AK79D-400VN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 AK79D-400VNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK79D-400VNの価格比較
  • AK79D-400VNのスペック・仕様
  • AK79D-400VNのレビュー
  • AK79D-400VNのクチコミ
  • AK79D-400VNの画像・動画
  • AK79D-400VNのピックアップリスト
  • AK79D-400VNのオークション

AK79D-400VNAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月14日

  • AK79D-400VNの価格比較
  • AK79D-400VNのスペック・仕様
  • AK79D-400VNのレビュー
  • AK79D-400VNのクチコミ
  • AK79D-400VNの画像・動画
  • AK79D-400VNのピックアップリスト
  • AK79D-400VNのオークション

AK79D-400VN のクチコミ掲示板

(793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK79D-400VN」のクチコミ掲示板に
AK79D-400VNを新規書き込みAK79D-400VNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

はじめまして。昨日AOPENのAK79D-400VNとAthlon2500+、メモリPC2700(512M、バルクっぽい?)を買ってきてPCをバージョンアップしました。PCを起動すると起動ロゴが出る画面で、メモリーテストが正常に終了し、CPUの表示(BIOSで166x11に設定)、ハードディスク、CDROMも正常に認識されています。その後、一旦真っ黒な画面の左上に白いカーソルが点滅して表示され、これが30秒程続きます。その後PCI Device Listingが表示されます。問題は以下の通りです。
1.黒い画面が30秒も続く。
2.ファーストブートをフロッピーして駆動ディスクを挿入すると、PCI Device Listing表示後ブートはしますがCDROMをファーストブートにし、Win2000のセットアップCDを入れても、"CDROM BOOT:"みたいなメッセージが表示され、その後進みません。
3.bootを指定したデバイスが"Not found"とか"Boot failuer"とか表示してくれないのが気になります。
3.ハードディスクは当初win2000が入っていましたが、そのまま新しいmotherboardに移植したところ、起動途中で青い画面になり、エラーとなったので、全てフォーマットしてみましたが症状は同じです、CDROMからブートできないので、OS(Win2000)は入れられないのです。

CMOSクリアーやBIOSをデフォルトにすることもしてみましたが、直りません。このような症状の原因は何が考えられるのでしょうか?ご教授お願い致します。

書込番号:2008262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/07 16:01(1年以上前)

その辺のキーを押してくれたらCD-ROMから起動するよ(を英語で)
というメッセージの出ている間ぼ〜っとしている、というのは抜きにして

ケーブルに異状はありませんか?

書込番号:2008488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/07 16:03(1年以上前)

あと30秒のほうはSATAを使わないのに無効にしていない
ということは無いでしょうか?

書込番号:2008495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/07 17:21(1年以上前)

AOPENだからじゃないの?(笑)

書込番号:2008631

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keeさん

2003/10/07 17:42(1年以上前)

夢の市さん某PC店員さんご返答有難うございました。

>その辺のキーを押してくれたらCD-ROMから起動するよ(を英語で)
>というメッセージの出ている間ぼ〜っとしている、というのは抜きにして

Enterボタンなど色々押しましたが反応なしです。

>ケーブルに異状はありませんか?

変えてみましたが、だめでした。

>あと30秒のほうはSATAを使わないのに無効にしていない
>ということは無いでしょうか?

これはBIOSで設定できますか?どのように確認、設定すれば良いのでしょうか?SATA→シリアルATA??あと書き忘れましたが、30秒間の間はフロッピーのアクセスランプが連続して点灯しています。某雑誌ではこの症状はフロッピーディスクの配線に問題があると書いてありましたが、何回も確認し、ケーブルも交換しましたが問題なさそうです。

>AOPENだからじゃないの?(笑)
某雑誌に良いと書いてあって、とりあえず買ってみました・・・。まずったでしょうかね〜。そうだったらショック・・・。

友人はmotherboardを変えたときにHDをマッサラにしていなかったから前のデバイスの設定が残っているんじゃないの?という見解です。win2000のインストーラをフロッピーから起動して再インストールすれば直ると言いますが、A, CDROM, HDというブート順序ですが、CDROMより後のブートデバイスが前のブートデバイスに影響するのでしょうか?

書込番号:2008666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/07 19:23(1年以上前)

OSがBIOS書き換えてるわけでもないですしブート以前には影響は無いと思います。

気になるのはドライブのジャンパ設定とか
CD-ROMのコンディションですね。
裏が青いやつとかは勘弁してください。

書込番号:2008788

ナイスクチコミ!0


2655-PAJさん

2003/10/07 19:32(1年以上前)

同じマザーを使用しています。
マザー交換後、FDが読めなかったです。
ケーブルの差込が甘かったらしく
ぐっと強く押したら直りました。

書込番号:2008808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keeさん

2003/10/07 20:16(1年以上前)

>気になるのはドライブのジャンパ設定とか
>CD-ROMのコンディションですね。
>裏が青いやつとかは勘弁してください。
CDROMのジャンパはIDE2のマスターになっています。
以前のマザーではちゃんと動いていたのに・・・。
Matsushita・・・(忘れました。出先なので)の32倍速です。
ところで裏が青いやつって何でしょう??

>同じマザーを使用しています。
>マザー交換後、FDが読めなかったです。
>ケーブルの差込が甘かったらしく
>ぐっと強く押したら直りました。

2655-PAJさんありがとうございます。
一応、フロッピーは認識されているようです。ブートできますので。2655-PAJさんのマザーがFDを認識しなかったとき、僕が一番最初に書いたような30秒間くらい黒い画面はでましたか?

書込番号:2008928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/07 21:04(1年以上前)

裏が青い<CD-R<コピー品 という流れです。
最近インストが出来ないというスレッドで青物だったというオチが
2,3件出ていたので一応疑わせていただきました。

書込番号:2009043

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keeさん

2003/10/07 21:14(1年以上前)

大丈夫です。製品版です。しかし青物でインストールできないのはライセンス的には当然ですが、物理的には可能では?最近ではマザーにプロテクトでもかかっているのでしょうか?

書込番号:2009073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/07 21:17(1年以上前)

XP初期のそういうやつに2002/5/30以降セットアップできなくなるバグってのがあったんです。

書込番号:2009088

ナイスクチコミ!0


2655-PAJさん

2003/10/07 21:34(1年以上前)

起動そのものは正常でした。

その時は
FDの読み込みはもちろん
FDドライブは認識されていたにもかかわらず
バイオス設定でFD優先にしても
フロッピーブートできませんでした。

書込番号:2009144

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keeさん

2003/10/07 22:00(1年以上前)

2655-PAJさん
そうですか・・・。その辺僕も怪しい気がしてきました。僕の場合FDは認識されているし、FDブートもできます。一般的には起動直後、AOPENのロゴが表示された後、一旦画面がクリアされ、次にPCI Device Listingが表示されます。通常はこの変わる時間が1秒もないと思いますが、私の場合30秒くらいかかるというところに問題がありそうです。AOPENのロゴ表示からPCI Device Listingが表示される間にPC内ではどのような処理を行っているのでしょうか?

書込番号:2009196

ナイスクチコミ!0


2655-PAJさん

2003/10/07 23:09(1年以上前)

AOPENのロゴの次の画面は表示される時間が非常に短いです。
(PCI Device Listingが表示される画面)

起動プロセスについては
こちらを参照されると良いと思います。

http://www.melma.com/mag/29/m00000029/a00000222.html

書込番号:2009511

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keeさん

2003/10/08 01:37(1年以上前)

2655-PAJさん、夢屋の市さん、某PC店員さん、いちごほしいかも・・・さん
解決いたしました。原因はCDROM(Matsushita...)ドライブにありました。先ほど別のCDROMドライブ(以前ごみ捨て場から拾ってきたToshiba XM-5702B)に変えたところ、CDROM、FDともにブートすることができました。コネクタの接続間違いも考えられたため、再度CDROM(Matsushita)を試してみましたが、やっぱり動きませんでした。前のマザーでは問題なくうごいていたのに。CDROMは32倍速だったのが、12倍速になってしまいましたが・・・。みなさまのアドバイスのおかげで原因を大分絞ることができ、早期に解決できました。トラブルは自作PCの嵯峨ですが、なるべく皆様に迷惑をかけないよう、また何かありましたらご協力お願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:2010037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUファン

2003/10/01 22:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 qing muさん
クチコミ投稿数:16件

このマザーにPAL8045は乗りますか?

書込番号:1992628

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 qing muさん
クチコミ投稿数:16件

2003/10/03 12:27(1年以上前)

自己フォロー。
コンデンサーと干渉します。が、無理に曲げてなんとか乗せました。

書込番号:1996724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 マツモト2さん

初めて書き込みします マツモト2 と申します
同様の症状が出て解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授願います

このマザーにUSB接続外付けHDD(2.5インチHDD内臓バスパワー駆動)を
接続しファイル(100M程度のファイルを1つ)を書き込もうとすると
書き込み途中で外付けHDDのアクセスランプが点灯したまま
ドライブの認識が外れてしまいます
(USBを無理やり抜いた時と同じ音がして外れます)
一度USBを抜いて再度差し込むとまた認識はするのですが
先ほどと同じ作業を行うとまた音がして認識できなくなります
ファイルを1M程度のものにするとコピーできる時もありますが
ほとんどが途中で外れます
まれにですがUSB接続して認識された直後に何もしていないのに
外れる場合もあります
書き込みではなく読み込みの場合は外れるケースは少ないです
※このマザーのマシンOSはWinXP HOME SP1です

起こったり起こらなかったりするケースが多いのですが
100M以上のファイル書き込みの場合は100%外れます
外付けHDDは別マシン、別OSでも正常に使用できることは
確認しております

このような症状を経験された方はおられますでしょうか?
また解決策をご存知の方がおられましたら、
ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:1979240

ナイスクチコミ!0


返信する
kpkpkpさん

2003/09/27 03:41(1年以上前)

USBのバスパワーが不足しているような気がします。
もし、外付けのケースに、ACアダプタが付いているなら、
それを繋げば、症状が改善されると思います。

あと、内部ケーブルを使って出した前面のUSBの口は、
電圧が不安定になりがちなので、そちらを使っているなら、
マザー直づけの後ろの口の方に繋いでみると、
問題が出なくなるかもしれません。

書込番号:1979996

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツモト2さん

2003/09/27 10:28(1年以上前)

kpkpkp さん 助言ありがとうございます

実はACアダプタ接続は既に試して同様の状況になっています
(最初の書き込みで書いていませんでした、すみません)

それと「内部ケーブルを使って出した前面のUSB」は使用しておりません
今回の事象は全て背面のUSBです
4ポートとも試しました

今回のようなケースは
電源不足の場合によくみられる症状なのでしょうか?
電源関係を再度チェックしてみます
ありがとうございました。

書込番号:1980435

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/09/28 02:38(1年以上前)

ACアダプタは、既に試された後だったんですね。
ACアダプタを使ってもダメだとすると、電源が不安定というのは、
ちょっと、原因ではないかもしれませんね。

WindowsXP辺りだと、デバイスマネージャーで、
USBの辺りのプロパティをみると、
「電力の節約のために、このデバイスの電源をオフに…」
という設定があると思うので、そのチェックを外すと、
動作が安定することもあるので、良かったら、試してみてください。

書込番号:1982798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2003/10/02 19:46(1年以上前)

同じくUSB接続のHDDで途中でランプついたまま動かない症状がでました。
それとUSBカードリーダーでカード型PHSを接続しても、しばらくは使えるのですがエラーがでてうごかなくなりました。このボードはUSB信用できないようですね。
それと他のボードですが(AX45−4DMAX)でもUSB接続の複合機がたまに認識しないときがあちます。AOPENのUSBってこんなもんなのかな?
USBの対処方としてはPCI接続のUSBボードを付けたら問題なくうごくのでは?
と思っています、お金に余裕があったら買って試してみます。

書込番号:1994812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

音が出ません助けてください

2003/09/07 21:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 もくもくもくさん

先日AK79-400VNをかって組み立てたのですが音がまったく出ません、自作初心者どうすればいいのか・・・どうか教えてください。

スペックはこんな感じです
OS:Windows 2000
オーディオドライバー:Microsoft GS wavetable SW Synth
CPU:Athlon2200+

書込番号:1923059

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/07 21:33(1年以上前)

何の音が出ないのか書いてください。
DVDやCDなのか。
音楽ファイルなのか、それなら再生ソフトはなんなのか。
ドライバは入っているのか。
スピーカーなのかイヤホンなのか。
スピーカーなら、スピーカーはどのように接続して何を使っているのか。

書込番号:1923089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/07 21:37(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1922988&BBSTabNo=0
別マザーですが似ているんでこちらも参考に

書込番号:1923110

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/07 21:38(1年以上前)

もくもくもくさん  こんばんは。 すぐ下の あもさんの受け売りです。
こちらを参考にトラブルシューティングしてみては如何でしょうか?
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ac97.htm

書込番号:1923114

ナイスクチコミ!0


スレ主 もくもくもくさん

2003/09/07 22:22(1年以上前)

貴重な意見ありがと〜ございます
>梢雪 さん
 無音です何も音が出ません(起動したときの音も出ません
  スピーカはディスクトップ用のステレオスピーカを普通につなげて使 っていますかなり古いです(10年位前のものを流用。。出所不明〜
   TUSTERとロゴが入ってます)

>夢屋の市 さん
 1:ドライバがきちんと入っていない
 4:デジタル音声しか入力できないスピーカにアナログ音声を出力している(またはその逆)
が怪しい気がします・・。
>BRD さん
 こんにちはありがと〜(見)


ドライバー詳細

音再生=NVIDA(R) nForce(TM) Audio
MIDI音楽の再生=Microsoft GS Wavetable SW Syuth
です」
 やっぱり前のPCでは聞けたのにスピーカーが古すぎなのでしょうか?><

書込番号:1923307

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/07 22:43(1年以上前)

夢屋の市さんが言ってあるように ヘッドフォンで聞こえませんか?
モノラルでなく ステレオヘッドフォンです。 少音量でも聞こえていればいいけどなー

書込番号:1923396

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2003/09/08 07:15(1年以上前)

BIOS画面でAC97がONになってますか?

書込番号:1924338

ナイスクチコミ!0


ゆき!さん

2003/09/08 10:15(1年以上前)

音量の詳細設定を確認しましたか?
意外とミュートになっているのかも?

書込番号:1924564

ナイスクチコミ!0


スレ主 もくもくもくさん

2003/09/08 13:11(1年以上前)

意見ありです><でもいろいろ試してみましたがまったく音が鳴りません
>BRD さん
ステレオヘッドフォンで試しましたまったく悲しいことに聞こえません:;
>SAOM さん
AC97の設定はAUTO(これはON?)になってます
>ゆき! さん
再度確認しました^^全項目ミュートになってません
(音が鳴らないPCはこれほど寂しいものとは・・)

書込番号:1924947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/08 15:42(1年以上前)

一応確認しておきますが
スピーカやヘッドホンは緑色のジャックに挿していますよね。

書込番号:1925202

ナイスクチコミ!0


スレ主 もくもくもくさん

2003/09/08 15:44(1年以上前)

押してます〜。

書込番号:1925207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/08 16:15(1年以上前)

1〜9で確認方法がわからない/自信が無いものってありますか?

書込番号:1925274

ナイスクチコミ!0


ゆき!さん

2003/09/08 17:11(1年以上前)

フロントオーディオコネクタに黄色いジャンパーキャップが2つ付いてますか? (フロントのオーディオパネルを使わない場合)

書込番号:1925370

ナイスクチコミ!0


スレ主 もくもくもくさん

2003/09/08 18:30(1年以上前)

いろいろありがとうございます_ _
>夢屋の市  さん
4:デジタル音声しか入力できないスピーカにアナログ音声を出力している(またはその逆)が怪しい。。でもよくわからりません==
>ゆき! さん
キャップは5-6 9-10にちゃんと付いてました
(もしかして初期不良か?)と思いたくなる。

書込番号:1925540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/08 21:07(1年以上前)

デジタル音声しか入力できないスピーカにアナログ出力している可能性は無いでしょうね。
ヘッドホンで音が出ないようですから。
逆に関してはサウンドのプロパティで確認してもらうしか無いです。
普通デフォルトはアナログですからこれも薄いと思いますけどね。

書込番号:1925950

ナイスクチコミ!0


スレ主 もくもくもくさん

2003/09/09 10:48(1年以上前)


夢屋の市  さん
>普通デフォルトはアナログですからこれも薄いと思いますけどね。
 デジタルサンプル デジタルオーディオ出力ディバイスとなっている
のですがこれでいいのでしょうか。

書込番号:1927592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/09 12:40(1年以上前)

右下にNVIDIAオーで塩のアイコン無いでしょうか?
あったら右クリックからボリュームコントロールを開いてください。
まず一番左が「メイン」ですね。
音の出るはずのファイルを再生してスペアナが動くか確認
動いていないときはドライバ入れなおしですね、それ以上は何も出来ません。
動いているときには下のほうの各ボリュームを見てください。
マスタとWAVEがミュート又は最低になっていれば音は出ません。
訳わかんなかったら全てのミュートを解除してください

メインの右隣はスピーカの設定です
ここに「デジタル」「アナログ」の有効/無効チェックボックスがあります

両方チェックしておいても少なくともアナログからは音が出ます
リスニングモードは2スピーカでなくても音は出ますが自分の環境に合わせましょう。

あとはあまり触らなくてもいいです。

書込番号:1927798

ナイスクチコミ!0


スレ主 もくもくもくさん

2003/09/09 15:29(1年以上前)

>夢屋の市  さん〜こんちはいろいろありです
メデアルコントローラー?見たいのがあります。これは画面設定用です。
NVIDIAオーディオアイコンが。。ありません
どうすれば手に入るのでしょうか???

書込番号:1928100

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2003/09/09 17:18(1年以上前)

NVIDIAのメディアセンターアイコンはドライバーインストールで出るはずです。
出てないんであれば、nfors2のドライバーを再インストールしてみては?

書込番号:1928300

ナイスクチコミ!0


ゆき!さん

2003/09/09 22:52(1年以上前)

自分もこのマザー使っているんですが、NVIDIAオーディオアイコンなんて物はありませんね。多分、このマザーには付いてないと思うんですが。

書込番号:1929202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/10 00:56(1年以上前)

わざわざカニさん積みなおしているんでしょうか。
どっちにしてもオーディオコントロールパネル開けば
同じような項目はあるでしょう。

スピーカ疑って一個買ってもいいかも。
違ったら4スピーカにしちゃってもいいし。

書込番号:1929733

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

異音が・・・

2003/09/24 02:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 KindDesserさん

このマザーを使用して、1ヶ月ぐらい経ちますが
最近になって(特にオーバークロックしたときに)キーキーという耳に響くような高周波の音がマザーから聞こえてきます
定格でも少し聞こえてくるのでPCを使用してて気にまります
EzClockから強制的にFSBを100MHzにするとあまり聞こえないので
消費電力が関わってくるのかなぁ、と思っていましたが
このマザーをはじめて使ったときにはこんな音でなかったし
この音が聞こえ始めるのがOS(Windows2000)起動している途中なのです
どなかたこの耳障りな音が発生する考えられる原因がこれではないかという方がいましたら教えてください
お願いしますm(_ _)m

PCのスペックは以下のとおりです
Athlon XP 1700+苺皿
HDD7200rpm+5400rpm
SoundBlasterAudigy Platinum
RADEON9600(np) 128MB
CDドライブは普段使用しないため電源コネクタを差していません
ファンはCPUを含んで8cmファン(1600rpm〜2000rpm)が2つ動いています

書込番号:1971500

ナイスクチコミ!0


返信する
hihijijiさん
クチコミ投稿数:98件

2003/09/24 09:43(1年以上前)

1.電源
2.マザー上の電源部(トロイダルコイル周辺)
3.ファンレスで無いならRADEON9600のファン
4.CPUファン

1なら交換、2ならダメ元でホットボンドなどで固める。
3,4ならファン(ヒートシンク)交換

書込番号:1971866

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/09/24 10:31(1年以上前)

コンデンサが病んだ時出す前兆とも聞いた事あるが定かじゃない そのマザーは逝った 一年保証だから交換してもらったが

書込番号:1971954

ナイスクチコミ!0


スレ主 KindDesserさん

2003/09/26 02:53(1年以上前)

追記です
CPUのクロックによって低負荷時の異音(ノイズ)の音が違います
クロックが低くなるほどノイズが小さいようです
さらに、CPU負荷を100%にすると逆にノイズがまったく聞こえなくなります
どこかの回路がおかしくなってるとしか考えられません・・・

書込番号:1977340

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/26 12:46(1年以上前)

KindDesserさん  こんにちは。 音がしているとき あちこち触って見て下さい。変化する部品/場所がありませんか? または ビニールホース等を聴診器代わりにして 片方を耳に当てもう一方を音がしている方向へ近づけてみて。
 現役時代に試作器坂内の DC-DCコンバーターのチョークコイルから負荷変動に応じ 音 が出たのを覚えています。 可聴周波数以上の発信回路でしたが 低周波倍音だったのかな。

書込番号:1978014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SilentTekが・・・

2003/09/17 00:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

クチコミ投稿数:114件

このマザーを使い始め、約二ヶ月、ほぼ安定動作で満足していますが、最近SilentTekで不具合が出始め困っています。メーカーにも問い合わせ中ですが、同様の症状で対策取れた方、ご教授ください。
症状:ファン起動または、変速時にフリーズ。Ctrl+Alt+Delも効かなくなりリセットボタンで再起動して対処してます。
メーカーからは第一報で、最新版SilentTek2を使用してくださいとの連絡があり、最新版SilentTekも含め試しましたが効果なしです。
以前は、問題なく動いていたのですが、DVDドライブ追加・BIOSアップ(R1.09)・SilentTekバージョンアップを行った後、症状が出始めました。
一応、電源も疑い、DVDを外して試しましたが、効果なしです。
何とか、SilentTek使いたいので、よろしくお願いいたします。
マシン構成
CPU:AthlonXP2000+
HDD:WD30GB SeaGate80GB 共に7200rpm
CD-RW:Phillips CDD4401/71(古い…)
DVD:Pioneer A106D(A-06JのOEMです)
電源は、350W
OSはWindowsXP Pro SP-1です。

書込番号:1949870

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/17 00:53(1年以上前)

なまだいさん こんばんは。 読んだだけだと DVDドライブ取り外して BIOSアップ(R1.09) ← 元に戻すと うまく行くのでしょうか?
 その後 DVD取り付ければ?

書込番号:1949952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/09/17 01:16(1年以上前)

BRDさんこんばんは。レスありがとうございます。
DVD取り外しても、NGです。BIOSアップとかDVD増設とか同時に進行してしまったので、原因の切り分けが難しいです。
当時のBIOS(R1.05)だと、WindowsUpDateがうまくいかなかったり・・・
とりあえず、BIOS1.05でDVD取り外しが先でしょうか?明日Tryしてみます。

書込番号:1950027

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/17 01:52(1年以上前)

メーカーからの返事待つ間に 効果不明ですがいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:1950123

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2003/09/17 12:04(1年以上前)

サイレンテックを一度削除して、下記から4.01.12をダウンロード、再インストール試されたらどうですか。
http://aopen.jp/tech/download/

書込番号:1950819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/09/18 01:01(1年以上前)

BRDさん、SAOMさん、レスありがとうございます。いろいろ試していたら返事が遅くなってしまいました。
SilentTekのインストは、前のものをアンインストしてから行ってます。CMOSクリアもしてみましたが、状況かわらずです。
当初のBIOS1.05にしてCDのみ接続なら大丈夫なのですが、DVDつけると苦しいです。BIOS1.05にSilentTekのV3.12.32で比較的持ったんですが、他の条件探して、再度設定したらNGでした。あと、BIOS1.05だと、CDとDVDをBootable認識しなくなるおまけつきでした。
サポートの連絡待ちですかね?

書込番号:1952814

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/18 13:05(1年以上前)

世界に一台しかない自作機のつらさですね。 待ちましょう。

書込番号:1953728

ナイスクチコミ!0


ななはんさん

2003/09/19 01:21(1年以上前)

意外とケーブル不良とかあるかも・・・・

書込番号:1955630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/09/20 22:57(1年以上前)

昨日、サポートより返事がありました。
電源ユニットの不具合も否めないとのことでした。
とりあえず、ファンを減らして確認してみたいと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:1960733

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/21 21:56(1年以上前)

はい、了解。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:1964174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/09/23 14:39(1年以上前)

結局、ケースファンを一個殺してみたら難なく動くことが確認できました。
購入当初から、12Vがかなりふらつく現象があったので、たぶん電源の不具合かと思います。
まさか、ケースファン二個で容量不足とは思いませんが…
とりあえず、しばらくはこのまま使うつもりです。
皆さんありがとうございました。

書込番号:1969311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK79D-400VN」のクチコミ掲示板に
AK79D-400VNを新規書き込みAK79D-400VNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK79D-400VN
AOPEN

AK79D-400VN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月14日

AK79D-400VNをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング