- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
私もこのマザー買おうかと思っているのですが、(前回使用していたPen4マザーのサイレントテックがかなり気に入っていたので)Aopenは結構きついこと言われてますよね・他のメーカーでファンコントロール機能がついたマザーってあるのでしょうか?
0点
2004/02/19 21:14(1年以上前)
ほとんどのMBメーカーから出ていると思います。
各メーカーで名前が違うので気付かない事も有るでしょう。
たとえば、ASUSのQ-FAN。MSIのCore Centerなど、探せば結構ありますので各メーカーのHPや雑誌などに目を通せばみつかると思います。
その中から自分の構成に合ったMBを選んでください。
書込番号:2489726
0点
2004/02/19 21:24(1年以上前)
ちなみに私は単に安かったというだけでこのマザーを購入しましたが
安定動作していますよ。
結構キツイ事書かれてるけど、そんなにヒドイかな〜?
書込番号:2489757
0点
2004/02/20 22:46(1年以上前)
aopenマザーでいろいろトラブルが発生して差額を払ってでも新品のマザーに換えたかったのでこれに交換したけどosインストールできなかったしね。少なくとも他メーカーよりも壊れやすいのではないかと思います。
結局ASUSのA7N8X-E Deluxeを購入して完成させました。
時間に余裕がなかったしね。
書込番号:2493846
0点
2004/02/21 00:02(1年以上前)
本当は私もA7N8X-E DELUXE が欲しかったのですが、店に在庫が無かったのと、急を要していたのでコレにしたのです。
お金に余裕が有れば、A7N8X-E DELUXE か NF-1がイイと思います。
書込番号:2494226
0点
2004/02/21 00:06(1年以上前)
NF-7の間違いでした8(自爆)
書込番号:2494258
0点
2004/02/24 20:00(1年以上前)
送ったマザーが本日帰ってきました。
メールの返信が遅いので我慢できず一週間前に送ったマザーです。
症状が再現されたので交換されました。
初めかメール無視して送ればよかった。
書込番号:2510814
0点
レス遅れました。
過去にAopenのマザーで安定動作、サイレントテックで超静穏化に成功したので、あの成功をもう一度と思ったのですが。AbitのGULUとか、MSIのCORECentor使用された方の感想を聞かせていただけないでしょうか?
書込番号:2608845
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
場違いで、すいません。無知な初心者なので、教えてください。最近このMBに交換したのですが、OS WINDOWS XPで、スタートから終了オプションで、電源を切るにしても・・・再起動になってしまいます。(終了しない状態です。)
スペックは、
CPU Athlon1800+
MBは、AK79D-400VN
メモリは、SAMSUNGチップPC3200 256×2
HDD20G
OS WINDOWS XP PRO
電源350wです。
前のMBの時は、普通に使えていたのですが・・・配線類も見直して、接続間違いは、ありません。
FSB133×16で2600+仕様で初めに起動させたのですが、元の1800+に、戻してOS何回もクリーンインストールしても、直りません。
一度OSクリーンインストールした時に直ったのですが、WINDOWS UPDATE後に・・・また同じ症状になってしまいます。
(電源オプションを項目変更しても・・・直りません。)
場違いな質問かと思いますが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点
ABIT好き さんこんばんわ
こちらのサイトを参考にしてみては?
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#961
書込番号:2473318
0点
2004/02/15 23:32(1年以上前)
場違いな質問に答えて下さって、有難う御座います。
教えて頂いたサイトを参考に頑張ります。
あもさん有難う御座いました。
また、直り次第返事致します。有難う御座いました。
書込番号:2474817
0点
2004/02/19 14:21(1年以上前)
やっぱり駄目みたいです。(´;ェ;`)ウゥ・・・
記載間違えしていました。
WINUPDATE後ではなく、チップセットドライバーをインスト後に、必ずなってしまいます。
メーカーサイトにて、新しいドライバーなども、DLして試したのですが、同じ状態になってしまいます。
Win2000用電源切断ドライバーは、WinXP PROに使えるのでしょうか!?
IDEケーブルは、ATA100なのですが、付属の133に変更してないからでしょうか!?付属IDEケーブルがないので、133は、買わないと無いのです。
スペック詳しくは、
CPU Athlon1800+
MBは、AK79D-400VN
メモリは、SAMSUNGチップPC3200 256×2
HDDは、QUANTUM FIREBALLlct20 20
NVIDIA GeForce4 MX440
LITEON COMBODRIVE
OS WINDOWS XP PRO
電源は、CYBERPOWER350wです。
申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:2488831
0点
ATA100もATA133もケーブル自体同じ規格ですから、買い替えは必要ないと思いますけど、ケーブルに不具合が有ることもありますので、他にお持ちでしたら入れ替えてみるのも方法だと思います。
また、BIOSの設定でWake On LANやWake On USBなどがEnable担っていませんでしょうか?
また、Windows 2000/XP をシャットダウン/パワーオフ/再起動するコマンドは?を参考にされてみては?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1001
書込番号:2493497
0点
シャットダウントラブルに電源そのものが関係していることも有るようです。
こちらのサイトなど参考にされてみては?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
また、他に電源ユニットをお持ちでしたら、取り替えてみてください。
書込番号:2495944
0点
2004/02/23 01:02(1年以上前)
あもさんいろいろ教えて頂いて、有難う御座います。
いろいろやるだけのことは、やったのですが・・・教えていただいた事や、電源交換やドライブ交換など・・・でも無理でした。(つд・)ウエーン
マザーボード修理に出してみます。
1800+は、OCも出来なかったので、2500+を、検討中です。
自分のPCでわないので、返事が送れてしまいまして、申し訳ありませんでした。(o*。_。)oペコッ
今回の事で、いろいろ勉強になりました。有難う御座いました。
書込番号:2504085
0点
2004/03/07 09:41(1年以上前)
当方WIN2000ですがシャットダウン時に再起動がかかっておりましたが、nVidiaののダウンロードサイトよりシステムドライバー→unified Driver→win2000でダウンロードしたドライバで直りましたが・・・
書込番号:2555267
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
中級者未満です
久々に自作にチャレンジしてるのですが
結構様変わりしてて戸惑ってます。
自分で調べ責任を持つ事が原則の自作ではありますが
御指導、アドバイス頂ければ嬉しいです
マザーボードはこれにしようかと思っているのですが
手持ちの(現在使っている)ビデオカードが
A OPEN の GeForce4 MX440 なんですが
このボードとの相性はどうなんでしょうか?
同じ会社、A OPEN なのですが・・・前のPCでしばしば不具合が出たので伺いました。
また、↓の方にもデュアルチャンネルの質問がありますが、
私の持ってるDDR333の企画でも可能なのでしょうか?
DDR400からでないと不可能とか聞いたことがあるような気がしたので…
ちなみに当方が流用しようとしてるパーツは
AthlonXP2400+
ノーブランドDDR333 512MB×2枚(ひょっとすると違う各々メーカーのメモリ)
Maxtor 6Y120PO (120GBHDD)
IBM IC35L120AVV207-1 (120GBHDD)
です
よろしくお願いいたします
0点
ゼロコア さんこんばんわ
デュアルチャンネルでメモリを使用する場合、同じチップを使っているメモリを使いませんとデュアルに出来ないことも有ります。
また、メモリチップが違った場合、相性も出やすくなるのではないでしょうか?
デュアルはメモリモジュールの規格じゃなくメモリスロットの挿す位置でデュアルになりますから、メモリはDDR333でも大丈夫です。
書込番号:2441247
0点
もうAOPENはやめましょう
今は品質悪い時代に突入しています
NF7とかいかがですか?
書込番号:2442357
0点
2004/02/08 19:09(1年以上前)
Athlon系の場合は、AbitまたはDFIがお勧めです。
# 先週にショップを覗いてみたら、Aopenの欠陥コンデンサ使用MBが
まだそのまま並んでいました。いいかげん回収してもらわないと
被害者が増え続けることになるのですが・・・。
書込番号:2443588
0点
2004/02/09 16:03(1年以上前)
おおお!!
思った以上のレスが!
あも様
NなAおO 様
エイミー(Amy)様
感謝感激です!
ありがとうございますm(__)m
まとめると
●DDR333でもOKだが、同一のチップメモリでないとデュアル動作は怪しい。
●AopenはやめてNF7、Abit、DFIで見直したほうがいい
ですね!
予算と相談しつつ噛みしめます。
…ケチってもしょうがないですね…
書込番号:2446863
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
こんにちは、自作初心者の者ですが、質問があります。
今回AthlonXP2700+を購入してMBもこのAK79D-400VNにしようと思っています。しかし、現在使っているグラフィックカードが「Radeon9700Pro」なのでこのMBのチップセットとの相性を心配しています。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、この点に関してご助言を御願いいたします。
0点
現状、メジャーなビデカードとチップセットで相性問題という物はほとんど無いと言っていいと思います。あるとしたら、メモリ・電源関係かと。少なくともRADEON9700PROとnForce2マザーの相性問題は聞きません。事実、ABITのNF7(nForce2)とRADEON9700PROで安定動作しています。
あと、なぜAOPENのマザーを選んだのか…?別に悪いとは言いませんが、nForce2なら、ASUS・ABIT・EPOX・GIGABYTEがユーザーも多く評価は高いですがね…。
書込番号:2429990
0点
2004/02/05 16:20(1年以上前)
tabibito4962さんご助言、ありがとうございました。
なぜAOpenのマザーかというと、今現状使用しているのもAOpenのマザーでメーカーを変えずにいこうという単純な考えだったもので(^^;)
しかし、いろいろと貴重なご助言を頂けたので参考にして考えなおそうと思います。
書込番号:2430611
0点
2004/02/06 23:45(1年以上前)
私もこのマザー使ってますけど、そんなに悪くないですよ、Ultra400マザーで一番安いんじゃないかな?。
他のスレでは、酷評する人も多い様ですが…… 特に問題無く安定動作してますけど。
書込番号:2435960
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
デュアルチャンネルについて教えてください
質問@:メモリをデュアルにする場合はBIOSなどで何か設定をしなければいけませんか?
質問A:メモリがデュアルで動作していることをどこかで確認できますか?
(起動時にそれらしい表示がありません)
現在PC3200_256を2枚さしていて、
Sandraでメモリベンチを行うと3000ぐらいしかでません
なのでシングルで動作していると思っているのですが・・・
(おそらくメモリをさすスロットは間違えてないです)
それともデュアルでこのスコアなのか・・・
どなたか、解決策をご教示ください。
0点
之 さんこんばんわ
デュアルチャンネルは同じ容量で同じチップ数、出来れば同じチップメーカーで、メモリ基板も同じメーカーが良いでしょう。
お持ちのマザーボードの場合、1番と3番、2番と3番メモリスロットにメモリを挿したときにデュアル動作になると思います。
全部のスロットを埋めちゃいますと、デュアル動作しませんのでご注意ください。
また、CPU-z、AIDA32などのユーティリティをお使いになりますと、デュアルチャンネルかシングルか確認できると思います。
AIDA32DLページ
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
書込番号:2427209
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
最近ボードの電源部分から高い音が出るようになってきました。
キーン チュイーン といった感じの音でけっこう耳障りです。
同じような現象の方/解決方法をお知りの方いましたら教えて下さい。
故障の前触れか!?
0点
あわわのわさん こんにちは。 電源ファンから出ているならば そうでしょう。 保証期間内でしたら お店へ。交換してくれるかも知れません。
ご自分で修理されるなら 保証が無くなりますが 封印破りして 別のファンに取り替えを。 それほど難しくありません。
書込番号:2425790
0点
2004/02/04 14:19(1年以上前)
よくそうゆう音はコンデンサのパンクの前ぶれと聞く
点検してみては
書込番号:2426368
0点
2004/02/04 19:12(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
BRDさん> 説明が大雑把でわかりにくかったかと思われますが、電源ユニットではなく、マザーボードのトランジスタ、コンデンサ、コイルが並んでいる部分です。
CPUファンなどは単体で回した時には音が出ないので、おそらくこのあたりのどれかの部品が音を出しているのだと思います。
戦闘妖精雪風さん> パンクの前触れですか……そうなると多層基板の部品交換をするスキルは無いのでショップに持っていくのがよさそうですね。数日中にショップに相談してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2427135
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





