AK79G-VN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 AK79G-VNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK79G-VNの価格比較
  • AK79G-VNのスペック・仕様
  • AK79G-VNのレビュー
  • AK79G-VNのクチコミ
  • AK79G-VNの画像・動画
  • AK79G-VNのピックアップリスト
  • AK79G-VNのオークション

AK79G-VNAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • AK79G-VNの価格比較
  • AK79G-VNのスペック・仕様
  • AK79G-VNのレビュー
  • AK79G-VNのクチコミ
  • AK79G-VNの画像・動画
  • AK79G-VNのピックアップリスト
  • AK79G-VNのオークション

AK79G-VN のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AK79G-VN」のクチコミ掲示板に
AK79G-VNを新規書き込みAK79G-VNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリの相性???

2003/09/04 18:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-VN

スレ主 マルコーさん

自作でこのマザーを使っていますが
メモリの相性で苦労しています(^^;
起動して画面が乱れて使えない状態です。
メモリ辺りが怪しい??かと思いバイオス
設定で色々と調整しても改善されず・・・
私はメモリの相性だと思うのですが
他に原因があるとすれば、どの辺りに
あるのか??初めに使ったメモリは「RamBo」
次に試したのが「M&S」どちらを使っても
状況は全く同じで起動してすぐ画面が乱れ
また場合によっては起動しない時がある。
PCI及びAGPには何も接続しておらず最小構成で
起動しています。電源はいちお300Wなので
特に問題はないか??と思うのですが・・・
またメモリを変えても状態が一緒になったら・・・
って思うと憂鬱だったりしますが(^^;
このマザーは、ここまでメモリに対して
シビアなのでしょうか??またバイオスでの
お勧め設定方法などがおれば教えて
頂きたいのですが・・・・

書込番号:1913492

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/09/04 19:42(1年以上前)

とりあえずMemtestを実行。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
(正常なPCは持っていますか?)

「RamBo」とか「M&S」というChipは大概あまり良くない(相性が出やすい)基板に搭載されていることが多いです。
JEDEC準拠品等しっかりしたMemoryを用意されると良いです。
特にnForce2で使用するのであれば「RamBo」、「M&S」等のChip並びにそれらに使用される基板では絶望的に近いと思います。

書込番号:1913589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2003/09/04 20:54(1年以上前)

マルコー さん こんばんは。

>起動して画面が乱れて使えない状態です。

>どちらを使っても状況は全く同じで起動してすぐ画面が乱れ
また場合によっては起動しない時がある。

僕は、AK79G-1394で同様の症状に遭遇しました。

販売店に持ち込んでチェックしてもらったところ、オンボードVGAの
初期不良でした。
AK79G-VNも殆んど同じ構成ですから、一度購入店で初期不良チェックを
してもらってはいかがですか?
(その店にあったもう一枚と、AK79G-Maxも同じ症状がでましたので、
ある時期の製品については初期不良が多発してるのかもしれませんので)

書込番号:1913758

ナイスクチコミ!0


スレ主 マルコーさん

2003/09/05 01:52(1年以上前)

こんばんは。レス有難うございます。
悩む所ですねぇ(^^;
新しくメモリを買いかえるか??
でも新しいメモリを買ったとして
また同じ症状になったら・・・
くしくもチップの内容は違いますが
症状は同じ。今月のWINPCに
グットタイミンクでメモリの特集が
組んでありましたがAデータのメモリか
マイクロンのメモリが良いように記載されて
ましたので買うとなれば、どちらか??
みたいな感じになるかと思いますが
ちなみにDDRで動くPCを持ち合わせて
ないので今あるメモリをチェックする
方法がありません。一度初期不良を含めて
買った店に相談してみる方向で考えてみますね。
やはり持ち合わせているメモリはイマイチ
みたいな感じですね(^^;
雑誌の評価でもイマイチでした。
また詳しい事が分かり次第UPしますね。

書込番号:1914787

ナイスクチコミ!0


スレ主 マルコーさん

2003/09/05 17:54(1年以上前)

本日メーカーに連絡を入れチェックしてもらう事に
なりました。買った店でのレシートを無くしたため(^^;
メーカーに連絡を入れて送る事にしました。
送る前に再度バイオス辺りの設定を分かる
範囲で調整とかしてみたいのですが
お勧めの設定方法とかありますか???
また私が使えなかったメモリ
M&SやRamBoのメモリを使われてる
方がいらしたら、どんな設定にしてあるのか??
教えて頂けたら・・・と思ってます。

書込番号:1916010

ナイスクチコミ!0


スレ主 マルコーさん

2003/11/29 19:45(1年以上前)

あれ以来のご無沙汰状態なのですが(^^;
メーカーに修理依頼をして戻ってきたら
別の項目が不良で新品交換になってました。
レポートによるとオーディオドライバの
組み込みが出来ない状態だった。となり
新品交換になったみたいです。ま、戻って
きてから組み上げて色々と試しましたが・・・
やはり画面が乱れて使えない(^^;
以前のメモリは処分しまして新しく買った
TwinMOSチップメモリも試しましたがダメでした。
メーカのレポートにはセンチュリーマイクロを
使っていたみたいですが。
さてさて前置きが長くなりましたが
やはりメモリが原因だと思うのですが
組み立ててモニターに接続すると
モニターの周波数が合わない!!
とエラーが出て全く使えない状態に・・・
この場合どうやったらモニターの周波数と
PCの要求する周波数を一致出来るように
なるのか??これまた悩んでます。
解決策ってありませんか???

書込番号:2176834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

光端子?

2003/11/25 23:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-VN

クチコミ投稿数:26件

AOpenのサイトを見るとこのモデルはS/DIF端子が使える(というかあとからボード追加できる)的なことが書いてあるのですが、
うちのはマニュアル見ても1394にしかついていないと書いてあります。
いまだにサイトのほうはついていると書いてあるのですが、これはいったいどういうことなんでしょうかね・・・
通販で頼んだからかなりショックなんですが。
・・・いまさらなんですけどね。

ここの下のほうに書いてありました。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/AK79G-VN.htm

書込番号:2164262

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/11/26 00:02(1年以上前)

マニュアルP35に書いていない?

書込番号:2164306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2003/11/26 23:28(1年以上前)

CD-ROMに入っていたマニュアルを読んでみたんですけど、それらしいことは書いてないですよ。
IEEEに関してはfor AK79D-1394 and AK79G-1394と書いてありますがS/PDIFのところは何も書いてありません。
これがいわゆる「予告なしに変更することがあります」なんでしょうか・・・

書込番号:2167486

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/11/26 23:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:26件

2003/11/27 18:45(1年以上前)

それらしいことは書いてませんよ?
タイトルはどの項目も一緒だし、括弧の中に機種が書いてあるわけでもないし・・・
英語マニュアルとさしてかわりはないですが・・・
うちのVNはパターンしかないですし、でもマニュアルにはそれらしいことは書いてない・・・
箱は書いてませんし、書いてあるのがインストールガイドだけです。
うぅん・・・

書込番号:2169707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/11/28 17:54(1年以上前)

おかしいな〜?
何度見ても書いているように思いますが?
S/PDIFコネクタ(別売り)と書いていますよ。

写真で、S/PDIFモジュール(別売り)と書いていませんか?
P35ですよ。

書込番号:2172789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2003/11/28 18:48(1年以上前)

いや、別売りはわかっているんですよ。
すみません、説明不足でした。マザーボード側のS/PDIFブラケット用コネクタ(5ピンのあれです)がないと・・・
ブラケットはどうやら結構高そう(\1500)なので、SBLive!とどうしようか迷っているんですがね。。。

っていうかAOpenの製品リストからブラケットが消えているのは気のせいでしょうか・・・

書込番号:2172943

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/11/29 11:04(1年以上前)

>AOpenの製品リストからブラケットが消えているのは気のせいでしょうか・・・
http://www.aopen.co.jp/products/mb/spdif.htm
↑で見ると最終更新日: 2003/11/04 になっていますのでまだあるかもしれませんね?

>マザーボード側のS/PDIFブラケット用コネクタ(5ピンのあれです)がないと・・・
コネクタが無いのであれば、AOPENに問い合わせしてみては?

>ブラケットはどうやら結構高そう(\1500)なので、SBLive!とどうしようか迷っているんですがね。。。
ちょっと高いですが、SBLive!の方が良いかもしれません。

私もSBLiveを使っていますし、安物ですが↓も使っています。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html

書込番号:2175395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2003/11/29 14:27(1年以上前)

SBLive!買うことにしました。、オンボードで光出力してもたいした音でなさそうだし、EAX対応してないし。
オンボードがALC650じゃなくてCMI9739AならEAX対応してるんですけどね・・・

書込番号:2175955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作報告

2003/11/17 13:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-VN

動作報告
CPU   Athlon2500+
メモリ PC3200 256MB DDR SDRAMX2 TwinMOS(hynix)JEDEC準拠品
DVD   LG電子 GSA-4040B
HDD   IBM IC35L120AVV207-0  120GB
電源  350W (tukomo の5000円 ケース付属品)
OS   Windows 2000 SP4

予算の都合上、VGA、LAN、SOUNDはオンボードで定格動作中。
ベンチは
memtest86 V3.0
3Dmark2001 (デモ見ただけで数値は未計測)
をかけてともに不具合なしでした。オフィスアプリがメインなので
当分はこのままいく予定。

書込番号:2135141

ナイスクチコミ!0


返信する
ひやかし野郎さん

2003/11/23 18:29(1年以上前)

それではわたしも動作報告
このマザーでCL1とCL3にセンチュリーマイクロサムソンチップで256MBとCL2MICRONチップcrucial製で512MBで正常に動作します。
memtest86で確認済み。

書込番号:2155402

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2003/11/23 18:36(1年以上前)

>CL1とCL3
DIMM1とDIMM13
>CL2
DIMM2に訂正します。
それとメモリはすべてPC3200です。

書込番号:2155418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問

2003/11/14 23:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-VN

スレ主 happy ohguroさん

スペックは
CPU    Athlon2500+
メモリ  PC2700(DDR333) 512MB DDR SDRAM ノーブランド 
電源   400w
OS    Windows XP PRO
何ですけど3Dネットゲームをすると画面が荒れすぐに落ちて再起動してしまいます。最新のドライバやBIOSは見たんですけど変化ありません。
またメモリも問題なく使えます。VGAが怪しいと思っているんですがどうなんでしょう?またグラボをつける場合、何がいいでしょうか?用途は3Dゲームです。

書込番号:2126516

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2003/11/15 02:31(1年以上前)

その症状はおおよそメモリーに問題がありそうなのですが、問題ないとのことですので、電源かもしれません。

IGPへのメモリー容量を変えてみるのも手ですけど、画質が少し良くなるだけかも。

ショップに持ち込むのがおすすめ。

IGPで3Dゲームはおそらくつらいでしょう。

私はゲームをしませんが、おすすめはRADION9600です。以前使っていた64MHzのRADION9100と比べても、CADでの直線、OpenGLでの操作性がすばらしい。グラボの性能はは値段に比例ところがあります。

ただし、今の症状が治ってからグラボを購入された方が良いと思います。

書込番号:2127115

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy ohguroさん

2003/11/15 14:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。電源について少しやってみます。それでもだめならショップかグラボをかって見ます

書込番号:2128225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2200+なのに2100+と表示されます

2003/10/30 14:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-VN

スレ主 ゴンジョイさん

はじめまして。
このボードを使って自作して、CPUをAthlonXP2200+の定格で動作させていましたが
先日BIOSのバージョンを1.06にアップしてから表示がおかしくなりました。
CMOSクリアをしてBIOSをいじり、設定では133*13.5となっているのに
ウィンドウズが立ち上がると表示が2100+になっているんです。
おかしいなと思い、再起動してBIOSに入ってみると、133*13.0になっているのです。
倍率の部分の変更の仕方は知りませんので、さわってはないのですが・・・。
もう一度CMOSクリアして設定を133*13.5(FSBがはじめは100になっているので
133にすると倍率は勝手に13.5になる)にするとウィンドウズ上では2100+に
なってしまっています。どういうことなのでしょうか?
どなたかご存知の方はご教授をお願いいたします。
それと、このマザーって倍率を変更できるのですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:2076504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/30 15:09(1年以上前)

BIOSを以前のバージョンに戻して正常に戻るのでしたら
1.06にする必要が無ければそのまま使いましょう。

書込番号:2076549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンジョイさん

2003/10/30 17:16(1年以上前)

夢屋の市さん、ご回答ありがとうございます。
BIOSのバックアップを取っていませんので、元に戻せるかどうか・・・。

それと下の書き込みには、倍率12までなら設定可能と書いてありますが
BIOSで倍率のところは変更できない様になっていますが、どうやれば変更
する事ができるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:2076795

ナイスクチコミ!0


まるケンタさん

2003/10/31 09:45(1年以上前)

もう遅いですか?
基本的に、新しいBIOSから古いBIOSへは戻ります
更新時に、問い合わせ見たいのが出ますけど

書込番号:2078828

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンジョイさん

2003/10/31 16:23(1年以上前)

まるケンタさん、ご回答ありがとうございます。

バージョン1.06に前のバージョンを実行すれば元に戻るってことですね!
早速やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:2079604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動

2003/08/29 00:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-VN

クチコミ投稿数:26件

初めまして。

このマザボで3Dゲームなんかをやっているとき、なぜか勝手に再起動してしまいます。
最初は突然終了して、その後何回かやってると再起動がかかります。
再起動した後も使っていると、、ネットしていても再起動、ファイルをダウンロードしても再起動です。
エラーのときの自動再起動をはずしてみると、エラーメッセージなしのブルースクリーンのようです。
別に組んだもの(Pen4)はまったく問題なく動くので、原因がさっぱりつかめません。
スペックは、
AthlonXP 2500+、PC3200 256*2(SAMSUNGチップ)、RDEON9600Pro、OSはWinXPHOMEです。
RADEON友の会などを参考にグラフィックの設定もいじってみましたが効果なしです。
なんとなくグラフィックが怪しいように感じるのですが・・・

書込番号:1894518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2003/08/29 00:35(1年以上前)

追記です。
グラボはどうやらPowerColor製はよくないそうですが、そのよくないPowerColorのRADEON9600Proです。念のため。

書込番号:1894552

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/29 00:41(1年以上前)

AMDまんせーさん   こんばんは。 ウイルスに感染?

 もしまだでしたら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1894572

ナイスクチコミ!0


てへへ・・・さん

2003/08/29 00:57(1年以上前)

ブラスターの疑いがあり。
常時接続の環境である場合、メッセージなしで
再起動が起こる可能性があるとか・・・

書込番号:1894621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2003/08/29 01:43(1年以上前)

BRDさん、てへへ・・・さん、ありがとうございます。

CMOSクリア・・・
すっかり忘れていました。やってみます。

ウイルスの可能性はないです。昨日ノートンでチェックしましたがなしでした。
ちゃんと定義ファイルは最新です。WindowsUpdateもやっていますので。

書込番号:1894750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/29 01:56(1年以上前)

電源かメモリが怪しいかなぁ・・・
http://takaman.jp/psu_calc.html
電源電卓↑

書込番号:1894780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2003/08/29 02:38(1年以上前)

原因が判明しました!
どうやらPOWERCOLOR製のRADEONが邪魔をしていたようです。
最初に書き込んですぐRADEONのドライバをアンインストールして内蔵のGeForce4に変更してみたんですが、まったく落ちなくなりました。
今までだとゲーム(マフィアです)の最初の読み込みで車を走らせる処理とHDのアクセスが重なって落ちていたんですが、
変えてみたら少しもたついたり止まったりしますが落ちることはなくなりました。
情報を提供してくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:1894825

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/29 19:57(1年以上前)

はい、了解。 分かってよかったね。 何かあったら またどうぞ。

書込番号:1896287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AK79G-VN」のクチコミ掲示板に
AK79G-VNを新規書き込みAK79G-VNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AK79G-VN
AOPEN

AK79G-VN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

AK79G-VNをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング