このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年8月22日 18:02 | |
| 0 | 2 | 2003年4月15日 10:49 | |
| 0 | 9 | 2003年3月9日 17:13 | |
| 0 | 2 | 2003年3月6日 21:21 | |
| 0 | 5 | 2003年2月10日 18:44 | |
| 0 | 3 | 2003年3月16日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/08/20 21:17(1年以上前)
夢屋の市さんレスありがとうございます。
なるほど、L2を512kで認識できるか?コア電圧1.45Vをサポートできるか?
この2つに掛かってるみたいですね。
実は、すでに注文済みで近日中に届くはずなので、検証してみたいと思います。
書込番号:1873216
0点
2003/08/21 09:27(1年以上前)
出来なかったら、PL-370/T Ver2.1で変換したら
動作確認HP
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
書込番号:1874511
0点
AOpenのIntel815E/815EPマザーは、Tualatin(L2=512k)をBIOSで規制している様で、以前AOpenの違う品番でしたが古いBIOSで起動したとの事を見掛けた事があります。
こちらを見る限り、BIOS R1.01以降で規制を掛けている様ですのでR1.00であれば動く可能性はあるかもしれませんね。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX3S+Max&Software=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=14&Go.y=8
書込番号:1874567
0点
2003/08/22 18:02(1年以上前)
まるケンタ さん 、カロ爺 さん 情報ありがとうございます。
本日、組みましたところやはり「Tuaratin DP NOT SUPPORT」と表示され、起動しませんでした^^;
手っ取り早く、カロ爺さんの仰る方法でBIOS R1.06→R1.00にしました、起動しました(^0^)ノ
OSのインストも無事終わり、動作も安定しています。
皆様、アドバイスありがとうございました〜m(__)m
書込番号:1877078
0点
160GBのハードディスクを使いたいのですが、このマザーボードは160GBのハードディスクに対応しているのでしょうか?どなたかご存じでしたらお教え下さい。宜しくお願い致します。
0点
BigDrive対応BIOSバージョンを導入していれば使えます。
書込番号:1490569
0点
2003/04/15 10:49(1年以上前)
NなAおO様、BIOSのバージョンアップが必要なのですね。頑張ってやってみます。親切に教えていただきどうもありがとうございました。
書込番号:1491498
0点
現在、FMV-DESKPOWER TIX507を使っているのですが、
CPUがPENTIUM3の500MHz(FSB:100MHz)で、
最近、PENTIUM3の1GHz(FSB:133MHz)を手に入れました。、
これを搭載するためと、メモリも今刺さっているのが133MHzのものばかりなので、
性能を向上させるためにマザボを付け替えようと考えています。
そこで、みなさんの意見を参考にしたいのですが、
AOPEN製の「AX3S Max」とGIGABYTE製の「GA-6OXT-A」
どちらがいいと思いますか?
ご意見をお聞かせください。
0点
悩みing さんこんにちわ
FMV-DESKPOWERのマザーボードは440BXですから、下駄を履かせて動作させるという方法もあると思います。
私も同じ440BXのマザーボード MSIBXMasterを使っていますのけど、下駄をつけてCeleron1.3GHzで動作中です。
ロンテックPL-iP3/TRev2
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
書込番号:1375618
0点
交換のほーがよいと思います。
FSBの違いから認識できない可能性があると感じられます。
バイオスアップでこれに対応できれば問題外ですが…
書込番号:1375629
0点
2003/03/09 08:53(1年以上前)
予算が許すなら一気にぺん4なんかも考えてみたら?
かなり変わると思うよ。
書込番号:1375653
0点
2003/03/09 09:33(1年以上前)
あまり予算が無いので、マザボだけにしたいのです。
ゲタも考えたのですが、手に入れたペン3の1Gを
ゲタで装着すると、750Mしか出ないそうなのです。
せっかくの1Gなので性能をはっきするために
FSBを133にしたいのですよ。
そこで、マザボ交換かなと。
書込番号:1375720
0点
アキバで370のものは5000円位でもボロボロ?!あります。(もちろん新品)
見行ってくれば?一見にしかずってか〜(^^ゞ
書込番号:1375816
0点
>手に入れたペン3の1Gをゲタで装着すると、750Mしか出ないそうなのです。
これは多分、BIOSのCPUレシオの変更で解決できるはずです。
私のPCも最初、850と認識して手動で変更しました。
書込番号:1376014
0点
2003/03/09 11:29(1年以上前)
CPUレシオの変更可能なP3は少ないんじゃないかな〜?
書込番号:1376024
0点
レシオの変更は、たぶん無理ですね!(一般品のCPUは・・・)
BXチップでは、どー足掻いても750MHz動作になりますね!(OCは考えずに!)
ちなみにアタシのBXマザーはC3−933が@700MHzで動いてます!
(爆!ただでさえC3遅いのにぃ〜!・・・うるうる!うるうる!)
この2枚ならどちらでも良いと思うけど、独断と偏見とサイコロ占い(笑)でGA−6OXTに1票かな!
書込番号:1376573
0点
2003/03/09 17:13(1年以上前)
どうもありがとうございました。
GIGABYTE製の「GA-6OXT-A」を買うことに決めました。
秋葉原は足代を考えると逆に高くなるので・・・・。
ほんとうに色々なご意見ありがとうございました。
失敗しないように充分下調べしてから
取り付けに入ろうと思います。
ではでは〜☆
書込番号:1376866
0点
現在使用しているM/Bの調子が悪くなったので
AX3Sに交換しようと考えています。
当然、現在使用しているパーツはそのまま流用仕様と
考えていますので一旦全部はずす事になるわけですが
CPUの放熱器のはずし方がよくわかりません。
(CPU FANまでは、はずせましたが・・・)
CPUは、Pen3-1G インテルの純正FANがついています。
よろしく、お願いします。
0点
もう 外れたと思いますが まだなら、、、。
AMD ヒートシンク取り付け方法
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
書込番号:1368220
0点
6Y120L0(120G U133 7200 MAXTOR)を使いたいんす。
しかしこのMBはATA100までの対応。AOpenはATA133
に対応して無いという。HDDがATA100に対応しているか
調べろとも。こいつを使う方法は?誰か助けてください。
確かに不具合が見られるんだなぁ。こまった。
0点
2003/02/10 15:58(1年以上前)
IDEカードのATA133対応ものを使えばいいと思います
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php (直リンクは控えさせてもらいます)
書込番号:1295181
0点
6GBほど足りないとか言う話もパスです。
32GBしか認識されない、は大丈夫か。
書込番号:1295388
0点
HDDがATA100で動くことになりそうですが速度低下は目に見えておきるとは思えませんからそのままつないでOKですよ
書込番号:1295598
0点
現在440BX マザーに鱈下駄を介して、セレ1.0Aを動作させています。
セレ1.0A が定格でFSB133が通るのと、USB2.0の機器が使用したいこ
とを併せ、815Bstepマザーへの移行を考えています。
で、AX3S Max に搭載のUSB2.0 では、最近のUSB2.0の機器が使えて
いるでしょうか。
0点
USBは、チップセットに直結しているわけでもなければ、FSBとも関係ありませんから、
「USB2.0」とあれば、動作はちゃんと出来ます。
書込番号:1254637
0点
2003/01/28 14:51(1年以上前)
ちょっと書き方がまずかったですね。
USB2.0用のPCIなカードでは、自社製のデバイスのみUSB2.0での動作を保証、
等という物もありますし、USB2.0の機器が動かない、等という書き込みを読
んだりしていましたので、こちらのUSB2.0は大丈夫かな、と疑問に思ったし
だいです。
でも、考えてみれば、Win95当時の430TXチップマザーでも、Win98以降を積
めばUSB機器が普通に使えていたので、OSやドライバーさえ対応していれば、
大丈夫という事でしょうか。
もう一つ気になるのは、オンボードのRAID です。
PROMISE のATAカードは、TX以降でないと、Windows2000SP3 との相性が悪い
ようですが、こちらは問題ないですか。
当方では、SP2からSP3にアップデートしてから、ULTRA66 の動作が不安定に
なったため、ULTRA100TX2に換えています。
なお、CPUをオーバークロックするためのマザー換装ですが、PCI33Mhzは守
りますので、USB2.0バスも定格での動作になります。
書込番号:1255727
0点
2003/03/16 23:48(1年以上前)
Windows XP SP1 でUSB2.0がサポートされたので
購入しインストールしましたがUSB2.0のドライバーが組み込めません。
AOpenに問い合わせしていますが何と返事が来るか…。
USB2.0を標準でサポートしていないOSならば動作しそうですが。
書込番号:1400152
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






