AK79G-1394 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 AK79G-1394のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK79G-1394の価格比較
  • AK79G-1394のスペック・仕様
  • AK79G-1394のレビュー
  • AK79G-1394のクチコミ
  • AK79G-1394の画像・動画
  • AK79G-1394のピックアップリスト
  • AK79G-1394のオークション

AK79G-1394AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • AK79G-1394の価格比較
  • AK79G-1394のスペック・仕様
  • AK79G-1394のレビュー
  • AK79G-1394のクチコミ
  • AK79G-1394の画像・動画
  • AK79G-1394のピックアップリスト
  • AK79G-1394のオークション

AK79G-1394 のクチコミ掲示板

(488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK79G-1394」のクチコミ掲示板に
AK79G-1394を新規書き込みAK79G-1394をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU倍率変更ができない

2003/04/11 16:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 浜ちゃん2さん

AK79G-1394
早速こうにゅうして皿1700+(Bステップ)を耐久性を試そうと
BIOSの設定画面をみてがっかり。
倍率変更ができません。CPUレシオ ”6.5から16まで0.5”
と書いてあったのでてっきりできるものだと思い込んでしまいました。ちょっと説明が不親切だとおもいます。
PS. もし変更の方法ご存知のかたお教え願います。

書込番号:1479227

ナイスクチコミ!0


返信する
( ・_・)DualXPさん

2003/04/11 18:44(1年以上前)

( ・_・)BIOS変更画面あるのでは???

http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/1mhz.htm

( ・_・)もし違ったらL3すべてクローズを任意の形にすればできますょ。改造嫌でどうしてもBIOSなら仕方ないですけど。

書込番号:1479515

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん22さん

2003/04/11 21:12(1年以上前)

( ・_・)DualXP さん
アドバイスありがとうございます。
AK79GのBIOS画面では倍率欄は入力不可になっています。
なにかいい方法はないでしょうか。
ちなみに、別マザー(A7N266)では、12.5倍まで可能でした。
PS。 EZCLOCKというユーティリティーがあるそうなのですが。
どこでDOWLOADできるか知りませんか。

書込番号:1479905

ナイスクチコミ!0


handorunameさん

2003/04/12 01:53(1年以上前)

このマザーは倍率変更できませんよ。
マニュアルやEzclockの機能見るとできそうな雰囲気あるんだけどね。
クローズしようが何しようがマザーが対応していません。
日本法人仕様です涙
BIOSでできるようになればいいが・・・
ちなみにMAXの方もできないという情報も聞きました。
Ezclockを手に入れる方法があればいいんだが

書込番号:1480843

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/12 19:19(1年以上前)

検索したけど 落とす所は分かりません。マザー付属CD-ROMの中かな?
http://english.aopen.com.tw/tech/techinside/ezclock.htm

書込番号:1482861

ナイスクチコミ!0


kyzさん

2003/04/13 01:49(1年以上前)

AK79G(D)MAX用のEzClock1.04なら、AOpen
(tw)のサイトからダウンロードできます。
AK79G−1394でも一応動きました。(自己責任で)
電圧関係とCPUFANの回転数は変更OK。
CPU倍率は「×」がついてて変更できず。
FSBは変更できるようですが、再起動後有効のメッセージ。
だったらBIOSで変更するのと同じかと。
AGPやメモリ個別のクロック変更はできない。
かなり期待はずれです。

書込番号:1484365

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん22さん

2003/04/13 02:25(1年以上前)

kyzさん
アドバイスありがとうございます。
私も期待はずれです。
BIOSアップにでも期待するしかないのでしょうか。
MAX版は、WINBIOS対応のようですが変更できる項目
は同じなのでしょうか。
情報お持ちの方おまちしております。

書込番号:1484453

ナイスクチコミ!0


kenzerさん

2003/04/16 11:12(1年以上前)

ここの下のほうの書き込みでは、みなさん倍率設定は出来る、オーバークロックを楽しんでると言っていました。

1700+(Bステップ)がモバイルアスロンではないので出来ないと言うことですかね?
モバイルアスロンなら出来るのかな?

モバイルアスロンで静穏マシンを作ろうと思っているので非常に気になります

書込番号:1494415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オーバークロックとビデオカードは?

2003/04/15 15:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 ランボー5vsロッキー7さん

以前は助かりました(お礼を申し上げます!)。改めて疑問なんですが?二つ質問させて下さい。

質問 1
 このマザーは他社製と違いオーバークロックに対してみなさんの不満が書き上げられていますが,私は無知な自作初心者なので,適切な設定がいまいち分からないのですが、CPUのFSBとはカタログにある266MHz,333MHz(5月に400MHzになるらしいですね)
とBIOSに設定があるCPU内部の内部周波数とはいかなる関係なのか?ものの本によると内部周波数を変更するとFSBも同期を取って、上がるとあるのですが?。このマザーはCPUの倍率変更ができないので私の使っている1800+では実クロック1.53からどの辺りまで上げられるのでしょう?(最近購入したサラブレットです。)どなたか試された方はおられますか?倍率変更なしであげられる限界は使用状況で違うのでしょうが、あまり人気?がないこのマザーではどの程度までやってらっしゃいますか?ちなみに私は1.5ボルトのままで1.6GHzで怖くてやめました。良かったらでいいのですが、報告があれば....

質問  2

長々とすいません。ずばり!このマザーにはRadeon9700 proは相性悪いんでしょうか?nFORCEにはやはりgFORCE FXで、決まり!でしょうか?
噂ではgFORCE FXの製品が一部生産中止になるらしく今後手に入りにくいそうですが。私はRadeon9700 proが欲しいと考えてますのでOS(98SE)の関係もあって玄人志向のカードくらいしか選べないらしいのですが、これもなんですが、Radeon9700 proやgFORCE FXなどをつかっておられる方がいましたらば、少し御教授をばと思いまして。用途は3Dゲームなんかが多いデス。

 おてやわらかに...

書込番号:1491911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/15 16:17(1年以上前)

質問1:そんな質問する位ならOCやめてまえ。
それとも一番高クロックまで上がった人のCPU買い取るつもりか?

質問2:nForce2+RADEON9700Proの組み合わせの人は
ここの掲示板だけでも山ほどいます。
現時点ではFXシリーズは買いではないでしょう。
Ultraは熱でやばそうだし、下位モデルも価格ほどの価値は感じられません(あたらしモノ好きの人は除く)

書込番号:1492011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画像

2003/03/31 17:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 東シナ海さん

色々といじくっていたらDVDは何とか直りましたが、こんどは「夏海ベンチ」のベンチ時のアニメーションとかDVDに着いてきた「Showbiz」っていうソフトを作動したときのの画面がひどく使えません。時々システムのプロパティの画面のときにも出ます。どうしたらよいですか?
AthlonXP2200
PC2700 512MB×2
120GB
電源300W

書込番号:1446053

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃんと考えてさん

2003/04/02 08:44(1年以上前)

適当に対処するから何度もトラぶるんじゃ?
まずは最小構成、メモリテストなどからやってみたら。

書込番号:1450966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィック

2003/03/29 13:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 東シナ海さん

このマザーで作ったんですけれども、なんか付属のグラフィックドライバを使うとなぜかDVD再生(PowerDVD)のときすごくノイズが入ってしまいとてもみにくいです。しょうがないから付属ドライバを削除して使っています。どうにもならないですか?
AthlonXP2200
PC2700 512MB×2
120GB
電源300W

書込番号:1438978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/03/29 14:12(1年以上前)

こんにちは。
・PowerDVDno設定で、グラフィックカードの再生支援機能を使用しないように
 設定する(チェックが付いていたら、外す)。
・PowerDVDのアップデータがあったら、アップデートしてみる。

 こんなところでどうでしょうか。

書込番号:1439090

ナイスクチコミ!0


もしかして電源さん

2003/03/30 19:05(1年以上前)

ドライバを変更したら直ったんでしょうか? 
メモリ1枚でも問題でますか?

私の場合は3枚さしたメモリのうち1枚が別ブランド(PC2700のCL2.5は同じ)で、その1枚があるとDVD再生で酷い状態になりました。
外すと問題がなくなった。しかし、memtest86ではノーエラー。
DVD再生で問題がでたのでDUALアクセス時にトラブルが発生したんでは?と
思っています。

書込番号:1443206

ナイスクチコミ!0


スレ主 東シナ海さん

2003/03/30 23:03(1年以上前)

nForceってメモリを二枚刺しにすると速いって言うので2枚刺しにしました。でも、なんかドライバを最新してプロパティのところをいじくってたらとりあえず直りました。

書込番号:1444070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

表示されず・・。

2003/03/30 09:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 自作3台目にしてトラブルさん

このマザーで組み上げて、すばらしく順調にO/S(WIN XP PRO)まで入り、気分を良くして、最新ドライバー(ディスプレイ、サウンド、USB)をAOPENの台湾のサイトから落としてインストールしました。再起動させたところBIOSは正常に表示されるのですがその後何も表示されなくなってしまいました。そこでO/Sを再インストールしようと思いWINDOWSのCDをブートのドライブに入れ再起動させたのですがやはりBIOSまで表示されその後何も表示されません。
どなたか解決の方法を教えていただけませんでしょうか。

M/B    AOpen AK-79G-1394
電源   MAX 400W
CPU    Athlon XP 2000+(サラブレッド)
メモリー PC2700 512MBx2 バルク品
HD Maxtor 120GB
O/S    WIN XP PRO

グラフィックはオンボードを使用してます。

書込番号:1441809

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/30 10:42(1年以上前)

自作3台目にしてトラブルさん こんにちは。今日中にくみ上げたいですね。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1441940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

nVIDIA nForce ドライバーについて

2003/03/27 11:38(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 ランボー5さん

こんにちわ、自作初心者です。さっそくなんですがどなたかこの問題に詳しい方がおられれば教えていただきたいのですが?
 当方順調に組み上げ、OS(98SEです)もインストールし終えM/B付属の98 SE 用のAOpen Bonus Packを立ち上げ、各種ドライバを入れていったのですが一つだけ(厳密にはもう一つ、Win XP.2000用のものが入りません。これは問題なしです)nForceドライバで同じ問題にあたります。AOpen Bonus Pack に入っている他のドライバは自動でウィザード?が進行してくれますが、このnForceドライバだけは98SEのインストールCDを求めてきて、CD-ROMの入れ替えとBonus Pack上のファイル?を指定するよう指示してきます(この場合進めません)。それから、コントロールパネル上のインストール&削除からのやり方では少しやり方が違うのかファイルを直接に指定すると、OS側からプログラムファイル(HDに入っている)へ適切な権限を.......などと表示されます(正確にはどこのファイルに拒否されたかは当方、実のところWindowsは初めてに近く、理解出来ていません)Common fileという名前でintelがどうと...表示されます。実際それらを開けてみるとどこをいじっていいのやら?少々途方にくれております。このnVIDIA nForceドライバが入らないとサウンドやネットワークなどが使えないのです。もしもお分かりになられるかたがおられればぜひともおしえたください。コンピュータの知識が少ないところは御勘弁を。

M/B    AOpen AK-79G-1394
電源   AOpen FSP-400-60GN(MAX 430W)
CPU    Athlon XP 1800+(サラブレッド)
メモリー PC2700256MBx2 バルク品
HD Maxtor 6Y080L0/B 80GB
CD-RW AOpen 52x
FDD バルク品

グラフィックはオンボードを使用してます。

書込番号:1433022

ナイスクチコミ!0


返信する
PCおじさんゴアさん

2003/03/27 12:56(1年以上前)

(厳密にはもう一つ、Win XP.2000用のものが入りません。これは問題なしです)OSがWin98SEなら上記にドライバーは関係ないし必要無いでしょう。 この内容で理解に苦しむのは私だけでしょうか。サウンドと、ネットワークのドライバーが入らないと言うことかな。グラフィックのドライバーはインストールできたのでしょうか。 MacからWinへ乗り換えたのならOSはWinXPの方がインストールが楽ですよ。

書込番号:1433208

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/03/27 14:38(1年以上前)

nForce ドライバーはWin98SEには、対応してなかったと思います。
OSをWin98(無印)・Me・2000・XPのどれかにしないと駄目だと思いますよ。

私もWin98SEとXP ProのデュアルOSにしてた時に同じ現象でしたからが、98SEをMeにアップデートしてからnForce ドライバーをインストしたら問題無く終了しました。

書込番号:1433387

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランボー5さん

2003/03/27 17:10(1年以上前)

お二人の返信に感謝! で、PCおじさんゴア 氏のおっしゃる様にXPをすすめられたのですが、古いソフトを使いたく98SEにしてしまったのです。それと実は一度98SEがドライバ(nForce ドライバ)を読んでLAN接続でネットにつながったのです。ところがそのときにサウンドに問題が出てエラーによってゲームやWMVの音が出なかったので困ってしまったんです。それからHDをフォーマットして再び98SEを入れて各ドライバのインストを行うと今度はLANもi-Linkも不通になってしまったんです。
つまりは一度使えたものですから、いやしくも再びこうなってしまいました。今手元のマニュアルを読むとWin95,98(無印)ME に対応となっています。SEはだめみたいですね。
他の事をためしてみます。お二人ともありがとうございました。

書込番号:1433642

ナイスクチコミ!0


りんごの木さん

2003/03/28 21:09(1年以上前)

ランボー5 さん へ

Win98SEでもセットアップできますよ。
前にこのマザーで組み上げてデュアルブートした旨の報告を別レスで
アップしました。

で、検証でもう一度Win98SEでセットアップしてみました。
結果は、”組めます!”
ただし、通常のsetup方法からではWin98SEは、はじかれます。

そこで、私が行った方法は、
1)まずBounusPackから(各ドライバを)通常のsetupで入るだけ
入れる。
2)(マイコンピュータの)デバイスマネージャを開けて”?”マークの
ついたデバイスのドライバを一個ずつ”再インスト”する。

3)その”再インスト”時ですが、インストしたいドライバを指定するのです。
まずは、BounusPackのカレントドライブから
ディレクトリをたどると”Win98ME”にたどりつきます。
そこで欲しいドライバが格納されているフォルダを”指定する”
4)で、インスト。

私は、以上の手順でインスト&稼動させることができましたので、
ここに報告といたします。

書込番号:1437083

ナイスクチコミ!0


ランボー5さん

2003/03/29 16:18(1年以上前)

えっ!本当ですか?実のところMEを買おうか悩んでたんです。さっそくやってみます。ヤフーオークションでMEをかいそびれてしまって......
 少し早いかもしれませんが りんごの木 様 ありがとうございます。

書込番号:1439352

ナイスクチコミ!0


ランボー5さん

2003/03/29 17:57(1年以上前)

いけました!!けっこうてこずりましたがインスト出来ました。今、98SE上からです。ゲームの音も出ましたし、LANもマザーボード上からのを使えます。ケチな話12800円を(ME代)節約出来ました!まだ問題が出るかもしれませんが、これで一つの壁を超えることが出来ました。このマザーボードは初めてでもわかり易いほうだと思っていましたが。思いがけず止まってしまうところがあるのだと疑っていたのですが、これでオンボードに付いているものを有効に活用できます。りんごの木 様、OS上のチャートをよく知っておられるのですね。おかげで助かりました。思いがけないトラブルに善意の解決をみて、非常に感謝、感激、雨、あら>>おっとっと、とにもかくにもシステムやプログラムにもっと明るくならないといけませんね!これから98SE上で同じトラブルに遭遇された方にも指針になるアドバイスです!ね。
 りんごの木 様、本当にありがとうございました。Very very Ultla thank you so much! 謝謝 !

書込番号:1439592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK79G-1394」のクチコミ掲示板に
AK79G-1394を新規書き込みAK79G-1394をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK79G-1394
AOPEN

AK79G-1394

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

AK79G-1394をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング