AK79G-1394 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 AK79G-1394のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK79G-1394の価格比較
  • AK79G-1394のスペック・仕様
  • AK79G-1394のレビュー
  • AK79G-1394のクチコミ
  • AK79G-1394の画像・動画
  • AK79G-1394のピックアップリスト
  • AK79G-1394のオークション

AK79G-1394AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • AK79G-1394の価格比較
  • AK79G-1394のスペック・仕様
  • AK79G-1394のレビュー
  • AK79G-1394のクチコミ
  • AK79G-1394の画像・動画
  • AK79G-1394のピックアップリスト
  • AK79G-1394のオークション

AK79G-1394 のクチコミ掲示板

(488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK79G-1394」のクチコミ掲示板に
AK79G-1394を新規書き込みAK79G-1394をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

G400が・・・。

2003/09/21 02:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

クチコミ投稿数:7件

お尋ねします。
このマザーにMatroxのG400(AGP−16M)を取り付けようと思ったのですが、AGPスロットに差し込むとスロット脇のLEDが点灯してスイッチを押しても電源が入らなくなってしまいます。マニュアルを読むと3.3Vのボードが装着された場合保護機能が働く、とありますが、このマザーにはG400は装着できない、ということなのでしょうか。どうなんでしょうか。お願いいたします。

書込番号:1961506

ナイスクチコミ!0


返信する
悪党さん

2003/09/21 02:21(1年以上前)

お手持ちのG400が古い規格のVGAなのかも。。
そうなら、駆動電圧が違うので動作しません。諦めて下さい。

当方、G400は2枚所持しているのですが、
1枚は3.3V駆動オンリーなのに、もう1枚は3.3V/1.5Vどちらとも起動します。
コレが分かるまでちょっと苦労しましたよ・・・(w

書込番号:1961519

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/21 02:22(1年以上前)

そうなんじゃないでしょうか。
G400にも1.5V駆動のものがあると聞きますが、お持ちのものは3.3Vなのでしょう。

書込番号:1961520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2003/09/21 02:40(1年以上前)

即レス感謝です。
そうですか。やっぱり無理っすか。あんまりチップセットが熱いものでちょっとは負担が減るかなと以前使用してたG400を引っ張り出したのですが・・・。新しいの買って来いということですね。オンボードVGAで重いベンチマークソフト走らせるとOSが落ちちゃうんですよ。ちなみにこのG400は1999年製。あまり消費電力が取り沙汰される以前の品物でしょうか。
ありがとうございます。

書込番号:1961558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/09/23 01:30(1年以上前)

>ちゅーはい さん

お持ちのMillenium G400 AGPの端子には「切り欠き」がありますか?
切り欠きがVGAコネクタの方に近い所にあるとしたら、そのAGPカードは
AGP 1の3.3Vカードという事になります。AGP 2xと書いてあるのはこのタ
イプでしょう。AGP 4x以上の対応があれば、AGP 2の1.5Vカードという事
になると思います。

重い処理で落ちる、と・・・熱なんでしょうか?
このマザーにはチップセットFan付いてますか?付いていなければ、対応
する大きさのヒートシンクFanを熱伝導接着剤で付けてみるのも良いか
も。

若しくは、メモリにうるさいチップセットなので、Dual Channel動作させている様でしたら、MemTEST86をなるべく長く繰り返してみるか、Single動作で同じ動作をさせてみてチェックしてみるべきかも・・・

書込番号:1968010

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2003/09/23 11:00(1年以上前)

>Lime_the_Okameinkoさん

G400にはその「切り欠き」を持ち、当初「AGP4X対応」として発売
されながら、実はAGP2.0(1.5V)に未対応なものが多くありました。
G400型番の中に"4A"があるもののみが真の「AGP4X対応」です。

書込番号:1968835

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2003/09/23 11:06(1年以上前)

失礼しました。m(__)m 肝心なところが、誤解を生む表現でした。

>その「切り欠き」を持ち

そのAGP2.0カードタイプの「切り欠き」を持ち・・・正
(このためPen4マザー等に物理的に挿すことができてしまいます。)

書込番号:1968848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/09/23 18:36(1年以上前)

あらら。

それは知りませんでしたね。
それでは型番にて確認するしかありませんね・・・
認識不足でした。

書込番号:1969898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

鎌風リビジョンB 発売

2003/09/20 22:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 けいだぶさん

レオナルドさんの書き込み「PALは載りますか?」にて話が出て以来、
ずっと気になっていた鎌風ですが、改良版の「鎌風リビジョンB」が発売されました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/newitem.html
ネット上での評判を眺めつつ、しばらく様子を見ようと思いますが、
評価など書き込んでいただけるとありがたいです。

書込番号:1960594

ナイスクチコミ!0


返信する
いや、いや、それはさん

2003/09/20 22:45(1年以上前)

こちらを貼りたかったのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/ni_i_fn.html

書込番号:1960684

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいだぶさん

2003/09/21 16:23(1年以上前)

いや、いや、それは さん
フォローありがとうございます。感謝します。

書込番号:1963143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんとか・・・

2003/09/15 10:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

はじめまして。先日Celelon1.2GhzからAthlon2500+ 1.83Ghzへ変更すべく、このマザーボードを購入しました。
OSがXPのため、再インストールしなければならないというアクシデントはあったものの、無事、快調に作動中です。
事前に当掲示板を拝見し、メモリの選定に慎重になったのがよかったのでしょうか。みなさんどうもありがとうございました!

☆スペックです
CPU Athlon2500+ 1.83Ghz
HDD 80MB
メモリ SAMSUNG 純正DDR400 256KB

書込番号:1944536

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/15 10:24(1年以上前)

M・A さんこんにちわ

無事換装できてよかったですね。
M・Aさんがご自分で仰っているように、最近の高速アクセスメモリは慎重に選部必要があります。

M・Aさんはトラブルに見回れずに済んでいますけど、OSインストールが出来なかったり、BIOS画面にたどり着けないなど、色々トラブルの原因になることがありますので、メモリ選びは重要なことです。

こちらのサイトなどが参考になると思います。
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/08/11/04.html

書込番号:1944581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音が出ないんですTT

2003/09/15 02:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 買ったばかりなのにぃ・・・TTさん

はじめまして!さっそく質問します。

以前あったログを見ていくつか試したのですが、
それでも音が出ないんです。
一応、試したことをあげていくと・・・
 BIOSは初期状態からいじってないです。
 BIOSの更新はしていません。
 CMOSクリアも試しました。
 ドライバーは何度も入れ替えて試しました。
 ボリュームは問題なしです。
 スピーカーは、イヤホン等々でも試しました。
 フロントオーディオのピンには何も挿していません。

その他は特に問題なしなんで、何とかこれを解決したいんです!
(こうゆうのって、サウンドカードを別に入れたら
解決しちゃったりしますか?)

とにかく、まずは今の状態で解決策を求めているんで、
知識のある方、ご教授をおねがいします。

書込番号:1944020

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 買ったばかりなのにぃ・・・TTさん

2003/09/15 02:59(1年以上前)

スペック書くのを忘れてました^^;

 CPU:アスロン1800+
 メモリ:ノーブランド(サムスン社製チップ)
 電源:MACRON MPT-400
 サウンド、グラフィック:オンボード
 OS:WINDOWS XP PRO

以上、他に必要なことがあれば教えてください。

書込番号:1944025

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/15 03:05(1年以上前)

買ったばかりなのにぃ・・・TT さんこんばんわ

こちらを参考にして、もう一度チェックしてみては如何でしょうか?
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ac97.html

書込番号:1944028

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのにぃ・・・TTさん

2003/09/15 03:27(1年以上前)

あもさん 早い返事ありがとうございます!

一応、確認してみたのですが・・・問題ないと思います。
場所、ボリュームともに問題なしです。
フロントオーディオコネクタ部分に何も挿していなければ
問題ないってことですよね?

う〜ん・・・なんでだろ。

書込番号:1944058

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/09/15 04:18(1年以上前)

ドライバーを1度削除して再インストールしてみては、
やってたら ごめん

書込番号:1944097

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのにぃ・・・TTさん

2003/09/15 06:51(1年以上前)

何度かやってみましたがダメでしたTT

レス、ありがとうございます!

書込番号:1944197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/15 06:58(1年以上前)

フロントオーディオコネクタに何も挿していないのはまずいんでないですか?
工場出荷時と同じく5-6と9-10にはジャンパを挿しておきましょう。
言葉のあやだったらごめん。

書込番号:1944209

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのにぃ・・・TTさん

2003/09/15 08:58(1年以上前)

えぇ!?出荷時ってピンがついてるんですか?
私のはなにもついてなかったです・・・ホントに。
なるほど、それが原因かもしれないですね。
電気屋が開き次第、ためしてみます!!

書込番号:1944379

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのにぃ・・・TTさん

2003/09/15 09:09(1年以上前)

鳴った!マジ鳴ったよぉ〜!!
昔のマザーからピンとって試してみたら・・・カンド〜TT
あもさん、南天さん、そしてなにより夢屋の市さん、
ホント皆さんありがと〜!
なんか思い悩んでた分だけに嬉しい〜!
やっぱり自作は怖いけど、苦労した分だけ愛着湧きますね^^;
いろいろと勉強になりました。本当にみなさんありがとう。

書込番号:1944405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの温度が高すぎます

2003/09/13 02:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 きっぷさん

初めての自作です
CPU Athlon XP2500
メモリー RAM PC2700(DDR333)x2
ドライブ A-open DVD-1648A と lite on のCDR
OS XP
ケース ラクーン RATX-7728/TOP350w/CE
MB付属のIEEE1394のコネクタとUSBコネクタは使用してません。

バイオスはCPUの倍率を166に変更しただけです。
症状はメモリーが1Gあるにもかかわらずよく落ちるので
メモリーが認識されていないものだと思いましたが違いました。
それでCPUの温度を見てみたら60℃ちかくなってます。
原因をいろんなHPや雑誌で調べてみたらCPUファンの設置を見直すとか
タコ足配線をやめるなどでした。
他にどんなことが考えられるのでしょうか?
本当によくリセットかかるのでかなり使いづらいPCになってます。
HDも全部フォーマットして最初からやり直したほうがよいのでしょうか?

書込番号:1937838

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/13 02:39(1年以上前)

きっぷさん こんばんは。 とりあえず いつもの、、、
1 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
2 memoryを1枚でtest。
3 上記URL内の ヒートシンク取り付け方法 をクリックしてね。
4 電源容量不足は 取り替えないと分かりませんが 試しにDVD,CDRを外してみてください。
5 デジタル表示温度は誤差もあります。触診、別の温度計で確認も。
 ケース開けたまま 扇風機で冷ましてみて下さい。

書込番号:1937854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/13 03:09(1年以上前)

Athlonの60℃は高いうちに入りません。
(他人と比較して相対的に高いように見えても落ちるほど絶対敵に高く無いです)
扇風機など当てて意識的に温度を下げた状態でも試して見ましょう。

落ちる状況に法則性があれば
アプリ/ドライバなどの干渉でエラー出ているかもしれません。
最後の一文が「実は前のマザーからHDD移植しただけで
再インストールしていない」ということでしたら是非やってみてください。

書込番号:1937888

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっぷさん

2003/09/13 04:25(1年以上前)

>>BRDさん、夢屋の市さん
めちゃめちゃ返信早くて驚いてます。
連休中も仕事のため、連休明けにさっそく試してみたいと思います。
返事の早さの割りに結果の報告がおそくなるので申し訳ありません。
こんな深夜にわざわざ答えてくれてありがとうございます。

書込番号:1937954

ナイスクチコミ!0


けいだぶさん

2003/09/13 20:27(1年以上前)

”メモリーが1Gあるにもかかわらずよく落ちる”
メモリーの搭載量は関係ありません。
それよりもBIOSのバージョンの方が気になります。
1.01は、しゃれになりませんので、1.05まで上げておきましょう。

書込番号:1939656

ナイスクチコミ!0


sayakanaさん

2003/09/28 07:46(1年以上前)

よく落ちる症状はCPU、メモリーより電源のほうが可能性が高いと思います。思い切って新しい電源に変えて見てはどうでしょう。

書込番号:1983023

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっぷさん

2003/10/02 00:23(1年以上前)

返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
とりあえずC-MOSクリア、メモリー1枚でテスト、ドライブをはずす・・など試してみました。
結果は温度は45〜50℃くらいで落ち着いてます。
でもよく落ちる症状はまだ継続中です。
memtest86はフロッピーのドライブがないので試してません。
また今度電源と一緒に購入しようと思ってます。
あとドライバが干渉してるのかもしれませんが
今はどうすればいいのかさっぱりです。
その辺はどこかで勉強してみます。
本当に返事が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
またくだらない質問をしてしまうかもしれませんが
そのときはよろしくお願いします。

書込番号:1993100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Athlon 1.5Vが認識されません

2003/09/10 16:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 WINTER64さん

Athlon XP1700 1.5V版 B-step 苺皿で組みましたがMEMTESTで
CPUの情報が一次キャッシュ128KBとなっています。
BIOS起動時も1100Mhzと認識されるし、そのマザーは
Athlon XP1700 1.5V版 B-step に対応していないのでしょうか?
メモリはLei 512MB PC2700 を使用しています。

書込番号:1931109

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WINTER64さん

2003/09/10 16:56(1年以上前)

訂正

そのマザー → このマザー

追加情報
Athlon XP1700 1.5V版 B-step は標準の一次キャッシュは256KB
ですよね? 半分の128KBだけしか認識されないならパフォーマンスが
えらく落ちる気がします。

書込番号:1931114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/10 16:58(1年以上前)

1次キャッシュと2次キャッシュがごっちゃになっていませんか?
1次が128(64+64)KBなら正常です
2次が128KBなら異常です。

書込番号:1931118

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/10 16:59(1年以上前)

WINTER64さん こんにちは。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=719
 あまり詳しくないのですが、下記ではどうでしょう。
AIDA32
http://www.aida32.hu/aida32.php

書込番号:1931120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/09/10 23:22(1年以上前)

fsbが100とか・・・

書込番号:1932162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK79G-1394」のクチコミ掲示板に
AK79G-1394を新規書き込みAK79G-1394をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK79G-1394
AOPEN

AK79G-1394

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

AK79G-1394をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング