このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年7月16日 16:19 | |
| 0 | 6 | 2003年7月11日 19:41 | |
| 0 | 11 | 2003年6月30日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2003年6月29日 07:50 | |
| 0 | 6 | 2003年6月22日 10:23 | |
| 0 | 13 | 2003年6月21日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーボードを使おうと考えています。動機はマザーボード上にファンがなく、ヒートシンクのみだったからです。しかしAopenのサイトではファンレスですが、雑誌の中ではファンの姿が。
使用している方、このMBはファンレスでしょうか?
また、キャプチャに使われている方いますか?PCIバスは安定していますか?
0点
ロットにより違うんでしょうありうることです
買う前に確かめましょう、ショップによっても違うかも。
書込番号:1763265
0点
2003/07/15 16:46(1年以上前)
昨日名古屋の有名ショップで購入しましたが、しっかりファンが付いていましたよ。購入前に確認した方が良さそうですねっ!
書込番号:1763279
0点
ファンついてますよ。
ちょっとワケアリでこのマザー3枚触りましたけど、
全部ついてました。
ちなみに黒いファンと青っぽいスケルトンファンの2種類ありました。
でも別に自分で大型ヒートシンクに交換して
ファンレスにしちゃえばいいだけじゃん。
自作する人ならこの程度で悩む必要なんてないと思うけど。
でもファンがないとSilentTekがCPUだけになっちゃうのでつまらないね。
まぁこのマザー安定してるとは言えないな。
BIOSとかトラブル多いしあんまりお勧めしない。
書込番号:1763354
0点
2003/07/15 17:50(1年以上前)
うん あちこちの伝言板でも不具合報告だらけ
書込番号:1763406
0点
2003/07/15 18:35(1年以上前)
2003/07/16 16:19(1年以上前)
Aopenのサービスセンターから返事がきました。
「AK79G Max 商品はファン付きです。宜しくお願い致します。」
つうわけで、ヒートシンクでも乗せ変えます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1766349
0点
みなさんはじめまして。
1週間ほど前からこのM/Bを使い始めた者です。
それで質問なのですが、毎回PCを立ち上げる度にPOST画面
(黒い画面)のところでSATAデバイスについて
"Device is not found"
"BIOS is not installed"
とでてしまいます。クリーンインストール時のOSのCDブートで
F6を押すのではなく、OSインストール後にデバイスマネージャ
からM/B付属のFDでSATAドライバをインストールして今では一応
"WinXP Promise SATA150 TX Series (tm) IDE Controller"
がキチンと表示・認識されています。
勿論M/BのBIOSでもSATAデバイスはキチンとEnabledにしています。
もしかして実際にSATA HDDを繋がないとこれらの警告はいつも
表示されるものなのでしょうか?
今はIDE HDDを使っており、実際にSATA HDDを持っている訳では
なく実質的な不都合は無いのですが、これから購入したく思って
いますし、それで使い物にならなかったら困る、と思いまして
投稿致しました。
ご指導よろしくお願いします。
P.S. M/BのBIOSはついこの前リリースされたVer.1.08です。
0点
SATAのHDDが無いのにEnableにしても意味無いので、
Disableでよいのではないでしょうか?
書込番号:1748758
0点
2003/07/11 09:07(1年以上前)
牽牛さん。
「1712470」の書き込みを見てください。
書込番号:1749271
0点
2003/07/11 15:01(1年以上前)
POKO3さん レスありがとうございます。
>「1712470」の書き込みを見てください。
当方の探し方が悪いのか、新規スレッド用書き込み窓の直下にある検索窓で
該当番号を入力し検索にかけるのですが"書き込みはありません"と出て
目的の記事に辿り着けません。
(試しに自分が立てた本スレッドの記事番号等でやると難なく表示されます。)
また他の方の書き込み番号の時系列より 6/28深夜 〜 6/29早朝 頃の書き込み
であろうとは推測がつくのですが何分これ以上は拙い当方には術無しです。
大変厚かましく失礼な事かもしれませんが、記事番号1712470へのリンクを
頂戴できませんでしょうか?
或いは記事に辿り着くためのヒントでも頂けると幸いです。
もしよろしければお願いします。
書込番号:1749870
0点
ココかなー
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 1712470 を入力、表示 をクリック。
[1712470]エラーメッセージ
メーリングリスト(0) My掲示板(0) 返信数(2)
マザーボード (GIGABYTE)についての情報
スーパー仁君 さん 2003年 6月 29日 日曜日 04:50
書込番号:1749915
0点
2003/07/11 18:20(1年以上前)
BRDさん。
お手数をおかけしました。
書込番号:1750245
0点
2003/07/11 19:41(1年以上前)
BRDさん、リンクご親切にありがとうございます。
リンク先のPOKO3さんの書き込みを拝読し安心しました。
近い将来SATA HDDを買う予定なので、その時にSATA関連の
BIOS(M/Bでなく)やドライバを入れてみます。
皆様、私の質問にわざわざお付き合い下さりありがとうございました。
#POKO3さん、bozbozさんもありがとうございました。
書込番号:1750438
0点
最近このマザーボードに取り替えましたがB's Recorder GOLD5が起動しません。
以前VIA KT266でB's Recorder GOLD5が起動しなかったことがありましたが、
このチップセットでも同じなのでしょうか?
BHAに問い合わせると、「そのような問題は発生していません」といわれました。
皆さんはいかがでしょうか?
0点
輿さん こんにちは。 マザー交換された後 HDDは OSのクリーンinstallされましたか? もし そうでなかったら あるいは、、、
書込番号:1694372
0点
2003/06/23 15:20(1年以上前)
BRDさん、返信ありがとうございます。
交換時にクリーンインストールしてありますが、このような状況になっています。
書込番号:1694866
0点
2003/06/23 19:32(1年以上前)
BHAのサイトへ行きアップデーターがあればアップデートしてみる
書込番号:1695437
0点
「そのような問題は発生していません」とすれば 原因はそちらの機器構成/installソフトにあるのかも?
http://www.bha.co.jp/support/os_taiou/index.html
AOPENに相談すると何か教えてくれるかも?
マザーはオールインワンだけど PCIスロットに何かささってますか?
それや、USB機器を外してみたり、、。
面倒だけどformatからもう一度OSのクリーンinstallし、一連のドライバー類を入れた後 真っ先に B's Recorder GOLD5を入れて様子見ますか?
とりあえず、、、効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1696578
0点
2003/06/24 23:32(1年以上前)
当方
AK79G Max
AthlonXP2200+
光学ドライブはCW-8572というCD-R/RW・DVD-ROMのコンボドライブ
OSはWinXP SP1
という構成です。
B'sRecorderGOLD5(GOLD5 DX)問題無く使えてますよ。
もちろんインスト時(Ver5.00)はCW-8572というマイナーなOEM品なので
使用できませんが、BHAのWebサイトよりアップデートすると問題無くドライブ認識しました。
輿さんの状況は詳細わかりませんが、アップデートをしてみてはいかがでしょうか?
ただしドライブを認識しない等のトラブルでなかった場合は該当しないですけどね。
書込番号:1699437
0点
2003/06/29 11:00(1年以上前)
返信をいただいた皆さん、大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。
最初の書き込み後にこのボードから白煙が上がり使えなくなってしまい、初期不良で交換してもらっていました。
皆さんの意見通りに、クリーンインストールはしているのですが、まだ使えない状況です。
また、全てのPCI・AGPボードをはずしてのクリーンインストールも試しましたが状況は変わりませんでした。
遅くなりましたが詳細な構成を・・・
M/B AK79G Max
CPU XP 2400+
MEM CENTURY MICRO製 PC2700 512MB*2
AGP RADEON 8500 64MB
PCI INTEL PWLA8390MT
CREATIVE Audigy 2 Platinum eX
OS WindowsXP Pro SP1 (起動せず)
Windows2000 Pro SP3 (起動せず)
Windows98 SE (正常起動)
※オウルテック モービルラックPRO MRSC36Aでディスク入れ替え
Windows98 SEだと正常に書き込みまでできます。
このような構成です。
メモリ一枚挿しも試しましたがだめでした。
memtest86も3回PASSしましたがエラー0でした。
今はさらに状況が悪化してB'sを起動するとブルースクリーンで落ちるようになりました。
AOPENにも聞きましたが、ソフトの開発元に聞いてくださいと言われました。
遅くなりましたがよろしくお願いします。
書込番号:1712987
0点
2003/06/29 11:33(1年以上前)
はじめましてKUMAといいます。
私も同じような状況に陥ったことがありますので書き込みさせていただきます。
デバイスマネージャの光学ドライブの名前の後ろにSCSI〜ってついてませんか?
AOpenから提供されているマザーボードのドライバを入れると
IDEのデバイスはSCSIのデバイスとして認識されてしまうみたいです。
こうなってしまうとB's Recorder GOLD5に限らずライティングソフトは
ブルースクリーンになってたいてい立ち上がりませんでした。
対策ですが、
nVidiaのHPからダウンロードできるnForce2のドライバは
IDEのドライバいいれるかどうか聞いてくるのですが、
ここで入れないようにしたら問題なくソフトが立ち上がり、
CD-Rを焼くことができるようになりました。
すでにAOpenのドライバを入れているならWindowsの再インストールの必要があるかもしれません。
(サービスパックの上書きインストールでもいけるかも?)
よかったら試してみてください。
書込番号:1713066
0点
KUMAZOUさん こんにちは。 有力情報 ありがとうございます。
輿さん 相当 苦労されてますね。 原因は何だろう?
何もする気力が無くなったら memtest86を数時間でも掛けてみてください。
書込番号:1713663
0点
2003/06/30 21:03(1年以上前)
memtest86を約9時間かけて27回Passしましたが、エラー0でした。
デバイスマネージャでもSCSIの文字は見られませんでした。
Win98でとりあえず使えるので、しばらくこれで行こうと思います。
返信いただいた方々、どうもありがとうございました。
書込番号:1717170
0点
はい、了解。とりあえず 解決と言うことで。
何かありましたら 新たに カキコミお願いします。
また どこかで お会いしましょう。
書込番号:1717494
0点
初めての自作PCです、今回AK79GMAX購入、CPU アセロン1700+ メモリー
PC2100 256M CL2.5×2 HDDシーゲート OS XPhon
のような感じです、永く付き合いたいのですがトラブルが少なく使用可能でしょうか?皆さんよろしく、出来ればひかえめに3Dゲーム出来ればいいかな
Ti4200の予定です。
0点
このマザー、BIOSアップすると
壊れてもいないのに「CPUエラー」連発することがあるんで注意してね。
書込番号:1711237
0点
2003/06/28 21:03(1年以上前)
おとなしく使っている分には、問題は、すくない のでしょうか。
書込番号:1711244
0点
BIOSの設定を頻繁にいじらなければ大丈夫だと思いますがね。
まぁDieHardBIOS搭載ですから「CPUエラー」連呼しても、
サブ側で起動してメインBIOS書き換えちゃえば大丈夫なんですけども。
といいつつボクもまだ1ヶ月しか使ってないのでまだわかりません(笑)
WinXPにnForce2のドライバが入ってない状態で
ALL-IN-WONDER RADEONを挿したら恐ろしく不安定になって、
エラー・フリーズ・シャットダウン・リブートの嵐でしたけど。
書込番号:1712588
0点
m/b: ak79g max
cpu: amd, athlon xp 2000+
メモリ: 512
H.D.D: 40G
なんですけど
カラーって16色だけなんですよ。
なんか統合グラフィックスがあるとか書いてあるんですが
256色以上にするにゃやっぱカードつけなきゃだめなんで
しょうか?
0点
自作初挑戦者 さんこんばんわ
マザーボードに付属してきました、CDはインストールしましたでしょうか?
書込番号:1690455
0点
2003/06/22 05:40(1年以上前)
恐らく、皆さんがお書きのように、ドライバーをインストールしていないんでしょう。
チップセットと、グラフィックと、サウンドはインストールする
必要があると思います。説明書に書かれていると思いますけど。。。
(当方、MX4GER 使用)
無論、グラフィックやサウンドは、オンボードものを使わない場合は、
マザーについてたドライバーをインストールする必要はありません。
別途付ける場合は、それについてたドライバーをインストールする事になりますが。。。
書込番号:1690583
0点
サウンドはnForce2ドライバと統合されてます。
書込番号:1690652
0点
2003/06/22 07:19(1年以上前)
>サウンドはnForce2ドライバと統合されてます。
グスグス。そうなの〜。アスロン系か(汗
フォローありがとさんでした。。。
書込番号:1690680
0点
2003/06/22 10:23(1年以上前)
ありがとうございます!!じゃちょっくらハイカラにしてきます!!
なんかできそうだ!!
書込番号:1690960
0点
こんばんは。
先日、自作第2弾としてこのボードを買いました。
CPU・・・Athron2500+(barton)
電源・・・ケース付属の350W(LIONと書いてあります)
メモリ・・・PC2700-512M(バルク品)スロット2,3に2枚ざし。
IDE・・・プライマリマスタ-DVD ROM(パイオニア)
スレーブCDRW(IOデータ)
セカンダリマスタ-HDD40G ATA100(マクスター)
スレーブ無し
シリアル・・・HDD80G(マクスター)
OS・・・windows2000
とこんな構成になっています。
とりあえずは快適なのですが、1つ問題があります。
mpeg、wmv等ファイルやDVDソフトの動画を再生するとブルースクリーンや動画再生ソフト落ち、再起動、フリーズになってしまうのです。
もし、再生がうまく続いたとしても左右方向にノイズが入ります。
media player、real player1、power dvdの3つのソフトを使ってみましたが、どれも症状は同じです。
ブルースクリーンの内容は様々ですが、「memory dumping」の文字が多い気がします。(私には意味がよく分かりません)
2枚の2700を色々組み合わせて、現在は1番良さそうな組み合わせで差し込んでいます。ところが、上記の問題は解決されません。
その他やってみたことは、
memtest2時間くらい・・・・・・エラー無し(現在の状態)
最小構成起動・・・メモリ1枚だとOS起動できず
DDR電圧の変更(BIOS上から)・・・ノイズを少し減らせた気がします
その他いろいろとBIOS上から数値をいじってみたのですがダメでした。
これはやはりメモリの買い替えしかないのでしょうか?
それとも電源でしょうか?
みなさんのアドバイスを、と思って自分のメモリをみてメーカーを調べようと思ったのですが、シールを見ても社名らしきものが見当たりません。
どこを見ればいいのですか?ちなみに、近所のPCショップで1枚6000円で購入したものです。
サムスンやエリクサーが良いという書き込みをよく見かけますが、それらはいくらくらいで売られているものなのでしょうか?
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
電源が怪しいように思いますが、Memtest86をもう一度いかがでしょうか。
Memtest86は最低でも6-7Pass回すべきと思います。
(その構成で、もし質の悪い電源だと少し苦しいかも。)
書込番号:1631335
0点
2003/06/02 01:21(1年以上前)
ありがとうございます。
明日、仕事から帰ったら回してみようと思います。
7,8周させてエラーがなかった場合、電源の可能性が濃厚になるんですよね?
そのときは、ドライブを減らして動画再生してみるという確認方法でいいでしょうか?
書込番号:1631845
0点
それでよろしいのでは。
要らないHDDや光学Driveを外し負荷を減らして様子をみるで。
書込番号:1631885
0点
2003/06/02 14:21(1年以上前)
こんにちわ。
上の方でスレッドを立てた餠月です。
私も同じ状況です。
重たい作業をすると、ブルーバック落ちします。memtestをしてみましたが、たまにエラーが一つ出ましたけど、メモリは特に問題は無いと見てます。
で、私も同じくLIONの350Wを使っており、これをとても怪しんでます。
取り敢えず、今日教えて頂いたやり方で何も変わらなければ、電源の購入を考えてます。
LION、私も気になっていた所、このカキコを見て参考にと返信したのですが、始めから搭載されている電源とゆう意味で、安定した良い電源ではない事は確かですね。
書込番号:1632817
0点
2003/06/03 00:45(1年以上前)
こんばんは。
saltさん、疑問に付き合ってもらえてありがたいです。
餅月さん、同じような症状に悩む方に出会えて安心(?)しています。
さきほど、memtestを開始し朝まで回してみるつもりです。
ところでmemtestのエラーは1周してもリセットされずに累積されるのでしょうか?
電源についてですが、ケースに付属している電源に良いものはないのですか?
私としては、電源だけを買うのがもったいないような気がしてしまいます。
電源もけっこう良いのが付いてるよっていうケースもあるのでしょうか?
自分でも探してみますがお勧めがありましたら教えてください。
socket370から乗換えたので財布の中身も淋しいし(なぜかSATAにも手を出してしまうし)、次の給料日まで情報収集に専念かもしれませんが。
次いで、別のトラブルが発生してしまいました。
BIOSをver1.05にupdateしてみたのですが、windowsが起動しなくなってしまいました。
レスキューBIOSで立ち上げて、ジャンパーを戻してver1.03にしたりしていますがwindows起動できません。
そこで、ver1.00に戻そうと思ったのですが戻し方がわかりません。
AOPENのHPでは1.03〜1.05しか落とせないもので。
聞いてばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:1634760
0点
2003/06/03 00:55(1年以上前)
http://www.aopen.co.jp/tech/newsgrp/
ここのマザーボードのカテゴリにMK79-VNで似たような症状が出て、メモリで解決した方がいるようです。
メモリと電源、どちらを先に対策しましょう・・・
書込番号:1634793
0点
2003/06/03 03:34(1年以上前)
基本的にブルーバック現象はメモリの不良が考えられるみたいですが、私の場合、メモリ交換3回目にして状況は変わりませんでした。
また、初期搭載の電源に付いてですが、将来的な事を考えれば、組立時のケースを買う時に電源も買うのが当たり前らしいです。PC組立時に友人にそう言われました。現に当初のスペックでは問題無かったのですが、スペックを上げたここに来て問題になった気がします。
が、私も質問をしている側の身、ハッキリとは言えませんが、参考までにお願いします。
明日、電源を買って試しますので、このスレにも報告しますね。
お互い頑張りましょう。
書込番号:1635094
0点
Memtest86のErrorは累積でしょうね。
最低でも7-8Pass回しましょう。
不良Memoryであるなら、大体それまでにErrorが出るようです。
大体そこそこのShopなら、置いてあると思いますが、Owltechの物(104 Silentとか)やJusty(CI5915 TrinityやCI6919など)のものなら、前者でSeasonic、後者でHECの電源が付いてます。
まずまずの電源の性能で、Case自体の価格も12000−17000円くらいです。
当方103 SilentやJustyの2品を持ってますが、なかなか良いですよ。
特にJustyのものは350W,375Wの静音電源が付いてて、Caseの出来もいいです。Case Fanも12cmの物がはじめから付いてます。
Seasonicも電源としては大変定評があります。
しかしCaseが既にあるなら、EnermaxやAntec,Seasonic,Seventeam等の有名どころの電源Unitを購入するのもよろしいのでは。
450W超級で15000円前後。
確かにBIOSは1.03以上の物しか落とせませんね。
Jumper差し替えで1.03に戻るなら、元々1.03だったのでは?
1.03 or 1.05のまま、又は1.06にUpして、OSのClean Installするのも有力ですが・・・・。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=BIOS&keyword=AK79G%20Max&Language=Japanese
書込番号:1637809
0点
2003/06/04 23:34(1年以上前)
どうもです。
memtestは11週回ってノーエラーでした。
とか、昨日、色々とレスしたのですが板に反映されていなかったようです・・・
BIOSは元々1.00ですよ。
レスキューで立ち上げてジャンパを戻して、1.05の上に1.03を更新したという意味です。
レスキューは1.00のままなので立ち上がるので。
ちょっと日本語不足でした。
1.06も出てるんですね、これから試してみます。
無理だったらOSの入れなおしを休日にでもやってみます。
ケースは新たに購入しようかと思います。
現在のケースは隠居しかけたsocket370を入れておきます。
saltさん、参考になります。
今度はケチってつまづくことも無くなる?かと思います。
餅月さんは電源を組み込んでいじっている最中でしょうか?
それでは。
書込番号:1640889
0点
2003/06/05 15:54(1年以上前)
内は、パナソニックDVD、LF−521JD付属のBz系のソフトを入れ起動したらブルーディスプレイになりました。
XPCDを起動時に入れ回復コンソールを使い修復というのをやったら直りました。
自作初挑戦者なもので全然違ってたらごめんなさい。
書込番号:1642648
0点
2003/06/06 00:03(1年以上前)
BIOS1.06によりOS起動復活です。
仕事が忙しく就寝前にちびちびといじることしかできません。
もっといじくりたい!
はじめまして?さん、私はXPではないのでちょっとわかりません。
回復コンソールによる修復っていうのは、PCのどこがどう修復されるんでしょうかね?
私も初心者のため詳しく分かりません。
ともかく情報ありがとうございます。
掲示板で情報交換っていうのも、なかなかお勉強になって楽しいですね。
では。
書込番号:1644187
0点
2003/06/07 19:47(1年以上前)
本日、サムスン純正品DDR333-512*2購入
見事解決です。
ここまで顕著に改善されるとは思っていなかったので感動です。
チップコンの数等も違うのですね。
お勉強になりました。
それにしても、予想以上の出費が・・・
書込番号:1649305
0点
2003/06/21 13:03(1年以上前)
はじめまして。
問題解決後の遅レスで申し訳ないのですが、
1.03以前のBIOSやユーティリティ等は
はこちらで落とせますよ。
ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/
私も1ヶ月くらいこのM/Bを使っていますが、
BIOSはイマイチ安定していない様ですね。
今後のUPDATEに期待しましょう。
書込番号:1688246
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






