このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年5月23日 18:33 | |
| 0 | 3 | 2002年5月18日 09:10 | |
| 0 | 2 | 2002年5月5日 13:13 | |
| 0 | 6 | 2002年4月29日 09:04 | |
| 0 | 3 | 2002年4月26日 06:29 | |
| 0 | 2 | 2002年4月22日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/03/03 18:38(1年以上前)
というか、IDEのソケットは別についているようですが・・・。
書込番号:572145
0点
2002/03/04 02:49(1年以上前)
すいません、説明不足でした。
HD4台と
CDドライブ2台なので
足りないので、RAIDのほうもIDEとして使う場合
設定は簡単に出来るのでしょうか?
書込番号:573183
0点
2002/03/04 18:45(1年以上前)
使ってるわけではないのですが、ジャンパーピンでRAID機能をOFFにできるみたいですよ。
日本語マニュアルもアップされてるので、詳細はこちらを参考にhttp://www.aopen.co.jp/tech/download/manual/mb/Online/skt370.htm
書込番号:574040
0点
2002/03/04 19:24(1年以上前)
俊輔さん
マニュアル見ました。
ジャンパーの設定によって代えられるみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:574108
0点
2002/04/13 18:19(1年以上前)
RAIDチップのジャンパーはRAIDチップのON・OFFだけですね。
IDEとしての使用は不可です。
書込番号:654445
0点
2002/05/23 18:33(1年以上前)
Free BSD4.5で使った場合ではRAIDはIDEとして認識されています。
1台のDVDと7台の160GByteのIDE-HDDをつなげても問題なく動作しています。
確かBIOSのセットアップの中にもRAIDの設定があったと思いますので
確認して見たらいかがですか。
書込番号:730073
0点
RAID初心者です、詳しい方教えてください。
起動HDは通常のIDEをつかい、オンボードのRAIDでデータのみを2台のHDでミラーリングしたいのですが可能でしょうか。オンラインマニュアル等を見ましたが、RAIDから起動する前提の記載しか見あたりません。単にBIOSでブートをスカジーに割り当てなければよいのでしょうか。
0点
2002/04/30 04:26(1年以上前)
junnoさんこんにちは。
できます。RAIDアレイを構築して出来上がったものは、普通のHDDと同様に扱えるということです。
junnoさんの場合は、2台のHDDをつなげているのと同様になります。
そして、起動ドライブについては、98系のOSでは、基本領域を設定しそこにOS入れることなり、これが起動ドライブになります。
要は、IDE接続のHDDにOSいれる、それだけです。
書込番号:684513
0点
2002/04/30 12:33(1年以上前)
チャリーンさん、書き込みありがとうございます。
実はまだ組み立てに入っておらず、購入するHDの数で迷っておりました。おかげさまで、3台購入して安定性・安全性重視のマシン作りをすることができそうです。
書込番号:684938
0点
2002/05/18 09:09(1年以上前)
RAIDにちょっと興味があるんですが、
HDDを二個付けるということは普通にIDEのHDD一個付けるのに比べて
フリーズしやすくなったりとかはしないものなのでしょうか?
書込番号:719272
0点
AX3S-Proから、Maxにアップグレードしました。Pen3−1.2G,384Mで快適に動いてはいるのですが…サウンドカードを取り付けるとフリーズしてしまいます。
たぶん内蔵のサウンドとかぶっているのが原因なんでしょうが...AX3S-ProのようにM/Bで内蔵をON,OFFできないんでしょうか?
サウンドカードを取り付けてるかた、設定の仕方教えてください。
0点
kitacchi さんこんばんわ
サウンドカードの挿す位置を色々試してみたでしょうか?
普通は、カードが優先されるはずですけど、BIOSかジャンパー設定で、変更できませんでしょうか?
書込番号:669600
0点
2002/05/05 13:13(1年以上前)
自分もMax使ってます。
BIOSの設定でOnBoardSoundをDisableにすればOK。
MIDIポート、GAMEポートもDisableにするのを忘れずに。
書込番号:695189
0点
2002/04/11 01:33(1年以上前)
ZZ−Rさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
それでは前向きに購入を検討することにします。
ありがとうございました。
書込番号:650219
0点
2002/04/15 00:13(1年以上前)
このマザーでセレ1.3G動作してますよ。
BIOSのアップデートで不具合はとりあえずなくなるみたいですし。
書込番号:656983
0点
2002/04/17 14:02(1年以上前)
Celeron 1.3GHzが1.424GHzで動いてますよ。
書込番号:661277
0点
2002/04/28 01:28(1年以上前)
2002/04/29 09:04(1年以上前)
Celeron 1.3GHzをAX3S Maxで使ってます。
しかしリテール品のファンが2日程度の使用で回転しなくなり、メッセージが
出てシステムが停止してしまいます。販売店&他の手持ちファンをつなぐと正常に回転するのでマザーボードではなくリテール品のファンに問題があると思います。
買った店のサポートで新品のファンに交換してもらいましたが、この交換してもらったファンも1日の使用で止まってしまいました。
こんなことってあるんでしょうか???
書込番号:682423
0点
今度、新規自作にこのM/Bを使おうかなと思っています。
これにはUSB2.0がついてるようですが、
買った状態でそのまま使えるのでしょうか?
それともUSB2.0のPCI等のカードが使えるよという意味なのでしょうか?
0点
>買った状態でそのまま使えるのでしょうか?
ドライバを入れると使えると思います。
>それともUSB2.0のPCI等のカードが使えるよという意味なのでしょうか?
これだったらすべてのPCと言ってもいいほどUSB2.0とかかれますね(笑)
書込番号:676438
0点
2002/04/26 00:23(1年以上前)
すばやい回答、ありがとうございます。
>これだったらすべてのPCと言ってもいいほどUSB2.0とかかれますね(笑)
そう思ったのですが、説明書に書いてある日本語も怪しいので
ここで使ってる人に聞くのが確実だなと思った次第です。
書込番号:676452
0点
2002/04/26 06:29(1年以上前)
確かにAOpenの日本語マニュアルはタマニ日本語ワカリマセーン。
書込番号:676758
0点
マニュアルには1、2番スロットにはダブルサイドモジュールを刺して、3,4番スロットにはシングルモジュールを刺してねって書いてるんですが、これって3、4番スロットにはダブルサイドモジュールは刺しちゃ駄目ってことでしょうか?ちなみに現在256、128,128のメモリを持っているのですが全部ダブルサイドモジュールです。
0点
PC133で使用ですか?PC133だとダブルサイドは2枚まで。
PC100での使用だと、大丈夫だったような…。これはうる覚えです。
とりあえず、2枚が無難です。
書込番号:670670
0点
2002/04/22 23:24(1年以上前)
Kx Kyoさん、こんばんわ。
3枚ともPC133です。
そうですか、やっぱり駄目ですか〜。
なんとなく気分的に512Mで使いたいので(384は中途半端で嫌なんです)128*2は売っちゃって256買うことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:671016
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






