AX3S Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月31日

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S Pro のクチコミ掲示板

(1734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

砂時計

2001/08/17 03:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 上村上さん

AX3S−PROにしてから
画面で右クリックでメニューを出す時 数瞬ですが 必ず砂時計が
現れます。みなさんのパソコンではどうなんでしょう?
気になる(その程度ですが)もので、教えて下さい。
ちなみにOSは98SEです。
念のため、ビデオカードはラデオンALLIN
CPUはP3−800です

書込番号:255675

ナイスクチコミ!0


返信する
えんどうくんさん

2001/08/17 05:20(1年以上前)

 MX3S+Celeron800+GeforceMXでもそんなん出ません!
OSはW2Kですが・・・

書込番号:255711

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/08/17 06:24(1年以上前)

WinMEですが出ますね。
環境はCUBX-L、Pen3 850MHz、Millennium G200 8MB、メモリ384MBです。
私は気にしてないです。

書込番号:255726

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/08/17 06:37(1年以上前)

今、確認しましたがWin2000なら出ませんね。
環境は上と同じです。
Win9x系だと出るようですね。

書込番号:255731

ナイスクチコミ!0


右喜さん

2001/08/17 14:35(1年以上前)

AX3S−PRO+Celeron800+RADEON LE+win meですが、
そんなの出ませんよ。

書込番号:256046

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/08/17 16:04(1年以上前)

 アクティブディスクトップのチェックを外してみては?

書込番号:256111

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/08/17 17:12(1年以上前)

P3V4X+P3−800+Win98,P2B+P2−400+WinMe,TX97+MMX166+Win2kこの組み合わせでは出ませんでした。
DELL OptiPlex GXM5120(Pen120)+Win2kでは砂時計が出ました。
 

書込番号:256168

ナイスクチコミ!0


スレ主 上村上さん

2001/08/18 23:14(1年以上前)

設定でどうにかなる物ではなく 諦めるしかないんですね。
色々ありがとうございました。

書込番号:257637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

Win2000が不調です

2001/08/15 17:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ガキんちょさん

AX3Sを使った自作PCにWindows2000をインストールしましたが、どうも調子がおかしいです。
電源を切ろうとすると凍るし、エクスプローラの安定性が極端に悪いです。
Webブラウズとか、他の作業をするのは問題ありません。
(Win98とのダブルブートなので今はそれを使って書き込んでます)
ドライバも全てインストールしました。
何か知ってる方がいらっしゃったらどんなことでもいいのでお願いします。m(_ _)m

書込番号:254003

ナイスクチコミ!0


返信する
さにーさん

2001/08/15 17:43(1年以上前)

バグが沢山出ているのですが
すべてアップしました?

書込番号:254012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/08/15 17:48(1年以上前)

>さにーさん
あ、そうなんですか(^^;
ええと、そしたらマザーのメーカーのサイトに行けばいいですか?

書込番号:254020

ナイスクチコミ!0


しゅしゅさん

2001/08/15 17:56(1年以上前)

PS2いれました?

書込番号:254031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/08/15 17:57(1年以上前)

>しゅしゅさん
あ、入れてないかも(^^;;;

書込番号:254032

ナイスクチコミ!0


しゅしゅさん

2001/08/15 17:58(1年以上前)

すいませんSP2でした

書込番号:254033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/08/15 18:00(1年以上前)

>SP2
雑誌付録が手元にあったので入れてみます。

書込番号:254035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/08/15 18:21(1年以上前)

やってみましたがダメでした。インストールできません。
安定性が悪くて悪くて、とてもじゃないけどインストール開始できません。
運良く開始できても、ファイル展開で60%くらいまでいったところで止まってしまいます(固まったわけではありません)。
で、気づいたんですが、ReadmeファイルがhtmlだったのでIEを使ってReadmeファイルを読もうとしたら、これがまた安定性が悪いです。僕はいつもDonutというIEコンポーネントを使ったオンラインソフトのブラウザを使ってWebブラウジングするんですが、IEを直接使うと安定性が悪いです。
だからIEに問題があるのかも。

書込番号:254052

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/15 20:19(1年以上前)

BIOSアップデートはどうでしょう?

書込番号:254137

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/08/15 20:34(1年以上前)

BIOSアップデートってやったことないんですけどどうすればいいんでしょう?(^^;

書込番号:254145

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/15 20:35(1年以上前)

マザーの説明書に載ってるはずですが・・
説明書がなくても、メーカーサイトに載ってると思います。

書込番号:254147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/08/15 21:05(1年以上前)

やり方は書いてありましたが、怖くてできません(涙
失敗するとマザー自体がオシャカになるそうじゃないすか。
それに、アップデート後の設定ってのがよくわかりません。
よ〜く考えて、絶対必要と判断したらやります。

書込番号:254183

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/08/15 21:19(1年以上前)

BIOSのバージョンはいくつなのでしょうか?
初期の物だとバグがあるのでBIOSアップは必須です。

書込番号:254192

ナイスクチコミ!0


えんどうくんさん

2001/08/16 00:02(1年以上前)

 CPUは何でしょうか?
 Celeron800以上、PentiumのcD0ステップの物なら
最新バイオスに変えないと同様の症状がでます。
 このままではどうせ使い物にならないので、怖がらずに挑戦してみては?
バイオスの更新の方法は過去ログ参照してください。

書込番号:254373

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/08/16 08:20(1年以上前)

>BIOSのバージョン
多分1.00だと思います。
メーカーのサイトに行ったら1.20のBIOSが置いてありました。

>CPU
FC-PGAのPentiumIII-933MHzです。

じゃあ、いっちょやってみるか!
で、書きかえの後の設定って、何を設定するんでしょう?
全部設定しなおさなきゃいけないんですか?

書込番号:254647

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/08/16 09:18(1年以上前)

AX3SProってデュアルバイオスROMなんだから、
失敗してもいきなりマザーお釈迦ってことはないですね。
安心してくださいな。

書込番号:254674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/08/16 10:37(1年以上前)

>デュアルBIOS
そういえばそうでしたねえ…

書込番号:254719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/08/16 17:17(1年以上前)

アップデートした後は何をすればいいんですか?
OSの再セットアップしなきゃいけないんですか?

書込番号:255039

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/08/17 01:25(1年以上前)

>アップデートした後は何をすればいいんですか?
そのまま起動してみて問題なければそれでいいと思います。
あ、時刻の設定はしましょう。

書込番号:255583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/08/17 09:08(1年以上前)

BIOSを最新版にアップデートしてみましたが、
状況は全く改善されません。

書込番号:255820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/08/17 10:03(1年以上前)

どうやらCD-ROMに問題があるようです。
マザーのセカンダリ・マスターに48xのCD-ROM、SCSIカードの外付けコネクタに8xのCD-Rがそれぞれぶらさがっているんですが、
CD-Rは全く問題ないのにCD-ROMにアクセスするとすぐに問題が起きます。
デバイスマネージャでCD-Rのプロパティーを見ても凍りませんがCD-ROMのプロパティーでは凍ります。
試しにWin98でWin2000のSP2をHDDにコピーし、HDDからインストールするとすんなりインストールできました。

書込番号:255851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキんちょさん

2001/08/17 12:28(1年以上前)

みなさんありがとうございました。CD-ROMドライブをマスターからスレーブに付けかえたらよくなりました。
で、気になったことがあります。
サウンドが二倍くらいのスピードで再生されること。
HDDが常にガリガリ言っていること。
これはどういうことでしょう?

書込番号:255928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドについて

2001/08/15 11:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ジゴロウ(初心者)さん

皆様、始めまして(^^)
AX3SP−PROを使って自作マシンを作りました。
特に動作には問題がなくて、大変満足してます!
しかし、ひとつ気になることがあって・・・。
サウンドなんですが、マザーボードにオンボードされているものを
そのまま使っているのですが、CDを再生したときや(DVD−R
OMはGD−7500を使ってます。)MPEG画像を再生したとき
に本来、主音声になるべき音声が小さく再生され(歌声など)、副音
声(ドラムなどの伴奏)が大きく再生されてしまいます。
すごく違和感があって、なんとか修正したいのですが、タクテクスバ
ーにあるオーディオのプロパティをいじっても直りません。
もしかしたら、サウンドボードの設定ではなくOSの問題かもしれま
せんが、行き詰まってしまったもので(^^;
基本的な質問なので、恥ずかしいかぎりなのですが(^^;
もし、修正する良い方法があれば、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:253672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/15 11:30(1年以上前)

スピーカが低温重視の設定になっているとか?
試しにヘッドフォンで聞いてみて下さい。

書込番号:253684

ナイスクチコミ!0


まきものさん

2001/08/15 12:31(1年以上前)

メディアプレーヤー7.0のイコライザー機能で波形を確認してみては?
曲にもよりますが全体的にむらなく出てればPCとしては問題ないでしょう。
あとは、スピーカーか、気のせいか。

書込番号:253734

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/15 17:44(1年以上前)

スピーカーを繋ぐところを間違ってるとか・・

書込番号:254014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジゴロウ(初心者)さん

2001/08/16 09:47(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございましたm(__)m
まず、夢屋の市さんのおしゃる通り、ヘッドフォンで聞いてもやはり
おかしいので(ちなみにスピーカーは内臓アンプがせいぜいの安物で
す(^^;)まきものさんの言う、メディアプレイヤーの波形を見よ
うと、色々いじっていたら、どうもWOWエフェクトの設定がおかし
かったようで、設定を調整しなおしたら、納得のいく音になってくれ
ました(^0^)/
ボードや、OSどころか単なるソフトの設定だったとは(TT)
初めて作った自作だったので、ついボードの設定がおかしいんじゃな
いか?なんて思い込んでいたようです・・・。恥ずかしい(^^;
夢屋の市さん、まきものさん、けん10さん、どうもありがとうござ
いました!!

書込番号:254688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートと電源

2001/08/15 11:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ぶ〜まるさん

AX3Sproを使っています。先日BIOSを1.08から1.17(1.20が最新)へ上げました。数日使っていると、救急車音がなり起動できないことが希にでてきました。付属のモニタリングソフトで確認すると3.3Vが4Vもあります。BIOSもどしたりいろいろしたのですが、結局電源を買い換える羽目になってしまいました。安物のケース付属の電源(メーカ不詳)がBIOSの電源安定化に耐えられなかったのでしょうか?みなさんは、こんな経験ありませんか?

書込番号:253671

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/15 14:39(1年以上前)

ぶ〜まるさんこんにちわ
安物のケースといっても何ワットの電源か、PCの環境がどういうものなのかわかりませんので、レスできないと思います。
BIOSの変更が問題なのか、MBについているディバイスの問題か分かりませんので…

書込番号:253854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶ〜まるさん

2001/08/17 10:35(1年以上前)

電源は350Wです、ネットで調べたらfortretというdellへOEM提供している会社のものだそうです(当たりが悪かったか?)。環境はPenIII800EB,384MB,SPECTRA-F11,PCIには
MODEM,SCSI,LANが刺さっています。

書込番号:255864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

原因不明のエラーで困っています

2001/08/13 11:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 お嫁ちゃん計画さん

以前、ABITのマザーを使っていたのですが、落雷により、電源とマザーが壊れてしまいまして、
AX3SProに乗り換えたのですが、不安定な動作で困っています。

機器構成はAX3SPro、Pentium III 733MHz、Memory512MB
HDはシーゲイトのバラクーダATA IIIとMedalist、
グラボはG450DHを使っています。

まず、電源スイッチを入れると長いビープ音の後、救急車のサイレンの
ような音がして、BIOSすら起動しません。
稀に、インストールしてあるWin2000が起動するのですが、たいていはこの状況です。
完全に起動しなければ、消去法でなんとかなるのですが、なまじOSが稀に起動するので、
原因が特定できずに困っています。
あと、たまに、チェックサムエラー何々という英文が出てきて、起動できないのですが、これはどういう意味でしょう?

自作PC初心者なもので、何もわからないので、わかる方よろしくお願いします。
以前、電圧切り替えを電源ON OFFと間違えて、230Vで電源押しまくったりしましたし…

書込番号:251536

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 お嫁ちゃん計画さん

2001/08/13 11:58(1年以上前)

補足として、BIOSのバージョンアップはまだしていません。
オンボードのオーディオなどは切っています。
プライマリのマスターにバラクーダ、スレーブにメダリスト、
セカンダリのマスターにCD-ROMドライブが付いています。
メモリはメーカー混載です。

書込番号:251540

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嫁ちゃん計画さん

2001/08/13 12:01(1年以上前)

すみません、さらに補足です。
Win2000が起動しても、数十分経過すると、画面がいきなり黒くなり、うんともすんとも言わなくなります
で、また起動しなくなります。
BIOSが起動しないときは、画面に波紋のような線が入り、ぐちゃぐちゃになります。

書込番号:251543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/13 12:19(1年以上前)

んなのはぁ〜、HDDとメモリを各1つにして検証するのが先よん。

書込番号:251557

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/08/13 12:23(1年以上前)

バイオス画面でCPUの温度をチェックするのと。

あと、OSは再インストールしたのでしょうか?
HDDそのまま使ってません?

書込番号:251562

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嫁ちゃん計画さん

2001/08/13 13:05(1年以上前)

> ほぃほぃさん
メモリは各1個づつテストしました。結果、両方ともダメみたいです。
が、1/5くらいの確率で起動します。すぐ止まりますけど…
HDDチェックはまだやっておりません。

> ピンクーウさん
CPUの温度もチェックしましたが、39〜44度ほどで稼動しているようです。
これって通常から見ると熱いんでしょうか?

OSはもちろん再インストールしてます。

書込番号:251617

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/13 13:12(1年以上前)

あぁ、なんか検索したらその手のエラーがゴロゴロ出てきましたねぇ。
一般にBIOS異常らしいッス。
って事で、マトモに起動したのを見計らってBIOSアップしましょう。
(出来なければ、メーカーに約\2000(送料別)位払えばBIOS修復してくれます)
あ、それと、ボクがちょちょい『check sum error』をキーワードに5
分位検索して分かるんですから、相談する前に予め検索ページ等を使って
調べてから質問しましょう。
他力本願じゃなくて、まずは自らが努力しなきゃ。

書込番号:251623

ナイスクチコミ!0


えんどうくんさん

2001/08/13 13:12(1年以上前)

 CPUは落雷したやつ使用してるんでしょうか?

書込番号:251624

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嫁ちゃん計画さん

2001/08/13 13:36(1年以上前)

> ゴリゴーリさん

BIOS異常ですか。そんなこと考えたこともなかったです。
そういえば、AX3SProにはダイハードBIOSという機能がついてましたね。
これを使っていろいろやってみます。

> 質問
ゴリゴーリさんがおっしゃってることもわかりますが、もちろん私も
最大限、できる範囲(知識)内でやることはやりました。その上の相談です。

> えんどうくんさん
そうです。そのまま使っております。まずいでしょうか?

書込番号:251648

ナイスクチコミ!0


えんどうくんさん

2001/08/13 13:49(1年以上前)

 僕は落雷の経験が無いんですが・・・。
一番最初に疑うのは、その影響を受けている物でしょ?
マザーを買った店で見てもらったらどうでしょうか?

書込番号:251668

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/13 17:11(1年以上前)

CMOSクリアやってみた?

書込番号:251791

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嫁ちゃん計画さん

2001/08/13 22:03(1年以上前)

> えんどうくんさん
とりあえず、近場の友人に見てもらうことになりました。
このマザーは通販で買ったので、ちょっと時間と金がかかるので…

>けん10さん
これからやってみます。

書込番号:252071

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嫁ちゃん計画さん

2001/08/14 13:03(1年以上前)

メモリを新しく差し替えたら直りました。
皆さん、お世話になりました、ありがとうございます

書込番号:252695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これについて知りたい。

2001/08/13 09:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 トロピ男さん

BIOSの設定のアドバンスドチップセットのとこで、
system BIOS Cacheableというのと
Video BIOS Cacheableというのがあって、

「システムがBIOSをキャッシュすることでシステムのパフォーマンスがより高速になります。」と「ビデオBIOSがキャッシュされて、ビデオのパフォーマンスがより高速になります。」

という設定ができるようなんですが、オンにしたら高速になるんですよね?でもデフォルトではオフになってます。
ということはオンにしたらなにかデメリットでもあるんでしょうか?

あとヴォルテージコントロールのCPU Speed Setup
は、自分の買ったのが866メガヘルツなので、866に合わせとけばいいんですか?FSBは133.3にしてます。

それとPCケースの背部にある、オレンジ色のレバーはなんでしょう?
115と230の切り換えができるのですが、
現在115にしてあります。

書込番号:251441

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2001/08/13 10:08(1年以上前)

>それとPCケースの背部にある、オレンジ色のレバーはなんでしょう?
>115と230の切り換えができるのですが、
>現在115にしてあります。

ここだけ回答。それは、電源の切り替えsw。日本国内は115でok。230にすると最悪PCが壊れることもありえます

書込番号:251447

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/13 11:17(1年以上前)

http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios_i815e.htm
別にデメリットは無いが、Video BIOS CacheableをEnableにして、システムが不安定になったことは過去1回あった。その程度。

書込番号:251492

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@お散歩さん

2001/08/13 11:38(1年以上前)

より正確に表現すれば、数十〜2百数十キロバイト使用できるメモリが減ります。
無視すればいいだけの差だけど。

書込番号:251516

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロピ男さん

2001/08/14 12:47(1年以上前)

機種なしさん、>230ってやばいやつなんですね。115でよかったです。
ケースに説明書がなかったので、全然知りませんでした。ありがとうございます。

しんしさん、お散歩さん>デメリットというほどのことはないんですね。通常はオンにしときます。256メガバイトのうちのそんだけならぜんぜんたいしたことないですね。ありがとうございました。

書込番号:252674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro
AOPEN

AX3S Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月31日

AX3S Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング