AK79G Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 AK79G Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK79G Maxの価格比較
  • AK79G Maxのスペック・仕様
  • AK79G Maxのレビュー
  • AK79G Maxのクチコミ
  • AK79G Maxの画像・動画
  • AK79G Maxのピックアップリスト
  • AK79G Maxのオークション

AK79G MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月23日

  • AK79G Maxの価格比較
  • AK79G Maxのスペック・仕様
  • AK79G Maxのレビュー
  • AK79G Maxのクチコミ
  • AK79G Maxの画像・動画
  • AK79G Maxのピックアップリスト
  • AK79G Maxのオークション

AK79G Max のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK79G Max」のクチコミ掲示板に
AK79G Maxを新規書き込みAK79G Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベンチ結果

2003/09/11 11:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

ご教授お願いします

昨日下記の構成で組み上げたのですが
再度hdbenchで計測してみると
textが27380→5132にまで低下していました
原因としては何が考えられるんでしょうか


構成
M/B Aopen Ak79G Max
CPU AMD Athlon 2500+ barton
MEM PC2700/DDR333 256MB*2 CL2.5 SAMSUNG純正
HDD Seagate ST3120022A
OS Xp home
電源 300W

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1837.50MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX Integrated GPU
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 392,688 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/09/10 20:04

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
ST3120022A

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
ASUS CD-S400/A

WinXP Promise SATA150 TX Series (tm) IDE Controller

ST3WOLF SCSI Controller

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40790 78547 95563 39565 55938 70934 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
62000 27380 12460 334 55053 51174 16628 20039 C:\100MB

パイ焼き 104万桁 55秒
memtest86 3周 エラーなし

書込番号:1933210

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 erleさん

2003/09/11 11:15(1年以上前)

今日の計測結果です。
私見ではDirectX9.0aランタイム導入が原因か、と考えています。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39237 78546 95561 39458 55893 70832 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
61800 5944 14100 334 52405 52405 13824 19914 C:\100MB

書込番号:1933219

ナイスクチコミ!0


Hungarian Honeys Pieさん

2003/09/12 00:03(1年以上前)

フォントオプションで、なめらか文字にしてない?

書込番号:1934831

ナイスクチコミ!0


スレ主 erleさん

2003/09/12 01:45(1年以上前)

>>Hungarian Honeys Pie さん

正しくその通りでした。
滑らかにするを解除するとスコアが 50000 まで伸びました。
的確なレスありがとうございました。

書込番号:1935159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Biosの設定をセーブできない?

2003/09/11 02:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

質問させてください。
AK79GMAXを購入し、組み終わってBiosのdefalt load&saveしたところ、電源が落ちてしまいます。なんとこここを切り抜けても、すぐに電源が落ちます。
構成は以下のようにしています。
CPU Athlon 2500+
Memory サムスン純正 PC2700 CL2.5 256*2
電源 JustyのケースについているHEC 375W
です。OSのインストールも出来ません。
最小構成でも同じでした。
CPUも電池も何度かはずして、はめなおしたのですが、
状況は変わりませんでした。

Drボイスで、特にエラーが指摘されることもありません。
メモリなどをささないで電源を入れると警告音がなるので、
Drボイスが作動していないわけではなさそうです。

ちなみに、メモリはmemtest86をかけましたが、エラーは出ませんでした。
これは1時間くらい走らせましたが、正常でしたので、
CPUとファンの接続ミスによる温度の上昇でもなさそうです。
電源は、現在ほかのマシン構成でまったく問題なく
数十時間でも動きつづけていますので、大丈夫かなと思いました。

すると、マザボの初期不良かと思い、販売店に送り、確認してもらいましたが、正常であるとう返事をもらいました。

さてさてそうなると考えられるのは、…なんなんでしょうか?
すっかり途方にくれています。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:1932727

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/11 02:57(1年以上前)

NHR さんこんばんわ

原因になりそうな部分は大体つぶしているようですけど後残るのはCPUと電源とマザーボードのショートあたりになると思います。

また、メモリ一枚挿しではいかがでしょうか?

書込番号:1932747

ナイスクチコミ!0


びばぺけぺーさん

2003/09/11 06:55(1年以上前)

memtest86のテスト項目をALLにしてもう一回かけてみてはどうでしょう?
デフォルトではエラーが出なくてもALLにすると、エラーが出ることがありますので。

書込番号:1932884

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/09/11 22:59(1年以上前)

>Biosのdefalt load&saveしたところ、電源が落ちてしまいます
CPU ロードアップに 失敗している可能性あります。
電源交換してみてください。Antec。ENERMAX。Seasonic。380W以上。
無駄金 使わすようで ちと心苦しいが。

書込番号:1934575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/09/11 23:31(1年以上前)

僕が最近経験したところでフロッピーの故障つーのは・・・・
ダメもとでチェックしてみるのも良いかも・・・
ドライブから電源コネクターと34Pコネクターをぷちゅっとはずしてみるだけなので・・・・

書込番号:1934694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

usbが

2003/07/26 20:29(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

スレ主 初心者かな?さん

フロントusbポートにusb機器を接続しても認識してくれません。
このポートの動作確認方法等を知っている方教えてください。

os winxp sp1
cpu athlon2000+

他のusbはすべて正常に動作しています

書込番号:1799250

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2003/07/26 23:04(1年以上前)

初歩的なことですが、マザーボードのフロントUSBポート用のコネクタと
ケースのUSBコネクタをケーブルで正しく接続されていますでしょうか。
 下のファイルの48ページを参考にしてください。
ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/manual/mb/ak79gmax/ak79gmax-ol-j.pdf

書込番号:1799778

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者かな?さん

2003/07/27 21:56(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ありません。
間違いなくささっております!

書込番号:1802951

ナイスクチコミ!0


platonさん

2003/07/31 00:02(1年以上前)

BIOSでフロントUSBの使用可否をDISABLEにしているとかはないでしょうか。
 また、フロントに指したデバイスは何でしょうか。また、バックパネル側のUSBに刺したらデバイスは正常動作していますよね。
 あとは、電力不足とかはないですよね。デバイスマネージャではフロント側USBのアイコンは!マークなしで表示されているでしょうか。

書込番号:1812958

ナイスクチコミ!0


初心者かな?(?)さん

2003/08/01 00:08(1年以上前)

フロントにさしたのは、外付けHDD、メモリースティックです。
デバイスマネージャーで!マークはついてませんが、不明なデバイスが一つあり、多分これだと思います。
ドライバーを入れればいいんでしょうが、付属のCDを探したんですがありませんでした。
とこにあるか教えていただけませんか?

書込番号:1815860

ナイスクチコミ!0


platonさん

2003/08/01 03:20(1年以上前)


スレ主 初心者かな?さん

2003/08/01 22:53(1年以上前)

やってみました。
ハードウエアの更新を続行できません。 と表示されます。
ところで、皆さんはどうやって使えるようになったんですか?

書込番号:1818341

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者かな?さん

2003/08/13 20:09(1年以上前)

一度 ディバイスを削除して 再インストールしたら認識しました。
お世話をおかけしました

書込番号:1852354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AK79G-1394よりお勧め?

2003/07/26 00:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

クチコミ投稿数:687件

初自作で苦労しており、アドバイスをお願いします。

コスト面を考え、オンボードVGAのマザーのAK79G-1394を選択しましたが、1枚目は電源も入らない初期不良。2枚目はオンボードVGAが使えない不具合と、2回連続で交換することになりました。
販売店さんの好意で、「差額なしで、AK79G-Maxに交換しましょうか?」と言われています。

しかし、この掲示板でAK79G-Maxの評判はかなり悪いように見え、悩んでおります。
3枚目のAK79G-1394に交換した方がいいのか?それともオンボードVGAはやめて、ビデオカードを別途購入した方がいいのか?

3Dゲームとかはやりません。DVDやキャプチャしたTV放送が普通に見れれば十分です。
経験談・お勧めのマザー等があれば、アドバイスをお願いします。

CPU:Athlon 2500
メモリ:TwinMos PC-2700 256*2
電源:MACRON MPT-400

書込番号:1797049

ナイスクチコミ!0


返信する
たまげたさん

2003/07/26 01:30(1年以上前)

アンパーンチさん こんばんは。
グラボを別に購入する方がいいと思います。
ASUS A7V600 
ASUS A7N8X
EPOX EP−8RDA+
安定重視で以上3点おすすめします。グラボは予算次第で何でも。

書込番号:1797231

ナイスクチコミ!0


絹依さん

2003/07/26 02:35(1年以上前)

アンパーンチ さん、はじめまして。何やら災難続きの様ですネ。

>「差額なしで、AK79G-Maxに交換しましょうか?」と言われています。
>3枚目のAK79G-1394に交換した方がいいのか?それともオンボード
>VGAはやめて、ビデオカードを別途購入した方がいいのか?

上のグレードの板にタダで交換できるのでしたら単純に儲けモノでは?(笑
このMaxでビデオ機能がマトモに動かなかったらその時点でG/Bを新調すれば
良い訳ですし。
ワタクシもこのMaxをアンパーンチさんと同じAthlon2500+(私のは茶色の石)で
運用しています(メモリ:Samsung 512*2 電源:Antec480)が、オンボードビデオ
機能を含めシステム全体で大過なく快適に運用できていますよ。
(ただ私が幸運にもアタリ板を手にできているだけなのかも知れません…)

この掲示板の下の方でMIFさんがおっしゃっているように、私もBIOS
書き換え直後に"CPUエラーです!!"を連呼されて、あわや焼き豚かと
肝を冷やしたりしましたが、もう一つのBIOSの方から容易に復帰
できましたし、元々オーバークロックの細かい設定なども充実している
(倍率変更が不可なのは残念ですが)ので、私ならオススメします。
FSB400MHzでDDR3200と同期させてパイ焼き104万桁で47秒が安定して出ますし、
ビデオ機能もベンチで、2001年初頭当時最速だったGeForce2Ultraのビデオ
カードより良い値を出してくれます。(当て馬がチョット古いのはご愛嬌 笑)
現在も400-3200で常時運用してますがBIOSで見るCPU温度は50℃チョットで
安定しています。(このテの温度センサーの絶対温度としての信憑性は??
なので、あくまでも相対的な参考値とお考え下さい。)

このシリーズは結構"地雷"的な悪評が高いようですが、電源やメモリなどを
しっかりとしたモノで固めると値段以上のパフォーマンスが出るのでは?
というのがワタクシ個人的な感想です。

長文失礼します。

P.S.参考リンクです。よろしければアンパーンチさんの判断材料の足しに。
M/B(AK79G-Max)
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5547

Memory(TwinMOS) #ロットが違えば評価も違ってくるでしょうけれど…
http://homepage1.nifty.com/kubokubo/memory/mtec_pc2700_256mb/mtec.html
http://www010.upp.so-net.ne.jp/k2room/jisaku.htm

書込番号:1797396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2003/07/26 14:45(1年以上前)

たまげたさん、絹依さん、レスありがとうございます。

両極端なアドバイスで、更に迷っております。(^_^);

FSB333をサポートしたAthlon用のマザーって、僕が買ってる店だとあまり置いてないのですが、まずはAUSUやEPOXのマザーがあるか確かめて見ます。

結論は来週まで待ってもらうことにしてますので、グラボも含めてもう少し検討してみます。(予定外の出費になり、予算的にはあと7000円弱しか残ってないのでちょっと辛そうかな??)

TV番組やDVDが普通に見れる程度(液晶は17インチです)で構わないので、安価でお勧めのグラボがあれば、こちらもアドバイスをお願いします。
(これからショップ行って探して見ます。)

書込番号:1798479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2003/07/30 11:53(1年以上前)

販売店さんから連絡があり、「Maxで動作確認を行ったが、すごい不安定でお渡しできない」とのこと。
結局、返品or交換(グラボ購入含)となってしまいましたので、MBとグラボを再検討します。

書込番号:1810907

ナイスクチコミ!0


絹依さん

2003/07/30 17:12(1年以上前)

こんにちは。また進展があるのか見守っておりました。
販売店さんがどのような環境でテストなさったかも後学のために
チョット興味あるところですネ。

ともあれ、
>結局、返品or交換(グラボ購入含)となってしまいましたので、
>MBとグラボを再検討します。
とのコト。でしたら、もし当座のPC環境がおありで急がれなくて
且つオンボードのビデオ機能にも期待なさらないのであれば、
最近流通しだしたVIAのKT600シリーズや或いはDDR400(PC3200)
正式対応のKT400A、という選択肢もアリなのかもしれませんネ。

FSB333である2500+をPC2700のメモリをお使いでしたらDual
-Channelのメモリアクセスの御利益もO/C時以外は余り期待
できないでしょうから、何が何でもnVidiaの統合チップ!という
必要性も薄れてくる気がいたします。

#次は地雷をお踏みになられないようお祈りします(笑
#私のMaxが正常稼動しているのはもっと喜ばないと
#いけないコトなのかしらん...?

書込番号:1811583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2003/07/30 18:10(1年以上前)

絹依さん、毎度アドバイスありがとうございます。
(今、ショップから戻ってきました。)

グラボはできればTV出力があるものを探したところ、ASUSのが5,000円弱でありました。
ただ、HP検索してもなかなかヒットせず、パッケージも全て英語表記なので、また不具合とか出たらサポートが心配でどうしようかな?と
思ってます。(AOpenのMX400PLUS-V64BもTV出力ありますが、もう・・・)
http://www.emag.ro/product_info.php?cale=37&products_id=2309&products_name=Placa%20video%20Asus%20V7100PRO64/T/P,%2064%20MB%20SDRAM&pindex=7

>FSB333である2500+をPC2700のメモリをお使いでしたらDual
>-Channelのメモリアクセスの御利益もO/C時以外は余り期待
>できないでしょうから、何が何でもnVidiaの統合チップ!という
>必要性も薄れてくる気がいたします。

そうですか...
AK79G-1394でグラボを買うつもりは無かったのでPC2700にしたのですが、今となってはあまりDual-Channelの恩恵は受けれないんですね...

チップセットには殆んど拘りが無いので、VIAやSiSも含めて再検討します。
予算が残り少ないのでグラボを含めて高価なものは無理なんですが、たまげたさんに教えてもらったマザボはありました。
EPoXのが9,000\弱で一番手頃でしたが、Rev1.1だったのがちょっと気にかかり、まだ決められません。
(グラボとメーカーを合わせた方がいいのかな?)

書込番号:1811685

ナイスクチコミ!0


絹依さん

2003/07/30 21:43(1年以上前)

>...ASUSのが5,000円弱でありました。ただ、HP検索してもなかなかヒットせず、
>パッケージも全て英語表記なので...

v7100なら本家ASUSの日本語サイトにモロに...(笑
http://www.asus.co.jp/products/vga/v7100pro/overview.htm

>3Dゲームとかはやりません。DVDやキャプチャしたTV放送が普通に見れれば十分です。
とのコトですので、v7100でも良いのかもしれませんが、CPUやメモリの立派さに比べて
G/Bだけが二昔以上前のGeForce2MXというのは近い将来息苦しさ(=不満)をお感じに
なられるかも、と思います。

ご存知かとは思いますがnForce2内蔵のGPUはGeForce4MX相当の物です。ご参考までに
以下 豊月さんという方のサイトより引用(LinkFreeとのコトでしたので...)
http://yutuki.fleugel.com/
の中の
http://yutuki.fleugel.com/DATA/nvidiavga.htm


前回別のチップもアリかも...と申し上げましたが、中途半端なG/Bに中途半端に出費を
重ね(失礼!)別のM/Bと組み合わせられるよりも、いっそのコトMSIなど他のメーカーの
nForce2-G or GT(Gはグラフィック内蔵です)のマザーというのは如何でしょうか?

一例ですがMSIの K7N2G-ILSR
http://www.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=115

#TV出力もブラケットでサポートされているようですし、お隣の掲示板でもこのMaxの
#ような動作不良は貧弱なメモリを使った時以外は報告されてないようですし、
#お使いのMACRON MPT-400ならCPU用の"田"の形のコネクタ(12V)もあるようですし。

それだとG/Bを新調するより少ない出費でそれより良い結果が得られそうな気が
いたしますが、その行きつけのショップで上記K7N2G-ILSRなど他のnForceG(GT)に
AK79G-1394を返品交換(不足分は追金で)という訳にはいかないのでしょうか?

とにかく アンパーンチ さんにとって良い結果になりますように...。
では失礼します。

書込番号:1812307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2003/07/30 23:59(1年以上前)

絹依さん、こんばんは。

MSIは、実は最初にK7N2G-Lを検討したんです。(安くてVGAもあったし)
ただ、ケースFANのコネクタが無かった(電源から別に取れるみたいですが...)のと、いつも行く店には置いてなかったので、不具合が出て通うことになると面倒かと思いあきらめました。

グラボもレベル低いのは承知の上でしたが、やっぱ勿体無いかな...(^^);

これ位だと普通なんでしょうか?
(あまりメジャーどころじゃないようなので、また中途半端かもしれませんが...)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php

いずれにせよ、まずは今のマザボを返品してから、週末にジックリ検討しようと思います。
掲示板を見る限り、nForce2は相性問題が厳しそう(特にAOpenとGIGABYTE?)だし、ホトホト疲れたので、Dual-Channelを捨ててでも安定性重視でVIAチップも検討してみようと思います。

書込番号:1812944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2003/07/31 00:12(1年以上前)

うわっ! リンクあってませんでした...(^^);

http://www.gfe.com.hk/pd_gf4mx400.asp
(DOSパラで見ると、値段も手ごろそうだったので)

書込番号:1813004

ナイスクチコミ!0


絹依さん

2003/07/31 01:33(1年以上前)

こんばんは。
確かにK7N2Gシリーズはマニュアルを見るとFANコネクタが少ない(CPU&Chip2コのみ)ですね。
私自身Maxの板もこれに加えてたった1コのFANコネクタですから他は電源から直接調達
しています。

ところでG/Bの件も性能と価格を鑑みればコストパフォーマンスはかなり良いのでは?
3Dゲームはなさらないとのコトですし、ベンチソフトでスコアを競うのでもない限り、
アンパーンチ さんの用途でこのG/Bで動作がモタつくコトは無いかと思われます。

週末まで時間もあるコトですし、じっくり検討なさって満足のいく1台を組まれて下さいネ!
ではおやすみなさいませ。

書込番号:1813299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2003/08/06 23:28(1年以上前)

絹依さん、こんばんは。(返事が遅れて、すみません)

結局、在庫が残っていたAK79G-1394の新品に交換してもらいました。

メモリとの相性問題も考えられるので、販売店さんの方で推奨しているセンチュリーマイクロ製のサムスンチップに無償で交換してくれたところ、オンボードVGAでのDVD・動画再生が問題なく行えるようになりました。
(画質も私的には十分、満足できるレベルです。)

AOpenのマザボにはサムスンチップを推奨するとのことでしたので、原因はマザボではなくメモリとの相性にあったようにも思えますが、今回はチップやグラボについても勉強できた良い機会だったと考えるようにします。

長々とお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
これからは、何かあればAK79G-1394の方で報告しますので、またご縁がありましたら、アドバイス等お願いします。

色々親切なアドバイス等、本当にありがとうございました。

書込番号:1832815

ナイスクチコミ!0


絹依さん

2003/08/07 02:12(1年以上前)

こんばんは。最終的には追加出費も無しに万事解決だったワケですよね。
オメデトウございます。初自作がメモリ相性にかなりキビシイnForce2
というのも今後の自作耐性がかなり付いたのでは?(笑

先ずは以前おやりになっていたようにその新しい1394の板でもBIOS Ver.UP(1.05)ですネ!
#余談ですがMaxの方では7/23日付でVer.1.09がリリースされていて
#メモリ電圧にAUTOモードが追加されたりなどしています

それからAOpen純正(?)ではなく、nVidiaのレファレンスドライバですがUnifiedDriver
(統合ドライバ)も7/29日付でVer.2.45がリリースされてますね。
http://www.nvidia.com/object/nforce_udp_winxp_2.45.html
#もしお使いになるなら、そして日本語XPならInternational(24.8MB)の方を。
#私は英語版なので10.4MBの方を早速インストール、今のところ全く問題なく快適です。

アトは1394板でsaltさんがおっしゃるようにPowerDVDのUpdatePatchも...ですネ!
http://www2.cli.co.jp/download/pdvd_update.htm
#念のためDVD再生前にデバイスマネージャ"devmgmt.msc"からIDE ATA/ATAPI Controller
#とたどり、再生ドライブのDMA稼動状況もご確認下さいマセ。

>何かあればAK79G-1394の方で報告しますので、またご縁がありましたら....
こちらこそ!では快適なDVDライフを楽しまれて下さい。

書込番号:1833346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンレス?

2003/07/15 16:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

スレ主 静主義さん

このマザーボードを使おうと考えています。動機はマザーボード上にファンがなく、ヒートシンクのみだったからです。しかしAopenのサイトではファンレスですが、雑誌の中ではファンの姿が。
使用している方、このMBはファンレスでしょうか?
また、キャプチャに使われている方いますか?PCIバスは安定していますか?

書込番号:1763206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/15 16:41(1年以上前)

ロットにより違うんでしょうありうることです
買う前に確かめましょう、ショップによっても違うかも。

書込番号:1763265

ナイスクチコミ!0


hoppiyさん

2003/07/15 16:46(1年以上前)

昨日名古屋の有名ショップで購入しましたが、しっかりファンが付いていましたよ。購入前に確認した方が良さそうですねっ!

書込番号:1763279

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2003/07/15 17:29(1年以上前)

ファンついてますよ。
ちょっとワケアリでこのマザー3枚触りましたけど、
全部ついてました。
ちなみに黒いファンと青っぽいスケルトンファンの2種類ありました。
でも別に自分で大型ヒートシンクに交換して
ファンレスにしちゃえばいいだけじゃん。
自作する人ならこの程度で悩む必要なんてないと思うけど。
でもファンがないとSilentTekがCPUだけになっちゃうのでつまらないね。
まぁこのマザー安定してるとは言えないな。
BIOSとかトラブル多いしあんまりお勧めしない。

書込番号:1763354

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/15 17:50(1年以上前)

うん あちこちの伝言板でも不具合報告だらけ

書込番号:1763406

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/15 18:35(1年以上前)

【Aオープソ】MK79G-Nってどうよ?【新作】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048679437/l50

書込番号:1763500

ナイスクチコミ!0


スレ主 静主義さん

2003/07/16 16:19(1年以上前)

Aopenのサービスセンターから返事がきました。

「AK79G Max 商品はファン付きです。宜しくお願い致します。」

つうわけで、ヒートシンクでも乗せ変えます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:1766349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電圧降下

2003/07/13 23:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

こんばんは!
この夏のテーマとしてファイルサーバをたてようと思っています。
そこでCPUにmobile Athlon XP1400+をしようして低電力・静音マシンを作ろうと考えています。
そこでM/BとしてAK79G Maxを考えています。
しかしmobile Athlon XP1400+を定格で使用するにはM/B側で電圧を下げる必要があります。

そこでこのM/Bを使用している人にお聞きしたいのですが、
このM/BはCPU電圧を下げることができますか。
またほかのAOPENのM/Bで同様の効果を得られるM/Bがあったら
是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1757874

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/14 00:00(1年以上前)

確かにVcore降下は大事ですよね。
加えて、倍率変更が出来る(出来れば13倍の壁を破ってるもの)M/Bである必要があると思います。
どうもモバスロンは現行のM/BではCPU倍率が5Xや6Xで認識されてしまうようですから。
FSB200(100*2)→500MHzに、FSB266(133*2)→666MHzに。
モバスロン1400+=100*12,1600+=100*14,1800+=133*11.5でしょうか。
少し古い情報ですが、Vcore降下が出来、高い倍率設定が出来るM/Bとして、Aopen AK77-8XとAbit NF7-Sが挙げられていました。
共にUnknownCPUと言う表示にはなりますが、1400+,1600+,1800+の正確な周波数で動くとのこと。
最新の情報はよく知りませんです。

サーバー用途であればC3ではダメですか。
EZURA Coreの物であればFanless(場合によってはHeatSinklessでもOK)でいけると思いますが。
他Celeron1.0Aとか。

書込番号:1758055

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛燕さん

2003/07/14 22:46(1年以上前)

saltさん、こんばんは!
早速の返信ありがとうございました。&貴重なご意見ありがとうございました。(1日経ってしまいましたが…)

なるほどAopenのM/BではAK77-8Xですか…
実はこのM/Bを選ぼうと思った動機は
1.SilentTekに興味がある。
2.できれば内蔵のVGAがいい
ということなんです。
とくにSilentTekには非常に興味があります。
実際のところどうなんでしょ?
過去ログには多少記載されているようですが、自分でも使用してみたいので…
またサーバ用ということでビデオカードを購入するまでもないかと。

C3などもいいでね。
ただうちの3台のマシン中2台がAthlonマシンなので何となくAthlon?
またちょっと遊べるかな〜なんて考えています。
低電力・静音マシンとしてはそちらの方がよいですかね?

またご意見ありましたらお願いします。

書込番号:1761022

ナイスクチコミ!0


meijidonさん

2003/07/15 20:35(1年以上前)

倍率変更できるBiosUpdateを見込んでモバアスを使おうとし、このMBを買っみた者です。使用CPUは同じく1400+で。結論はお奨めしません。
BiosVer,1.05で簡単に飛んだ(1.06は安定している)。
SilentTekは面白いけどファン回転数はあてにならない。
nForce2-GTチップは気難しい。このチップだったらAOpenは避けた方が無難で、VGA付きならAbitNF7-MかEPoxEP8RGA+がお奨め。SilentTekに拘るならApolloKT400のAK77−8Xかな。電圧はEPoxが1.4V、それ以外は1.1V迄下げられる。

書込番号:1763811

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛燕さん

2003/07/17 21:34(1年以上前)

meijidonさん貴重な意見ありがとうございます。
特にSilentTekについての記載はとても参考になりました。
実は僕もAbitNF7-Mを候補に入れていたのでそっちにしようかと思っています。
さらに今週発売ののPCfanにはmobile Athlonについて35Wのものはやめた方がいい(25wにした方がよい)と書かれていたので何とか25wものを購入しようと思っています。
それにケースにOWL-PCPG-01を加えて何とか静音のファイルサーバマシンを完成させたいと思っています。

ご意見を下さった方、本当にありがとうございました。

書込番号:1770236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AK79G Max」のクチコミ掲示板に
AK79G Maxを新規書き込みAK79G Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK79G Max
AOPEN

AK79G Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月23日

AK79G Maxをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング