このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年7月22日 20:56 | |
| 0 | 4 | 2003年7月20日 16:58 | |
| 0 | 4 | 2003年7月17日 13:37 | |
| 0 | 11 | 2003年7月12日 20:42 | |
| 0 | 11 | 2003年7月10日 18:33 | |
| 0 | 15 | 2003年7月5日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
はじめまして。
M/B AK79G-1394
CPU アスロンXP2500
MEM PC2700 256M×2
OS XP Pro
ビデオ オンボード で初めて自作しました。
ビデオカードは以前G400を利用しており、DVDMAX機能でビデオ表示部分のみをTVOUTし鑑賞しておりました。
今回もnViewの機能で同様に鑑賞したく設定中ですが、TVOUTした場合の画質、色が悪いので改善したいのですが、設定できません。
どなたか、このあたりに詳しい方の助言をいただきたくよろしくお願いいたします。画面はシャープさが無くぼやけており、色合いも変でまるで年代物のTVを見ているようです。性能的にこんなものなのでしょうか?
0点
2003/07/22 20:56(1年以上前)
そんなもん
2DでのG400の画質は定評があります
書込番号:1786989
0点
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
初めまして!
もし経験、お知恵があったらアドバイスお願いします。
昨日
M/B AK79G-1394
CPU アスロンXP2500
MEM PC2700 256M×2
OS XP ホームエディション
を購入して組んでみました。
正常にデバイス等認識したのですが
画面のスクロールがコマ送りの様になってしまい
とても遅いのです。
WEBページだけかと思いましたが、普通のTXTファイルもそうなってしまいます。
デバイスマネージャーにて「ビデオコントローラー」の所が?になっています。
これが原因なのでしょうか?
またシステムの全般にてメモリーが512Mのはずなので480Mしか認識していません。これは正常なのでしょうか?
また、WMPにて動画を再生した所、これまたコマ送りの様になってしまいます。しかしながら画面の所にマウスのポインタをもってくると正常に再生するという変な症状です。
久しぶりに自作を組みOSも最新の物にしたので、色々知識がなく困っている状態です。もしわかる方がいたらアドバイスお願いします。
0点
2003/07/20 15:57(1年以上前)
>これは正常なのでしょうか?
おそらくVRAMは32MBシェアしていると思われるため正常。
あとはわかんないです。
梢
書込番号:1778826
0点
グラフィックドライバを最新のものに入れなおしてみましょう。
メモリの件はVRAMに32MB持っていかれているd毛なので問題ないです
どうしても気になるのでしたらオンボードビデオの使用は諦めてください
書込番号:1778828
0点
チップセットのドライバディスクをセットし、
?を再ドライバ更新してみるなど。
?だとドライバがインストされてないだけとか感じますが。
書込番号:1778862
0点
2003/07/20 16:58(1年以上前)
短時間にアドバイスありがとうございます。
今、AOPENのサイトでXP用のディスプレイドライバーをDLして
インストールしてやったら、無事解決しました。(基本でした)
最初にCDのユーティリティーでインストールしたのでドライバ関連じゃ
ないと思っていました。
しかしながらメモリーの表示はこんなものなのでしょうか?
でも今のところ目に見えていたトラブルが解決されたので
いたって順調です。
これから色々アプリをインストールして、元に戻したいと思います。
また、何か不具合ありましたら、またご指導下さい。
梢雪さん、夢屋の市さん、sho-shoさん、ありがとうございました。
書込番号:1778970
0点
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
皆様はじめまして
つい先日このマザーボードを購入したのですが、IEEE1394接続のCDROMをつなげたところ認識しないのですが、、、
(たまに不明なデバイスとして認識される事はある)
MBのドライバは入れていますが、何かドライバ等不足なものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
2003/07/16 11:16(1年以上前)
デバイスマネージャで動作を確認。(このデバイスは正常に動作しています)
書込番号:1765797
0点
2003/07/16 20:51(1年以上前)
デバイスマネージャにはありません
IEEE1394という記載自体無いようなのですが・・・
書込番号:1767004
0点
2003/07/17 02:52(1年以上前)
デバイスマネージャーのトコを見ますと、
1394ホストバスコントローラ
OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
という項目がありますね。うちのトコには。
OHCI〜ってやつはマイクロソフトのドライバでした。
ちなみにOSはWIN2K。
書込番号:1768382
0点
2003/07/17 13:37(1年以上前)
>けいだぶさん
うちはOSはXPです。
うちはそれが無いんですよ
ジャンパピンも特にないですよね?
バイオスもAUTOに設定されてるし。。。
書込番号:1769198
0点
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
2003/07/01 22:16(1年以上前)
メインからシェアだろうから、多分可変だと思いますけど.
梢
書込番号:1720161
0点
2003/07/01 22:17(1年以上前)
あ、ゲームなどで「VRAM64MB以上の3D対応ビデオカード」とある場合、内臓VGAでVRAM64MBでは条件を満たしませんので.
書込番号:1720167
0点
多分32〜128MBですが性能は(Singleメモリ時)GF2MX〜(Dualメモリ時)GF4MX420程度にしかなりません
BIOSでメモリ容量増やすのは速度に関与しない
Dualメモリで組むべき。
書込番号:1720179
0点
2003/07/01 22:34(1年以上前)
マザーボード内臓のメモリはありません。
マザーボードに差したメモリーの1部をVGAのメモリーとして使用します。
その容量はBIOSで設定できて、多分8MB〜128MBかな。
書込番号:1720236
0点
2003/07/01 22:38(1年以上前)
ということは、VGAを買うよりもメモリを買ったほうがいいということでしょうか?
もう一つスミマセンです
書込番号:1720248
0点
それはそうでしょうがNなAおOさんの仰るように、On Chip Graphicを使う場合はTwinBank Memory Architectureが利いてきます。
2枚刺しで、これを有効にしましょう。
ちょっと自信ないですがVideo Memory量の設定はBIOSでは出来なかったように思います。(?)
搭載する実memory量に依存するのでは・・・・
例えば256MB以上だと64MBとか。
書込番号:1720295
0点
kasuzoe さんこんばんわ
オンボードビデオより3Dゲーム目的でしたら、ビデオカードをお使いになったほうが数段処理が早いですし、メモリもデュアルでしたら、なお良いと言う事です。
GeForce計でしたらGeForceTi系かFX系、RADEONでしたら9xxx系が良いと思います。
書込番号:1720298
0点
2003/07/01 23:03(1年以上前)
メモリは必ず必要なので、その1部をVGAに使用します。
内臓VGAの目的は、コストを下げる、コンパクトなPCを作る、とりあえず
VGAカードなしでくみ上げる、などでしょうか。
VGA用メモリは32MBあれば十分なので(増やしても性能があがらない)
最初はOnBoard VGAを使用して、使用してみて後日VGA Boardを追加する
という選択も良いかと思います。
On Board VGAの性能は10,000円程度のVGAカード相当だと思うので、
それでよいかどうかは、kasuzoeさんの使用目的で判断すべきと思います。
メモリ容量についても使用目的により決まるとおもいますが、Windwows2000
なら256MB、WindowsXPなら512MBが最低限で、できればその2倍を薦めます。
それとnForce2のマザーなので同じメモリの2枚差しがパフォーマンスが
良くなります。
書込番号:1720337
0点
2003/07/02 06:01(1年以上前)
詳しい説明ありがとうございましたm(__)m
ぜひ参考にさせていただきます。
本当にありがとう御座いました
書込番号:1721197
0点
2003/07/12 14:02(1年以上前)
便乗です。解像度はどこまで指定できるのでしょうか?(メモリ512Mとして)
書込番号:1752806
0点
nForce2 割り当て128MBですと2048x1536の32bit可能です。ワイドとか色々ありますよ。
書込番号:1753818
0点
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
BARTONコアに載せ変えました。
XP2500の15週ものです.
12.5@166=2.07Gは定格以下の1.6Vで動きました.
メモリーもTWINMOSのPC3200に載せ変えました.
10.0*200はOK
105*200は3DMARKで再起動がかかります.コア電圧上げても落ちます.
スーパーπは完全の動きます.
そこで、11.5*192=2.20Gに設定すると何事もなくすべてのベンチマークが感動します.
11*200の3200+で動かししたかったのですが・・・・・・
同じような症状の人はおられませんか?
ちなみに、スーパーπは48秒でした.
0点
3200+で動かす必要があるなら最初から3200+を買えばいいだけのこと。
2500+相当のクロックで動いている以上症状呼ばわりはAMDがかわいそう。
単純に言葉のあやだとは思いますが
OC誤解している人も最近少なくないので念のため
書込番号:1737190
0点
2003/07/07 10:19(1年以上前)
OCで高成績を報告されている方はご自身での研究の積み重ねや?
ある程度、運がいいところもあるでしょうが上記で夢屋の市さんが
言われるよう「定格」以外での動作は何ら保証の域ではありません
好成績の方との比較云々ではなく定格にて動いているのであれば
何ら問題は無いですね
#ちなみにすでに「定格外」動作をさせているようですので保証は切れてますね
書込番号:1737255
0点
>10.0*200はOK
このクロックでFF11のベンチは、いくついきますか。
気になるので、お聞かせください。
200x11で動くならモグハウスでベスト5入り?
週別に買っていったら、そのうち当たりの石に出会えるかも。
書込番号:1737315
0点
自己責任という言葉を誤解していらっしゃるようです。
スレ主は。
書込番号:1737394
0点
2003/07/07 11:42(1年以上前)
倍率によって200まで上がらないことはありますよ。
私のはNF-7Sでしたがどうやっても10倍と10.5倍では200までいきません。
200*12が通っているにもかかわらずです。
電圧をどこまで上げているかはわかりませんが、石の限界が考えられます。
>collectionさんへ
200*11では動く石はたくさん報告されています。(苺ほどではない)
苺200*8とTi4400で5660
200*11とTi4400で6325
書込番号:1737406
0点
聖塔 光さん、ありがとうございます。
AthlonXP2500+が200x10で動いて(GA-7N400pro/Radeon9700pro)
FF11のスコアが「6826」でしたので、200x11期待したのですが、
だめだったので質問しました。
200x10.5はOS起動すらせず、
200x11はOS無事起動→FF11は途中スコア3000越えたあたりで落ちた。
ゆうべは一万円だから「いっちゃえ、いっちゃえ」でしたが、
今は、ノーマルに戻しています。(6358)
子供から、「一万円だと大事にしないとね」と言われました。
書込番号:1738277
0点
2003/07/07 19:35(1年以上前)
2週間前に22週のを2個購入しました。無事に200×11、Vコア定格で動作しました。因みにに母板はNF―7Sです。
書込番号:1738347
0点
2003/07/09 08:17(1年以上前)
2.2Gをはるかに超えて回るのに10.5*200も11*200もおかしくなる.
11.5*194なら定格で何ともない.
10.0*200でも定格で何ともない。
こんな現象、今まであったことないのですが・・・・
10*200で何ともないので、メモリーとは思えないのですが
CPUでもないような気がしますし、マザーのような感じがするのですが・・・・
書込番号:1743426
0点
2003/07/09 13:02(1年以上前)
このマザーで200で動かせただけでもすごいと思います。
A7N8Xで200*10.5で動いていた2500+とサムソン純正を積みましたが、191がいっぱいでした。
書込番号:1743893
0点
2003/07/10 18:33(1年以上前)
3つ目+1 さん
レスありがとうございます。
定格電圧で12.5倍×180=2.25Gでスーパーπの一番大きいやつも完走しました。それ以上は、もったいないのでしていません。
ボードを替えれば11×200いけるような気がしますが・・・・
書込番号:1747278
0点
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
それだけで終わってしまわれると
「一度ばらして基本に忠実に組みなおして」としか言えなくなっちゃいます。
書込番号:1725782
0点
2003/07/03 21:12(1年以上前)
まずはCMOSクリアとマニュアル見ながら接続を見直してみる
書込番号:1725783
0点
>最小構成ですら立ち上がらないです...。
過去形になってますが、そこまでの経緯を詳しく説明しましょう。
書込番号:1725828
0点
えみ☆さん こんばんは。 もう動きましたか? まだなら、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
AMD ヒートシンク取り付け方法
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
がんばって 自作を楽しんでください。
書込番号:1725918
0点
2003/07/03 22:03(1年以上前)
1.CPUを付け、メモリーを差し、コードをセットして起動したけど、BIOSすら立ち上がりませんでした。
2.すべてのコードを抜いて、CMOSクリアし、再度、最小構成で組み立てたけど
起動しません。
3.電源の400Wを借りてみて、再度起動してみたけど、うごきません。
4.メモリの位置を変えて起動したけど、失敗。
5.CPUから再度組み立てて起動したみたけど、失敗。
こんな感じでしてみてます・・・。
メモリ、「samsumg]じゃ駄目ですか??
でも、純正ではないですw
書込番号:1725967
0点
もし あれば 別のPCで CPU、memoryの生死判断を。
複数の 不動品が混じっていると 見分けて 動かすのに時間が掛かります。
ソケットAのCPUは コア掛けさせやすいので 十分 観察/注意を。
書込番号:1726007
0点
マザーをケースから浮かす、、、のは 時々 裏面がケースに触っていてショートしていて 動かないから。
電源オンしたとき、 電源のファンや CPU冷却ファン、あればマザーのチップセットファンが 回りますか?
書込番号:1726022
0点
2003/07/03 22:18(1年以上前)
他のPC使って、CPU、メモリを交換して試してみたんですが、やはり動きません・・・。 マザーボードも、今日お店に持っていって点検してもらったンですが、異常無しでした。 他に何も思いつかないんです。
書込番号:1726036
0点
2003/07/03 22:20(1年以上前)
ファンはすべて回っています。 なんでだろっw
書込番号:1726045
0点
”マザーだけ”はOKなのでしょう。 原因はそれ以外。
( お店には ケース毎 全部持参した方がいいです。 )
書込番号:1726056
0点
2003/07/03 22:22(1年以上前)
分かりました。 明日、全部持っていってみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1726064
0点
2003/07/05 14:52(1年以上前)
電源かCPUじゃないですか?ご存知の通りソケットA仕様のcpuはコアがむき出しになってるんでヒートシンク装着時に、cpuの中心に力を入れツメに引っ掛けるような作業をすると"コア欠け"を起こします。
コアの欠けてしまったcpuの状態ってのは、@既に逝っている Aいつ逝ってもおかしくない。。いずれにせよ役にたちません。
見ただけじゃ判断できませんからね・・たちが悪いんですよこの手のケースは・・・
書込番号:1731220
0点
2003/07/05 23:33(1年以上前)
私もほとんどえみさんと同様のXP2000+の構成で同マザーを使用してます。このマザーについてある掲示板で取り上げられてましたので注文後に事前に確認しましたらメモリーとの相性が結構シビアのようで更にロットの個体差によってもかなり違うようです。ビクビクしながら到着を待ってましたが、当方では手持ちで以前にV-DATAとチップに印字のある当時格安(3980円)で手に入れたバルクメモリーの256Mを2本挿しですが何とか問題なく動作して安定してくれました。AOPENが推奨してるSUMSONGのメモリーでも割と動作確認出来ないようですし。まずはメモリーが別のものがあれば確認してみて下さい。
書込番号:1732820
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






