このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年6月25日 08:19 | |
| 0 | 2 | 2004年6月23日 23:25 | |
| 0 | 5 | 2004年6月21日 13:31 | |
| 0 | 3 | 2004年6月16日 08:36 | |
| 0 | 4 | 2004年6月6日 19:26 | |
| 0 | 8 | 2004年5月30日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
ドライバCDを入れると自動でMotherboardDrivers開くので
そこでマザーボードモデルを選びOSを選ぶと、
NVIDIA WindowsXP nForce Driversの項目が出るのですが
選んでも一向にインストールウィザードが開きません。
何度やってもダメなので、直接exeファイルをWクリックしても
同じ現象が起こり、ウィザードが開きません。しばらく待ってみても
ダメで、その間マウスをクリックするとピープ音が鳴ります。
このままでは音も出ませんし、チップセットのドライバも…。
何処が悪いのでしょうか?
昨日までこのPCでXPhomeを使用して居まして、全く問題なかったのですが、
XPproに変えドライバがインストールできず困っています。
WinXPpro
AthlonXP2400+
PC2700 512MB*2
RADEON9600
宜しくお願いします。
0点
堂堂さん こんにちは。 CD-ROMメデイア不良かも知れません。焼き増しするか、別PCで読ませてみてください。
ドライバーをココから落とせば?
チップセット
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AK79D-400VN&Language=
サウンド
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True
書込番号:2957432
0点
2004/06/25 05:34(1年以上前)
物凄い単純なミスが発覚しまし自己解決しました(^^;
BRDには感謝します!ありがとうございました。
物凄い単純ミスとはドライバーディスクを思い込みで
もう1台のPCのマザボの方のドライバを一生懸命
入れようとしていました(^^;
発覚するまでは全く気がつかずCMOSクリアとか
やったのですが、そこで大きなミスをしてしまい
PCを起動するとCOMS−error?と出てきます。
PWR2コネクタを抜かずにCMOSクリアをしてしまいました。
これはマザーボードが壊れたのでしょうか?(^^;
書込番号:2959422
0点
2004/06/25 05:36(1年以上前)
御免なさい、、↑でミスってBRDさんを呼び捨てにしてしまいました(^^;
書込番号:2959426
0点
はい、おはようさん。
PCを起動するとCOMS−error?と出る、、、と言うことは まだ生きてるでしょう。
落ち着いてもう一度。 作業するときは 電源ボタンではなく ACコードの抜き差しが安全です。
書込番号:2959597
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
先日このマザーボードを使って初めて自作をした初心者です。
DVDビデオを観賞するために、ドライブに付属の再生ソフトをインス
トールして市販のDVDビデオを再生したところ、どのDVDソフトを
再生したときも、再生音が割れたり、途切れたり、ブツブツとノイズが
入ったりで、とてもひどい状態でした。
(再生ソフトはinterVideo社製「WinDVD4」、サウンドはオンボードを使用)
interVideo社に問い合わせても、「マザーボードかドライバの問題」と
言われ、AOpenに問い合わせても、「配線の問題か近くの電気製品の影響
では?」などと言われるばかりで、解決に結びつく話を聞けませんでした。
ちなみに、音が不良なのはDVD-Videoの再生時のみで、音楽CDや
インターネットラジオ等の再生(Windows Media PlayerやReal Audio等)
では再生音に問題はありません。
やっぱりマザーボードのサウンド機能に原因があるのでしょうか?
それとも、どこかの設定を変更することで解決できるのでしょうか?
説明が舌足らずかもしれませんが、どなたかお詳しい方、解決の
アドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
当方スペックは以下のとおりです。
M/B:AOpen AK79D-400VN
CPU:AMD AthronXP 2200+
RAM:PC2700 256M*2 (CFD)
HDD:200GB (40GB+160GB)
DVD:Pioneer DVR-A06J
OS:Windows2000
以上でいまのところ問題なく動作しています。
0点
2004/06/23 22:31(1年以上前)
DVDドライブがPIOモードになってない?
書込番号:2954902
0点
2004/06/23 23:25(1年以上前)
アトロシティ様
早速のアドバイス誠にありがとうございます。
私は本当にシロウトでして、「PIO」の意味もわからず、
今ご指摘を受けてから自分で調べ、IDEの転送モードのこと
だと初めて知りました。デバイスマネージャで確認しましたら、
やっぱりDVDが接続されている場所だけが「PIOモード」に
なっていました。早速「DMAモード」に変更した所、うそみたいに
問題解決しました。ガッテンできました(笑)。
マザーボードとかドライバ以前の問題で、知識のある方に対しましては
全く恥ずかしい質問だったかもしれませんが、大変助かりました。と同時に
私にはまた一つ勉強になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:2955175
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
先日、CPUファンを交換中にヒートシンクとソケットを引っ掛ける爪が折れてしまいました。現在、瞬間接着剤でなんと引っ付いているのですがこれってAOopeの保証で直るのでしょうか?
まだ買ってから半年もたってないので新しいマザーは買いたくないので。
皆さんはこんなことなったことあるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
私も今回の場合は保証外と思います。
どこの爪が折れたのでしょうか。
どこか1箇所だけだと、CPU Coolerで片側3点止めのモノがありますからそれを使うとか。
またこのM/Bは周囲に4つ穴がありますから、爪を使わずこの4つ穴を使うTypeのCPU Coolerにするのも手なのでは。(PAL等)
書込番号:2827555
0点
買った店に聞いたところ有償になりますって言われたました。
もう、この状態で使っていきます。
>saltさん
ちょうどソケットとヒートシンクを引っ掛ける3つの爪がすべて折れています。
なんとか瞬間接着剤で引っ付いているのでこのままで使っていきます。
書込番号:2833769
0点
2004/06/15 19:49(1年以上前)
あ、自分も同じ状態に・・・。
自分は接着失敗というかくっつけても
さすがに耐えられないみたいで。
3つ折れてるって、もしかしたら同じクーラーかも。
自分はこの機会にPALにして完全ファンレスねらってみるかな。
書込番号:2924851
0点
2004/06/21 13:31(1年以上前)
自分も上に同じです。< 爪3個折れ
ひょっとしてCPUクーラーはS○MUR○Iじゃないですか?
ZIFのレバーがクーラの留め金に干渉しちゃうんで、
あまりトルクをかけちゃうと逝ってしまう可能性大鴨
本組み合わせを検討している方の参考になれば・・・
書込番号:2945730
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
AK79D-400VNとAthlon2500+とDDR400CL3x2枚を買ってきて、前のPCのケース
・電源とHDD(OSは再インストール)RADEON9100とで組みました。
普通に起動するのですか、IE6.0SP1起動後マウスのスクロールボタンで
上下を5秒程繰り返すとフリーズします。
マウスの問題かと思いマウスのドライバ削除やマウスの交換してみても
変わりません。
その後、RADEONのドライバ(ATIのCATALYST)を削除して再起動後
VGAドライバを入れず、画面の色を16色のままだとフリーズしない事が
判りましたので、ATIのCATA4.1 4.3 4.5 4.6やSAPPHIREのドライバも
試してしましたがダメで、nForceのドライバもマザー付属CDのと最新版とを
試して見ましたが両方共ダメでした。
もう1つ問題の事として、電源onから起動中Win2000と表示の出た所あたり
から高周波の「キーン」と言う音が出ています。
で、IE起動後、スクロールボタンを上下させているとこの音が出なくて
スクロールを止めるとまた鳴ります。そのうちにフリーズして音も止まります。この高周波の音については過去ログにてバイオスを古いのにすれば
直るような事が書いてあったので、後まわしになってますが、
こんな症状に似た様になった方いましたら助言お願いします。
Win2000 SP4 (Winwosアップデートはすべて入れました)
AthlonXP2500+(現在はデフォルトの133x13.5だったかな?のXP1900+)
DDR400CL3 256x2(サムソン)
↑デュアル動作確認・memtest86を2回まわしましたがエラー無し
80GB 8MBキャッシュ(Maxtor)
RADEON9100 128MB (AGP8xは無効にしてます)
電源は古い300Wと250Wと試しましたが変わらず
(マザーを買い換える前まで使っていたPenV800とCelelon700にて使ってたものです。PCIには何も無し、HDDも1台&CDドライブ50倍速が1台、追加8cm
ファン1つなので容量としては200Wほどしか使ってないようです)
以上です。よろしくお願いします。
0点
2004/06/15 16:13(1年以上前)
試しに・・・と思い家にあるAOpen製GeForce2MXに付け替えて
AOpenのHPからドライバダウンロードして入れてみたところ
問題なく動作し、RADEONでは止まっていたHDBENCHのグラフィックの所も
なんなくクリアーし完走しました。
RADEON9100とは相性問題でどうにもならないのでしょうか?
書込番号:2924250
0点
2004/06/15 22:58(1年以上前)
>試しに・・・GeForce2MXに付け替えて…
>電源とHDD(OSは再インストール)
再installは、CleanInstallでしょうか?
以前、GeForceを使っておられたのであれば、Driverの名残が残って問題が生じるようです。
書込番号:2925701
0点
2004/06/16 08:36(1年以上前)
>再installは、CleanInstallでしょうか?
はい。
>以前、GeForceを使っておられたのであれば、Driverの名残が残って問題が生じるようです。
1年程前からRADEON9100を使っており、その前に使っていたのがGeForce2です
各ドライバをコントロールパネルから削除して、残ったフォルダなどを
DriverCleaner v3.1にて削除しております。
マザーのBIOSを、過去ログにて1.10にすると高周波の音が出なくなる
みたいな事があったので、1.13から1.10にしたところ音はかなり小さくなりました。その後、nForceドライバ・CATALYSTとも入れなおしてみましたが、
変わらずフリーズするので、とりあえずGeForce2MXで組んで進めてみます。
書込番号:2926926
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
こんばんは。自作2回目の初心者です。
このマザーボードとアスロンXP2500+で組んだんですが、
ウィンドウズが立ち上がりません。BIOSも問題なく
各ドライブも認識したのですが。
画面に「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアの更新が原因の可能性があります。」
と出て、起動方法の選択があり、どれを試しても起動しませんでした。
マザーの交換時は、新規でインストールしなければいけないということでしょうか。
よろしく、助言お願いします。
0点
2004/06/06 00:01(1年以上前)
マザーボードを換えたときはOSのクリーンインストールが基本です。
書込番号:2888607
0点
2004/06/06 00:05(1年以上前)
>マザーの交換時は、新規でインストールしなければいけないということでしょうか。
当然というか常識です。
数え切れないぐらい語られているネタですが?
Win2K/XPなら修復セットアップで大抵OKですが、クリーンインストには敵いません。
一応
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.html
書込番号:2888626
0点
2004/06/06 00:06(1年以上前)
ダブり 失礼 <m(__)m>
書込番号:2888632
0点
2004/06/06 19:26(1年以上前)
EF86さん、シィーット!さん お早い回答ありがとうございます。
クリーンインストールが常識なんて知りませんでした。
さっそくやってみます。ありがとうございました。
書込番号:2891570
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
まずは環境から
> OS:Windows 2000
> Mother Board:AOpen AK79D-400VN
> CPU:Athlon XP 2600+ (266Mhz動作)
> RAM: DIMM1 DDR266 512MB ノーブランド
> IDE1 Mastar HDD:IBM IC35L080AVVA07-0
> IDE2 Master CD-ROM:PIONEER :DVR-106D
> AGP:XIAi XIAi9200-DV128
> Power Supply:Next Wave Silent King
> PCI:empty
以上の環境でCD-ROMからのOSインストールができませんでした。
ドライバー読み込み中にブルースクリーンになります。
mem86 v.3.0にて八時間ほどメモリーテストを行いましたがエラー
は出ませんでした。
マザーにM7VIB/266Aを使用し、マザー以外は同じ構成でOSをイン
ストールしたところ正常にできました。
なぜインストールができないのかヒントなどあれば書き込みお願い
します。
0点
プリーズヘルプミーさん こんばんは。 初期不良かも知れません。念のため いつもの、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。
同じ構成なら結果も同じになりそうなので HDDでもmemoryでもCD-ROMでも何か変えて様子見してください。 あれば 別OSを動作確認のため。
どうにもならなかったら お店へ。
書込番号:2853671
0点
2004/05/27 21:22(1年以上前)
素早い返答ありがとうございます。返信おくれてごめんなさい。
今作業中ですがどうやらインストールできそうなので中間報告します。
変則的ですが同じ症状で困っている方の参考になれば。
1、HDDを別のPC(VIA EPIA M10000)につなぎOSのインストール
2、そのままで問題のマザボに接続し起動してもチップの違いのせいか、エラー(ブルースクリーン)が出る
3、問題のマザボにCD-ROMもつなぎOSドライブのフォーマット→OSのインストール
4、その後通常起動、セットアップ
以上の作業でどうやらインストールできそうです。
書込番号:2856154
0点
はい、了解。最初のブルースクリーンのメッセージが何だったのか? はおいといて、一旦別マザーでOS入ったのでその後 FORMATして状態が良くなったとしましょうか。
( TIPSETが変わるとHDD載せ替えても動かないのが普通です。マザー交換=formatからOSのクリーンinstall、、、ね。)
VIA EPIA M10000をお持ちなんですね。 実は私のメイン機をVIA C3-933MHZ/AOPEN PLE133Tに変えて 2ヶ月足らずです。 省エネで十分早く満足しております。
書込番号:2856770
0点
2004/05/29 15:18(1年以上前)
レスありがとうございます。
恐らくは長く使っていたHDDのトラブルだったと思われます。
先の方法によりOSはインストール、起動できますが安定しない
状況だったので思い切ってHDDをローレベルフォーマットして
みます。
ダイナミックディスクで使い、マザーボードも換装したので
ブートレコーダあたりに問題があった可能性があります。
ローレベルフォーマット、OSインストール、安定動作確認
あるいは確認できなかった後にまた書き込みしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:2861892
0点
2004/05/29 15:20(1年以上前)
板違いですが
VIA〜の方はサーバー兼2ndとして使用しています。
省電力らしいのでこれを導入したのですが動作も
きびきびしていて満足しています。サーバーやって
みると楽しいですね。
書込番号:2861898
0点
はい、了解。ダイナミックディスクを試したことがありません。ローレベルフォーマットは長時間かかるので もしあれば 98系の起動デイスクから fdisk /mbr だけで良くなるかも知れません。
少しずつVIAのCPUも早いのが出てきて楽しみです。
書込番号:2862430
0点
2004/05/30 02:49(1年以上前)
このマザーは一旦封印かな、、、
どうにも安定動作しませんでした。
大体3D mark 2003を走らせると確実にいきなりとまります。
自動で再起動もしません。
さまざま組み合わせも変えてみましたがどうにもだめそうです。
友達に譲り購入元に動く組み合わせのパーツを購入し不良品かどうか確かめてみます。
結局まともに動作できませんでしたがレスうれしかったです。
ありがとうございました。またパーツ購入した後に書き込みいたします。
その時はよろしくお願いします。
書込番号:2864195
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





