS、GIGA、MSIを先行4社といいますが
新チップセットのマザーのリリースの速さを競っていますね。
早さがアドバンテージなので、いちいち検証して出してくることはないとの事です。
なので、公開バグ取り状態になっても対応が悪い会社や、製品の熟成の足らない会社は、怖くて製品を買えません。
お使いの製品も、リビジョンが上がれば良くなっています。
価値観は人それぞれなんでいいんじゃないですか。
書込番号:2517600
0点
2004/02/26 17:28(1年以上前)
このマザーの中身だけが交換された状態で到着しまして動作確認しましたけどMemTest-86でエラーがでました。
おそらくそれによってosもインストールできませんでした。
biosのバージョンを確認したら最新でしたけど今回は相性問題のようです。いままで送られてきたマザーでエラーがなかっただけに今回はさすがにつらいです。
書込番号:2517895
0点
2004/02/28 19:19(1年以上前)
メインのメモリ(センチュリーマイクロサムソン)でもMemTest-86が完走しなかったのでマザーの故障と判断します。
それにしてもハードが壊れるほどの相性なのかメーカーが故障品を送っているのか、いっしょに買った350wの中古のaopen電源が悪さして壊しているのか、認識しにくいハードディスクが壊しているのか判断が難しいです。
書込番号:2525739
0点
2004/02/29 11:55(1年以上前)
そうなのですか。
皆さんの意見大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:2528827
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
自作したのですが、調子が悪いので誰か教えて!!
状況、勝手にシャットダウンして、再起動する。1時間ぐらいで
CPU温度と思い温度監視するが40ぐらい(ファン強化した)
CPU Athlon2500+
MBは、AK79D-400VN
メモリは、SAMSUNGチップPC3200 256×2
HDD80G(ATA100)
OS WINDOWS XP Home
電源400wです。(初めは250W:シャットダウンするので電源かと思い換えた)
BIOS 最新のR1.11にアップデートしたが
何回かOSを再インストールしたがよくならない。
後、Drive Image 2002 でバックアップする際にハードディスクの書き込み
速度が遅い以前のボードがATA66でしたがこれの半分しかないATA33になっている。ベンチマークで見るとそれなに出ているのですが。
いろいろレスを見たのですが当てはまるのがないようで…だれかお知恵をかしてください。
0点
とりあえずmemtestしてみてはどうでしょう。
AOPENの評判は粗利よくないようですが?
書込番号:2502972
0点
aopenにしたのにさん こんばんは。 時間短縮testされるなら ケース排気を押さえて/穴をふさぎ気味にして 故意に温度を上げてみる。
もし未だなら いつもの、、、 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
長めにtest。
ATA33 → フラットケーブルは 80pでしょうか?
まとめて、、、
とりあえず ココを、、、
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
Windows 2000/XP が勝手に再起動します
Windows XP が突然、またはコンピュータのシャットダウン時に再起動する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320299
( Windows.FAQ - Windows が強制シャットダウンされる Blaster 対策ページ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html )
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2462861 を入力、表示 をクリック。
[2462861]kamimuraさん ( 電源落ち、McAfee )
──────
電源系のトラブルの症例と推測される原因と対策
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
書込番号:2502997
0点
変な書き方になっています。
AOPENの評判は粗利よくないようですが?
↓
AOPENの評判はあまりよくないようですが?
書込番号:2503053
0点
2004/02/22 22:36(1年以上前)
いろいろと早速の提案ありがとうございます。早速ひとつひとつづつ試してみます。
書込番号:2503122
0点
2004/02/23 02:41(1年以上前)
やるだけ時間の無駄だと思います。
マザー換えたほうが手間がかかりません。
書込番号:2504395
0点
2004/02/23 23:53(1年以上前)
皆様からの情報を基に調査した結果を報告いたします。
原因:メモリのマザーボードとの相性用です。紹介いただきました。
memtest−86でチェックしました。
480M辺りからNGが10個でました。
メモリを一枚づつNo1のコネクタ差してチェック:OK
メモリをNo1とNo2に差しても:NG
メモリの電圧を2.55V:OK であるがWINDOWS 立ち上がるが止まる
2.50V:OK 同上
メモリをDDR333の設定する。OK WINDOWS Ok
メモリをDDR400 設定をAUTOでなく2倍にする :Ok WINDOWS OK
この結果するとメモリの電圧は、AUTOのままで DDRの倍率を2.00にて於けば問題が無いようです。
この状態でしばらく使ってみます。
尚、memtest-86の画面のL2_cache がunknounになっておりました。問題ないのでしょうか。考えとしては、512になると思いますがいかかでしょうか。
また、過去のスレをメモリで検索すると私と同じ現象がありました。もっと調べてから買うべきでした。
以上、報告いたします。ハンドルネームが違いますが同じものです。パスワードが違っていて同じハンドルネームで記入できませんでした。
書込番号:2507981
0点
>memtest-86の画面のL2_cache がunknounになっておりました。
仕様です。
書込番号:2508047
0点
状態が良い設定で 長時間掛けっぱなしにしてみて下さい。 OKなら Superパイ等ベンチ掛けて様子見を。
良ければ HDDformatからクリーンinstallを。
変なら 期間内に初期不良? かもとお店へ連絡を。
SUPER PI
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
書込番号:2508139
0点
2004/02/24 03:15(1年以上前)
pc3200のサムスンならメモリ電圧は2.7ですよ。
電圧落とすとエラー吐きます。
2.6でやってダメなら2.7にしてください。
コア電圧は本来1.6Vですが、AOPENは表示だけ電圧が上がっていない場合が多いので、1.65Vでやってみてください。
書込番号:2508772
0点
2004/02/24 04:02(1年以上前)
私も自作で同じような症状でしたが、ウィンドウズアップデート&SP1&グラボドライバ&BIOS更新で直りました。
書込番号:2508835
0点
2004/02/24 07:44(1年以上前)
更なるいろいろな提案ありがとうございます。
サムスンならメモリ電圧は2.7ですか。知りませんでした。何か疑問であったのが解けたような気がします。2.6Vでやってみます。
また、アップデートもして見ます。グラボドライバのアップデートしていないのでして見ます。
ありがとうございました。
書込番号:2508983
0点
2004/02/29 23:10(1年以上前)
最終的な報告をいたします。メモリ電圧2.6V、DDRの設定(倍率かな?)AUTOから2.00でとりあえず問題なし。2回ほど何かの操作をしようとしてフリーズすることがあった。症状が今までと違って勝手に再起動するのでなく、固まって「Ctrl]「Alt][Delete]が聞かなく、リセットボタンを押す症状です。もうしばらくこの状態で使用します。
書込番号:2531485
0点
初期不良の保証期間はいつまででしょうか? 切れる前にお店へ連絡を。
書込番号:2531948
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
このマザーの新品(本体とマニュアルのみ)をオークションで落札しました。ケーブルやドライバーは同梱してある必要はないので気にしていませんでしたが、I/Oパネルも入ってませんでした。手持ちのケースにも合いませんでした。このマザーに合うI/Oパネルってどうやって手に入れたらいいのでしょうか?ちなみにこちらは超田舎なものでパーツ類は通販に頼っている状態です。よろしくお願いします。
0点
三寒四温さん お店にいくつか並んでいました。 通販で購入できるものなら ”合うものを”と指定されれば 入手出来るかも知れません。
書込番号:2488716
0点
2004/02/20 11:53(1年以上前)
BRDさん ご返答ありがとうございます。そうですか、店先にあるのですか。といっても、超田舎からは交通費だけでマザーがたくさん買えそうです。(>_<) だれか、このお店ならありそうだという情報持っていませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2491927
0点
2004/02/20 19:32(1年以上前)
ネットできるなら、通信販売各社(PCパーツ関連量販店)へ
問い合わせするのが早いかとおもいます。
書込番号:2493040
0点
>三寒四温 さん
ん〜、ココの掲示板のリンク「メーカーHP」を見たら「Connecter Ret-
ail」というのがありましたね。それを見ると・・・USBが4口出ているタイ
プの様ですね。だとしたら・・・
ttp://ainex.jp/list/case_r/rp-01p.htm
の辺りが"ほぼ"合うと思いますが。
このマザーにはシリアルポートが一つしかなく、カバーされている様な
ので、その辺が若干合わないかもしれませんが・・・どうでしょう。恐らく
使用には問題ないと思いますけど。(確信は持てません)
通販でも、いくつか扱っているところを見つけましたよ。
例えば・・・
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11070191
こんな所でしょうか。
他にもあると思います。
書込番号:2494555
0点
2004/02/21 02:54(1年以上前)
2004/02/21 11:51(1年以上前)
ありました〜。!(^^)! みなさんありがとうございました。Lime_the_Okameinkoさんがおっしゃるとおり、シリアルポートが一つ空くタイプしかありませんでしたが、たいした問題ではありません。助かりました。
でも、問題が一つ。それは商品代より送料のほうが高いことです(>_<)。
そこで、ついでにCPUも購入しようかと思うのですが、聞いてもよろしいでしょうか?(板が違いますが、見ている人は一緒だと思いますので。笑)
AthlonXPの3000+ですが、FSB333しかないと思っていたのですが、FSB400もあるのですね。FSBは大きいほうが良いのでしょうが、実クロックはFSB333の方が高くなっていますよね。たいして差があるとは思えませんが、マザー等がFSB400に対応しているものとして、どっちが良いのでしょうか?仕事用ですので、オーバークロックはしません。仕事もエクセル、アクセス、画像データを扱う程度です。(もちろんゲームはしません・・・たぶん) 価格はどちらも同じ程度でした。安定性とスピードという観点からどっちが良いでしょうか?(3000+はもったいない。2000+程度で十分じゃ というのはダメですよ ^^;)
お願いします。
書込番号:2495737
0点
>三寒四温 さん
そりゃ、FSB333とFSB400を比べれば、FSB400の方が速いですよ。
このマザーではnForce2 Ultra400なので、どちらも対応します。ただ、
FSB400のCPUを使用するならば、メモリはPC3200にした方が・・・それも、
Micron、Samsungチップで、基盤も良いといわれているもの。それぞれ
の純正品とかにした方が良い結果が得られるでしょう。
ああ、また出費が・・・(^^;;;
>でも、問題が一つ。それは商品代より送料のほうが高いことです(>_<)
> そこで、ついでにCPUも購入しようかと思うのですが
う〜ん、商品より送料が高いとは言え、CPUも購入したら、送料うんぬん
言う前にずいぶん高い出費になってしまう様な(^^;
そういう私も「ああ、このパーツあるなら、コレとコレで一台できる・・
・・・待てよ、コレは買いなおした方が性能上がるなぁ」てな具合で、5台
6台と増えてゆくので・・・大きな事言えませんが(苦笑)
書込番号:2504256
0点
2004/02/24 12:25(1年以上前)
Lime_the_Okameinkoさん お返事ありがとうございました。メモリはPC2700しか持ってないので、おとなしくFSB333にします。いろいろご指導ありがとうございました。
書込番号:2509581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





