AX3S Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E B AX3S Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Maxの価格比較
  • AX3S Maxのスペック・仕様
  • AX3S Maxのレビュー
  • AX3S Maxのクチコミ
  • AX3S Maxの画像・動画
  • AX3S Maxのピックアップリスト
  • AX3S Maxのオークション

AX3S MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月22日

  • AX3S Maxの価格比較
  • AX3S Maxのスペック・仕様
  • AX3S Maxのレビュー
  • AX3S Maxのクチコミ
  • AX3S Maxの画像・動画
  • AX3S Maxのピックアップリスト
  • AX3S Maxのオークション

AX3S Max のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Max」のクチコミ掲示板に
AX3S Maxを新規書き込みAX3S Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

メインPCが。

2004/09/08 08:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Max

スレ主 漆枕。。さん

BIOS画面にすらいかない。
2年で寿命になりました。
CPUもメモリもいまさら使い回せない(新品あるのかな、ソケット370ノマザー)ため、新たに3マンから4マンの出費になりますね。
440BXの同メーカーのマザーはいまだに元気なのに…。
オーバークロックなんてしてないし、吸気排気にも気をつけてファン4機つけてたのに…、コンデンサーが1個膨らんでんですよ。
確か15800円で買った気がする。

書込番号:3238064

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/08 09:32(1年以上前)

漆枕。。さん  おはようさん。 コンデンサーを取り替えられませんか?
生き返れば VIA C3 CPUで動くと良いね。
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
 http://d.hatena.ne.jp/myu10/20031120

書込番号:3238165

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/09/08 10:12(1年以上前)

こんにちは
私もこの手使っていましたよ AOPENのやつ。

私はデフォルトで電圧が安定しないので、早々に人に売却しました。
自宅でメイン機と並べてミラーに使っていましたけど、Tyanに変えて安定しました。(既に退役しましたが)

先日、ショップに行ったらまだ売っていましたよ。
ちょっと高いかもしれませんけど、TyanやSUPERMICROなんかはまだ確実に持っているかもしれません。
370にこだわるなら鉄板マザーを探しましょう。

書込番号:3238272

ナイスクチコミ!0


スレ主 漆枕。。さん

2004/09/08 12:26(1年以上前)

BRDさん
Nathan Zacharyさん

早々の返信ありがとうございました。

よくよく観察すると膨らんでいるコンデンサーは2つ。
あとAGP近くのコンデンサーの天辺が破裂して茶色いのがみえてました。
気づかなかったのか、夕べからオンオフを繰り返したせいでなったのかは判断つきませんが、ついさっきまた電源オンを試して画面がでて、いけるかまだ?と思ったのもつかの間、DEL押してBIOS画面にいけはしたものの上下などのキーボード操作は受け付けず、電源オフにして再びオン、沈黙…。本当にもう諦めました。

コンデンサー交換>駄目元でやってみるのもいいかもしれませんね、私不器用なので失敗するかもしれませんが。
TyanやSUPERMICRO>メモリやCPU(無事なのかな?)がもったいないので、近場の店(パソコン工房&館)にあったら購入考えてみます。
セレ1.3Gと256*2、このまま眠らせるのはあまりに悲しい…。
売っても二束三文だし。

お二方、情報ありがとうございました。

書込番号:3238567

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/08 13:02(1年以上前)

手持ちの古マザーももっこりでした。 4個取り外し +端子をテスターで調べると共通だったので とりあえずあり合わせの背が高い電解コンデンサーを1個 寝かせて半田。 動きました。

書込番号:3238679

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/09/08 16:56(1年以上前)

SOLTEKのSL-65EP-T(i815EP-B,ATX,Soket370)はどうですか?
先日、「PC ONE'S」の通販で8,800円で買いました。

書込番号:3239171

ナイスクチコミ!0


TOROGさん

2004/09/08 19:10(1年以上前)

A-OPENの板は、例の電解コンデンサ破損を無期限で無償修理してくれますよ。
「参考」
ttp://panda.starfleet.ac/~collon/pc2.html

私も丁度、先月AX3S Maxを修理してもらいました。電話でコンデンサ破損を伝えたら対応してもらえます。2年半前に購入した物でしたが、6個ほどのコンデンサが膨らんでおり、1個が液漏れしてました。2週間ほどで全部の電解コンデンサを交換して動作確認の上で返ってきました。

書込番号:3239533

ナイスクチコミ!0


スレ主 漆枕。。さん

2004/09/09 01:47(1年以上前)

昨日夕方(水曜)にショップにいって、CPU(P4・ノースウッドの3G)とアサスのマザー「P4G800V」とサムシングの「PC3200・512MB」の実際の値段を確認してきました。
全部で約¥42000ほどになるようでした。
痛い出費だけど、メインPCだったのが故障して不便なのでしゃーないかー、性能も上がることだしと納得させ帰ってきて、再び掲示板のチェック(マザーの評判など)をして新しい書きこみを拝見させていただきました。

>BRDさん
コンデンサー交換。
AOPENに連絡して駄目(有償で1万とか)なら挑戦してみようかと思ってましたが、「TOROG」さんの書きこみで無償で2週間ぐらいと戻ってくるというので今回はメーカーさんに送って直してもらうことにします。
> 遠城さん
情報ありがとうございます。
4つほどまだ370マザーが売られているのを確認しました。
コンデンサー交換失敗したら、この際マイクロATXにするかーとも考えましたが、AOPENが無償で修理してくれるようなので、こちらに出してみます。
>TOROGさん
情報ありがとうございます。
今日の空いた時間にでも電話して確認を取ってみようと思います。
無償と聞いて大変安心しました。

御三方、重要かつ貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:3241516

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/09 07:20(1年以上前)

はい。  続報  待ってます。

書込番号:3241856

ナイスクチコミ!0


スレ主 漆枕。。さん

2004/09/12 09:36(1年以上前)

今さっき電話ではなく、メールでサポートの方へ連絡しました。
月曜に電話をかけたほうが早いかもしれませんが、しゃべるのが苦手なのでメールでの連絡を選びました。
実際に返信にどれくらいかかって、さらにM/Bを送って修理して返送される期間をご報告したいと思いますが、3週間から1ヶ月かかると個人的に判断したので、新しいCPUとM/Bとメモリを買いました。
予定通り、CPU(P4・ノースウッドの3G)¥21294円とASUSのマザー「P4G800V」¥10700円とサムソンの「PC3200・512MB*2/CL3」¥10880円*2。
ビデオカードはオンボードで我慢。
それでも痛い出費でした。

書込番号:3254063

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/12 10:33(1年以上前)

了解。 PCショップの完成品が買える値段ですが 自作は自作。新しい装置をお楽しみ下さい。

ココで読んだ限り 予想は当たっていると思います。 戻ってくる頃は 秋  たけなわでしょう。

書込番号:3254255

ナイスクチコミ!0


スレ主 漆枕。。さん

2004/09/13 23:02(1年以上前)

昨日の今日でもう、AOPENさんから返信が着ていました。
「速い!?。これならM/B、今月中にもどってくるかも?」と思ったのもつかの間、無償修理(片道分の送料は自己負担)はレシート(保証書代わりの)などがないと駄目なようです。
1年経過して、ほかのルータとかケーブルとかの保障期間が過ぎたやつといっしょに捨てちゃいましたよ。箱はあるんですけどね。有償だといくらになるんだろうと質問のメールを送りましたけど、部品代はともかく、工賃は7千円から1万はするんじゃないかと想像して諦め心が再びきてます。
メーカー保証の1年の間は保管してますが、2年以上経過して、レシート(私の買った所はレシートが保証書がわり)を保管している人は少ないと思うんですが…。

書込番号:3261383

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/14 00:30(1年以上前)

手続き上 そんな回答がマニュアル化されているのでしょう。
こちらは京都市です。 往復送料そちら持ちで宅急便ででも送ってくれたら コンデンサー交換しますよ。 壊すつもりは無いけど 直らなくても良い、、、なら 送って下さい。 無料です。  BRD をクリックすればメールアドレスが出ます。

書込番号:3261953

ナイスクチコミ!0


スレ主 漆枕。。さん

2004/09/14 18:18(1年以上前)

レシートがないと、やっぱり駄目みたいです。残念。
レシート以外の箱やらはすべてあるので、それで正規販売(新品)で購入したと思ってくれないかと頼んだんですが無理でした。
向こうの事情もわかりますが、個人的にはこれでAOPENというブランドには二度と安く評判がよくても手が出しにくい心境になりました。

「TOROGさん」はレシートの類、とってあったんでしょうね、いまさらですが私も5年間くらいはとっておくべきでした。

>有償の場合、一般的には\6300からという金額で推移します。
これに往復送料とおそらく支払いは代引きになるのでしょうから、+2000円というところでしょうか。(推移ですから、やっぱり約1万はかかる考えといたほうがいいようです)
しかも問題の不良品コンデンサー(現在は膨らんでないものも)をすべて交換してくれるとは限らないようですし。

>BRDさん
提案ありがとうございます。
発払いで送り、着払いで送り返してもらう。
実費分は(コンデンサー代)定額小為替か振込みで対処という形で対応して一度見てもらうのと、「遠城さん」が買われた「SOLTEKのSL-65EP-T(i815EP-B,ATX,Soket370)」を買うか。
直るかどうかわからないから無料といってくださっても、手間をお掛けするのは間違いないですから、やはり「SL-65EP-T」を買うのが一番良いのかと今思ってます。
「SL-65EP-T」という商品の情報は検索をかけても恐ろしく少ないのですが、日本製のコンデンサーを使っているらしいので大丈夫そう?みたいです。
通販でこれを頼むのが一番安いのですが、気分直しもかねて大阪の日本橋に「ソケット370マザー」を探しにいこうかな?とも考えてます。
私は兵庫県姫路市近郊に住んでいて、大阪まではちょっと遠いのですが…。

色々とありがとうございました。

書込番号:3264260

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/14 19:04(1年以上前)

1月ぐらい前 当地のPCショップを見て回ったとき ソケット370マザーボードの新品を見ました。 大阪にもきっとあるでしょう。
 お手上げになったら 思い出してください。 電解コンデンサーも手持ちのジャンク品があれば使いますよ。 PCショップに今年 電子部品屋さんがオープンしたから新品の入手も可能です。 一個数百円の筈。
 ( もう30年ほど前 八代西の町に6年ほど住んでました。)

書込番号:3264421

ナイスクチコミ!0


TOROG2さん

2004/09/14 21:02(1年以上前)

漆枕。。さん 今回は情報がお役に立たなかった様で残念です。

TOROGです。パスワード忘れたのでハンドル変えました。
私は、箱ごと全て取って置いてました。PCや家電より空き箱の方が部屋で場所取ってます。
あと、修理中は AopenのMX3S-T(HP見ると、まだ現役製品)に置き換えてました。RAID使ってなかったので、LANドライバを変えただけで、そのまま動いてました。

書込番号:3264860

ナイスクチコミ!0


スレ主 漆枕。。さん

2004/09/16 00:40(1年以上前)

>AopenのMX3S-T
市内の店に2個ありましたが、旧世代のマザーなのに¥12600円と高額だったので買いませんでした。
代わりに同市内の別の店で、ソケット370マザー「BIOSTAR/M6VLR」が¥6297円で売られていたのを買いました。
AGPスロットがついてないのが残念ですが、倍の値段のMX3S-Tを買う気にはなれず…。でも、このBIOのマザー、AX3S Maxで破裂したものと同型のコンデンサーが3つついてるのが気にかかってます。(大丈夫かなと)
しばらく使ってみて、「BIOSTAR/M6VLR」の方の掲示板に感想を書こうと思っています。

>BRDさん
今、姫路で大きく変わろうとしているのは姫路駅の在来線の高架工事でしょうか、2つの陸橋が撤去され始めています。

新しいMBを購入しましたが、コンデンサーの交換、BRDさんのサイトなどを拝見しつつ、勉強のつもりで一度チャレンジしてみますね。

>TOROGさん
いえいえ、結果はともかく、情報はありがたかったです。

私もTOROGさん同様にレシートや保証書含め、1年過ぎても全部捨てないようにします。
なにがどうなるか、わからないですからね。

AOPENさんとのメールでのやり取りはスムーズに行えて、それだけは好印象でした。
結果もよければ尚よかったんですが…。

お二人とも返信ありがとうございました。

書込番号:3270217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このM/Bで

2003/08/20 20:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Max

PV-s 1.4GHzは動作するのでしょうか。HPでは1.13GHzまでみたいでした。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:1873009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/20 20:22(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax3smax.htm#01
クロック以前に壁がある?

書込番号:1873076

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.S.Nさん

2003/08/20 21:17(1年以上前)

夢屋の市さんレスありがとうございます。

なるほど、L2を512kで認識できるか?コア電圧1.45Vをサポートできるか?
この2つに掛かってるみたいですね。
実は、すでに注文済みで近日中に届くはずなので、検証してみたいと思います。

書込番号:1873216

ナイスクチコミ!0


まるケンタさん

2003/08/21 09:27(1年以上前)

出来なかったら、PL-370/T Ver2.1で変換したら
動作確認HP
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html

書込番号:1874511

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/21 10:02(1年以上前)

AOpenのIntel815E/815EPマザーは、Tualatin(L2=512k)をBIOSで規制している様で、以前AOpenの違う品番でしたが古いBIOSで起動したとの事を見掛けた事があります。

こちらを見る限り、BIOS R1.01以降で規制を掛けている様ですのでR1.00であれば動く可能性はあるかもしれませんね。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX3S+Max&Software=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=14&Go.y=8

書込番号:1874567

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.S.Nさん

2003/08/22 18:02(1年以上前)

まるケンタ さん 、カロ爺 さん 情報ありがとうございます。

本日、組みましたところやはり「Tuaratin DP NOT SUPPORT」と表示され、起動しませんでした^^;
手っ取り早く、カロ爺さんの仰る方法でBIOS R1.06→R1.00にしました、起動しました(^0^)ノ
OSのインストも無事終わり、動作も安定しています。

皆様、アドバイスありがとうございました〜m(__)m

書込番号:1877078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

160GBのHD

2003/04/14 23:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Max

スレ主 福本清三ファンさん

160GBのハードディスクを使いたいのですが、このマザーボードは160GBのハードディスクに対応しているのでしょうか?どなたかご存じでしたらお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:1490546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/15 00:00(1年以上前)

BigDrive対応BIOSバージョンを導入していれば使えます。

書込番号:1490569

ナイスクチコミ!0


スレ主 福本清三ファンさん

2003/04/15 10:49(1年以上前)

NなAおO様、BIOSのバージョンアップが必要なのですね。頑張ってやってみます。親切に教えていただきどうもありがとうございました。

書込番号:1491498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザボ購入相談

2003/03/09 08:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Max

スレ主 悩みingさん

現在、FMV-DESKPOWER TIX507を使っているのですが、
CPUがPENTIUM3の500MHz(FSB:100MHz)で、
最近、PENTIUM3の1GHz(FSB:133MHz)を手に入れました。、
これを搭載するためと、メモリも今刺さっているのが133MHzのものばかりなので、
性能を向上させるためにマザボを付け替えようと考えています。
そこで、みなさんの意見を参考にしたいのですが、
AOPEN製の「AX3S Max」とGIGABYTE製の「GA-6OXT-A」
どちらがいいと思いますか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:1375599

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/09 08:30(1年以上前)

悩みing さんこんにちわ

FMV-DESKPOWERのマザーボードは440BXですから、下駄を履かせて動作させるという方法もあると思います。
私も同じ440BXのマザーボード MSIBXMasterを使っていますのけど、下駄をつけてCeleron1.3GHzで動作中です。

ロンテックPL-iP3/TRev2
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html


書込番号:1375618

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/09 08:37(1年以上前)

交換のほーがよいと思います。

FSBの違いから認識できない可能性があると感じられます。

バイオスアップでこれに対応できれば問題外ですが…

書込番号:1375629

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/03/09 08:53(1年以上前)

予算が許すなら一気にぺん4なんかも考えてみたら?

かなり変わると思うよ。

書込番号:1375653

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みingさん

2003/03/09 09:33(1年以上前)

あまり予算が無いので、マザボだけにしたいのです。
ゲタも考えたのですが、手に入れたペン3の1Gを
ゲタで装着すると、750Mしか出ないそうなのです。
せっかくの1Gなので性能をはっきするために
FSBを133にしたいのですよ。
そこで、マザボ交換かなと。

書込番号:1375720

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/09 10:11(1年以上前)

アキバで370のものは5000円位でもボロボロ?!あります。(もちろん新品)
見行ってくれば?一見にしかずってか〜(^^ゞ

書込番号:1375816

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/09 11:23(1年以上前)

>手に入れたペン3の1Gをゲタで装着すると、750Mしか出ないそうなのです。

これは多分、BIOSのCPUレシオの変更で解決できるはずです。
私のPCも最初、850と認識して手動で変更しました。

書込番号:1376014

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2003/03/09 11:29(1年以上前)

CPUレシオの変更可能なP3は少ないんじゃないかな〜?

書込番号:1376024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/09 15:06(1年以上前)

レシオの変更は、たぶん無理ですね!(一般品のCPUは・・・)
BXチップでは、どー足掻いても750MHz動作になりますね!(OCは考えずに!)
ちなみにアタシのBXマザーはC3−933が@700MHzで動いてます!
(爆!ただでさえC3遅いのにぃ〜!・・・うるうる!うるうる!)

この2枚ならどちらでも良いと思うけど、独断と偏見とサイコロ占い(笑)でGA−6OXTに1票かな!

書込番号:1376573

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みingさん

2003/03/09 17:13(1年以上前)

どうもありがとうございました。
GIGABYTE製の「GA-6OXT-A」を買うことに決めました。
秋葉原は足代を考えると逆に高くなるので・・・・。
ほんとうに色々なご意見ありがとうございました。
失敗しないように充分下調べしてから
取り付けに入ろうと思います。
ではでは〜☆

書込番号:1376866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

放熱器のはずし方教えて

2003/03/06 13:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Max

スレ主 放熱器さん

現在使用しているM/Bの調子が悪くなったので
AX3Sに交換しようと考えています。
当然、現在使用しているパーツはそのまま流用仕様と
考えていますので一旦全部はずす事になるわけですが
CPUの放熱器のはずし方がよくわかりません。
(CPU FANまでは、はずせましたが・・・)
CPUは、Pen3-1G インテルの純正FANがついています。
よろしく、お願いします。

書込番号:1367222

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/06 14:40(1年以上前)

マイナスドライバで留め金のひっかけ部分に差して押して外側に逃がす。

書込番号:1367345

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/06 21:21(1年以上前)

もう 外れたと思いますが まだなら、、、。

AMD ヒートシンク取り付け方法
  http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html

INTEL ヒートシンク取り付け方法     http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm

書込番号:1368220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ATA133ドライブは使えるか

2003/02/10 15:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Max

スレ主 まくすたさん

6Y120L0(120G U133 7200 MAXTOR)を使いたいんす。
しかしこのMBはATA100までの対応。AOpenはATA133
に対応して無いという。HDDがATA100に対応しているか
調べろとも。こいつを使う方法は?誰か助けてください。
確かに不具合が見られるんだなぁ。こまった。

書込番号:1295147

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/02/10 15:55(1年以上前)

どんな不具合が書いたほうがいいです

書込番号:1295177

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2003/02/10 15:58(1年以上前)

IDEカードのATA133対応ものを使えばいいと思います

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php (直リンクは控えさせてもらいます)

書込番号:1295181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/10 17:24(1年以上前)

容量が半分くらいになるとか言う話は聞きたくないです。

書込番号:1295372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/10 17:28(1年以上前)

6GBほど足りないとか言う話もパスです。
32GBしか認識されない、は大丈夫か。

書込番号:1295388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/10 18:44(1年以上前)

HDDがATA100で動くことになりそうですが速度低下は目に見えておきるとは思えませんからそのままつないでOKですよ

書込番号:1295598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX3S Max」のクチコミ掲示板に
AX3S Maxを新規書き込みAX3S Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Max
AOPEN

AX3S Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月22日

AX3S Maxをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング