このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年7月27日 17:16 | |
| 0 | 8 | 2003年7月26日 01:42 | |
| 0 | 2 | 2003年7月23日 15:14 | |
| 0 | 2 | 2003年7月22日 20:56 | |
| 0 | 4 | 2003年7月20日 16:58 | |
| 0 | 4 | 2003年7月17日 13:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
こんにちは、皆さんに質問があのですが、私の使ってるこのマザーボード(AK79G-1394)のチップセットのヒートシンクがものすごく熱くなるのですが、大丈夫でしょうか?
今、サーバーとして24時間稼動してるので少し心配です。
皆さんのマザーはどうでしょうか?
0点
2003/07/16 06:58(1年以上前)
ファンなど付けたほうがよいのでしょうか?
書込番号:1765437
0点
「ものすごく」だけでは判断基準にはならないでしょう。
一度不安を持ったのならつけたほうが安心できます。
書込番号:1765448
0点
2003/07/16 07:47(1年以上前)
ヒートシンクに10秒以上指をつけていられないぐらい熱いです。
長時間つけていたら火傷しそう。
ここまで熱いことは無いですか?
書込番号:1765491
0点
熱暴走や、動作が不安定にならなければ大丈夫と思いますが・・・ 心配ならヒートシンクやFANなどをつければ・・・
書込番号:1765507
0点
ヒートシンクってのは、
熱を外気に触れさせて逃がすためにあるんですから、
逆に熱くない方がおかしいですね。
ヒートシンクが熱くならないなら
ヒートシンクがチップに密着してないか
ヒートシンクが不要なほど発熱が少ないってことですから。
10秒程度触れるのなら大体50℃前後ってところでしょうかね。
内蔵VGAを使用してれば、ごく普通の温度だと思います。
書込番号:1765532
0点
2003/07/16 20:32(1年以上前)
うちのヤツでは、内蔵グラフィックスを使用して、ウェブブラウズなどの軽負荷稼動60分で、
ケースの吸排気はかなり良い状態であると自負していて、室温29度で、ヒートシンクの温度が51度ですね。
青筆としてはFANが無くても大丈夫だと裏付けが在ってFANを付けていないのでしょう。
ですからあまり心配しなくてもイイのではないですか?
私はFANを付ける気でいますが(笑)
ヒートシンクに4cmのFANがネジ止めできそうですね。少し斜めになりますが。
温度の問題は本人がどこまで許容するかですから、
他人に意見を求めるのは間違いだと個人的には思っています。
書込番号:1766951
0点
2003/07/17 03:41(1年以上前)
ありがとうございます。
しばらくこのまま動かして様子を見ようと思います。
熱暴走や、動作が不安定になったら4cmのFANを買ってつけようと思います。
書込番号:1768436
0点
2003/07/20 20:39(1年以上前)
ヒートシンクにFANを付けてみました。
話題になっていたノースブリッジのヒートシンクですが、FANを付けてみました。
室温29度でヒートシンクの温度が39度(室温+10度)になりました。
ヒートシンク無し(室温+22度)と比べて12度下がりました。
FANは4cmのブツで回転数は不明です。
M/Bのノースを冷やすのに使われる一般的なブツです。ジャンク屋で\200で買いました。
ヒートシンクのフィンの間隔が3mmでしたので、3.5mmのタッピングネジを使うとぴったりです。
FANはネジ2本で留めてるだけですが、固定には充分のようです。
勧めるわけではありませんで、こうなったよって話です。
書込番号:1779530
0点
2003/07/21 18:53(1年以上前)
けいだぶさん
ご報告ありがとうございます。
私もFANを取り付けたところ指で触っても熱くなくなりました。
これで安心できます。
ありがとうございました。
書込番号:1783076
0点
2003/07/27 17:16(1年以上前)
さらに下がりました。室温+8度。
ヒ−シンクにFANを付け、FAN無しで室温+22度だったのが
室温+10度まで下がったのですが、
今回ヒートシンクとFANの間にOリングを入れて間隔を少し開けたら、
さらに下がって室温+8度になりましたので、ご報告をば。
Oリングを入れた理由は、ヒートシンクのフィンがT字型になっている部分で
空気が流れるようにする意味と、
FANがヘタって振動が出るようになった時にビビリ音が発生しないようにとの
二つの目的でOリングを入れました。
温度は特に変わらないと思っていたので、ちょっちびっくりです。
勧めるわけではありませんで、こうなったよって話です。おうば。
書込番号:1802141
0点
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
このMBで、初めて自作にチャレンジしました。
OS :WinXP Pro.
CPU:AthlonXP 2500+
MEM:PC2700 256MB*2(TwinMOS)
DVD鑑賞が主で、3Dゲームはしないので、オンボードVGAでの使用を考えてましたが、MB付属のVGAアダプタドライバをインストールして、PowerDVDでDVD再生すると、数秒でPCが再起動します。(TV録画したmpegファイルの再生でも同様です)
XPのSP1適用前後で試しましたが、現象変わらず。
(Win2000のSP4適用前後でも同様)
HPから最新のドライバをダウンロードしてきてインストールしましたが結局同じで、今はドライバをアンインストールした状態で使用しています。(デバイスマネージャでは認識されないデバイス扱いになってます)
DVD再生は問題なく行えますが、HPをスクロールすると数行単位でスクロールする感じになり、とても見づらいです。
(ドライバをインストールすると普通にスクロールされます)
何分、自作は初めてでこの辺の知識に疎く、色々WEBサイトで調べましたが、どうにもお手上げ状態です。(3連休を潰しました...)
同じ様な経験をされた方や、この辺に詳しい方のアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
すいません。情報がもれてました。
MBのBIOSは、R1.05に更新済です。
メモリもmemtestでno−errを確認しています。
以上ですが、よろしくお願いします。
書込番号:1787510
0点
・PowerDVDをVersionUpしてもダメでしょうか。
・nVidiaのUnified Driver(統合Driver)を当ててやっては。
ただし、途中でのnVidia IDE SW Driverは入れないで。
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
いずれも、とっくにやってたらごめん。
書込番号:1787585
0点
2003/07/22 23:18(1年以上前)
アンパーンチさん こんばんは。
マザーボード選びからして間違っています。とはいえ何の解決にもなりませんので。
私ならクレームとして AOPEN にメールします。何らかの返事あると思いますが。
書込番号:1787615
0点
即レス、ありがとうございます。
salt さん
PowerDVDの方はVersionUPしてましたが、VGAドライバの方はAOpenのサイトからDLしてたので、nVIDIAからDLして適用しましたが、やっぱり再生直後に再起動となりました。(泣)
たまげた さん
どうやら、仰る通りのようです...
(そもそも、電源が入らない初期不良品をつかまされたことから不運が始まり、交換してもらったMBもこのありさまだし...)
とりあえず、AOpenにはメールを出して見ます。
(返事がきたら、報告します)
書込番号:1787843
0点
2003/07/23 13:15(1年以上前)
ためしにメモリ一枚でやってみましたか?
もし、やっていないのならぜひ一度お試しください。
書込番号:1789188
0点
AK79-1394 さん
レスありがとうございます。
実は、販売店に相談したところ、交換に応じてくれることになりました。
但し、在庫が無いので取り寄せか、別のMBへの交換になりますとのこと。
正直、AOpenはもう恐い気がするので、できれば別のMBに交換したいと思ってます。
低コスト(予算15,000円)を考えてオンボードVGAのMBを探してますが、他にAthlonXP 2500+(FSB333)
でお勧めのMBがあれば教えて下さい。
当初は、MSIのK7N2G-Lを検討してましたが、これもnForce2なんですよね...
3Dゲームをやるつもりはないんで、VGAはショボくても構わないんですが。
(ちゃんと動きさえすれば)
無いようなら、別のMBにビデオカードの購入も検討します。
(また週末が潰れそうです...)
書込番号:1789726
0点
色々、アドバイスをいただき、ありがとうございました。
スロットを替えてのメモリ1枚挿しも症状変わらず。
FSBを下げて、DDR266MHzにしても同様。
「AK79G-Maxへの差額無し交換もできます」とのことだったので、Max板の方へ質問を移しました。
(DVD再生まで店頭で確認してから引き渡してくれるとのことでした。)
もし、アドバイス等があれば、お願いします。
書込番号:1797074
0点
>DVD再生は問題なく行えますが、HPをスクロールすると数行単位でスクロールする感じになり、とても見づらいです。
(ドライバをインストールすると普通にスクロールされます)
あたりまえ。
で、この板がまずったのは初期の話で
今は普通なんやないかな。
AOpenのマザボはけっこうつかったけど
そんな悪い印象はないけどね
コンデンサとか安物つかってはないみたいだし。
全体的にね
書込番号:1797277
0点
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
このM/Bで、初めての自作にチャレンジしちゃいました。
M/B :BIOS R1.01
OS :WinXP Pro
CPU :AthlonXP 2500+
メモリ−:PC2700 256MB*2(V-DATA)
質問なんですが、OSを起動後、システムのプロパティを表示させたときRAMのところが480MBと表示されてしまいます。512より少し少なめですがこれでOKでしょうか?
メモリ−はCPU側から1番目と3番目に刺しています。
CPUは過去ログを参照して、FBSを166にして2500+と表示されました。(THANKS)
0点
オンボードのビデオを使っていませんか?オンボードのものだとメインメモリと共有するものありますよ。ちょうど32Mだから、ビデオで使われてるといっても納得がいく値だし
書込番号:1789321
0点
2003/07/23 15:14(1年以上前)
「て2くん」さん早々のレスありがとうございます。
>オンボードのビデオを使っていませんか?
☆おっしゃるとうり使っています。
>オンボードのものだとメインメモリと共有するものありますよ。ちょうど32Mだから、ビデオで使われてるといっても納得がいく値だし
☆そうですか、ビデオにもってかれちゃうんですね!
おかげさまで納得がいきました。
これから、このPCでDV編集でもしたいと考えています。
ありがとうございまいた。
書込番号:1789441
0点
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
はじめまして。
M/B AK79G-1394
CPU アスロンXP2500
MEM PC2700 256M×2
OS XP Pro
ビデオ オンボード で初めて自作しました。
ビデオカードは以前G400を利用しており、DVDMAX機能でビデオ表示部分のみをTVOUTし鑑賞しておりました。
今回もnViewの機能で同様に鑑賞したく設定中ですが、TVOUTした場合の画質、色が悪いので改善したいのですが、設定できません。
どなたか、このあたりに詳しい方の助言をいただきたくよろしくお願いいたします。画面はシャープさが無くぼやけており、色合いも変でまるで年代物のTVを見ているようです。性能的にこんなものなのでしょうか?
0点
2003/07/22 20:56(1年以上前)
そんなもん
2DでのG400の画質は定評があります
書込番号:1786989
0点
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
初めまして!
もし経験、お知恵があったらアドバイスお願いします。
昨日
M/B AK79G-1394
CPU アスロンXP2500
MEM PC2700 256M×2
OS XP ホームエディション
を購入して組んでみました。
正常にデバイス等認識したのですが
画面のスクロールがコマ送りの様になってしまい
とても遅いのです。
WEBページだけかと思いましたが、普通のTXTファイルもそうなってしまいます。
デバイスマネージャーにて「ビデオコントローラー」の所が?になっています。
これが原因なのでしょうか?
またシステムの全般にてメモリーが512Mのはずなので480Mしか認識していません。これは正常なのでしょうか?
また、WMPにて動画を再生した所、これまたコマ送りの様になってしまいます。しかしながら画面の所にマウスのポインタをもってくると正常に再生するという変な症状です。
久しぶりに自作を組みOSも最新の物にしたので、色々知識がなく困っている状態です。もしわかる方がいたらアドバイスお願いします。
0点
2003/07/20 15:57(1年以上前)
>これは正常なのでしょうか?
おそらくVRAMは32MBシェアしていると思われるため正常。
あとはわかんないです。
梢
書込番号:1778826
0点
グラフィックドライバを最新のものに入れなおしてみましょう。
メモリの件はVRAMに32MB持っていかれているd毛なので問題ないです
どうしても気になるのでしたらオンボードビデオの使用は諦めてください
書込番号:1778828
0点
チップセットのドライバディスクをセットし、
?を再ドライバ更新してみるなど。
?だとドライバがインストされてないだけとか感じますが。
書込番号:1778862
0点
2003/07/20 16:58(1年以上前)
短時間にアドバイスありがとうございます。
今、AOPENのサイトでXP用のディスプレイドライバーをDLして
インストールしてやったら、無事解決しました。(基本でした)
最初にCDのユーティリティーでインストールしたのでドライバ関連じゃ
ないと思っていました。
しかしながらメモリーの表示はこんなものなのでしょうか?
でも今のところ目に見えていたトラブルが解決されたので
いたって順調です。
これから色々アプリをインストールして、元に戻したいと思います。
また、何か不具合ありましたら、またご指導下さい。
梢雪さん、夢屋の市さん、sho-shoさん、ありがとうございました。
書込番号:1778970
0点
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
皆様はじめまして
つい先日このマザーボードを購入したのですが、IEEE1394接続のCDROMをつなげたところ認識しないのですが、、、
(たまに不明なデバイスとして認識される事はある)
MBのドライバは入れていますが、何かドライバ等不足なものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
2003/07/16 11:16(1年以上前)
デバイスマネージャで動作を確認。(このデバイスは正常に動作しています)
書込番号:1765797
0点
2003/07/16 20:51(1年以上前)
デバイスマネージャにはありません
IEEE1394という記載自体無いようなのですが・・・
書込番号:1767004
0点
2003/07/17 02:52(1年以上前)
デバイスマネージャーのトコを見ますと、
1394ホストバスコントローラ
OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
という項目がありますね。うちのトコには。
OHCI〜ってやつはマイクロソフトのドライバでした。
ちなみにOSはWIN2K。
書込番号:1768382
0点
2003/07/17 13:37(1年以上前)
>けいだぶさん
うちはOSはXPです。
うちはそれが無いんですよ
ジャンパピンも特にないですよね?
バイオスもAUTOに設定されてるし。。。
書込番号:1769198
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





