AK79G Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 AK79G Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK79G Maxの価格比較
  • AK79G Maxのスペック・仕様
  • AK79G Maxのレビュー
  • AK79G Maxのクチコミ
  • AK79G Maxの画像・動画
  • AK79G Maxのピックアップリスト
  • AK79G Maxのオークション

AK79G MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月23日

  • AK79G Maxの価格比較
  • AK79G Maxのスペック・仕様
  • AK79G Maxのレビュー
  • AK79G Maxのクチコミ
  • AK79G Maxの画像・動画
  • AK79G Maxのピックアップリスト
  • AK79G Maxのオークション

AK79G Max のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK79G Max」のクチコミ掲示板に
AK79G Maxを新規書き込みAK79G Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2003/06/01 23:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

スレ主 たねんさん

こんばんは。
先日、自作第2弾としてこのボードを買いました。
CPU・・・Athron2500+(barton)
電源・・・ケース付属の350W(LIONと書いてあります)
メモリ・・・PC2700-512M(バルク品)スロット2,3に2枚ざし。
IDE・・・プライマリマスタ-DVD ROM(パイオニア)
        スレーブCDRW(IOデータ)
   セカンダリマスタ-HDD40G ATA100(マクスター)
        スレーブ無し
シリアル・・・HDD80G(マクスター)
OS・・・windows2000
とこんな構成になっています。

とりあえずは快適なのですが、1つ問題があります。
mpeg、wmv等ファイルやDVDソフトの動画を再生するとブルースクリーンや動画再生ソフト落ち、再起動、フリーズになってしまうのです。
もし、再生がうまく続いたとしても左右方向にノイズが入ります。
media player、real player1、power dvdの3つのソフトを使ってみましたが、どれも症状は同じです。
ブルースクリーンの内容は様々ですが、「memory dumping」の文字が多い気がします。(私には意味がよく分かりません)

2枚の2700を色々組み合わせて、現在は1番良さそうな組み合わせで差し込んでいます。ところが、上記の問題は解決されません。
その他やってみたことは、
memtest2時間くらい・・・・・・エラー無し(現在の状態)
最小構成起動・・・メモリ1枚だとOS起動できず
DDR電圧の変更(BIOS上から)・・・ノイズを少し減らせた気がします
その他いろいろとBIOS上から数値をいじってみたのですがダメでした。

これはやはりメモリの買い替えしかないのでしょうか?
それとも電源でしょうか?

みなさんのアドバイスを、と思って自分のメモリをみてメーカーを調べようと思ったのですが、シールを見ても社名らしきものが見当たりません。
どこを見ればいいのですか?ちなみに、近所のPCショップで1枚6000円で購入したものです。
サムスンやエリクサーが良いという書き込みをよく見かけますが、それらはいくらくらいで売られているものなのでしょうか?

どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1631287

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/01 23:17(1年以上前)

電源が怪しいように思いますが、Memtest86をもう一度いかがでしょうか。
Memtest86は最低でも6-7Pass回すべきと思います。
(その構成で、もし質の悪い電源だと少し苦しいかも。)

書込番号:1631335

ナイスクチコミ!0


スレ主 たねんさん

2003/06/02 01:21(1年以上前)

ありがとうございます。
明日、仕事から帰ったら回してみようと思います。
7,8周させてエラーがなかった場合、電源の可能性が濃厚になるんですよね?
そのときは、ドライブを減らして動画再生してみるという確認方法でいいでしょうか?

書込番号:1631845

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/02 01:32(1年以上前)

それでよろしいのでは。
要らないHDDや光学Driveを外し負荷を減らして様子をみるで。

書込番号:1631885

ナイスクチコミ!0


餠月さん

2003/06/02 14:21(1年以上前)

こんにちわ。
上の方でスレッドを立てた餠月です。

私も同じ状況です。
重たい作業をすると、ブルーバック落ちします。memtestをしてみましたが、たまにエラーが一つ出ましたけど、メモリは特に問題は無いと見てます。
で、私も同じくLIONの350Wを使っており、これをとても怪しんでます。

取り敢えず、今日教えて頂いたやり方で何も変わらなければ、電源の購入を考えてます。
LION、私も気になっていた所、このカキコを見て参考にと返信したのですが、始めから搭載されている電源とゆう意味で、安定した良い電源ではない事は確かですね。

書込番号:1632817

ナイスクチコミ!0


スレ主 たねんさん

2003/06/03 00:45(1年以上前)

こんばんは。
saltさん、疑問に付き合ってもらえてありがたいです。
餅月さん、同じような症状に悩む方に出会えて安心(?)しています。

さきほど、memtestを開始し朝まで回してみるつもりです。
ところでmemtestのエラーは1周してもリセットされずに累積されるのでしょうか?

電源についてですが、ケースに付属している電源に良いものはないのですか?
私としては、電源だけを買うのがもったいないような気がしてしまいます。
電源もけっこう良いのが付いてるよっていうケースもあるのでしょうか?
自分でも探してみますがお勧めがありましたら教えてください。
socket370から乗換えたので財布の中身も淋しいし(なぜかSATAにも手を出してしまうし)、次の給料日まで情報収集に専念かもしれませんが。

次いで、別のトラブルが発生してしまいました。
BIOSをver1.05にupdateしてみたのですが、windowsが起動しなくなってしまいました。
レスキューBIOSで立ち上げて、ジャンパーを戻してver1.03にしたりしていますがwindows起動できません。
そこで、ver1.00に戻そうと思ったのですが戻し方がわかりません。
AOPENのHPでは1.03〜1.05しか落とせないもので。
聞いてばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:1634760

ナイスクチコミ!0


スレ主 たねんさん

2003/06/03 00:55(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/newsgrp/
ここのマザーボードのカテゴリにMK79-VNで似たような症状が出て、メモリで解決した方がいるようです。
メモリと電源、どちらを先に対策しましょう・・・

書込番号:1634793

ナイスクチコミ!0


餠月さん

2003/06/03 03:34(1年以上前)

基本的にブルーバック現象はメモリの不良が考えられるみたいですが、私の場合、メモリ交換3回目にして状況は変わりませんでした。

また、初期搭載の電源に付いてですが、将来的な事を考えれば、組立時のケースを買う時に電源も買うのが当たり前らしいです。PC組立時に友人にそう言われました。現に当初のスペックでは問題無かったのですが、スペックを上げたここに来て問題になった気がします。
が、私も質問をしている側の身、ハッキリとは言えませんが、参考までにお願いします。

明日、電源を買って試しますので、このスレにも報告しますね。
お互い頑張りましょう。

書込番号:1635094

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/04 00:14(1年以上前)

Memtest86のErrorは累積でしょうね。
最低でも7-8Pass回しましょう。
不良Memoryであるなら、大体それまでにErrorが出るようです。

大体そこそこのShopなら、置いてあると思いますが、Owltechの物(104 Silentとか)やJusty(CI5915 TrinityやCI6919など)のものなら、前者でSeasonic、後者でHECの電源が付いてます。
まずまずの電源の性能で、Case自体の価格も12000−17000円くらいです。
当方103 SilentやJustyの2品を持ってますが、なかなか良いですよ。
特にJustyのものは350W,375Wの静音電源が付いてて、Caseの出来もいいです。Case Fanも12cmの物がはじめから付いてます。
Seasonicも電源としては大変定評があります。
しかしCaseが既にあるなら、EnermaxやAntec,Seasonic,Seventeam等の有名どころの電源Unitを購入するのもよろしいのでは。
450W超級で15000円前後。

確かにBIOSは1.03以上の物しか落とせませんね。
Jumper差し替えで1.03に戻るなら、元々1.03だったのでは?
1.03 or 1.05のまま、又は1.06にUpして、OSのClean Installするのも有力ですが・・・・。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=BIOS&keyword=AK79G%20Max&Language=Japanese

書込番号:1637809

ナイスクチコミ!0


スレ主 たねんさん

2003/06/04 23:34(1年以上前)

どうもです。
memtestは11週回ってノーエラーでした。
とか、昨日、色々とレスしたのですが板に反映されていなかったようです・・・

BIOSは元々1.00ですよ。
レスキューで立ち上げてジャンパを戻して、1.05の上に1.03を更新したという意味です。
レスキューは1.00のままなので立ち上がるので。
ちょっと日本語不足でした。
1.06も出てるんですね、これから試してみます。
無理だったらOSの入れなおしを休日にでもやってみます。

ケースは新たに購入しようかと思います。
現在のケースは隠居しかけたsocket370を入れておきます。
saltさん、参考になります。
今度はケチってつまづくことも無くなる?かと思います。

餅月さんは電源を組み込んでいじっている最中でしょうか?
それでは。

書込番号:1640889

ナイスクチコミ!0


初めまして?さん

2003/06/05 15:54(1年以上前)

内は、パナソニックDVD、LF−521JD付属のBz系のソフトを入れ起動したらブルーディスプレイになりました。
XPCDを起動時に入れ回復コンソールを使い修復というのをやったら直りました。
自作初挑戦者なもので全然違ってたらごめんなさい。

書込番号:1642648

ナイスクチコミ!0


スレ主 たねんさん

2003/06/06 00:03(1年以上前)

BIOS1.06によりOS起動復活です。
仕事が忙しく就寝前にちびちびといじることしかできません。
もっといじくりたい!

はじめまして?さん、私はXPではないのでちょっとわかりません。
回復コンソールによる修復っていうのは、PCのどこがどう修復されるんでしょうかね?
私も初心者のため詳しく分かりません。
ともかく情報ありがとうございます。

掲示板で情報交換っていうのも、なかなかお勉強になって楽しいですね。
では。

書込番号:1644187

ナイスクチコミ!0


スレ主 たねんさん

2003/06/07 19:47(1年以上前)

本日、サムスン純正品DDR333-512*2購入
見事解決です。
ここまで顕著に改善されるとは思っていなかったので感動です。
チップコンの数等も違うのですね。
お勉強になりました。
それにしても、予想以上の出費が・・・

書込番号:1649305

ナイスクチコミ!0


k19さん

2003/06/21 13:03(1年以上前)

はじめまして。

問題解決後の遅レスで申し訳ないのですが、
1.03以前のBIOSやユーティリティ等は
はこちらで落とせますよ。
ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/

私も1ヶ月くらいこのM/Bを使っていますが、
BIOSはイマイチ安定していない様ですね。
今後のUPDATEに期待しましょう。

書込番号:1688246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DUAL CHANNEL Enable

2003/06/01 20:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

スレ主 おじんくん3さん

はじめまして。
KT400マザー(L7VTA)からの乗換えで購入しました。
ずーと欲しかったnForce2マザーがやっと手に入りました。

ところで、「DUAL CHANNEL Enable」が表示されませんがロットによるのでしょうか?
V-DATAの512MB(DDR333)を1と3のスロットに挿しています。
見るところが違うのでしょうか?
BIOS立ち上がるときに表示されるものとばかり思いましたが・・・・・
メモリはmemtest86を一晩動かしてエラー無しでした。

ご教授お願いします。

書込番号:1630730

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/06/01 20:57(1年以上前)

BIOSを最新の1.05にすれば表示されると思います。

書込番号:1630748

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/06/01 21:09(1年以上前)

AMDはさっぱりですが…
1629134 の書き込みをご覧ください。対になるスロットに
同じ容量のメモリを載せるとDualが勝手に認識されるとあります。
ひょっとして、1と2に載せないといけないのでは?

書込番号:1630797

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/01 21:20(1年以上前)

nFORCEディアルチャネル有効 大丈夫 8RDAもでてます

書込番号:1630849

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/06/01 21:27(1年以上前)

んにゃ、メモリスロットは1と2じゃなくても大丈夫です。
ボクは2と3できちんと認識してますから。
メモリが3スロットのnForce2マザーは、
なぜか1本だけほかの2本とスロット間隔が離れてるんですけど、
マザーによってはその離れてるスロットから
メモリを挿すように指示しているモノもあります。
ですからこのマザーも離れた3番には挿した方がいいと思います。

書込番号:1630875

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/01 21:37(1年以上前)

3+(1or2)が普通でしょうか。
SiS Sandra2003のMemory Bandwidthで実際のMemory帯域幅を調べては。
http://www.sisoftware.net/

書込番号:1630930

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじんくん3さん

2003/06/02 13:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
とりあえずDUAL CHANNELで動作していると考えてよいようですね。
それ以外は非常に安定しているので、BIOSの書き換えはやめておきます。
SiS Sandra2003のMemory Bandwidthも試してみようと思います。
初めて聞いたソフトですが、面白そうです。

本当にありがとうございました。
新しいことが分かりましたら、ご報告させていただきます。

書込番号:1632715

ナイスクチコミ!0


やっぱりMac好きさん

2003/08/11 16:20(1年以上前)

AOPENからのアナウンスは以下の通りです。私も今知った(*´д`)
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/memory.htm

書込番号:1845891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/19 22:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

スレ主 じゅんでーすさん

はじめまして。

初心者なもので、しょうもないことかもしれませんが
教えていただきたいと思い投稿します。
今年の夏(7月〜8月)頃に自分のPC(自作)を組みなおそうかと思い
最近いろいろ探しています。
そこでこのマザーを見て教えていただけたらと思いした。

@IDEのポートが3つありますが、これは何の設定(RAID等)もなく
 IDE×3=6ポートのIDEデバイスが繋がる(使える)のでしょうか?
  (S−ATAは使うつもりはありません)
AAthlon XP 2500+ はOkですか?
  (オーバークロックなんてするつもりはまったくありません)
BデュアルチャネルってPC2700(DDR333)でもできますか?

【現在の環境】
GYGABYTE GA-6VTXE
Pentium III 1.0G
PC133メモリ 256+128MB
INNO3D Geforce 4 MX(AGP 4x):移行(来年頃に8X買おうかな)
               内臓のほうがいいかなー
HD1 SEAGATE 80GB(ATA100)  :移行
HD2 FUJITU 40GB(ATA100)  :移行
CD1(CD-RW) YAMAHA CRW-F1  :移行
CD2(DVD) AOPEN DVD1648 :移行

【追加の機械】
HD MAXTORあたりのATA133のHD(80G〜)×1を買おうかなー
MEMORY PC2700 512MB×2
CASE どこかの400Wのやつ

OS Windows2000 SP3

初歩的なものばかり課も知れませんが、
教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1592183

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/19 23:18(1年以上前)

1.使えるでしょう。
2.OK
3.2枚使うなら、出来ます。

ビデオカードを持っているのに、なぜこのM/Bを?

書込番号:1592291

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅんでーすさん

2003/05/19 23:26(1年以上前)

早速ありがとうございます。

ビデオカードを持っているのに、このM/Bにしようかなと思ったのは、
RAIDを組まずにIDE(HD)を増やしたかったのです。
で、デュアルチャネルってのをやってみたいなーと思ったからです。

書込番号:1592339

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅんでーすさん

2003/05/19 23:33(1年以上前)

あ、【AK79D-400 Max】が買うころに店にあったら
そちらにするかもしれないです。

書込番号:1592370

ナイスクチコミ!0


まつぼっくりくんさん

2003/05/24 09:10(1年以上前)

Bですができています。DDR333 PC2700 256MBをスロット1と3に差しています。成功すると起動時に「DUAL CHANNEL Enable」と表示されていると思います。

書込番号:1603960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このマザーって

2003/05/12 11:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

スレ主 ぱなうぇ〜ぶさん

このマザーにはS/PDIF端子のブラケットは入っていないですよね?

書込番号:1570600

ナイスクチコミ!0


返信する
青筆さん

2003/05/13 09:44(1年以上前)

ついてないですよ。
私も仕様書見てついてると思ってAOpenにメールしたんですが
誤植だそうです。

書込番号:1573142

ナイスクチコミ!0


初めの一歩さん

2003/05/13 09:52(1年以上前)

買いましたが付いてませんでした。メーカーに問い合わせてみたところ別売りになるとの事です。変更したみたいです。AOpenのホームページにEnglish version onlyと後から補足されてました。ちょっと残念(>_<)

書込番号:1573151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Memoryの3枚挿しのときのDual対象は?

2003/05/11 00:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

スレ主 某Maxユーザさん

つい1週間ほど前にAK79G Maxを買ったのですが、同時に買ったメモリーが
Mr.STOMEなるメーカー製chipでした。
PC100全盛のころからありましたよねー、Mr.STONE。その割に情報少ないし・・・。
DDR333となってるのに、うちではDDR266相当でしか動作しない始末。まったく・・・

ところで、メモリーを3枚挿しにした場合、nForce内蔵VGAのDualChanel対象に
なるのは、1&2?それとも1&3?
まさか、3枚挿し時にVRAMを3枚それぞれから均等に確保するとは思えないし・・・
どうなんでしょ?

書込番号:1566354

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/11 01:00(1年以上前)

DualChanelは同じメモリー二枚刺しでしょ

詳しくはマニュアルに書いてある。
DualChanelになるとマザーによってはBIOS起動時に表示される。

書込番号:1566460

ナイスクチコミ!0


スレ主 某Maxユーザさん

2003/05/19 00:21(1年以上前)

付属マニュアルのp.29「DIMMソケット」の項を読むと、「最大の性能を引き出すため、少なくとも2本のRAMメモリモジュールを装着してください」とあります。てことは3枚挿しでもDualChanelは有効になるんじゃないの?
でないと、Max3GBのメモリーを積んだときにはDualChanelが「使えない」ってことになっちまうよん。
つーか、このマニュアルぜんぜん詳しくない・・・・

書込番号:1589685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

BIOSが・・・

2003/05/11 00:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

初期設定で設定されずに、WIN2000をインストールしたのですが。
電源を入れると始めにエラーメッセージが一瞬出てOSは問題なく立ち上がるのですが、これってどうなっているんでしょう?
BIOSが無いという状態で、マザーの性能が十二分に発揮されていないのでしょうか?

書込番号:1566349

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/11 00:33(1年以上前)

エラーメッセージとはどんなの?

書込番号:1566355

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/11 00:35(1年以上前)

kazoさん こんばんは。 Pause/Breakキーを押すと止まって表示されます。 エラーメッセージはなんと出てますか?

書込番号:1566359

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/11 00:40(1年以上前)

BIOSは働いてます。もし 気になるなら、、C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。
 取り説に方法が書いてあると思います。もし分からなければ ACコードとマザーのボタン電池を抜いて 一服後 電池取り付け ACコード挿せばC-MOSクリアされてるでしょう。BIOS画面の日付が過去になっていればOKのはずです。

書込番号:1566379

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazoさん

2003/05/11 17:05(1年以上前)

皆様
御指導有難うございます
エラーメッセージは
デバイスがありません
biosがインストールされていないという内容です。
ちなみに、不安定なのか、今度はwin2000のオープニング画面が
出たら真っ黒になって立ち上がりません。
メモリーは同じ物dualで使っています

書込番号:1568229

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazoさん

2003/05/11 17:07(1年以上前)

メモリーなのですが、さす場所は1と3でよかったですか??

書込番号:1568236

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazoさん

2003/05/11 22:44(1年以上前)

画面が消えたのはハードディスクエラーでした。
win2000の修復で直りました。
Aoenのwin Bios(ウィンドウズでBIOSの設定とか見る(変える?)ソフトを立ち上げようとしても、cannot found[Base Information]symbol!(008)と出て、立ち上がりません・・・とほほです・・・OSは駆動しているから良いのですが、なぜなのでしょう・・・cmosクリア&Load Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動など全てやってみました。
ちなみにフロッピードライブは必要無いと思って入れていないのですが
関係ある?・・・biosでもフロッピー無しにはしていますが...

 

書込番号:1569280

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/12 10:05(1年以上前)

動きましたか? もしまだなら FDD取り付けて memtest86を掛けてみてください。なるべく長時間、寝てる間でも。ノーエラーなら作業再開。
作り方など下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1570472

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazoさん

2003/05/12 11:25(1年以上前)

BRD様
御親切にアドバイス有難うございます。
早速やってみます・・・・何分、初心者なので、時間かかると思いますが・・・

書込番号:1570580

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/12 13:39(1年以上前)

のんびり行きましょう。私の1号機組んで貰ったときは OSどころかSOFTの入れ方も分かりませんでした。 BIOS見たのはそれからずーーっと後の事でした。

書込番号:1570784

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/15 11:46(1年以上前)

どうですか?  

書込番号:1578788

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazoさん

2003/05/15 14:10(1年以上前)

BRDさん、気にかけて頂いていて有難うございます。
たった今本屋で立ち読み(アスキーの付録)して分かりました!
シリアルATAとか繋いでいないのに、ボードにはチップがあるから、POST画面の次にNo device is found Bios is not installed と出たようです。
起動その他問題なく、すべてご指導頂いたように遣っていたのに、なぜかな〜〜と悩んでいました・・・結局トラブルでなく最近のボードの多機能化でそうなったようでした。最後に、このマザーは私の勘違い以外とっても良いマザーでした。

書込番号:1579060

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/16 02:05(1年以上前)

はい、了解。何でも有りの新しい良いマザーです。自作を楽しんでください。何かあったら また どうぞ。
 http://www.aopen.co.jp/products/mb/AK79GMax.htm

書込番号:1580792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AK79G Max」のクチコミ掲示板に
AK79G Maxを新規書き込みAK79G Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK79G Max
AOPEN

AK79G Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月23日

AK79G Maxをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング