このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年6月7日 03:01 | |
| 0 | 4 | 2003年6月7日 02:56 | |
| 0 | 2 | 2003年5月11日 16:49 | |
| 0 | 5 | 2003年4月30日 16:06 | |
| 0 | 7 | 2003年4月30日 20:14 | |
| 0 | 1 | 2003年4月16日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近このボードを買いました。もうすぐ届きます。
そこで、CPUをどれにしようかなと思っています。
XP1700だとかなりオーバークロックできるようですが、
このボードはどこまで上げられるのでしょうか?
(電圧・FSB・倍率)
また、CPUクーラーはリテールはやめたほうがいいのでしょうか?
あんまりあがらないのであれば素直にXP2400くらいがいいのかなあ
0点
2003/05/28 01:41(1年以上前)
基本的にCPUの耐性によるので、誰にもわからないと思いますよ。
まぁ最近、CPUの値段が下がってきてるので、普通に買った方が良いかと思います。
CPUクーラーについては、リテールクーラーを使っていれば大丈夫ですが、静穏化するには別に買った方が良いです。
自分的には、クーラーマスターのXdreamSEがおすすめです。
大きさが難点ですが、静かで良く冷えます。回転数を変えられる上、3200+まで対応しているので。
あと、この掲示板ではあまりOCの話題は出さない方がよいかと思います。個人的に。^^;
書込番号:1616300
0点
せーごさん そうなんですよ。 こちらをご覧下さい。
オーバークロッカーズ・サイト
http://web01.fureai.or.jp/~hirobo/information/links.html
書込番号:1618032
0点
2003/06/03 22:00(1年以上前)
昨日最新のBIOSに変更したら倍率も変更できるようになり、XP1700+が
FSB166x12.5倍で普通に使用できるようになりました^^
CPUクーラーは約4000円で静かなものに変更してます。
アプリを立ち上げなければCPUの温度も40℃以下です。
書込番号:1637165
0点
2003/06/03 23:00(1年以上前)
1700なら、どうせバルクで苺皿を探すんでしょ?
必然的にクーラーは別途購入。
FalconRockUをお薦めします。
書込番号:1637404
0点
2003/06/07 03:00(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
XP2500リテールを購入しました。
問題なくインストールできました。
前のPCが古かったので、かなり快適です。
ただ、WMP9をインストールしたら頻繁に再起動がかかったので
アンインストールしましたが、なにが問題なのか・・・
あとはBIOS等のUPDATEをしようと思っていますが、
皆さんはBIOSどこかいじってますか?
書込番号:1647522
0点
自作初心者です。なんとか組みあがりましたが、マザーボード付属の標記ソフトが起動できません。ぜひ、どなたかご教授ください。(何度も再インストールしました。ノートンも削除しました。Aopenのホームページも探しました。・・・だめでした。)
エラーメッセージ Run-time error5
Invalid Procedre call or argument
本体構成 CPU Athlon 2500+(333)
M/B Aopen AK−79G−VN
メモリ DDR2700 512MB(1枚)
ケース Aopen H600A
HDD メルコ(WD製)80G
0点
Ilikeえーおーぷんさん こんにちは。
関係あるでしょうか?
http://club.aopen.com.tw/News/News_showAnswer_New.asp?RecNo=846&Language=Japanese
注意:SilentBIOSを有効にした場合、必ずSilentTekを同時にインストールを行う必要があります。インストールしないでOSを起動すると、ファンコントロールの制御が移すことが出来ないため、CPUに損傷を与える可能性があります。
書込番号:1573231
0点
2003/05/14 22:23(1年以上前)
BRDさん、早速ヒントをありがとうございます。このページは、わかりませんでした。ただ、残念なことに、やはりエラーが出ました。
*アイコンの年齢設定が間違っていました。
書込番号:1577433
0点
何故? どなたからも回答無ければ お店へ連絡を。
書込番号:1578597
0点
2003/06/07 02:56(1年以上前)
VBランタイムが必要みたいです。
私も最初起動できませんでしたが、
VBのアプリをインストールしたら、ついでに起動できたので。
書込番号:1647518
0点
このマザーってFSB100MHzのアスロン800MHzって使えるでしょうか?
いまお金があまりないのでとりあえずマザーとメモリだけ買って来月CPUを…と思っているのですが。
メーカーのHPにはCPU対応表がないようで確認できないもので…。
0点
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem_print.asp?model=720&AllFunction=yes
ここから推測すると出来るようなきがします。
書込番号:1567826
0点
なんとかできそうですね。
これも候補にいれるとします。
もし買ったら確認結果を報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:1568189
0点
アスロンで始めて組んで、いきなりつまずいてしまった初心者です。
症状は、起動直後のCPUチェックにてThoroughbred1700+がAthlon1100GHzと表示されてしまいます.AK79G-1394の過去ログで同じ症状の方がいたので、僕も同じようにBIOSでCPUバスクロックを変更しようとしたら、変更の画面は出るけど、変更ができず、100のままです。このマザボ、CPU自動検出なのにぃー。
それと、CMOSクリアした後の起動では、CMOS checksum error - Defaults loadedと表示されます。
明日にでも、買った所にもっていこうかと思っていますが、解決策があるかもと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
0点
mi_tu さんこんばんわ
マザーボードのジャンパまたはディップスイッチ設定でFSB133に設定できませんか?
書込番号:1535790
0点
>それと、CMOSクリアした後の起動では、CMOS checksum error - Defaults loadedと表示されます。
「error」という単語で不安になっているのかもしれませんが
異常ではありません。気にしなくていいです。
書込番号:1535937
0点
2003/04/30 09:04(1年以上前)
おはようございます。あもさん、夢屋の市さん、レスありがとうございます。
このマザボは、ジャンパレス設定ですしディップスイッチもないのですが・・・
どうすればいいんでしょうか?
CMOS checksum errorは気にしなくていいんですね。ホッとしました。ありがとうございます。
書込番号:1536050
0点
変更後にFSB133での立ち上げに失敗して仕方なくFSB100で起動している可能性も無くは無いです
FSBを上げたついでに他がOCになっていないか確認して見てください
書込番号:1536399
0点
2003/04/30 16:06(1年以上前)
変更できました!
キーボードをボーっと眺めてたら、Num LockがOFFになってました。これじゃ、テンキーで数字をいくら打ってもダメですね・・・(^^ゞ
ちなみに、FSBのところにカーソルを合わせてPageUP/Downでも変更できました。
皆さん、お騒がせしてすみません。初心者丸出しで、お恥ずかしい限りです。
あもさん、夢屋の市さんありがとうございました。
書込番号:1536860
0点
2003/04/28 23:24(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます
TVに出力できないんだ〜、がっかり。
nforce2選んだのはTV出力するためだったのに、
グラフィックボード買おうかな。
書込番号:1531558
0点
わたしのリードテックのは標準でついていたのになぁ
書込番号:1532882
0点
2003/04/30 13:02(1年以上前)
コナン・ドイルさんの教えてくれたボードで、
TV出力出来るようです(メーカー純正)。
どうもありがとうございました、早速注文しました^^
書込番号:1536524
0点
2003/04/16 23:41(1年以上前)
このシリーズできるという人とできないという人と両方いて実際どちらなのか真実を私も知りたいです。
マニュアルでは倍率と電圧の両方がちゃんとできるとは書いてありますが。
私としてはモバイルアスロンにて倍率設定もできるかがしりたいですね
書込番号:1496355
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





