このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年1月17日 19:14 | |
| 0 | 5 | 2002年7月21日 16:45 | |
| 0 | 4 | 2002年7月22日 11:25 | |
| 0 | 5 | 2002年6月19日 20:06 | |
| 0 | 1 | 2002年5月29日 03:26 | |
| 0 | 6 | 2002年6月8日 18:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すみません。ちょっと確認させていただきたいのです。
CPU対応表を見たんですけどCeleronの最大の対応Hzは
1.3GHzで間違いないですよね?1.4は「*」になってたので。
0点
2002/09/18 18:39(1年以上前)
あ、あとPC133 SDRAM対応ってなってますけど
PC100 SDRAMも使えますよね?
どうか返信お願いします。
書込番号:951127
0点
海氏 さんこんばんわ
Celeron1.4は未だで手間もないので対応表で動作確認していないだけではないでしょうか?
celeronはFSB100ですから、PC100のメモリも使えます。
書込番号:951140
0点
2002/09/18 21:09(1年以上前)
あもさんありがとうございます。
動作確認とってないだけで動くことは動くということでしょうか?
書込番号:951381
0点
確かに、CPU動作表を見ましたら、1.4GHzはサポート欄が開いてますね。
動作表絡みますと、動作しない可能性が高いみたいです。
他の製品はコメントが付いていますし、動作確認されているようですから、おそらく動作しないと思います。
書込番号:951903
0点
2002/09/19 10:00(1年以上前)
わかりました。
じゃあここは大人しく1.3買っときます。
どうもありがとうございました。
書込番号:952407
0点
2002/09/28 01:13(1年以上前)
はじめまして。
AOPENに確認したところ、対応表の更新がされていないだけで問題はないそうです。
自分も1.4GHzを実装してみましたが、動作に問題はありませんでした。
書込番号:969305
0点
2003/01/17 19:14(1年以上前)
Celeron1.4で問題なく動作しています。CPU対応表でのnot recommendedの意味するところは不明です。
対応表の更新がされていないだけで問題はないそうです。←なら何故推奨しないと書いているのか知りたいです!
書込番号:1224252
0点
こんばんは。
AX3S Maxを購入したのですが、いざ組み立てて電源(パソコン裏の)を入れた
瞬間、マザーボード(メモリスロットの横あたり)から
煙がモクモクと出てきました。恐くなってすぐに電源を切ったのですが、
これは初期不良なんでしょうか?それとも煙が出るってことは、もっと別の
原因があるのでしょうか?
電源を250w、330wのものと両方試しましたが、結果は同じでした。
0点
2002/07/21 00:14(1年以上前)
メモリーの刺し方が悪かったなんて事は無い?
とりあえずバラしてみて、ショートしてる部分がないか点検してみる。
書込番号:843944
0点
2002/07/21 01:08(1年以上前)
皇帝さん、すばやい返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、メモリが逆向きでした。
そこでまた、新たな問題が発生したのですが、
メモリを逆に刺すってことは、かなりヤバイことですか?
煙が出た時に、焦って電源スイッチコネクタまでひっぱってしまった
らしく、ハンダ付けの部分から、抜けてしまったため、
起動させて確認ができないのです・・・。
本日、さっそくコネクタを買いに行って、確認してみます。
結果は必ず報告させていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:844084
0点
やばい以前に普通正常にささりません。
奥まで(カチッと音がするまで)差し込めなかった筈ですから
その時点でおかしいと思えれば良かったんですけどね。
初期不良の線はかなり薄いかと。
書込番号:844368
0点
2002/07/21 11:27(1年以上前)
マザーとメモリお亡くなりになったかも 挿しなおし動かないんですって初期不良にしましょう
書込番号:844676
0点
2002/07/21 16:45(1年以上前)
夢屋の市 さん、(;´д`) さん返信ありがとうございます。
さきほど、コネクタを購入してきました。
そして、さっそく起動してみると、マザーボード内の赤いランプは点灯して、
CPUファンも問題なく動作しています。
しかし、モニターには何も表示されず、オレンジのランプが点灯したままです。
う〜ん・・・、やはり(;´д`) さんの言う通り、
メモリが壊れたのでしょうか。メモリは前のパソコンの使いまわしなので、
初期不良じゃ無理ですんで、再度購入してきます・・・。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:845095
0点
以前使っていたI WillのWO2-Rが2個のHDDを道連れに逝ってしまい、今回
この商品とSeagateのHDD ST380021Aを買ったのですが。OSがセットアップできずに困っています。OSはWindows 2000 PROです
BIOSでCPU、メモリ、IDE機器を読み込んだ後、IDEのスキャニングが始まり(これはAopenの特徴でしょうか?)、
「No Allay is defended」
の後、CDからブートしセットアップ画面に移行するのですが、まずCDが起動するまで5分くらいかかります。その後windows setup is runningでさらに5分待ちます。 その上CDからHDDにセットアップのファイルを読み込ませているときによくファイルが読み込めなくなります。何度かやってみてようやく読み込めたとしても再起動の後、ブラック画面で止まってしまいます。マニュアルにも何も書いていないし、今日Aopenに問い合わせてみようと思うのですが、誰か解決法がわかるか対ますか?
0点
2002/07/16 13:11(1年以上前)
とりあえずCMOSクリアしてみましたか?
書込番号:834835
0点
2002/07/16 15:07(1年以上前)
CMOSクリアしてみました。
さっき気づいたことですが、BIOSでcapacityが80と表記されてました。
OSのセットアップでは76803MBとでるのですが、、、
やはり初期不良なのかな?
さっきサポートにメール出したけどここは返事帰ってくるのだろうか?
書込番号:834967
0点
2002/07/16 23:40(1年以上前)
CD-ROMドライブを変えてみれば?
書込番号:835987
0点
2002/07/22 11:25(1年以上前)
やはり連絡きません。
CDドライブは2つ試しましたが、いずれも同じ結果です。
通販だったのですが買ったところで修理したもらうしかないかもしれません。
そんなにメジャーな現象ではなさそうなので。
以前みたいにこんなことで遊んでいる暇はないので、DELLの4500Cを買いました。
書込番号:846635
0点
2002/06/19 14:37(1年以上前)
ストレージ(ハードディスクなど)デバイスならいらないと思いますが、それ以外はドライバがいるんじゃないでしょうか?
書込番号:780704
0点
2002/06/19 18:20(1年以上前)
osが対応できるのはxpだけです
書込番号:780941
0点
2002/06/19 19:30(1年以上前)
2000やMEでマイクロソフトがドライバを提供する予定があるんですか?
書込番号:781061
0点
2002/06/19 20:06(1年以上前)
ハードディスクもドライバが必要ですよ。
標準で入っているかいないかの違いだけで。
書込番号:781117
0点
先日AX3SMAXに交換したんですが、メディアプレイヤーでMEGがスムーズに見れなくなってしまいました。VGAはオンボードを使ってます。メモリは384、CPUはセレロン1.3G、HDDは40G、ATA100,5400rpmを使ってます。自作を作ってまだ6ヶ月ぐらいなので、よくわかりません。ドライバも入れ直してみたのですがだめです。何かわかる方いらしゃいましたらお願いします。
0点
2002/05/29 03:26(1年以上前)
質問しといてすいません。自己解決してしまいました。。。
ドライバーを入れる数が少なかったようです。
書込番号:740741
0点
先日440BXチップのM/BからAX3SMAXに交換したんですが、Quake3などの
3Dゲームの速度が激減してしまい、まともにゲームができません。
VGAカードはRadeon8500を使っていて、OSはWin2000SP2です。
ドライバーを入れ替えたりもしてみたのですが改善されませんでした。
チップセットの違いによって動作速度に影響が出ることはあるのでしょうか?
何かわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
もちろんOSは入れ直しましたよね?いれなおしていないならそういうモンです
書込番号:700548
0点
2002/05/08 04:15(1年以上前)
もちろん入れ直しました。
なんでなんだろう・・・?
書込番号:700554
0点
AGPx1で動いているとか。
INFファイル入っていないとか。
HDDがDMAになっていないとか。
あたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:700563
0点
2002/05/08 06:31(1年以上前)
両方チェックしてみましたが大丈夫でした。
とりあえずもう一回OS再インストールしてみます。
書込番号:700620
0点
2002/05/18 08:55(1年以上前)
一番上に書くほどの事ではないのでここで質問させてください。
メモリーカウント直後の画面で、AOPEN製マザーでよくある
右側にAOPENのアドレスが縦向きに書いてあるやつが好きな
フェチなんですが、このマザーも同じですか?
書込番号:719251
0点
2002/06/08 18:34(1年以上前)
BIOSの設定で、マザーボドのビデオRAMが優先的に使われることがあるようです
そこのところの問題もあるかもしれないのでチェック必要ですよ
書込番号:760556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






