このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年10月16日 18:39 | |
| 0 | 1 | 2004年10月9日 22:36 | |
| 0 | 5 | 2004年10月2日 12:38 | |
| 0 | 2 | 2004年9月27日 20:59 | |
| 0 | 9 | 2004年7月3日 23:30 | |
| 0 | 8 | 2004年7月2日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在EP-8RDA(LANも何も付いていないモデル)を使っておりますが
WOLが必要となりLANカードを買い換えるよりコンデンサーに爆弾を
抱えた現在のマザーからこちらに買い換えようと思っています。
チップセット/BIOSメーカー共に同じですがOS再インストールを
しなければいけない可能性は皆さんの経験上どのくらいありそう
でしょうか?(Windows Xp Pro Sp2使用中)
同様のことを最後にやったのは815Eの時代だったもので、もし
100%近い確率なら諦めてLANカードを買うつもりです。
0点
みたむらまことさん こんにちは。 似てますね。
EP-8RDA nForce2-ST
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/28/640274-000.html
AK79G Max チップセット nForce2
大事なデータを別メデイアにBACKUP。試しに HDDぽんと載せ替えして 様子見て。 おかしかったら 修復INSTALLされますか?
ダメなら formatからOSクリーンinstallを。
LANカード1枚で済むからその方が手っ取り早いでしょう。
書込番号:3380684
0点
2004/10/13 12:42(1年以上前)
レスありがとうございます
現在使用中のマザーは大変快調ですしWOLコネクターもありますから
1000円ちょっとでWOL対応・ケーブルつきNICを買えば済む話なんですが
一部で話題にのぼった「電解コンデンサの大量死」で欠陥ありという
メーカーのコンデンサを使っている可能性が高いもので、その時に
またマザーを買い換えるとなると二度手間かなあと感じています。
書込番号:3380948
0点
2004/10/13 13:39(1年以上前)
あらら、今こちらでは使っていないのにハンドル間違えました
シュテイン・ドッジこと「みたむらまこと」です
書込番号:3381105
0点
全く違うメーカーのマザーボードでも。 判断は お任せします。
書込番号:3383647
0点
2004/10/14 20:02(1年以上前)
皆さん、初めまして。 みたむらさんまことさんへ、コンデンサを気にしておいでなので一つ情報をば。
ここで最安値つけてるフレンズの投売り(\5980)を購入したばかりの者です。これは型番末尾に(E)が付いている英語版でして、届いてすぐ基板を眺めたところ予想通りというか例の台湾コンデンサが刺さってました。Lelonと、あとGLってのはG-LUXONの事なのか日本製なのか?調べたけど良く判りません。
Lelon…3本 TMZ…5本 KZE…12本 GL…47本
逆にこの辺の知識に長けた方にお聞きしたいのですが、これら危なげなコンデンサはやはり交換を考えておいたほうが良いのでしょうか。すぐに液漏れどうこうという話ではないでしょうし、簡単に交換出来る物でもなさそうですが、ヤバイのであれば工作技術のある知り合いに相談してみようかと…。
まぁ英語版はS/PDIFブラケットもオマケされてるし、なにしろ激安だったしと割り切って購入してますが。
書込番号:3384918
0点
心配ですね。 触らぬ神に祟りなしかも知れません。 ケース内外換気良くされて せめて長持ちするように。
書込番号:3386230
0点
コンデンサーについては有名なSiteはこんな所でしょうか。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
また、今月号のアスキープラスにも少し載ってましたね。
交換ができる人は尊敬しますね、当方半田ごてさえ握ったことがありません、小学生以来。
全部変えてたらかなりの金額がいるのでは。
よく観察してて、妊娠の兆候等があれば交換で良いのでは。
書込番号:3388369
0点
2004/10/16 16:37(1年以上前)
風@実はお初の完全自作さん貴重な情報ありがとうございます
AOPENは使用コンデンサーに関して評判は良いようですが低価格の
平行輸入品ともなるとやはり注意が必要なようですね。
今回はとりあえずマザーの交換はあきらめIntel Pro/100Sの購入を
検討します。
書込番号:3391269
0点
2004/10/16 18:39(1年以上前)
最近のマザボはまずほとんどが日本製の高品質コンデンサを使用してるそうですし、過度に心配される事も無いと思いますよ。 それで液漏れ・破損するようならそれこそメーカー保証の対象でしょうし(ホントに保証してくれるんかなー)
自分の場合は・・・前後12cmFAN&12cmFAN電源で固めてなるべく涼しくいたわってやろうと思ってます。 妊娠の兆候にも気をつけながら、いずれ交換も視野に入れて。 「GL」の正体についてご存知の方がいればまた御教示下さい。
参考までに自サイト掲示板に写真upしてます。直リンならこちら。
http://www.j-em.org/~kazeyan777/cgi-bin/img/815.jpg
目下、まったりと組み立て中でして、PC達人の方々でお時間のある方がいらっしゃいましたら通りすがりアドバイスなど頂けると助かります。 っと!宣伝、失礼しました。それでは。
書込番号:3391621
0点
今日台風のためしかたなく家にいるはめになったのでこの少し前に購入したこのM/Bでパソコンを組み立てたのものです
スペックは
CPU AthlonXP2500+(Barton)
メモリ DDR333 512*2(バルク品)
グラボ オンボード
なのですが、特にこれといったエラーもなく(手持ちのDVD-ROMドライブが読み込み時にエラーファイルを吐き出してくれるとかいう問題はありましたがw)無事OS・ドライバインストール、FFベンチ完走などを果たしました。
感想としてはいい買い物でした(タイトル通りですが
いち購入者の意見ですが参考にしていただければ光栄です
0点
初期はいろいろあったから
買うときは注意が必要ですけどね
書込番号:3367274
0点
このあいだ、このマザーを買ったんですが、B's recoder Gold7を起動させるとブルーバック画面になって勝手に再起動してしまいます。
どうしたら普通に使えるのでしょうか?
スペックはOS XP
HDD MAXTOR 160G
DVD パイオニア
メモリ サムスン PC3200 512×2
CPU アスロン 2600+ です。
0点
初診者です。さん こんにちは。 他に不具合は?
もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:3336647
0点
BHAのサイトのナレッジベースに
>製品を起動すると、ブルースクリーンが一瞬表示されてWindowsが再起動します。
が載っていますが、確認されましたか?
書込番号:3336724
0点
ありますね。
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G7&ID=1335&winos=WinXP&macos=&qkey1=再起動&timing=
URLが途中で切れますので 全部コピペしてください。
書込番号:3336803
0点
2004/10/02 10:00(1年以上前)
B'SとnVIDIAチップセットで起こる現象です。
nVIDIA製IDEドライバーをインストールするとなります。
下記参照の事
http://dlist.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G7&ID=955
書込番号:3339598
0点
2004/10/02 12:38(1年以上前)
みなさま、アドバイスありがとうございます。
アドバイスどうりにしてみたところ直りました!!
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:3340090
0点
2004/09/27 20:59(1年以上前)
即答、どうもありがとうございます。
書込番号:3321657
0点
このマザーに、あまっていた玄人指向のカードを差してRAID0を組みました。
通常通り無事にWIN2000をインストールし、いざ再起動すると立ち上がりません。
BIOSの設定に問題があると思うのですが、ブート順を変えてもダメでした。
RAID関係の項目も見当たりません。
ご存知のかたがいらしたら、教えてください。
0点
納屋中さん こんばんは。
いざ再起動すると立ち上がりません → 画面に何か出ますか?
玄人指向のカードの 型番は?
Boot順の1stに SCSIでは?
書込番号:2984288
0点
2004/07/02 01:09(1年以上前)
BRDさん、こんばんわ。
立ち上げ時には画面に何も出ません。
カードは、玄人指向ATA133RAIDPCIです。
ブート順はSCSIでも駄目でした。
書込番号:2984402
0点
2004/07/02 11:37(1年以上前)
たぶん見当違いと思いますが、私が経験して躓いたので
以下の点をチェックしてみて
1 バイオス項目のプロミスの所でレイド有効のチェック
2 起動順をSCSIにする
3 ブート画面でレイドに入りレイドのレベルを構築
4 OSのCDからブートしてHDDをフォーマット
5 OSのCDからインストール起動するときに
レイドカード等付属のCDから作成したOS
(この場合はWIN2K)用のドライバをFDD
から導入
6 OSのインストールを実行
7 再起動後はレイドドライブから起動
この場合手順5が必要で通常通りのインストールでは
OSは起動しないと思いますが如何でしょうか?
手順5の時に一瞬で過ぎ去りますのでF8かF6かの
キーを押せとメッセージが出ますのでそのキーを押すと
FDDを読みに行くことが出来ます。再起動の時に
待ちかまえていた覚えがあります。
一度おためし下さい
書込番号:2985252
0点
2004/07/02 11:41(1年以上前)
追伸
すいません上記の例は当方のMBでプロミスの機能
が使えた場合でPCIカードの場合は1は不要と
思います
書込番号:2985261
0点
納屋中さん、こんばんわ。
このマザー、カードのユーザーではありませんが、
RAIDOカードに付属のユーティリティの入ったFDDがあると思うのですが、このFDDを入れた状態でPCは立ち上がりますか?
立ち上がれば、アレイ構築の状態を確認してみてください。
通りがかりのXさんも仰られていますが、アレイの構築とドライバーのインストール時に何か問題が発生したように思います。
書込番号:2987134
0点
2004/07/03 20:08(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。
今まで何度かRAIDを組んだことがあったのですが、てこずってしまいました。
いろいろとやっているうちに、マザーに問題があるような気がしてきました。
RAIDは毎回構築でき、Win2000のCDでのフォーマットも確実にできます。
しかし、インストールが3回に1回の確率でコケます。
インストール後の再起動で、ブートできたのは、たった1回だけです。
その後、恐る恐るドライバーを入れて、再起動すると、立ち上がりません。セーフモードで立ち上げると、ブート関係のファイルが壊れてると言われる始末で。
書込番号:2989916
0点
2004/07/03 20:19(1年以上前)
すみません、続きです。
結局、再インストールしてもブートできず、諦め気味です。
HDD、RAIDカードは単体で動作確認できているので、マザーの問題ですかね。
皆さん、レスありがとうございました。。
書込番号:2989955
0点
2004/07/03 20:48(1年以上前)
このままではあまりにも悲しいので。
このマザーは、かなり設定がいじれますね。
マニュアルには無いのですが、倍率変更のジャンパーを見付けました。
DDR400はオンボードVGAでサポート外なのに、memtestクリアでした。
地雷らしいですが、いろいろ遊べます。
愛着がわいてきました。
余談でした。すみません。
皆様のレスに感謝します。
書込番号:2990054
0点
玄人指向は 難しそうです。 諦めずに 冷却期間おいて再挑戦されますように。
書込番号:2990642
0点
中古\3500で購入しました。
店頭には、PATA-RAID内蔵と書いてあったのですが、3つあるIDEポートのどこに差してもRAIDが構築できません。
IDE-RAIDは内蔵されていないのでしょうか?
メーカーサイトにはRAIDに関する記述がありませんでした。
ご存じの方、教えて下さい。
なお、通常の動作は確認しました。
0点
そりゃ店の人の書き間違いでしょう。
それを見て使えると思って買ったんでしょうから
返品はできると思いますが。
書込番号:2977719
0点
「Promise ATA133/シリアルATAコントロールチップ」と書いてあるだけで、相変わらず要領を得ないですね。
見た感じでは「Promise20378」みたいですが、デバイスマネージャで「Promise20378」となっていればRAID機能はあります。
違っていればControl Chipの型番から検索かな?
いつも思いますが、AOpenのマニュアルって表記が大雑把で痒いところに手が届かなく使い物にならないですね。
書込番号:2977723
0点
2004/06/30 11:39(1年以上前)
ありがとうございます。
チップを確認します。
書込番号:2977988
0点
2004/07/01 08:28(1年以上前)
チップがRAID対応でもRAID機能を殺してる場合もありますね。
確か私が使用してるASUSのCUBXもそうだったような…?
書込番号:2981306
0点
2004/07/01 19:11(1年以上前)
ありがとうございます。
調べてみたところ、チップはPromise20375でした。
本来はRAIDサポートですが、このマザーではサポートされていないようです。[http://wdcaviar.com/jp/products/serialata/ESATAComponents.asp]
[1376692]にも似たような内容がありました。
sharkyextreme.comで見たところ、AX4PEmaxは同じチップでRAIDサポートのようです。海外版ですが。
maikoさんの言われるように、マニュアルはよくわからないですね。
RAIDサポートじゃなくて残念ですが、遊べるボードのようなので楽しむことにします。
書込番号:2982801
0点
Promise20375でしたか・・・。
>マニュアルはよくわからないですね。
ASUSにしろGIGABYTEにしろ、普通マニュアルには使用されているChip等は記載されています。ところがAOpenには詳細な仕様が出ていません。
また、BIOSの設定にしても簡略したものだけで、まったく役立たずなマニュアルだと思っています。
(ありきたりの事しか記載されていない?)
書込番号:2982977
0点
2004/07/01 23:41(1年以上前)
こんばんは 確かその当時Promise20375がSATA×2+UATA133×2でPromise20376が+RAID付のマザーが多かったと思うなですが。
書込番号:2983978
0点
2004/07/02 00:25(1年以上前)
すみません。
レスに気付かずに、別スレ立ててしまいました。
カードを使用して構築したRAID0ボリュームから起動できずに困っていました。
レス感謝します。
書込番号:2984200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





